司法書士業界


2018年01月12日

賀詞交歓会

久しぶりに賀詞交歓会に行ってきます。

今年は、役員の改選の時期ではないので、気楽です。ちなみに今年が改選時期であれば、当然行きません(笑)。

当然のように2次会がありますが、どの2次会に行くかも大事。今年はどんなメンツと飲むんでしょうか???

投稿者 harada : 16:17

2017年11月20日

またまた地面師

あの「アパグループ」も“手玉”に きょうも地面師グループが東京都心で跳梁跋扈
11/20 産経新聞
大手住宅メーカー「積水ハウス」が約63億円の被害に遭った事件は記憶に新しいが、今度は大手ホテルチェーン「アパグループ」が“手玉”に取られた。警視庁捜査2課は、同社の関連会社「アパ」との土地取引に関連して書類を偽造したとして、地面師グループ9人を逮捕。(引用ここまで)

また港区の更地約380平方メートル。この事件も以前ブログで取り上げた司法書士ら一味が関与していました。
「またか~。。。」って感じですね。地価が上がっているから、騙されるのか。プロが何人も関与しているのに、また詐欺。騙す方が上手なのは、間違いありませんが、知り合いが騙されるんじゃないかハラハラします。今回騙された司法書士も当然司法書士損害賠償保険に加入しているんでしょうが、今回の被害額は12億6千万円。保険じゃとてもカバーしきれません。お気の毒としか言えません。

皆さんも気を付けて下さい。

投稿者 harada : 17:58

2017年10月12日

弁護士法人の懲戒処分

今日は、弁護士法人の懲戒処分について

本日、東京弁護士会は、弁護士法第56条に基づき、弁護士法人アディーレ法律事務所に対し業務停止2月、元代表社員の弁護士石丸幸人会員に対し業務停止3月の懲戒処分をそれぞれ言い渡しました。
同弁護士法人は、広告表示が改正前不当景品類及び不当表示防止法の有利誤認表示に該当したとの理由で、消費者庁より広告禁止の措置命令を受けましたところ、この度、当会は、同弁護士法人の広告行為が景表法に違反し、かつ日本弁護士連合会の弁護士等の業務広告に関する規程等にも抵触するものであり、弁護士法人として品位を失うべき非行であると判断し、上記のとおりの懲戒処分を申し渡しました。

5年以上の長期にわたってHP上で行っていた「着手金全額返還キャンペーン」を1ヶ月間の期間限定のキャンペーンとしていたことが、景表法に違反したとなったようです。

現在同法人のHPは、閉鎖されており、閲覧できません。業務停止処分により、全ての顧問契約は解約することになりますし、受任中の事件もやれません。戒告であれば、まだどうにかなりますが、業務停止となると、どうしようもないですね。

内部留保がどれだけあるかわかりませんが、受任中の事件の報酬はパーでしょうし、着手金や預り金も全額返還となると、法人として生き残れるか厳しい2ヶ月になりそうです。

受任中の事件は、全て他の弁護士または弁護士法人に引き継ぐことになりますから、法人の規模からすると、この引継ぎ作業も大変な手間になりますね。

投稿者 harada : 15:41

2017年09月28日

平成29年度司法書士試験筆記試験合格者受験番号

合格者のみなさん、おめでとう! 口述試験頑張って下さい。 

http://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00303.html

投稿者 harada : 17:59

2017年03月29日

早すぎる

元東京会会長の小村勝先生が3月16日にお亡くなりになりました。

訃報を聞いた時は、信じられませんでした。

私は、小村先生が会長になられる際の選対本部長をしており、公私ともに良くして頂いておりました。

面倒見が良く、明るく、日本酒好き。

人望の厚かった先生だけに65歳というのは、あまりにも早い。

司法書士業界的にも惜しい人を亡くしました。

ご冥福をお祈り申し上げます。

投稿者 harada : 16:33

2017年02月24日

気軽に何も言えん

会長候補2人と同じテーブルで飲んできました。

私とFACEBOOKで繋がっている方は、両候補に挟まれた写真をご覧になったと思います。基本的に業界の方なら拒否はしないので、お気軽に友達申請して下さい。

会長と副会長なので、普段であれば一緒に飲んでも普通のことなんでしょうけど、さすがに選挙期間中は、違和感がありました。

書きたいこといっぱいあるけどなぁ~。

うちのパートナーは現職の港支部長だし、気軽に何も言えん。。。

投稿者 harada : 19:51

2011年12月28日

登記事項証明書の薄緑色の地紋紙の濃さが違う

ツイート


いよいよ今日で仕事納め。特に色んなことが起こった1年でした。来年はいい年になりますように。

さて今日の出来事。

今日取得した会社の登記簿謄本に多少の違和感があり、先月取得した登記簿謄本と見比べてみました。

するとほんのわずかですが、登記事項証明書の薄緑色の地紋紙の濃さが違います。どうやら今日取得した登記事項証明書の地紋紙の色のほうがちょっとだけ濃いようです。

↓ちょっとこの写真では判別できませんかね?

どちらも同じ法務局で直接窓口で取得したもの。偽造登記事項証明書じゃないのは分かってましたが、気になったのと、ブログのネタになるのとで調査してみました。

結局どちらも本物。ただ地紋紙が不足していたので、ちょっと遠方から調達した用紙だったということです。

最近は、同じ法務局で取得してばかりなので、他の管轄の用紙の色の濃さが違うなんて知りませんでした。

というネタで今年は終了。

みなさん、良いお年をお迎えください。

業務連絡
司法書士法人ファルコの年末年始のご案内
12月29日から1月3日までお休みさせて頂きます。どうしても急用という方はメールでご連絡ください。

投稿者 harada : 18:15

2011年12月15日

全国一斉!法務局休日相談所

ツイート


平成24年4月1日は、日曜日ですが、「公益社団法人若しくは公益財団法人又は一般社団法人若しくは一般財団法人への移行を予定している特例民法法人の移行の登記」を受理する予定となっており、法務局の職員の方々は休日出勤で、大変だろうなと思っておりましたら、平成24年2月12日(日)も全国的に休日出勤される職員の方がいるようです。

 

全国一斉!法務局休日相談所(東京)

全国一斉!法務局休日相談所(大阪)

 

全てご紹介はできませんが、全国の法務局のHPで大々的にPRされています。

「休みの日でないと法務局に相談に行けないよ。」という方には、いい企画だと思います。好評だと第2弾、第3弾と続きそうですね。

たいへんありがたい企画だとは思いますが、登記の相談は日曜日でもOKというのがスタンダードになると、我々司法書士にもしわ寄せがきそうではあります。

やっぱり土日はゆっくりしたい。。。

投稿者 harada : 19:37

2011年12月12日

ずいぶんと不公平な遺産分割協議

ツイート


ちょっと古いネタですが、お付き合いを。

たまに「ずいぶんと不公平な遺産分割協議だな。」と思う遺産分割協議書を拝見することがあります。

法定相続分には程遠い分配であったり、場合によっては、全く遺産を貰えない方がいたり、「あれ?」っと思ってしまう内容です。

不動産登記に絡むものであれば、この内容で問題がないという心証を得るため、相続人の本人確認を徹底したり、それなりに気をつかいます。

個人的には、不公平な遺産分割協議に出くわすのは、父・母のどちらもお亡くなりになった後の遺産分割協議。父・母のどちらかのみがお亡くなりになった場合は、不公平でも単に税金を考慮した結果だったりするので、こちらはある程度理解できます。

しかし、父・母のどちらかのみがお亡くなりになった場合で、露骨に不公平なものは、父親の事業の後を継いだ長男が多く取得するのがその典型でしょうか。

典型であろうとも、相続人が納得していれば問題ありませんが、これは納得どころか法廷で、ドロドロとした争いになっています。

ニトリ遺産相続裁判 社長(息子) を訴えた90才母怒りの咆哮(NEWS ポストセブン 12月2日)
「お、ねだん以上。」のキャッチフレーズ通り、低価格ながら高品質でオシャレな家具を企画、販売して大人気のインテリア会社・ニトリが、 “お家騒動”で揺れている。社長の似鳥昭雄氏(67)が、父の故・義雄氏からの遺産相続をめぐって、母(90)及び3人の弟妹という、 まさに身内中の身内から訴えられているのだ。父・義雄氏が亡くなったのが1989年。その際、 昭雄氏は義雄氏所有のニトリとその関連の株すべてを相続した。これらの株の価値は、現在約200億円にのぼるという。一方、 母親は不動産、3人の弟妹は1000万円ずつを相続した。(以下略)

遺産分割協議書が偽造ではないかと揉めに揉めているようです。200億円と1000万円じゃ普通は揉めますね。

この遺産分割協議書の案件に巻き込まれた司法書士がいないことを望みます。。。

投稿者 harada : 20:01

2011年12月09日

運転免許証の偽造判別エクセルシート

ツイート


最近、忘年会で

運転免許証の秘密 

 

の評判がいい。

 

機嫌を良くしたので、ついでにエクセルで、簡単に運転免許証の番号が偽造か判別できるものを作ってみました。

10ケタまで入力して11ケタ目が免許証の11ケタ目数字と一致すればオッケー。違ってる場合は、要注意です。

http://www.shihoushoshi.com/menkyo.xls

 

ざっと作ったので、不具合があるかもです。動作その他の保証はありません。あしからず。

投稿者 harada : 20:38

2011年12月01日

法制審議会会社法制部会第14回会議議事録

ツイート


法制審議会会社法制部会第14回会議(平成23年10月26日開催)

http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi04900092.html

ご確認下さい。

 

今からちょっと打合せのため外出します。

投稿者 harada : 17:35

2011年11月11日

職務上請求用紙の偽造、司法書士逮捕

ツイート


職務上請求書の悪用は、懲戒案件のメジャーなもの。何ヶ月に1回は、月報司法書士に掲載される事例です。東京司法書士会も職務上請求書の悪用がないように、かなり厳格に管理されていますが、今回は、「職務上請求用紙」を偽造、そして逮捕という最悪の事態。

警察幹部の戸籍不正取得か 愛知県警、 司法書士らに逮捕状(2011年11月11日 中日新聞)
 戸籍謄本や住民票などを不正に取得したとして、愛知県警捜査四課などは、偽造有印私文書行使や戸籍法違反などの疑いで、 東京都内の司法書士や元弁護士ら5人の逮捕状を取った。11日午前に一部を逮捕した。県警は、 司法書士らが暴力団捜査を担当する捜査幹部らの個人情報も入手したとみて調べる。捜査関係者が明らかにした。
 司法書士らは、職権に基づいて特別に認められている「職務上請求用紙」を偽造。愛知県内の自治体に申請し、 第3者の戸籍などの交付を受けた疑いが持たれている。請求用紙は不正使用を防ぐために厳格に管理されており、 司法書士らは足りなくなったため偽造したとみられる。(略)


よくテレビドラマでこんなシーンがあります。

 

「おたくのかわいい娘さん、○○ちゃんだっけ?小学校の帰り、交通事故に気をつけないといかんなぁ。」

「娘は関係ない。娘には手を出さないでくれ。」

「だったら、こっちの言うことを聞いてもらおうか。」

 

こんな脅迫のために、職務上請求書の悪用されてるとはね。

 

昔は、今ほど個人情報が管理されていませんでしたから、職務上請求書を悪用しなくても、簡単に情報を入手できていたのかもしれませんが、今の時代はこの手法によるのが簡単なんでしょう。

職務上請求は、司法書士に与えられた特権ですから、こんなことないように、しっかり管理しましょうよ。

投稿者 harada : 19:55

職務上請求用紙の偽造、司法書士逮捕

ツイート


職務上請求書の悪用は、懲戒案件のメジャーなもの。何ヶ月に1回は、月報司法書士に掲載される事例です。東京司法書士会も職務上請求書の悪用がないように、かなり厳格に管理されていますが、今回は、「職務上請求用紙」を偽造、そして逮捕という最悪の事態。

警察幹部の戸籍不正取得か 愛知県警、 司法書士らに逮捕状(2011年11月11日 中日新聞)
 戸籍謄本や住民票などを不正に取得したとして、愛知県警捜査四課などは、偽造有印私文書行使や戸籍法違反などの疑いで、 東京都内の司法書士や元弁護士ら5人の逮捕状を取った。11日午前に一部を逮捕した。県警は、 司法書士らが暴力団捜査を担当する捜査幹部らの個人情報も入手したとみて調べる。捜査関係者が明らかにした。
 司法書士らは、職権に基づいて特別に認められている「職務上請求用紙」を偽造。愛知県内の自治体に申請し、 第3者の戸籍などの交付を受けた疑いが持たれている。請求用紙は不正使用を防ぐために厳格に管理されており、 司法書士らは足りなくなったため偽造したとみられる。(略)


よくテレビドラマでこんなシーンがあります。

 

「おたくのかわいい娘さん、○○ちゃんだっけ?小学校の帰り、交通事故に気をつけないといかんなぁ。」

「娘は関係ない。娘には手を出さないでくれ。」

「だったら、こっちの言うことを聞いてもらおうか。」

 

こんな脅迫のために、職務上請求書の悪用されてるとはね。

 

昔は、今ほど個人情報が管理されていませんでしたから、職務上請求書を悪用しなくても、簡単に情報を入手できていたのかもしれませんが、今の時代はこの手法によるのが簡単なんでしょう。

職務上請求は、司法書士に与えられた特権ですから、こんなことないように、しっかり管理しましょうよ。

投稿者 harada : 19:55

2011年11月09日

偽造印紙にご注意!

ツイート


相当数の偽造印紙がかなり広い範囲で出回っているようです。

 

リンク先に偽造印紙の写真あります。↓
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011110690095235.html

 

表面がざらつくそうですが、写真を見ると「ミシン目が割と雑」なかんじがします。

一応ブラックライトにも対応しているようですので、購入にはくれぐれもお気をつけ下さい。

昔、「印紙あまったので、買ってくれませんか?」という怪しい方々が、事務所に来たことがありますが、あれもたぶんアウトだったんだろうと思います。

投稿者 harada : 19:20

2011年11月07日

今度は行政書士が1200万円着服

ツイート


当初今年の4月を予定していた「後見制度支援信託」ですが、関係団体との調整に時間がかかり、やっと来年2月よりスタートするようです。

以前ご紹介した記事はこちら↓
「後見制度支援信託」のお話
http://shihoushoshi.main.jp/blog/archives/002301.html

これにより、成年後見人による不正をある程度は防止されると思われます。後見人の不正には、有益な制度ではありますが、こんな不正↓を防止することはできません。

遺産1200万円を着服=行政書士を逮捕- 兵庫県警(時事通信2011/11/07)
 相続手続きで預かった1200万円を着服したとして、兵庫県警葺合署などは7日、業務上横領容疑で、大阪市都島区友渕町、 行政書士椎葉克介容疑者(53)を逮捕した。同署によると、「間違いありません」と容疑を認めているという。
 逮捕容疑は昨年5~6月、岡山県の女性から遺産相続手続きの委託を受け、 同容疑者名義の一時保管口座で預かっていた約5000万円のうち、1200万円を着服した疑い。


行政書士に限らず、弁護士も司法書士も似た事件を起こしています。職業倫理うんぬんの話をしていても再発するものは再発します。

こういった不正を未然に食い止める方法を各士業が改めて考えなければなりません。司法書士会も苦労しているようですが、倫理研修だけでは、防げそうにないです。困った困った。

投稿者 harada : 20:01

2011年11月04日

司法書士の世界でも商標権侵害差止等請求事件

ツイート


先日「別府はとバス」と「はとバス」の話をしました。「お客の商号が不正目的の商号使用の差止めにならないように、気をつけましょう。」という話でしたが、お客の話だけでもなく、「自分のところも気をつけましょう」という話。

とりあえず読んでもらったほうが話は早いので、こちらをどうぞ。

平成22年(ワ)第1232号 商標権侵害差止等請求事件
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20111104100253.pdf

似た名前の司法書士法人があるなとは思ってましたが、こんなことになってました。えぐい数字が載ってますので、なにかの話のタネにでも。

投稿者 harada : 20:01

2011年01月07日

新年早々ですが、司法書士法違反のニュース

新年早々ですが、司法書士法違反のニュース。

無資格で登記業務 コンサル社長在宅起訴 (産経新聞 1月7日)
 無資格で司法書士業務を行ったうえ不正登記をしたとして、東京地検特捜部は7日、司法書士法違反と電磁的公正証書原本不実記録・ 同供用の罪で、経営コンサルタント会社「ビジネスランド」(東京都新宿区)の有賀一平社長(62)を在宅起訴、 法人としての同社を司法書士法違反罪で起訴した。
 起訴状によると、有賀被告は平成21年3月から22年11月にかけて計10回にわたり、 司法書士の資格がないのに商業登記の書類作成や申請を代行。元衆院議員の柴野多伊三被告(59)=電磁的公正証書原本不実記録・ 同供用罪などで起訴=が社長を務める「日本中油」など計5社について会社役員らと共謀して、 東京法務局などに虚偽の資本金額で設立登記をしたなどとされる。

たまに架空増資のニュースなどがあると、


「誰が登記やったのかなぁ。」
「司法書士かなぁ。」
「知り合いじゃないよなぁ。」
「本人申請かなぁ。」

などなど考えたりするのですが、案外このニュースのようなパターンが案外多いのかもしれません。

でも私の知る限り
法人が司法書士法違反で起訴されたのはたぶんこの件だけ。

以前ご紹介した「「歌舞伎町の先生」逮捕」みたいなのが主流(?)
http://shihoushoshi.main.jp/blog/archives/001903.html

 

架空増資は、払込金保管証明書の添付が必要でなくなった現在の登記では、簡単にできてしまいます。

司法書士倫理の研修でも取り上げられていたテーマではありますが、司法書士でない彼には、全く関係ない話だったのかもしれません。

払込金保管証明書が登記に必要じゃなくなって、手続きはかなり楽になりましたが、当然こんな事件の原因になります。

お互い気をつけましょう

投稿者 harada : 20:42 | トラックバック

2010年12月27日

登記事項証明書1通570円に!

この業界にいると、感覚がマヒしてきますが、「登記簿謄本1通1000円って高い。」ですよね。
でも登記事項証明書が平成23年4月1日より値下げになるようです。(予定)


 

平成23年度予算政府案における登記手数料の引下げについて(法務省HPより)


http://www.moj.go.jp/content/000061421.pdf

 

具体的には、

登記事項証明書(窓口)1,000円→ 700円
登記事項証明書(オンライン)700円→ 570円
印鑑証明書(窓口)500円→ 現行どおり
印鑑証明書(オンライン)500円→ 460円

値下げは歓迎ですけど、また端数がでますね。

登記事項証明書は、昔と比べるとほぼ半額。利用者にはありがたい変更です。でも登記事項証明書取得の報酬を請求しにくくなりますね。。 。

投稿者 harada : 20:34 | トラックバック

2010年12月20日

家系図作成 逆転無罪

司法書士原田正誉の書籍

人気ブログランキング応援お願いします。→ranking


相続登記には、戸籍が必要になります。依頼者が自ら戸籍を集めることもできなくはありませんが、依頼者が忙しかったり、 遠方の市区町村での手続きであったり、全て集めるのに、多少の知識が必要であったりしますので、司法書士が集めることがあります。

司法書士が戸籍を取得するのには、職務上請求書なるものを使用します。ただし万能のものではありませんから、 芸能人の戸籍等を興味本位で取得するなどは、当然できません。

職務上請求書があれば、誰の戸籍でも、どんな場合でも、取得できるものではなく、あくまでも、職務上必要な場合に限定されます。

使用できる場面は、限定されていますので、職務上請求書をルーズに管理したり、使用したりしていますと、色々問題が生じます。 懲戒等の話にもなったりします。

 

司法書士の仲間内で飲んだりすると、職務上請求書の取り扱いの話題になることがたまにあります。そんな話の中で、 行政書士と家系図の話も出てくるのですが、こんなニュースが。

 

最高裁の判決でちゃいました。

家系図無資格作成に逆転無罪=行政書士法違反―最高裁(時事通信 12月20日)
 行政書士の資格がないのに家系図を作成したとして、行政書士法違反罪に問われ、一、二審で有罪とされた介護士花香雄介被告(28) の上告審判決で、最高裁第1小法廷(宮川光治裁判長)は20日、逆転無罪を言い渡した。花香被告の無罪が確定する。

裁判官の補足意見があります。(以下抜粋)

「事実証明に関する書類」とは,「官公署に提出する書類」 に匹敵する程度に社会生活の中で意味を有するものに限定されるべきものである。

家系図作成について,行政書士の資格を有しない者が行うと国民生活や親族関係に混乱を生ずる危険があるという判断は大仰にすぎ, これを行政書士職の独占業務であるとすることは相当でないというべきである。

 

平成20(あ)1071 行政書士法違反被告事件  
平成22年12月20日 最高裁判所第一小法廷 判決 破棄自判 札幌高等裁判所

全文はこちらから。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20101220161539.pdf

 

 

こんな結論になったとしても、職務上請求書は軽々しく使えないのは、今までと同じ。管理・使用には注意しましょう。


 人気ブログランキング←たまにはクリック。

 

 

応援クリックお願いします! ya_01.gif rank_005.gif

投稿者 harada : 20:24 | トラックバック

2010年12月17日

授業サボってる学生

2日続けて留守番しましたので、忘年会ではないものの、ブログをアップできずにいました。失礼しました。

今日は、東京会の皆さんの多くは、新オンラインの研修に出られたと思います。いかがだったでしょうか。

年末の忙しい中での研修ですので、ある程度のレベルのものでないと、納得されないと思いますが、成果はいかほどでしょうか。

まだ研修を受けられている時間帯に、こうやって家でiPadで作文しておりますと、何だか授業をサボっている学生の気分です。

今日の研修を受けられた方の中には、「パソコン全く詳しくありません。」という方もいらっしゃると思いますが、 そういう方でも問題なく対応できるシステムこそが、今後の申請件数を増やすカギとなります。

あるいは、業者に丸投げか。。。

個人的には、今日の研修を受けなくても、簡単に対応できるようなものでもない限り、本当の普及には繋がらないんだろうと思ってます。

子供は、パソコンやネットワークの知識はありません。でもDSでガンガン遊んでいます。直感的に使い方をマスターしています。 そこまでのものでないとしても、タッチパネルでポンポンポンと申請できるような時代が来るのを期待します。

軽減がなくなって、オンラインの申請件数もなくなって、など良からぬことを想像してしまいました。

投稿者 harada : 09:10 | トラックバック

2010年12月03日

事実は小説より奇なり

先日、東京会のスーパーネットを見ていたら、「○○○○○○○○に関する情報提供について(お知らせ)」 という内容のものがアップされていました。

一読して「怖いな。」と感じる内容。

「気をつけないと危ないなぁ。」
と思っておりました。

 

NSRはたまにアクセスするのですが、今日アクセスして唖然。

つづきの話があったようです。

会員の方は是非アクセスしてみて下さい。

色々考えさせられます。。。

対応策などを自分なりに整理してみましょう。

投稿者 harada : 20:26 | トラックバック

2010年12月02日

平成23年1月1日から登記情報提供サービスが値下げ

司法書士の方は、下記アンケートに「はい」か「いいえ」でお答え下さい。

Q1 登記情報提供サービスを実際に利用しているのは、補助者だけである。
Q2 補助者と雑談を含めたコミュニケーションが取れていない。

 

2個とも「はい」と答えられた本職の方へ

平成23年1月1日から登記情報提供サービスの利用料金が改定されます。


全部事項(不動産登記、商業・法人登記) 465円 → 457円
所有者事項(不動産所有者名と住所のみの情報提供) 155円 → 147円
地図、図面等の情報の提供 455円 → 447円
動産譲渡登記事項 概要ファイル情報 425円 → 417円
債権譲渡登記事項 概要ファイル情報 425円 → 417円


2009年10月01日に値下がりした利用料金が、また更に値下がりします。

値下がりは結構なことですが、この半端な数字は何とかならないかなぁ。。。

 

正月気分が抜けきらない時期の請求書の作成の際は、くれぐれもお気をつけくだされ(笑)。
投稿者 harada : 20:31 | トラックバック

2010年11月30日

支部役員会です。

久しぶりに(?)支部の役員会です。

行ってきます。

投稿者 harada : 18:11 | トラックバック

2010年11月09日

併せ公告の話

この時期は併せ公告が多くなる時期。


「官報の手配をうっかり忘れてました。」では済まされない大切な時期です。うちの事務所の新人スタッフは、 司法書士試験に合格しているものの、このへんの実務とは無縁の生活を送っていたようなので、いちいち教えるのが大変。

機会があれば、ちょっとずつブログにアップしていくことにします。

たぶん知らないと思うので、今日は「併せ公告」の話。
併せ公告という用語は、法律用語ではなく業界用語です。組織再編の多い4月1日に向けて、 あるいは年内に効力発生させたいという事情で2月と今月がそのピークになります。

元受験生であった彼ら新人は、法令遵守の立派な会社の登記に関する問題ばかり対応していたはずなので、 実はほとんどの中小企業が決算公告していないという事実を知らないようです。


(詳しくは過去のブログ)
http://shihoushoshi.main.jp/blog/archives/001825.html

 

合併や吸収分割、あるいは資本金の額の減少の登記の依頼があった場合に、

「あなたの会社はちゃんと決算公告されてます?」と聞かなくてはいけないという基本を知らないはず。

一部の法令遵守されている企業を除いて、当然に

「そんなのやってません。」

と回答されてしまいますから、

 

合併公告
吸収分割公告
資本金の額の減少公告

だけ手配するだけでは足らず、

 

合併公告+決算公告
吸収分割公告+決算公告
資本金の額の減少公告+決算公告

と決算公告とセットにしなければいけません。

 

この決算公告とセットにした枠公告を「併せ公告」と呼んでいます。

紙面を占める面積が多いので、かなり早めに手配しないと予定した日に掲載されません。

この時期、官報の手配を1日忘れただけでも。。。

ぞっとする嫌な過去を思い出してしまいました。

 

ネタが当分つきないのでしばらくは官報ネタで(笑)。

投稿者 harada : 20:00 | トラックバック

2010年11月01日

登記・供託オンライン申請システム等の利用者説明会配布資料

季節の変わり目で風邪引かれないようにご注意ください。

登記・供託オンライン申請システム等の利用者説明会配布資料の掲示について(法務省HP)が掲載されています。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji01_00018.html

 

資料1 新オンラインシステムの概要と現行オンラインシステムからの変更点
http://www.moj.go.jp/content/000055072.pdf

 

資料2 「かんたん証明書請求」について
http://www.moj.go.jp/content/000055074.pdf

 

「かんたん証明書請求」って何だろうと資料を見てみましたが、事前準備が簡素化されているという話で、 パソコンが苦手って人でもかんたんに証明書が請求できるってところまでではないですね。

でもオンラインで証明書を請求する人(企業)は増えるかも。。。


投稿者 harada : 19:57 | トラックバック

2010年10月25日

2秒で偽造免許証を判別する優れもの

たまに司法書士会から偽造の運転免許証等で事件があった等のお知らせが来ることがあります。司法書士として、 本人確認で運転免許証を確認する機会は以前よりずっと増えましたが、市区町村役場では、更にその機会も多いのでしょう。こんなニュースが。

偽造免許証 2秒で判別 (2010年10月23日朝日新聞)
◇加須市 高精度の識別装置導入
 偽造運転免許証での住民基本台帳カードなどの不正取得を防止するため、加須市は高精度の免許証識別装置を設置し、 22日から運用を開始した。約2秒でわかるのが特徴で、県内初導入だという。(略)


地元の港区も同様の対応をされているようです。

港区は、偽造した運転免許証による不正な手続きに対する対策を強化します

http://www.city.minato.tokyo.jp/sisyo/siba/topics/gizoumenkyo/index.html

 

1台十数万円ぐらいの装置のようです。司法書士事務所でこれを購入するところはありますかね?

8000円程度で闇で売買されている偽造運転免許証は、上記の装置で見破れるとしても、それもしばらくの間。 偽造するほうも対策してくるでしょうから、装置があっても万全とはいえません。

あれやこれや工夫して判断するしかないようです。

投稿者 harada : 19:45 | トラックバック

2010年10月21日

灰皿の話

最近、ネタが探しにくいのは気のせいか。散々探しましたがいいものがありません。

今日は灰皿のお話。

私は、昭和の頃から社会人。そう聞くと、ものすごく年な感じがします。年取ったともりはないですけど、実際年なのかもしれません。

若い人には、想像もできないかもしれませんが、昔(といっても10数年前まで)は、どの企業の応接室にも灰皿が置いてありました。


重厚感抜群の重いガラス製。サスペンスドラマなどで、よく凶器になるでかいやつです。

場合によっては、その隣にマイルドセブン等がガラスケースに入っていました。

「お客様、どうぞお吸い下さい。」という雰囲気。

今ではビル全体が禁煙であったり、端に追いやられた喫煙室が少しだけあったりするだけ。当時の面影はどこにもありません。

 

うちの事務所はどうかというと、私自身がタバコを吸いますので、接客用に灰皿を置いています。時代が時代ですから、 灰皿を撤去してもいいと思いますが、特殊な理由でまだ置いてあります。

以前ブログでゾロ目のナンバープレートやゾロ目の携帯番号などを所有している怪しい(?)お客の話を紹介しましたが、 これらの方々に共通しているのが、

 

「お座り下さい。」も言わないうちに、ドカンと座る。
「タバコ吸ってもいいですか。」も言わないのに、プカプカ吸い始める。

 

代書屋と馬鹿にしているのかどうかは分かりませんが、こういう態度の方は、ロクな依頼をしてきません。

 

だいたいが

急いでる、今日中。
本人とは連絡取れない。

のパターン。

 

そうでなくても、よくよく話を聞くとおかしい点がいっぱいあったりします。

 

そういう意味で、事務所の灰皿は警報装置みたいなもの。黙ってプカプカされると私の中の危険信号がパカパカ点滅します。

役にたっているのかな(笑)?

投稿者 harada : 20:25 | トラックバック

2010年10月15日

田町駅前で街頭無料法律相談会

これから田町駅前で街頭無料法律相談会を行います。

http://www.tokyokai.or.jp/doc/news/news101007.pdf

お時間のある方はどうぞ。

 

じゃあ、行ってきます。

投稿者 harada : 16:33 | トラックバック

2010年10月06日

印鑑の話 その2

印鑑の話の続き。

テレビの雑学王か何かの問題で、「印鑑と判子の違い」なる問題が出題されていました。

説明できますか?

 

「印鑑持ってきて。」


「判子持ってきて。」

 

どちらも日本語としては、間違いなく通じます。

 

番組の解答では
印鑑の「鑑」は本来「かがみ」の意味があり、印鑑は印影のことと説明がありました。

 

ということは、

 

判子は、印章のこと。象牙なり、チタンなりの本体のこと。


印鑑は、厳密には印影のこと。でも日本語としては、本体のことを指すことも多い。

 

ということです。

そう考えると、

印鑑証明書は実印の印影の証明書のことになりますので、正しい日本語と言えます。確かに判子証明書ではないですね。

投稿者 harada : 19:51 | トラックバック

2010年10月05日

印鑑の話 その1

司法書士は、たぶん数ある職業の中で、印鑑に関わることのかなり多い仕事だと思います。
仕事柄、正確に押印してもらうために、印鑑を分かりやすく説明するように心がけています。

会社の代表者に押印してもらうのは、

代表印
届出印
会社実印

です。どれも結局同じです。

厳密な違いをあえて説明すると、
(たぶん)


代表印・・・司法書士、法務局の職員、弁護士等が通常使用している用語。
届出印・・・(法務局への)代表者の届出印のこと、あまり使用しないかも。
会社実印・・・一般の人の理解が一番得られそうな用語。司法書士は普段は使用しない。

 

といったところでしょうか。

しかし対お客様となると、
「代表印を押して下さい。」だと一般の方が間違う場合もあるので、「会社実印を押して下さい。」と言い換えています。

 

勘違いされている方も多いので、

シャチハタは認印なのか?
印鑑と判子は違うのか?
押印と捺印は違うのか?

など、時間があったらアップします

投稿者 harada : 19:56 | トラックバック

2010年09月01日

電子公証システムにおける不具合 大丈夫でした?

9月になりました。
きりのいい9月1日(大安)に、会社設立された方も多いと思います。昨日までに定款の認証が終わっていれば問題ありませんが、 最近法務省のオンラインシステムが不安定。

http://shinsei.moj.go.jp/condition/condition.html


法務省HPより一部抜粋。
【お知らせ】電子公証システムにおける不具合の発生について(平成22年9月1日)
  本日業務開始時から、電子公証関係手続のうち、「電磁的記録の認証の嘱託」の手続について、オンライン申請システムにログイン後、 申請書の「表示」ボタンをクリックしても申請書が開かず、申請書の作成ができない事象が発生しています。 
 現在、復旧に全力をあげております。
 利用者の皆様にはご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。

 

午後3時に復旧したようですので、復旧してすぐに手続きすれば、なんとかセーフといったところでしょうか。

このようなシステム障害があったとしても、オンライン申請の場合(よほど遠方への申請でない限り)、 紙での申請に切り替えてもなんとか対応できますが、定款認証での障害は致命的です。

こういう状況では、

認証できる時に認証する
予備日を設ける

などの原始的な方法でしか解決できませんね。

ちなみに先月の13日の金曜日は仏滅でした。システム障害もこんな日なら、まだ影響は少ないのかもしれません。

大安にこだわる人も少なくありませんが、この六曜が記載されたカレンダーが流行ったのは、明治になってから。

 

そんなに気にしなくてもいいのかもね。

投稿者 harada : 19:31 | トラックバック

2010年07月15日

東京土地家屋調査士会港支部との交流会

昨日は失礼しました。

実は昨日は東京司法書士会港支部と東京土地家屋調査士会港支部の交流会がありました。去年は発熱のため参加できなかった企画です。

支部で企画担当ということもあり、久しぶりに司会やってきました。(別に大したことじゃないですけど。。。)

たぶん地方都市なら、わざわざこういう交流会を開催しなくても、自然と交流があると思います。地方では不動産登記が多いですから、 業務と密接にからむ土地家屋調査士さんとは、頻繁に連絡を取り合っているはずです。

また司法書士と土地家屋調査士の合同事務所も多いですし、司法書士と土地家屋調査士の兼業も方も少なくありません。

そんな密な関係も地方都市の話、都心部で商業登記や債務整理を中心にやっている事務所だとなかなか土地家屋調査士さんとは絡みません。

昨日集まった司法書士の多くも、あまり案件がでなそうな面々。すぐに仕事に繋がるとは思いません。

でも2次会まで多くの方にお付き合い頂きましたので、今後何かあったらお願いしようと思います。気長に待っていて下さい。

 

これが税理士会との飲み会だったら、集まる面子も違ったろうなと思ったり思わなかったり(笑)。

投稿者 harada : 20:27 | トラックバック

2010年06月24日

この時期に日司連の定時総会

今日明日と日司連の定時総会があるようです。上場企業の定時総会がバンバン開催されるこの時期に毎年行われています。

総会資料を読んでみましたが、295ページもあるとマウスでスクロールする指がおかしくなりそうで、途中で断念してしまいました。

資料の中には、企業法務の担い手として、司法書士が活用されるような対策も講じられているようですが、 なんでこの時期に開催するのかちょっと疑問に思ってしまいます。

 

まるで

 

「この時期に開催しても司法書士は困らないもん。」

 

と思われても仕方ないスケジュール。

 

会全体の中では、不動産登記や債務整理などと比べるとパイは小さいからなんでしょうか。

他の団体等からもそう思われなければいいですね。

 

P.S.

書きたいことはもっとありますけど、デンマーク戦に備えます。

頑張れニッポン!!

投稿者 harada : 20:58 | トラックバック

2010年05月17日

東京会の総会、無事終わりました。

先週土曜日は、東京司法書士会の定時総会でした。昨年は午後1時から午後8時までかかった総会でしたが、 今回は議案の少なかったこともあり、午後5時頃には終わりました。早く終わっても、午後5時過ぎから飲んでましたので、 長い長い1日となりました。。。参加された方々、お疲れ様でした(笑)。

 

定時総会が明るい内に終わったのは、私が知る限りありません。確かに議案の少なかったせいかもしれませんが、質問も少なく、 ちょっと拍子抜けしました。現執行部への信任の現れだと思いますが、あるべき色んな意見が出ない状況になっていないことを祈ります。

無事予算案も通りましたので、港支部で司法書士劇団「リーガル☆スター」の公演を行うことになりそうです。支部の仕事としては、 ビッグ・プロジェクト、忙しくなりそうです。


来年の総会は選挙の年。つまんないことに巻き込まれないことを切に願います。。。

投稿者 harada : 20:18 | トラックバック

2010年04月16日

東京会から記念品

昨日は港支部の定時総会がありました。
司法書士劇団であるリーガル☆スターの公演を港支部で行う事業計画・予算が承認されました。正直ちょっとほっとしました。

定時総会のあとは懇親会。
例年ここで表彰式があります。業務歴30年とか業務歴50年とかすさまじいキャリアをお持ちの先生方へ表彰状と記念品が渡されます。

支部長だったので、会場まで表彰状と記念品を運び、お渡ししていました。表彰される先生方はベテラン中のベテラン。

 

そんな中、私も表彰されることに(笑)。

 

もちろん業務暦30年ではありません。支部長をやったことに対する東京会からの感謝のようです。(支部長は2回やったけど、 表彰は1回みたいです。)私も表彰状と記念品を頂きました。

記念品って中身なんだろうと思っていましたが、ベテランの先生に、
「中身なんですか?今開けて教えて下さい。」などと無邪気なことも聞けません。

そして今、その中身が明らかに。

記念品の箱(伊勢丹で購入されたようです。)

 

 


渋い文鎮か何かだと思っていましたが、中身は時計でした。

 

 

ありがとうございました。

以上報告(笑)。

投稿者 harada : 20:57 | トラックバック

2010年04月15日

これから港支部の定時総会

今日はこれから支部の定時総会です。

執行部なので早めに行きます。

今年は支部長でないので、お気楽です(笑)。

総会が荒れることはないと思いますが。。。 


投稿者 harada : 15:29 | トラックバック

2010年04月05日

屋形船で花見してきました。

金曜日は港支部のお花見会。今年は「屋形船から眺める隅田川の夜桜の会」 ということで、屋形船を借り切り風流な花見をさせてもらいました。(写真は後日アップします。)

 

今日はこれから登記実務協議会。やっぱりつぶやきがいいかなぁ?


投稿者 harada : 17:28 | トラックバック

2009年12月14日

司法書士政治連盟も不祥事

平日は新聞読むけど、週末読み忘れがちな方のために。。。
今年、何かとお騒がせした日本漢字能力検定協会が今年の漢字「新」を発表したという記事の横で次の記事がデカデカと報道されてました。

司法書士政治連盟、寄付を「個人会費」 と記載 傘下組織拠出(平成21年12月12日日経新聞)
 日本司法書士連合会の政治団体「日本司法書士政治連盟」(日司政連、東京)が、 傘下の地方組織から受けた寄付を全国の司法書士から直接集めた「個人会費」と装って政治資金収支報告書に記載していたことが11日、 分かった。「個人会費」の総額は少なくとも2006~08年の3年間で約1億5千万円に上る。
 本来地方組織から会費を受け取った場合、寄付として政治資金収支報告書に記載することが義務付けられている。 しかし日司政連は全国の司法書士の数である約1万8千~1万9千人分の「個人会費」に小口化して処理。 地方組織からの寄付の実態が分からない状態になっていた。

おいおいおいであります。

司法書士が有利になるよう働きかける団体が、司法書士の足を引っ張る事態です。

 

司法書士がどこどこで無料相談会をやったとかこういう人々を救ったなどの記事は扱いが小さいですけど、 こういう不祥事はデカデカと掲載されます。

この1年だけでも相当数の司法書士の不祥事が報道されました。本当にこのままでは、 司法書士の逮捕ブログや司法書士の不祥事ブログとなってしまいそうです。時間があれば、 どれだけひどいか1年分をまとめて整理していと思います。

元々このブログは司法書士がメジャーになるためのお手伝いができればという気持ちで続けておりますが、 こうも次から次へと不祥事が明るみに出るとうんざりです。

もう大きな不祥事ないですよね???本当に勘弁して欲しい。。。

 

P.S.
明日は都内某所にて相続と遺言についての講義やります。

投稿者 harada : 20:52 | トラックバック

2009年12月07日

司法書士や弁護士の単独広告の禁止ってどうよ

債務整理ビジネスに「悪徳弁護士も」  被害者らが批判(2009年12月7日朝日新聞)
 多重債務問題に取り組む「全国クレジット・サラ金問題対策協議会」などの被害者団体が、債務整理をビジネスにする弁護士らが 「二次被害」を生んでいるとの批判を強めている。11月29日には弁護士らの「単独の広告の禁止」を求める決議をした。 00年に自由化された広告の規制をめぐる論議になりそうだ。 (略)

地方の方はご存じないかもしれませんが、確かに首都圏の電車は司法書士や弁護士の広告であふれています。 中には一般人の不安を煽るようなうんざりする広告があります。

脱税のニュースがたびたび流れたり、司法書士会などへ報酬が多いなどのクレームが寄せられたり、 司法書士や弁護士が直接相談者に会わない、おいしい過払いのみ受託するなどの問題であふれかえっているのをご存じの方も多いと思います。

しかし、債務整理ビジネスに関する司法書士なり弁護士の問題は、個々の司法書士・弁護士の職業上の倫理などの問題で、 司法書士会や弁護士会が会員を強く指導すればいい話であって、単独広告の禁止は、ちょっとポイントがずれている気がします。

だからといってTVを始めとした単独広告に無条件に賛成しているものでもありません。

法律家として、守るべきものを保持してもらった上で、自由競争すればいいと思います。

特に司法書士の場合は、元々職業自体がマイナーであって、こういう広告の加熱競争でもない限り、 一般へ広く知らしめることは難しかったと思います。

この単独広告の禁止は、モラルのない司法書士や弁護士への手っ取り早い措置であると思いますが、もう少し議論の余地がありそうです。


そういや昔、 駅に単独広告出してたなぁ(笑)。

投稿者 harada : 21:03

2009年12月02日

「見ない」「書き込まない」「絶対会わない」

昨日はスタッフと飲みに行ってしまいました。失礼しました。

 


ブログを書こうにも、つっこみたくなる逮捕が続いて、いささかげんなりしております。

さて日光東照宮といえば、「見ざる・言わざる・聞かざる」の「三猿」が有名でありますが、

「見ない」「書き込まない」「絶対会わない」 をご存じでしょうか?

どうやらこの「三ない」を知らない司法書士がいたようで。。。

 

危ない出会い系サイト
http://www.npa.go.jp/cyber/deai/index.html

 

こちらが警察庁サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/index.html

 

司法書士の方には、むしろ保護者として児童のパソコンや携帯のフィルタリングに関心を持って頂きたいと思います。

もうちょっとましなニュースはないのかなと思う今日この頃。。。

投稿者 harada : 20:56 | トラックバック

2009年11月30日

役員変更も気を抜くと司法書士逮捕

前回と似たようなニュース。
なんか司法書士逮捕ブログみたいになってしまって申し訳ないです。。。

会社乗っ取り企てた司法書士ら逮捕 法務局に嘘の役員変更登記申請容疑 (11月27日 産経新聞)
 資産目当てに会社乗っ取りを企て、虚偽の役員変更登記を行ったなどとして、警視庁渋谷署は私文書偽造・同行使などの疑いで、 埼玉県川口市上青木西、不動産ブローカー、加藤倫久容疑者(45)と神奈川県相模原市富士見、司法書士、桜山仙次郎容疑者(72) ら男5人を逮捕した。同署によると、加藤容疑者ら3人は容疑を認め、桜山容疑者ら2人は否認している。
 同署の調べによると、加藤容疑者らは渋谷区の化粧品製造販売会社の資産を奪うことを計画。昨年12月、 同社の役員4人が辞任した旨の辞任届や、臨時株主総会で桜山容疑者らの新役員就任が承認されたとする議事録などを偽造し、 法務局に提出するなどした疑いが持たれている。
 同署によると、同社はすぐに乗っ取りに気付いたことから実害はなかった。加藤容疑者は役員の1人から融資を受けていたが、 最近は資金繰りに困っていたという。


 

詳細不明ですが、これなんかも油断していると、司法書士が、すぐに事件に巻き込まれる典型です。

一般の方からすると会社乗っ取りは難しいと思いますが、実は簡単。(あえて悪用を避ける意味で掲載しません。)

あまりにも会社乗っ取りの登記が簡単なので、「役員全員の解任を内容とする登記申請があった場合の取扱いについて(平成15年5月6日民商第1405号、 登記研究668号47貢)」という通知が出ています。これは会社乗っ取りっぽい登記申請があった場合に、その法人に連絡して、 虚偽の登記の場合に真実の代表者の民事保全法の仮処分のチャンスを与えるというものです。

 

役員変更も司法書士報酬は安いですから、ついつい手を抜きたくなるのは分からんでもないです。 かろうじてゲートキーパー法を順守したとしても、新代表者のものを記録すればいいので、いいかげんに手を抜いた仕事をしていたりすると、 すぐに事件に巻き込まれます。

ゲートキーパー法、会社法や商業登記法を順守したとしても旧代表者は無関係ですから、悪いことしそうな人に、 「役員全員の解任を内容とする登記申請があった場合の取扱いについて」についてよくよく説明して犯罪を未然に食い止めるなり、 辞任の場合は辞任届に実印を押印してもらったりして自衛しないと、いつ逮捕されるか分かりません。

この事件の司法書士が、事件に巻き込まれた被害者だと言えないのは、司法書士が役員に就任しているからだと思いますが、 実際のところはどうなんでしょうね

お互い気をつけましょう。

投稿者 harada : 20:20 | トラックバック

2009年11月27日

強制執行妨害で逮捕

なんか連日ゆっくりブログを書く時間がなく、久しぶりとなってしまいました。

久しぶりのブログですが、司法書士の逮捕のニュースから。。。

土地差し押さえ妨害の疑い、 司法書士を逮捕 県警 (神戸新聞2009/11/27 )
 指定暴力団山口組の直系組長らが銀行の土地差し押さえを妨害したとされる事件で、兵庫県警暴力団対策課と明石署などは26日、 強制執行妨害などの疑いで、新たに洲本市五色町、司法書士川口洋一容疑者(60)を逮捕した。(略)
川口容疑者が差し押さえを免れる方法を助言、法務局に提出する書類の作成も代行したとみて調べる。

 

たまに、強制執行妨害で逮捕などのニュースが新聞の紙面に載ることがありますが、逮捕のほとんどが明らかに悪い人。 司法書士まで巻き込まれるのは稀です。

強制執行妨害の相談をしてきそうな悪い人が、飛び込みでやってくるリスクのある路面店で営業をやっておりますので、 私には気になるニュースです。

詳細わかりませんので、以下完璧に個人的な想像・意見です。

 

強制執行妨害になるのを認識し、あるいは積極的に絵を描いてしまうと、例え代理人として申請しなくても書類を作成するとOUT。

また相談や場合によっては、ちょっとした助言でもOUT。

ってことですよね。

 

でも事情を伏せられて、所有権移転や抵当権設定などの通常の登記の依頼のふりをされると、怪しい依頼者っぽいというだけでは、 受託拒否ができません。

 

怪しい思いを払拭するために調査すればするほど、怪しい依頼者とコミュニケーションをとらなければならず、結果的に 「これ強制執行妨害?」と思い始めた時点では、怖い人たちに囲まれて引くに引けないなんて悲しい状況に追い込まれてしまうと、結果OUT。

司法書士会としては、受託拒否できる余地を作るわけはないので、これらの事件には巻き込まれないよう、 個人個人で工夫するしかないということですね。

以前ナンバープレートやゾロ目の携帯番号などの防衛策をご紹介しましたが、あと何点かあるので、時間のある時にまたご紹介します。

投稿者 harada : 18:30 | トラックバック

2009年10月27日

会長と私

今日は、1社から12時まで、2時まで、5時までと小刻みな納期があり、完全に1社に時間を支配された1日でした。 それに平行して面談も4件あり、結構ヘロヘロです。

という訳で、軽~い年次研修のスピンオフ。

 

昨日の年次研修は府中でありました。自宅からはかなりの距離です。12時半集合のため、11時には地元の駅を出発。 お昼は現地に着いてから食べようと思っていました。

土曜日のお昼ということもあり、電車の接続が悪く、現地に着くのが遅れました。のんびりご飯を食べる時間もありません。

 

どうしようかなあ。と思っていたら、

「原田さん。」と呼ぶ声が。

 

振り返るとK会長。(今日の年次研修の開催の挨拶のため、わざわざ来られたようです。)

 

会長「(会場まで)一緒に行きますか?」

私「でもメシまだなんですよ。」

会長「お弁当買っていけば」

私「じゃあ、ちょっと待っててもらえますか?」

 

すると会長、スタスタと大きめのスーパーへ

会長「原田さん、こっち、こっち。」

見るとお弁当売り場。

 

私「ちょっと待っててください。(じっくりとお弁当を選ぶ。)」


会長と2人で、スーパー。しかも会長を待たせて(笑)。

 


会長とは同じ支部。しかも会長就任時の支部長でしたし、仲はいいです。

会長と接点のない一般の会員には、縁遠い、雲の上の人かもしれませんが、こんなかんじの人(笑)。

どんな人か少しは伝わったでしょうか(笑)?

投稿者 harada : 21:02 | トラックバック

2009年10月26日

年次研修行ってきました。

木曜日は企画部会。金曜日は早い時間から子供の面倒をみる日でありましたので、しばらくアップしておりませんでした。失礼しました。

先週の火曜日は研修でしたが、多少の研修に出るだけではいけない仕組みになっています。
実はこの司法書士業界、年12単位の研修を受けなければなりません。受けないと場合によっては、会長指導などもありますので、 割と皆さん真面目に出られるようです。

 

ちなみに先週土曜日は、年次研修でした。
平日の仕事が終わった6時から9時までの研修も疲れますが、休日の研修(今回は1時から6時半)も堪えます。

この年次研修、5年に1回強制参加させられるもので、テーマは「司法書士倫理」

DVDの講義を観た後、グループディスカッションがあります。5年に1回なので、登録の古い司法書士も参加します。 グループによって温度差はあると思いますが、ぼちぼちといった内容でしょうか。

会社法とかの研修に比べて、業務に直結しないので、評価は低くなりがちなこの年次研修ですが、 5年に1回くらいならあってもいいかもしれません。

投稿者 harada : 20:30 | トラックバック

2009年09月15日

最近すみません。。。

昨日は子供の調子が悪かったので、早退しました。失礼しました。

 

で、今日はこれから支部の企画部会です。

メイン・テーマは、第1ブロックの行事となる街頭法律無料相談会の事前打ち合わせ。

 

本当は釣りの企画も実行したいんですけど、無理ですかね。

どのくらいの人が興味あるか全く読めないのが、ちとつらいところ。

 

そろそろ出ます。最近内容なくてすみません。

 

投稿者 harada : 18:09 | トラックバック

2009年09月11日

「しほ」「ショーシ」のテレビCM

昨日はスタッフと飲み行ってました。アップせず、失礼しました。

日々ブログを更新するのは、大変なこと。2003年03月11日からこのブログ更新してますから、 6年半もこの地味な作業が続いていることになります。

守秘義務やら品位やら、やたらと制限があるので、とっておきのネタに限ってお蔵入りになったり、 司法書士会を批判したいということがあっても自重したりと何かと大変です。

 

 

司法書士一個人としてブログの継続は、大変ですが、これを司法書士会がやるともっとしがらみがあって大変そう。

そんな困難に立ち向かっているのが、京都司法書士会。

京都司法書士会ブログ。

残念ながら更新は、まばらでありますが、担当者の方は、ガンガン更新してもらいたいもんです。

 

 

ちなみに関西方面では、近畿司法書士会連合会が司法書士のテレビCMを流しているようです。

↓こちらで映像が見れます。
http://kinshiren.com/index.html

大阪会ではラジオ番組。
http://www.osaka-shiho.or.jp/


東京会も頑張ってるなぁと思ってましたが、マスコミの利用という点では、関西方面が大きくリードしてますね。

東京会も頑張れ!

でも
「しほ」
「ショーシ」
「司法書士」

というCMはちょっと照れますね(笑)。

でも知名度を上げる手段だと評価したいと思います。

 

投稿者 harada : 20:02 | トラックバック

2009年09月07日

これから実務協議会

今日はこれから登記実務協議会です。港支部の研修も今日ですが、登記実務協議会を優先します。支部長の頃は全て支部優先でしたが、 副支部長はちょっと気楽(笑)。

夕方になり、糖分が切れてフラフラですが、行ってきます。

 

投稿者 harada : 17:00 | トラックバック

2009年09月01日

司法書士の活躍と司法書士の報酬

ちょっとバタバタしてますので、軽め軽めで。

債務整理の過大広告や依頼者とのトラブルが目立つ認定司法書士ではありますが、債務整理ではなくて、本来の(?) 簡易裁判所の案件をやられている認定司法書士もいるようです。

「張り紙で家賃督促は不法行為」 大阪簡裁判決(2009年8月28日朝日新聞)
 支払い済みの家賃を未納とされ、玄関ドアに退去を迫る文書を張り付けられて居住権を侵害されたとして、 兵庫県宝塚市の借り主が家賃保証会社に慰謝料など計120万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が28日、大阪簡裁であった。山本晃與 (あきよし)裁判官は張り紙による督促を不法行為と認定し、同社に20万円の支払いを命じた。
 支援団体「全国追い出し屋対策会議」事務局長で、原告代理人の堀泰夫司法書士は「業界に追い出し行為の禁止を迫る判決で、 抑止効果が期待できる」と評価している。(以下略)

こういう報道がなされて、認定司法書士の活躍が世間に認知されるのは喜ばしいことではあります。過払い過払いに走らず、 こういう分野でも活躍して欲しいと思いますが、気になるのは、司法書士報酬。

不法行為を認定させるだけの聞き込みに要した時間、訴状などの書類作成に要した時間、期日に裁判所へ出向いた時間、

勝手な推測ではありますが、1~2時間で終わる作業ではありません。似たような訴訟を何件もやられているなら、 ある程度の効率いいのかもしれませんが、実際どうなんでしょうか?

ずいぶん昔に、1回だけ法廷デビューした私だと、トータルで10時間ぐらいはかかるでしょうか?あるいは、 もっとかかるかもしれません。

仮に10時間かかったとすると、やっぱり10万円くらいの報酬は欲しいところ。しかし支払いを命じられた額は20万円。

「半分ちょーだいね。」みたいな価格では依頼者もお気の毒です。

経済的な利益の20%が仮に相場だとすると、4万円。

これじゃこちらの身が持たない。

こういった分野での司法書士の活躍を願いつつも、変なところが気になっちゃいました。

 

投稿者 harada : 20:45 | トラックバック

2009年08月06日

東京司法書士協同組合の総代会

昨日は東京司法書士協同組合の総代会でした。

午後5時30分スタートだったので、何の準備なく事務所を出てしまいました。失礼しました。

組合では役員の選任議案があり、新執行部が決定しました。

新執行部の皆さん、頑張って下さい。

 

投稿者 harada : 09:29 | トラックバック

2009年06月24日

宴会部長も忙しいのです。

宮崎の続きを書こうと思いましたが、ダイエット中にもかかわらず、宮崎ラーメン・うどん・ チキン南蛮をひたすら食べ続けたぐらいのことしか書けるネタがありません。気軽に書ける日が来るまでお待ちくだされ。

 

仕方ないので、昨日の話。

昨日は失礼しました。一応会務です。
支部長を辞めて、今何をやってるのか知らない方もいらっしゃると思いますが、現在は支部の企画担当。 企画部員を集めて企画部会をやっておりました。

飲み会の開催ぐらいやっていればいい、お気楽な宴会部長と思っていましたが、結構やることありました。

 

以下とりあえずイベント予定

土地家屋調査士との交流会(平成21年7月16日)
街頭無料相談会
ゴルフコンペ
海釣り・温泉ツアー
U40飲み会
忘年会or新年会
お花見
研修後の講師慰労会場確保(年6回)
中央図書館での相談会(年2回)

まだ企画段階なので全部開催できるかはわかりませんが、結構ありますよね。 3月までの9か月で全てをこなすとなると月2回ペースで飲むことになります。。。

来月いきなり開催の「土地家屋調査士との交流会」は地元の東京土地家屋調査士会港支部との共催行事です。 他の資格団体との交流があまりなかったので、企画第1弾。

のんびりやれそうと思っておりましたが、そいいう訳にもいかないようです。

 

P.S.
定時株主総会開催の時期です。みなさんはお忙しいですか???

 

 

投稿者 harada : 20:32 | トラックバック

2009年06月19日

新会長決定

新会長決定しました。

会長

×佐藤純通104

○細田長司162

 

投稿者 harada : 15:55 | トラックバック

2009年06月18日

日司連会長選挙の年


一般の方には全く関係ありませんが、日本司法書士会連合会の定時総会が開催されています。

今年は役員改選の年。前回の会長選挙は「1票差」という僅差でした。その1票の重みを知る2名がまた激突します。

既に今日投票は済んでおり、明日の開票結果を待つだけとなっております。

業界に無関心な司法書士もたまには、司法書士という資格を改めて見つめ直すいい機会だと思いますが、どうでしょうか。

ちなみに会長選挙を争っている候補者は

佐藤純通(現日司連会長)

http://21century.world.coocan.jp/index.html

細田長司(元日司連副会長)

http://www.office-matuura.jp/hosoda/index.html

のお二人。

政策の違いなど読まれると面白いと思います。

こういうきっかけでも会に注目する方が増えればいいんですけど。

明日どうなりますやら???

 

 

投稿者 harada : 21:00 | トラックバック

2009年06月02日

大阪司法書士会の広告対応策

1582年、日本史マニアにはたまらない本能寺の変があった今日の業界のニュースから。マンションの水漏れ事故の話は途中ですけど、 ご了承ください。

大阪司法書士会: 広告急増で規則作成 名前の明記など定める(6月1日 毎日新聞)
 司法書士による広告が都市部で急増している問題で、大阪司法書士会は、禁止事項や広告に明示すべき項目を定めた「広告に関する規則」 を作成した。同会は今後、規則を運用するためのより具体的な指針を定める方針。
 規則では、事実に合致しない▽誇大または過度な期待を抱かせる▽金品等の提供や供応をもって依頼を誘致するようなもの-- など10の禁止項目を定めた。また、広告を出す場合は広告中に事務所の所在地、氏名、司法書士であることを表示したり、 会長が会員に対し広告記録の提出を求め、調査をすることができるという項目も盛り込まれた。(以下略)

先日兵庫県会がこの広告対応策を打ち出したとお知らせしましたが、 今度は大阪会。全国の他の単位会でも同様の流れになりそうな雰囲気。

「会長が会員に対し広告記録の提出を求め、調査をすることができる」というのが積極的なかんじがします。 大阪会のHPで細かい部分はわかりませんが、兵庫県会のような具体的な禁止ではなく、ちょっと曖昧な禁止項目ということでしょうか?

東京会では既に制定済みですが、派手な広告は全然減っていません。 悲しいかなうちの事務所や私の自宅へ債務整理の広告がポスティングされることもしばしばあります。

費用対効果もあり、あれだけ派手にやっても、まだ利益の出るおいしい仕事なんでしょうが、行き過ぎのものが多いですよね。

大阪会はどうかわかりませんが、こういった広告を出す方が、会へ積極的に参加している話はあまり聞きません。

ある程度の節度を持った広告に軌道修正しながら、ある程度無料相談や支部行事に顔を出すなりのことはしてもらいたい気もします。

司法書士業界にとって広告の解禁は、司法書士が世間に完全に認知されるいい機会でもあります。 業界で何とか司法書士のイメージの低下とならないように、しばらくは対応が続きそうです。

ではまた。ちょっといい子ぶってつまんない記事になってしまった。。。

 

投稿者 harada : 21:11 | トラックバック

2009年05月18日

支部長任期無事満了しました。ご協力ありがとうございました。

先週の土曜日は東京司法書士会の定時総会でした。

午後1時に始まり、午後8時をちょっと回ったところでやっと終了。
出席された方、執行部の皆様、お疲れ様でした。時間配分をちょっと失敗したO議長、特におつかれさまでした(笑)。

丸1日費やしたようなもんですから、休日を1日損したかんじです。(実際には司法書士の明日のための有益な議論がなされたので、 損ではなく徳なんでしょうけれども。。。)

ご来賓の挨拶やら表彰などが1時間ぐらいありましたので、正味6時間強といった会議時間で15議案が検討されました。

今回は会費に関する部分での改正もあり、多少の怒号がありました。
(今回私は質問もせず、大人しくしてました。)

執行部提案の議案は全て可決され、ある意味無事に終わったんではないでしょうか。

私の支部長の任期も総会終結時で無事に終了、その後の飲み会で、若い会員の方々から、プレゼントを貰いました。 (ありがとうございました。)


支部の会員あてへ退任の挨拶メールも出しましたし、あとは後任M支部長に多少の引き継ぎがあるくらいです。

正直かなりホッとしてます。

支部長をやめたので、情報量は少なくなりますが、以前よりは気楽なポジションですので、ブログの中身としては、 もう少し面白いことも書けるようになると思います。

では。

 

投稿者 harada : 20:48 | トラックバック

2009年05月15日

明日で支部長の任期満了です。

明日は東京司法書士会の定時総会。この定時総会終結時に私の支部長の任期も終了します。

「4年間長かったよな。」

という思いを込めて、ブログのタイトルをちょっとだけ変えました。

 

「ひよっこ支部長の司法書士ブログ 祝卒業」

 

いいタイトル案がなかったので、やっつけ仕事ですが、しばらくはこれで行きます。ブログ上部のイラストもちらっと変えてます(笑)。


 

明日の定時総会では司法書士会費の変更の議案があります。

怒号が飛び交うかシャンシャンで終わるか、支部長としての最後の仕事になります。

どうなることやら。

 

投稿者 harada : 18:53 | トラックバック

2009年05月13日

「相談無料」・「過払金100%回収」などの文言を禁止

以前こんなニュースがあったのを覚えておいででしょうか。

<司法書士>広告急増、苦情も…日司連、 ガイドライン検討(4月6日10時10分配信 毎日新聞)
 「払い過ぎた金利を取り戻せます」など過払い金の返還をアピールする司法書士の広告が、東京や大阪など都市部を中心に急増している。 それに伴い、各地の司法書士会には「事実と広告が違う」などの苦情が多く寄せられていることが判明。 事態を重くみた日本司法書士会連合会(日司連、東京都)は全国統一の広告ガイドラインの検討を始め、一部の司法書士会は、 実態調査に乗り出した。(以下省略)


早速一部の司法書士会からこんな動きが。

司法書士が行う広告規定の施行について (兵庫県司法書士会HPより)
 この度,兵庫県司法書士会では,会員による業務広告についての会規を作成し,業務広告をチラシでまいたりする行為に加え、「相談無料」 ・「過払金100%回収」などの文言を禁止し,誤解を与えるような広告を自粛することとしました。
 なお,一定の猶予期間を経過しても違反広告を回収しなかったり、中止命令に従わない兵庫県司法書士会所属の司法書士には, その名前を公表を行うなど厳格な対応を行います。
 
http://hyogo-shihoushoshi.jp/pg760/


司法書士の広告が目に余るとお感じの方もいるでしょうが、兵庫県司法書士会が対応策を打ち出しました。

全国に広がる動きだと思いますが、これはこれで問題があるように思います。

 

以下はあくまでも私個人の意見です。詳細が分からないので、誤解している部分もあるかもしれません。

まず、兵庫県会が単独で行っていること。これでは近隣(大阪など)の司法書士事務所の広告を助長するだけのような気がします。
また、せっかく弁護士と競争できる状況に水を差してしまうような気もします。

業務広告をチラシでまく行為だけが下品な行為とも思えません。えぐい広告はまだまだ他にありますから、バランスが悪い気がします。

「過払金100%回収」の文言は確かに一般市民に誤解を与えやすいと思いますが、「相談無料」の文言の禁止はやり過ぎな気がします。 これだと初回相談無料もダメということになりますよね。

あとは違反広告の回収も問題。コストをかけて作成した諸々の媒体から「相談無料」などの文字を抜かねばなりません。 在庫がたっぷりあったら気の毒なかんじ。またコストをかけて作成した看板の修正、WEBサイトの修正など色々お金がかかりそうです。

タウンページなんかに掲載してあると、実際に回収は無理ですよね。


自由競争を容認た上で、適切な対応をとってもらいたいと思います。

P.S.
そんな司法書士業界の方向性を決める日司連代議員選挙が近づいています。今日の来所は司法書士だらけでした。

 

 

投稿者 harada : 20:45 | トラックバック

2009年05月11日

これから東京登記実務協議会です。

これから東京登記実務協議会です。

東京管内での不統一事例がありましたら、ご連絡ください。

P.S.

快調な滑り出しをみせた夜トマトダイエットでしたが、リバウンドしてしまい、過去MAXを記録してしまいました。。。


 

投稿者 harada : 17:24 | トラックバック

2009年04月15日

支部総会資料を作ってはいるのだけれど

今日は仕事そっちのけで、今週金曜日に開催予定の港支部定時総会の総会資料作りをしておりました。

事業報告・事業計画ともに担当副支部長に作成してもらったものをコピペする作業が多かったので、 作業自体はそう難しいものでもありません。

一部を除いてほぼ完成しました。

 

一部といっても、あとは人の名前を1名入れる作業。

だったら楽勝?

いえいえ、とんでもありません。

 

実はこの段階で来期の支部役員が1名埋まりません。。。 orz

 

残された時間はあとわずか。

これから最後の説得に行ってきます。

とはいえ、相手も事務所の経営者。断りたい気持ちは十分理解できます。

 

どーしたもんだか。参った参った。

 

投稿者 harada : 19:42 | トラックバック

2009年04月08日

広告戦争過熱??? 弁護士vs司法書士

昨日に引き続き広告ネタ関連のニュース。

弁護士vs司法書士 法律家の“広告戦争”が過熱(4月8日13時20分配信 産経新聞)
 債務整理など競合する業務でしのぎを削る弁護士と司法書士との競争が、広告の場で過熱してきた。 司法書士の業務拡大に伴って大阪府内では近年、司法書士事務所の広告が目立ち、弁護士の領域を“侵食”。 これまで広告に消極的だった大阪弁護士会は危機感を募らせ方向転換、初めてのテレビCMも放映するなど広告強化に乗り出した。(中略)
 弁護士と司法書士はかつて業務広告が禁じられていたが、規制緩和の流れで日本弁護士連合会は平成12年、 日本司法書士会連合会は13年、それぞれ広告を解禁した。ただ、費用対効果への疑問や「品位」の低下、広告へのアレルギーから、 いまなお消極的な事務所が多い弁護士に対し、司法書士は駅・電車やメディアへの業務広告を積極的に進める事務所が続出した。(以下略)

危機感を募らせた(?)大阪弁護士会のテレビCMの映像はこちらからご覧になれます。

http://www.osakaben.or.jp/web/tvcm/

 

弁護士会がテレビCMとは思い切ったかんじがしますが、弁護士事務所単独でテレビCMをやっているところもありますし、 司法書士事務所単独でやっているところがあるのは、以前ご紹介した通りです。

「いまなお消極的な事務所が多い弁護士に対し、司法書士は」とありますが、司法書士だって消極的な事務所のほうが多いですよね。

ただひとつ言えるのは、広告に積極的な事務所の所長が会務に振り回されているということだけはないということ。

会務に顔を出さないと業界内で当然色々批判されてしまうのは仕方なしでしょうか。 儲かってスタッフにゆとりがあれば会務に出る機会もあると思いますけど。やはり諸々優先されているようです。

「貧乏暇なし広告もなし。」

 

うちなんか広告よりも公告のほうが大事だったりして(笑)。


そろそろ公告をやった「神経すり減らし系の登記」が終わるころです。

東京司法書士会もテレビCMやんないのかな?

 

 

投稿者 harada : 19:22 | トラックバック

2009年02月25日

田沼意次的な司法書士事務所

田沼意次(たぬまおきつぐ)をご存じでしょうか?

徹底した重商主義政策、賄賂政治といえばこの人、田沼意次。別に今日が田沼意次の命日という訳ではありません。 (命日は1788年6月24日)

田沼意次の政治的手腕は、後に評価されるようになりましたが、彼が失脚した後、白河藩主松平定信による寛政の改革は、 中学校で習うくらい有名です。

田沼意次は知らなくても、寛政の改革を行った松平定信ならご存知でしょうか。

日本史の教科書(資料集?)には、下記の落首が掲載されていたと思います。(なにぶん四半世紀前の記憶なので。。。)

田や沼やよごれた御世を改めて 清くぞすめる白河の水
白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき

別に政治家を批評するつもりはありません。

 

ただこの「田沼」と「白河」をブラック司法書士事務所、 クリーン司法書士事務所と読み替えるとなかなかのもの。

 

司法書士の新人研修では、徹底した「白河」教育が行われます。そういった教育を受けた新人は、就職先でも当然「白河」 を求めるはずです。

しかし徹底した重商主義政策、キックバック経営の事務所に就職したら、どうでしょう。

新人ながら、

田や沼やよごれた御世を改めて 清くぞすめる白河の水

と感じるはず。

もちろん過度なゲートキーパー法の順守を考えると、思わず

白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき

と思ったりもしますが(笑)。

いずれにしても懲戒になるキックバック、補助者立会はご法度。いくら重商主義でも

田や沼やよごれた御世を改めて 清くぞすめる白河の水

の基本は忘れてはいけません。司法書士は「白河ですよ、白河。」

新人司法書士による寛政の改革に期待します。

 

投稿者 harada : 20:41 | トラックバック

2009年02月17日

蓋を開けたら

昨日は第1ブロックの研修会がありました。更新できず失礼しました。

その研修会を行っていた四谷の司法書士会館の別室で、東京会の来期の理事の指名推薦が行われていました。

来期の人事に振り回され、色々考えた週末。

 

結果全ては杞憂に終わりました。

ここまでの2週間、色々ありました。

「東京会会長のお膝元で2期支部長をやっている。」 

そんな私。

そりゃ色々ありますよ。

色々あっても、法務省の早川政務官のように気軽にブログに詳細は書きません。

色々言いたいこともありますけど、行間を想像して下さい。

飲んでいる場であれば、ロレツの回らない中川さんのように、行間をお話しします(笑)。

では。

 

投稿者 harada : 20:22 | トラックバック

2009年02月13日

来期の人事

港支部の副支部長になっていた時、「自分の事務所の仕事以外もやらなくてはいけないなんて大変だなあ。」と思っていました。

しかし今考えれば、副支部長楽だったなぁ。(こんなこと書くと、現職の副支部長が楽と批判しているようですが、 あくまでも支部長と比較しての話。)

支部長やり始めて4年目。大変な支部長の仕事も慣れてきたので、やり始めの頃に比べるとある意味楽。

そんな支部長の任期も今期で満了になります。

東京会を始めとして、色々な関連団体の任期も満了します。

「何もしない一般会員にどうなったらなれるんだろう。。。」

呑気に時間をかけてブログを更新する余裕ができるんでしょうね。(でもそれだけじゃつまんないのか。)

来期自分が何をやるかによって、多少人生も変わります。

「ひよっこに色々やらせるもんじゃない。」(独り言)

適任の方が大勢いると思うんですけどね。

色々考える今日この頃。いくら考えたって月曜日には結果がでます。

でも週末じっくり考えてみます。

来期の人事に振り回される2週間でした。

 

投稿者 harada : 20:07 | トラックバック

2009年02月12日

司法書士が芸能人と結婚というおめでたいニュース

不況で暗いニュースしかない最近の司法書士業界ですが、珍しく明るいニュース。

猿之助も祝福! 市川弘太郎が年上司法書士と結婚
 歌舞伎俳優の市川猿之助(69)一門によるトークショー「猿遊会」が11日、都内で行われ、市川弘太郎(25)が結婚を発表した。 約100人の前で「本日入籍いたしました」と、出演前に都内の区役所に婚姻届を提出したことを報告。 相手は大学時代に知り合った都内の司法書士、西原美樹さん(28)。挙式・披露宴は4月29日に東京・丸の内の東京会舘で執り行う。 「家庭を持ったので、一層精進していきたい」と気を引き締めた。
(2009年02月12日スポニチ)

明るいニュースですけど、28歳なんだから、わざわざ年上司法書士という呼称にしなくてもいいような気はします。ねえ。

まあ、とにかくおめでたい。おめでとうございます。

司法書士が芸能人と「結婚した」、あるいは「結婚している」例はあるようです。(ご存じない方は、業歴の古い先生に聞いて下さい。) 知ってました?


最近「エリカ様」こと沢尻エリカ(22)がハイパーメディアクリエーターである高城剛氏と22歳の年の差結婚したのは記憶に新しいところ。

高城剛氏がハイパーメディアクリエーターであったからこそ(?)エリカ様と結婚できた訳で、 高城剛氏が司法書士でも結婚できたかというと微妙だと思います。

マスコミで大きく取り上げられる芸能人との結婚、司法書士メジャー化計画のためには、誰かに頑張ってほしいもんですね。

か な り 難しそう(笑)。。。

 

投稿者 harada : 19:21 | トラックバック

2009年02月05日

また会社更生

ちょっと司法書士が数人集まると不況の話。
先日も「来月は年度末だから、皆さんお忙しいし、最終週に委員会の開催はやめましょう。」との意見がありましたが、
「忙しいといいね。」
と皆でお寒く頷きました(笑)。

バブルの崩壊した時も、不況不況と言っておりましたが、さすがに司法書士には今の時期は本当に苦しいようです。
追い討ちをかけるようなニュース。

(2009年2月5日 18時24分共同通信)
 日本綜合地所が不況で破綻 負債1975億、会社更生へ
 今春入社予定の学生の内定取り消しが問題となったマンション分譲大手の日本綜合地所は5日、 東京地裁に会社更生手続きの開始を申し立て、受理されたと発表した。負債総額は1975億円。不動産市況の悪化を受け、 マンション販売が低迷。金融機関が融資姿勢を厳格化し資金繰りも行き詰まり、自主再建を断念して事実上破綻した。同社は昨年11月、 学生53人の内定を取り消し、12月には補償金の支払いを決めていた。

年末内定取り消し騒ぎで注目されておりました日本綜合地所ですが、ついに会社更生へ。
地元の会社(港区)なんですけどね。影響も大きそう。

会社更生手続開始申立てに関するお知らせ

P.S.
不景気な中、ちょっとは明るい話題が欲しいんですが、6日午後6時までが東京会理事の立候補届出期間。きついな。。。

 

投稿者 harada : 20:06 | トラックバック

2009年02月04日

都立中央図書館で司法書士による無料法律相談会を開催します

【お知らせ】
都立中央図書館で司法書士による無料法律相談会を開催します。

日時:2 月18 日(水曜日)午後5時から8時まで
会場:都立中央図書館 5階セミナールーム(※利用者用入口からお入りください。)
東京都港区南麻布5-7-13 有栖川宮記念公園内
最寄り駅 地下鉄東京メトロ日比谷線広尾駅1番出口徒歩8分

おひとり30分の予約制です。
ご予約は私の事務所
電話 03-5545-4588までご連絡下さい。

詳細は都立中央図書館HP
またはパンフレットをご覧下さい。

 

P.S.
東京会では選挙の時期。いろいろやりたい人は、どんどん理事に立候補して下さい。

 

投稿者 harada : 19:08 | トラックバック

2009年01月30日

オンライン申請システムのVista対応

ちょっと古めのお知らせですが、ご存じない方が多いようなので、法務省HPより

【お知らせ】Microsoft Windows Vista(日本語版)への対応について(平成21年1月23日)

  法務省オンライン申請システム(以下「当システム」という。) において、Microsoft Windows Vista (日本語版)(以下「Vista」という。) への対応が遅れておりますことをお詫び申し上げます。
 当システムにおきましては、平成21年3月上旬を目途にJava 2 Runtime Environment(以下「JRE」 という。) 6 update 7 でのVista対応を進めていたところ、同バージョンに脆弱性が公表されたことから、 Vista対応につきましても、脆弱性問題を解消したJRE6 update 11での対応を検討してまいりました。しかし、 当欄においてお知らせしているとおり、JRE6 update 11対応のためにはプログラム改修が必要であり、 その改修には相応の期間が必要になることが明らかになったことから、 平成21年3月9日(月)より、JRE6 update 7でVistaのサービスを開始することといたします。

私は仕事にはVistaを使用しています。(オンライン申請はスタッフの端末から)

普通に家電量販店でパソコンを購入しようとするとVistaしか搭載したものしか購入できません。

というか今更XP搭載のパソコンなんて買いたくないのが本音。最近開業したての新人は、オンライン申請に対応するため、 無理やりXPを購入してるのかしらん??

先日のニュースでプロゴルファーの石川遼がニコニコしてE-TAXを体験していた模様が放送されていました。

彼が、ニコニコして3月9日にVista経由でオンライン申請しているところを報道させるぐらい力入れて対応してもらいたいもんです。 まあ不具合あるんだろうな。

でも使えないよりはマシ。他の業界の人からすれば「何やってんの?」的な状況でしょうか。

というか、今はVistaの後継である「Windows 7 ベータ版ダウンロード」が出来る時代。なんとかなりませんかね。

ブツブツ文句言いましたけど、Windows3.0からのユーザーであった頃と比べるとXPもすごいんですけどね。 (日本語の入力のできない時代なんて今の人は想像できないでしょうね(笑)。)

P.S.
今日はこれから支部の法律相談。相談員は足りているようなので、飲み会のみ参加してきます。

 

投稿者 harada : 19:26 | トラックバック

2009年01月29日

頑張ってもらうしかないですね。 乙号事務

本日付けで「平成20年度登記簿等の公開に関する事務(乙号事務)民間競争入札の落札者の決定について」が法務省より発表されました。

以前はほぼ民事法務協会の独占のような状態でしたが、今回は本当に民間がいっぱい。
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/rakusatusyakettei.pdf

うちの管轄(東京法務局港出張所)も「テンプスタッフ株式会社」が落札してます。
http://www.tempstaff.co.jp/

内部研修や利用者アンケート、定期的内部監査が行われるようです。

4月からは「テンプスタッフ株式会社」による完璧民間となりますので、乙号事務が停滞しないか、ちょっと不安。

 

民間によるより良いサービスが実施されるのは、悪い話ではありませんが、 登記簿謄本同時申請の運用や印鑑カードの交付事務など不便になっているのは間違いありません。

厳しい目に晒されるのは明らかですから、期待に応えてもらうよう見守るしかありませんね。

「登記簿謄本の交付が1時間待ち。」みたいなお寒い状況だけは回避してもらいたいもんです。

 

投稿者 harada : 20:55 | トラックバック

2009年01月28日

うちの管轄(港)で事件

犯罪収益移転防止法の関係もあり、本人確認は皆さん徹底されていると思います。 しかし手の込んだ色々な書類を偽造した事件もありますから気をつけましょうね。

契約書偽造: 社長名刺も偽造し使う 南青山不動産売買
 東京・南青山の不動産売買を巡る売買契約書偽造事件で、逮捕された不動産会社「三洋興産」役員らが、不動産を所有する「昭和地所」 社長(当時)の名刺や別の売買関係書類も偽造していたことが捜査関係者の話で分かった。警視庁組織犯罪対策4課は、 容疑者らが取引相手を信用させるため広く偽造を行っていたとみて追及する。(平成21年1月28日毎日新聞)

今は名刺や売買関係書類が揃っていたとしても、写真付きの身分証明書の提示を求めたりするのが通常ですから、名刺ぐらいの偽造で、 司法書士が事件に巻き込まれることは少ないのかもしれません。

しかし運転免許証や印鑑証明書なども偽造する悪質な事件では、被害に遭わないのは困難です。 豊富な経験による巧みな本人確認で事件から逃れるのがいい司法書士なんでしょう。

以前、業歴30年超えているようなベテランの司法書士に、この手の事件を避ける秘訣を聞いたことがあります。

経験がどうのこうのみたいな素敵な返事が返ってくると思ったら、

「運だよ。運。」

と一言。身も蓋もありません(笑)。

とはいえ運も実力のうち。鬼太郎のようなアンテナを張るしかありませんね。

 

投稿者 harada : 18:52 | トラックバック

2009年01月22日

不動産取引額8割減 つらい時代ですね。

新年会シーズンということもあり、色々な司法書士と景気の話になりますが、司法書士業界は特に厳しい時期。


不動産取引額8割減 08年10-12月、 年間でも6年ぶり減 (平成21年1月18日日経新聞)
 金融危機のあおりで上場企業などによる不動産取引が低迷している。市場混乱が増幅して資金調達パイプが急速に細った2008年10― 12月の取引額は前年同期に比べて約8割減少。08年の年間でも半分にとどまった。年明け後もこの傾向が続いており、 取引停滞がさらなる不動産市況の悪化につながる悪循環を引き起こしている。

2008年10―12月が約8割減ともなると、司法書士の需要も約8割減からそう遠くない数字でしょう。

私は日本のバブル期には、この司法書士という仕事はしていませんが、当時を知る司法書士からすると、現在は暗黒の時代。

売り上げが前年度比30%になったとか20%になったとか、リストラしなきゃとか悲鳴ばかり。

やがて暗いトンネルは抜けるとしても、しばらくこの状況が続くようですから、不動産登記主体の事務所は、 特に収益構造に工夫しないと生きていけません。

不況に喘ぐ業界を横目に見ながら、債務整理組は、バブルを楽しんでいるんでしょうか。

明日は支部長会。当然飲みに行きますが、明るい話題で盛り上がりたいもんです。

 

投稿者 harada : 19:22 | トラックバック

2009年01月14日

賀詞交歓会の後の飲み会にて

昨日は賀詞交歓会に行ってきました。

正確に言うと、東京司法書士会と関連4団体(東京司法書士協同組合、東京司法書士政治連盟、東京嘱託登記司法書士協会、 社団法人リーガルサポート東京支部)合同の新年賀詞交歓会に行ってきました。

場所は相変わらず明治記念館。与謝野さんを始めとして政治家の姿もチラホラ。初めて参加した当時と違って、 知り合いの司法書士の数もずっと増えました。(色々困る元凶でもあります。。。)

 

例年この賀詞交歓会の後に飲み会があります。昨日は本会・政連・公嘱・リーガルが同じ場所で飲み会でした。

今年は色々な団体の役員の任期が切れる年、どの団体でも後任人事は一苦労されているようです。 あちこちのテーブルでどす黒い後任人事の話をしていました。

(巻き添えになっては困るので、昨日は、会場の一番端で静かにしていました。)

 

基本的に多重会務者の集まりなので、ある団体の人事が決まりそうになっても、他の団体からは「それは困る」みたいな状況。

複雑なジグソーパズルのピースを1個1個置いているかんじです。

たった数か月先の話なのに、私自身の未来もわかりません(笑)。


不況の今だからこそ、事務所の基礎をガッチリ固めて、相当ゆとりができた頃に、司法書士会に恩返しできればいいんですけどね。

 

でも夜遅くまで、本音でワイワイできる同じ職業人に囲まれるのは、決して悪いことではありません。(きれいごと。)

 

こういった人事で自分の希望が叶うとしたら、何のシガラミのない1会員になりたい(本音。)

 

どうなることやら。

 

投稿者 harada : 20:42 | トラックバック

2009年01月13日

これから賀詞交歓会

今日は午後2時より賀詞交歓会があります。東京会会員なら誰でも自由に参加できます。(無料)

私も出席しますが、参加可能な方は是非どうぞ。

 

投稿者 harada : 10:22 | トラックバック

2009年01月07日

司法書士の懲戒の話

新年そうそうネタなしなので、昨日ちらっと触れた司法書士の懲戒の話。

司法書士のところには、毎月「月報司法書士」なるものが送付されます。 数年前まではあまり気にする程のページがなかった懲戒のページも最近ぐんと、そのページ数を増やしています。

もちろん懲戒事例の中には、

「これやったら、一発OUTでしょう。」

みたいな酷い事例もありますが、

中には「? これでこんれだけの処分?重すぎない?」なんてのもあります。

たぶん公表できない、あるいは調査が十分でないような部分を知ると納得できるものがあるのかもしれませんが、所詮は闇の中。

 

今回、東京会で処分された司法書士法人は、派手なTVコマーシャルをやっていたので、 一般の方の中にもご存知の方がいるかもしれません。

組織が大きくなると管理も大変、また案件も多いのでトラブルを招く原因も自然と多くなります。

「大きくなったから、処分されても仕方がない」

では司法書士の同業も依頼者もまた世間も理解はしてもらえません。

2週間の業務停止がどれだけこの司法書士法人に悪く作用するかわかりませんが、キチンとした業務再開をお願いするしかありません。

 

支部長には、業務停止などの事務所の立ち会いという特殊なお仕事がありますが、何回経験しても嫌なもんです。

不景気スタートとなった2009年ではありますが、金儲けだけでなく、ガードをしっかり固めて丁寧に行きましょう。

なんか色々ありますね。

心の底で思っていることの5% もブログに書けない小心者をお許し下さい(笑)。

 


投稿者 harada : 21:07 | トラックバック

司法書士の懲戒の話

新年そうそうネタなしなので、昨日ちらっと触れた司法書士の懲戒の話。

司法書士のところには、毎月「月報司法書士」なるものが送付されます。 数年前まではあまり気にする程のページがなかった懲戒のページも最近ぐんと、そのページ数を増やしています。

もちろん懲戒事例の中には、

「これやったら、一発OUTでしょう。」

みたいな酷い事例もありますが、

中には「? これでこんれだけの処分?重すぎない?」なんてのもあります。

たぶん公表できない、あるいは調査が十分でないような部分を知ると納得できるものがあるのかもしれませんが、所詮は闇の中。

 

今回、東京会で処分された司法書士法人は、派手なTVコマーシャルをやっていたので、 一般の方の中にもご存知の方がいるかもしれません。

組織が大きくなると管理も大変、また案件も多いのでトラブルを招く原因も自然と多くなります。

「大きくなったから、処分されても仕方がない」

では司法書士の同業も依頼者もまた世間も理解はしてもらえません。

2週間の業務停止がどれだけこの司法書士法人に悪く作用するかわかりませんが、キチンとした業務再開をお願いするしかありません。

 

支部長には、業務停止などの事務所の立ち会いという特殊なお仕事がありますが、何回経験しても嫌なもんです。

不景気スタートとなった2009年ではありますが、金儲けだけでなく、ガードをしっかり固めて丁寧に行きましょう。

なんか色々ありますね。

心の底で思っていることの5% もブログに書けない小心者をお許し下さい(笑)。

 


投稿者 harada : 21:07 | トラックバック

2008年12月22日

債権譲渡登記申請ソフトの有償バージョンアップ開始

「平成21年1月5日より、窓口・郵送・オンライン申請の全ての債権譲渡登記申請において、 申請データの形式が現在のTXT形式からXML形式に変更されます。」は以前ご紹介した通り。


以前の株式会社リーガルさんのHPの記載によると

平成20年7月以降、現行の『債権譲渡登記データ作成ソフト』をご購入いただいた方へは12月下旬に新『債権譲渡登記申請ソフト』 を無償にてご提供させていただきます。また、平成20年6月以前にご購入された方につきましては、有償バージョンアップにて新 『債権譲渡登記申請ソフト』に変更可能です。対象となるお客様へは弊社よりご案内をお送りさせていただきます。

とありましたので、有償バージョンアップの案内が来るもんだと思ってますが、まだ来ない。

まだ対応できてないのかな?と同社のHPにアクセスしてみると

既にサービス開始されてました。 (ちょっと安心)

 

株式会社リーガルさんのHPによると、過去に購入した方かどうかは、サービスの申込時に確認される模様。

とはいえ、今年の債権譲渡登記はまだ従来形式となりますので、サービスの購入は来年にします。

 

実は先週末、自分用のパソコンを新規購入したため、新サービスは新パソコンにインストールします。

これでようやく「B」ボタンがない地獄から開放されます。(詳しくは過去ログ
実はパソコンを10日入院させなければならなかったので、ここまで「B」ボタンがない地獄でした。

やれやれ。

 

投稿者 harada : 18:27 | トラックバック

2008年12月16日

法務局もイメチェン? 湘南はブランドか?

写真素材 PIXTA
(c) Hillview写真素材 PIXTA

横浜地方法務局藤沢支局が移転し、 横浜地方法務局湘南支局に名称変更します。(平成21年2月9日から)

詳しくは横浜地方法務局HP

ずいぶん前に自動車のご当地ナンバーとして「湘南ナンバー」が出ましたが、これは湘南ブランドの力。

湘南=カッコイイ

若者やサーファーに人気の「湘南ナンバー」ですが、法務局もイメチェン?

湘南支局イケテル?にしたかったのでしょうか???

イケテル・イケテナイは兎も角、まあ、補正にならないように気をつけましょう(笑)。

 

今日はこれから高校の同級生と忘年会。じゃあまた。

 

投稿者 harada : 18:04 | トラックバック

2008年12月08日

「歌舞伎町の先生」の続報

ちょっとバタバタしておりますので、先週の「歌舞伎町の先生」の続報のみ。

無資格でホストクラブ設立登記 新宿・ 歌舞伎町(12月5日13時50分配信 産経新聞)
(略)ホストクラブなどの風俗店の設立登記申請書10件を東京法務局新宿出張所に提出した疑い。(略)
 風俗店の営業には、司法書士が行う法務局への設立申請と、行政書士が行う公安委員会への営業許可申請が必要となる。 槌谷容疑者は正規の行政書士の補助者となっており、営業許可申請も行っていた。

何の登記申請かと思っていましたら、やはり設立。風俗店には許認可が付き物ですので、行政書士が関与するのが通常ですが、 「歌舞伎町の先生」の正体は行政書士の補助者だったようです。

正規の行政書士の監督が行き届いていたのかいなかったのか。登記申請を無資格者が行い、 司法書士違反で逮捕ケースはたまにありますので、適正な監督が行われているのであれば、こんな事態もなかったのかもしれません。

しかしこのニュース、司法書士と行政書士との区別が曖昧な一般の方にとっては、訳分からないニュースかもしれません。 (司法書士の債務整理の広告が多くなったので、司法書士のほうが多少は馴染みがあるのか?)

気になるのは、この事件が明るみに出たきっかけ。何が起こったんでしょうね。

 

投稿者 harada : 21:29 | トラックバック

2008年12月05日

「歌舞伎町の先生」逮捕

写真素材 PIXTA
(c) はぎ写真素材 PIXTA

今日は久しぶりにロイター時代の上司5名と飲みに行きます。別名「吸い込み隊」と言われた面々。

「ここは食堂じゃねーんだよ。」という説教が得意のMさんなどに囲まれる厳しい時間を久しぶりに楽しんできます。

普段は先生、先生と呼ばれ、水割りの準備などもあまりやらなくなりましたが、今日のメンバーの中では一番下っ端。 男芸者になってきます。

とはいえ還暦に近いメンバーですし、「先生、先生」と呼ばれている私に酷い仕打ちはないと思いたいのですが。。。

今日は、同じ「先生、先生」と呼ばれた「歌舞伎町の先生」逮捕のニュースから。

歌舞伎町の先生」 逮捕 無資格で登記業務の疑い (2008年12月5日朝日新聞)
 東京・歌舞伎町で飲食店や風俗店を相手に司法書士の資格がないのに法人登記の業務を行ったとして、警視庁は5日、東京都新宿区富久町、 槌谷洋一容疑者(46)を司法書士法違反の疑いで逮捕したと発表した。歌舞伎町に「新宿相互事務所」を開設し、周囲からは「先生」 と呼ばれていたという。

 保安課と新宿署によると、 槌谷容疑者は06年7月~08年9月、歌舞伎町にあるホストクラブや派遣型風俗店などから依頼を受け、 作成した書類を東京法務局新宿出張所に提出し、10件の登記申請手続きを行った疑いがある。 正規の司法書士の6分の1程度の額で請け負っていたという。

他のニュースでは売上が年間500~600万円あったとも報じています。歌舞伎町の業界では有名な偽先生だったようです。

それでは「麻布の先生」ならぬ「六本木の先生」になってきます。

皆さんは飲みすぎに気をつけて下さい。

 

投稿者 harada : 17:49 | トラックバック

2008年11月26日

オンライン申請30%超え 岡山・長野

先週末は支部長会、月曜日は休日、昨日は私用でアップできず失礼しました。 更新の間隔が空いているとネタがそれだけ多くあるような気もしますが、やっぱりネタ探しは困難です。

そんな苦労して拾ったネタ。

「登記統計資料」公開

 

全国の不動産登記・商業登記の総数などが公表されています。
前回は「文科省と防衛省、オンライン申請システムを停止へ」という記事でオンライン申請もまだまだ的なコメントを書きましたが、 この統計を見ると、案外いけてます。

見やすいようにデータの配列など加工してますが、これが

商業登記の申請件数とオンライン申請件数
(オレンジが20%超え、ブルーが10%割れです。)

 

管轄 件数 内オンライン オンライン率(%)
総数 137,991 24,483 17.74
札幌 3,365 411 12.21
函館 362 36 9.94
旭川 512 47 9.18
釧路 710 70 9.86
仙台 2,012 443 22.02
青森 1,243 142 11.42
盛岡 900 149 16.56
秋田 733 162 22.10
山形 903 136 15.06
福島 1,639 275 16.78
東京 35,658 5,735 16.08
水戸 1,956 222 11.35
宇都宮 1,545 204 13.20
前橋 1,686 436 25.86
さいたま 5,293 704 13.30
千葉 4,336 618 14.25
横浜 7,716 1,506 19.52
新潟 1,985 333 16.78
甲府 730 166 22.74
長野 1,938 600 30.96
静岡 3,389 523 15.43
名古屋 7,291 1,781 24.43
富山 1,034 89 8.61
金沢 1,312 386 29.42
福井 894 192 21.48
岐阜 1,737 330 19.00
1,382 176 12.74
大阪 12,367 2,199 17.78
大津 1,070 204 19.07
京都 2,899 637 21.97
神戸 4,709 698 14.82
奈良 922 125 13.56
和歌山 707 88 12.45
広島 2,921 629 21.53
鳥取 534 63 11.80
松江 629 81 12.88
岡山 1,902 626 32.91
山口 1,078 77 7.14
高松 883 137 15.52
徳島 619 20 3.23
松山 1,183 181 15.30
高知 696 141 20.26
福岡 4,699 1,195 25.43
佐賀 666 106 15.92
長崎 1,208 221 18.29
熊本 1,422 272 19.13
大分 1,085 214 19.72
宮崎 902 174 19.29
鹿児島 1,453 263 18.10
那覇 1,176 260 22.11

 

 

不動産登記の申請の90%が司法書士というのに対して、本人申請の割合が高い商業登記で、 この割合はそこそこ評価できるのではないでしょうか?
50%が本人申請だと仮定すると、長野や岡山は司法書士による申請の半分はオンライン申請かもしれません。

登録免許税のインセンティブがありますから、変更登記に比べて、設立の割合の多い都道府県が上位に来ているのかもしれません。

でも想像していたより多くて、ちょっとビックリ。(でも徳島頑張れ。。。)

不動産登記のオンライン申請も順調のようですし、10%の目標も夢ではないかんじです。

 

じゃあの。

 

投稿者 harada : 20:30 | トラックバック

2008年11月20日

文科省と防衛省、オンライン申請システムを停止へ

写真素材 PIXTA
(c) node写真素材 PIXTA

徐々にではありますが、法務省のオンライン申請も増えてきています。

http://www.moj.go.jp/MINJI/shinsei.html

10月の不動産登記はついに108,652件超え。(不動産登記が減って暇なんで、 オンラインでもやるかなんて理由でないことを希望します。)

 


これと比較してはいけないんでしょうが、こんなニュースが。

文科省と防衛省、 オンライン申請システムを停止へ(2008/11/20 ITPROニュース)
文部科学省のオンライン申請システム(696手続きを取扱い)と防衛省の申請届出システム(36手続きを取扱い)が、 停止に向けての方針を固めた。
 両システムは、第3回および第4回の電子政府評価委員会における議論において、利用率の低さなどから「停止することが適当」 との意見が出された。両省がそれを受け入れる形で停止に向けたパブリックコメントを実施、意見募集を11月18日から開始している。 (略)

 

停止対象システムの概要および停止理由
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/densihyouka/pc081118_bessi.pdf

 

この資料によると平成19年度の申請件数は2252件、うちオンライン申請は4件。
1件あたりの経費は9,230,000円。

申請1件900万もかかっているようじゃ、経費削減が優先されても仕方ないでしょうね。

法務省のシステムも乙号と特例方式がなかったら、同じ道を歩んだのかもしれません。

電子政府評価委員会では、「今回の例は見直しをする上でよいケースであり、どのように対応・改善がされたかについて、 他府省でも参考にすべき」としています。

こういった議論を通じて、法務省のシステムも利便性が向上してもらえるといいのですが。

法務省のオンライン申請システムのご利用環境の注意書きに、

※ Microsoft Windows Vista(日本語版)につきましては、 法務省オンライン申請システムで正常に動作しないことを確認しておりますので、 同ソフトウェアを用いての本システムのご利用はお控えいただきますようお願いいたします。

と書かれていますが、いいかげんVistaにも対応して欲しいですよね。

 

堂々と

 

正常に動作しないことを確認しております

 

と書かれた文章が悲しすぎます(笑)。

 

投稿者 harada : 20:46 | トラックバック

2008年11月11日

司法書士事務所での内部告発

内部告発によって色々な偽装が明るみに出たり、ミートホープのように内部告発を監督省庁が放置していたりと、 最近のニュースでたびたび登場する内部告発。

今日のネタは司法書士事務所での内部告発を巡るニュースから。

司法書士に賠償命令 公益通報者保護法に違反 神戸地裁  (平成20年11月11日神戸新聞)
 神戸市垂水区の司法書士事務所に勤めていた男性(42)が、 司法書士の一部業務に違法な点があることを神戸地方法務局に通報したことにより、退職させられるなどしたとして、 司法書士を相手に損害賠償などを求めた訴訟の判決が十日、神戸地裁であり、橋詰均裁判官は慰謝料など百七十万円の支払いを命じた。 (中略)橋詰裁判官は判決で「司法書士の行為は、代理権の範囲を逸脱している。男性に対する扱いは、公益通報者保護法に反する」 と判断した。

 

どうやら元補助者が

「うちの本職が債務整理で140万円を超える案件を受託している」

という通報をし、退職させられたゴタゴタが裁判沙汰になってしまったようです。

 

 

このブログを読んでらっしゃる司法書士の方で、「おいおいうちも危ないぞ。」 なんて危機感を持ってしまわれるなんてことはないと思いますし、

また業務時間中に、ひよっこ支部長の司法書士ブログを読んでも怒られない環境にいらっしゃる補助者の方で、「私も密告しちゃおうかな。 」みたいなこともないと思います(笑)。


公益通報者保護法に馴染みのない方のためにちょっと条文の紹介。

公益通報者保護法(目的)
第一条  この法律は、 公益通報をしたことを理由とする公益通報者の解雇の無効等並びに公益通報に関し事業者及び行政機関がとるべき措置を定めることにより、 公益通報者の保護を図るとともに、国民の生命、身体、財産その他の利益の保護にかかわる法令の規定の遵守を図り、 もって国民生活の安定及び社会経済の健全な発展に資することを目的とする。

と、まあもっともでまともな法律です。

 


人間関係、司法書士の法令順守、140万円の制限などなど、なんかツッコむポイントが多すぎて、何からツッコんでいいのか迷ってしまいます。 。。

 

司法書士が法令順守するのは、極々当たり前のことです。補助者の内部告発にまでエスカレートしたというのは、

法令順守がかなりの回数守られていなかったからでしょうか?

補助者の散々の制止を振り切って、 法律違反を繰り返していたからでしょうか?

それとも

元々事務所を辞める気満々な補助者が、嫌な本職のアラを探して、 はめてしまったのでしょうか?

なんとも後味の悪いニュース。

色々書き足りないので、機会があれば再度このネタやります。

 

投稿者 harada : 20:12 | トラックバック

2008年11月10日

司法書士と漢字検定って関連あんの??

今日もテレビねた。

先日、テレビ局の制作を行っているという会社から、

「漢字検定を持っていて、 司法書士の仕事に漢字の知識を役立てている方知りませんか?」

というヘンテコな問い合わせがありました。

 

Q様などのクイズ番組の中で、漢字に関するものが多く出題されますし、 京都大学出身のロザン宇治原が漢字検定1級を受験する様子が放送されたりもしています。

 

世はまさに漢字検定ブーム?

 

そんなブームに乗っかった番組があっても不思議ではないので、番組制作者の問い合わせも、 別にヘンテコなものではないのかもしれませんけど、あまりにも唐突。

司法書士業界で漢字検定を有効利用している話は聞いたことがありませんし、漢字検定を持っているだのの話はしたことがありません。

明治5年に「代言人・代書人・証書人制度」が出来た頃なら、字が書けない人のために、 その漢字の知識を有効活用していた代書人もいたでしょうが、現代の司法書士業界では、あまり役に立ちません。

 

そんな問い合わせがあった直後、大胆MAPで「漢字検定NO.1決定戦」が放送されていました。 (漫画家のやくみつる氏が初代チャンピオンになりました。)

ちなみに漢字検定1級の問題はこんな内容。8割分からないと合格できないようです。
(正解はコメント欄に書いておきます。)

「渾す」
「熱り立つ」
「犒う」
「年魚」
「悴む」
「弁え」
「肉刺」
「腥い」
「憔れ」
「原ねる」

恥ずかしながら、自分の苗字の一部でもある「原」が読めないのには、クラクラしました。

4問できればいい方じゃないでしょうか?仮に8問以上正解できた司法書士がいたとしても、業務には一切関係ないのは、もちろんのこと。 1問もできなくても何の問題もありません(笑)。

 

投稿者 harada : 20:54 | トラックバック

2008年11月05日

オバマ新大統領は司法書士業界に吉となるか?

あんまり政治ネタは好きではありませんが、さすがに米国大統領選挙について。

 

オバマ新大統領誕生

 

黒人初の大統領でありますが、映画や私の好きな24などのドラマなどでは、黒人の大統領はかなりの数出演してますので、 黒人の大統領も見慣れた感じはします。

私ですらそうなので、米国市民にとっては、かなり刷り込まれていたのでしょうか?当初言われていた程、 選挙の結果に人種の壁の影響はなかったようです。

対岸の火事であるはずだった(?) 137兆のサブプライムローン問題がここまで司法書士業界に影響していることを考えると今回の新大統領の経済対策や対日政策には注目したいところ。

オバマ新大統領の「CHANGE」、日本市場にとっても「CHANGE」となるのか?

今までの大統領の政策の影響が「犯罪収益移転防止法」や「日本の電子政府化」にあったとすると、早め早めに「CHANGE」 してもらいたいもんです。。。

 


P.S.
この大統領選挙で直接的な「CHANGE」の恩恵をすぐに受けるのは、「Yes,we can」を連呼していたお笑い芸人のノッチかも。 早速今日のTV特番に出演していました。(既にいささか見飽きた気もしますが。。。)

ブログでの政治ネタは、重いので、今日は軽~くこんなところで。

じゃ。

 

ネタがなければ、明日はちょっと重めのネタ。

 

投稿者 harada : 20:48 | トラックバック

2008年11月04日

平成20年度司法書士試験の最終結果

ようやく「平成20年度司法書士試験の最終結果」が発表されました。合格された方おめでとうございます。


詳細は法務省HP
http://www.moj.go.jp/PRESS/081104-1/081104-1.html

出願者数    33,007名
受験者数    27,102名
合格者数    931名

合格者は931名と昔に比べると、ずいぶん増えた感じがしますが、合格率だけみると2.8%

最高年齢合格者は70歳。すごいですね。

今日のところは祝杯をあげ、その後ディープな業界に溶け込んでください。 犯罪収益移転防止法など知らないことが一杯あると思いますけど、手堅く一歩一歩進みましょう。

 

投稿者 harada : 18:22 | トラックバック

2008年10月30日

明日は債権譲渡登記の申請が混む日

明日は債権譲渡登記の申請が混む日。しかし来年1月5日からは「債権譲渡登記の申請データが変更」 となりますので、馴染んでいた「タブ区切り及び改行によるテキスト形式(.txt)」もあと2回も申請すれば終了。

株式会社リーガルさんが唯一の頼みの綱でありますが、どうやらソフトのバージョンアップも12月上旬には準備できるようです。

以下株式会社リーガルのHPより抜粋。
(債権譲渡登記申請データの仕様変更に伴うバージョンアップのお知らせ)
 平成21年1月5日より債権譲渡登記の申請データ仕様が変更になります。
これにともない、弊社では平成20年12月上旬、新仕様に対応した『債権譲渡登記申請ソフト』を発売開始する予定です。 平成21年1月以降、債権譲渡登記をご利用になられる方は『債権譲渡登記申請ソフト』をご利用ください。
 平成20年7月以降、現行の『債権譲渡登記データ作成ソフト』をご購入いただいた方へは12月下旬に新『債権譲渡登記申請ソフト』 を無償にてご提供させていただきます。また、平成20年6月以前にご購入された方につきましては、有償バージョンアップにて新 『債権譲渡登記申請ソフト』に変更可能です。対象となるお客様へは弊社よりご案内をお送りさせていただきます。

しかしながら、平成20年7月以降に債権譲渡登記ソフトを購入した方は稀だと思われますから、多くの方々は有償バージョンアップ。。。

うまいことハメられてしまいましたね。

「オンライン申請に対応してますか?」みたいな司法書士業務ソフトのDMがよく送られてきますが、 システムの仕様がコロコロと変更されてしまうと、司法書士としては、これらの業者にされるがまま。自力で対応し続けるのも限界ありますから、 「どうぞお好きに」的にやられ続けるのでありましょう。

 

投稿者 harada : 20:50 | トラックバック

2008年10月29日

司法書士就職戦線

サブプライムローン問題がここまで影響してくるとは。

大学4年生の就職内定「取り消し」相次ぐ、 金融危機で(朝日新聞社2008年10月29日)

 米国に端を発した金融危機が、 大学生や高校生の雇用に影を落とし始めた。ここ数年は「売り手市場」との声さえ聞かれた就職戦線。しかし、「経済情勢の激変」を理由に、 一転して内定や求人の取り消しが相次ぐ事態になっている。(中略)

大阪市の不動産会社に内定していた男子学生は、9月下旬に呼び出され、 「景気が悪くて、マンションが売れない。社員の一部にも退職をお願いしている危機的な状況だ」と取り消しを告げられたという。学生は 「この時期から、どう就職活動をすればいいのか」と途方に暮れる。(中略)

マンション売れないみたいですね。バブル崩壊の頃みたいにじわじわと不況に進むのではなく、 ドスンと来たかんじ。マンション売れないだから、知り合いの多くの事務所も


「暇」「暇」「暇」


スタッフの多い司法書士事務所は、仕事量が減ると、人件費が重すぎますから、ボスの悩みはつきないようです。

解雇まではないにしても、離職を暗に仄めかしたりと、司法書士事務所経営も楽ではありません。

 

当然その余波は、司法書士の就職戦線にも影響が出始めています。司法書士試験の合格発表後のこの時期、例年「売り手市場」 であった司法書士業界も今はどうやら「買い手市場」

難関の試験を突破して、「これから実務経験を積むぞ~。」といった新人には、かなり気の毒な時期のようです。

多くの就職口でもある司法書士のメイン業務ともいえる不動産登記の担い手がこんな状況では、 他の分野を主体としている事務所へ方向転換しないと厳しいのかもしれません。

不動産登記が主でもある地方都市での就職も厳しいのか東京司法書士会のHP「求職」コーナーでは、東京以外の関東周辺地区はもちろん、 関西や九州など様々な地域からエントリーされています。

まさに「司法書士の就職戦線異常あり」 です。

 

投稿者 harada : 20:33 | トラックバック

2008年10月28日

司法書士の昼食事情

昨日は月曜だというのに、「雨宿り」と称して、午後6時にはスタッフと飲んでしまいました。おかげでブログアップできず失礼しました。

事務所のスタッフ~との飲みはだいたい地元の麻布十番。ではお昼はどうしてるかというとコンビニのお弁当が中心です。

仕事の性格上、事務所にいることが多いので、立会いのついでにどこかで食べることは、ほとんどありません。 ちゃっちゃとコンビニのお弁当で済ます悲しい昼食。出前やお弁当は司法書士には普通の昼食と思われます。

でもそんなコンビニのお弁当にも、今日ちょっとした楽しみがありました。

浜ちゃんがMC の「ジャンクスポーツ」で開発されたお弁当2種類が26日からファミリーマートで販売開始。

ひとつは内田恭子アナ特性のウッチー弁当

 

こちらは浜田大明神スタミナカツ弁当

私は浜田大明神スタミナカツ弁当を食したのですが、ちょっと足りなかったです。

皆さんも機会あれば是非。

 

ちなみに、今日は「登記実務協議会」です。


 人気ブログランキングにてご確認下さい。

 

 

投稿者 harada : 09:32 | トラックバック

2008年10月23日

田町駅前で街頭無料法律相談会

今日はこれから港支部セミナー。最近特に支部活動が多いなと思います。頑張ってますよね。

そんな支部活動の一環として、先週の金曜日に田町駅前で街頭無料法律相談会(港支部・中央支部共催)を開催しました。 雨が降ったら最悪と思っておりましたが、何とかなりました。(多少風が吹いてましたが。)

参加した相談員は30人。2時間の開催で30名を越える相談をお受けしました。


 

何てことのないイベントと思われるかもしれませんが、支部的には、テントなどのレンタル代・ 相談員の交通費など含めると40万円程費用がかかる一大行事。(田町駅前です。)

これでも5時から7時ですが、あたりは真っ暗。

 

東京司法書士会のタスキがちょっぴり恥ずかしい方もいらっしゃったようです。

 

こういった地道な広報活動が司法書士のメジャー化の役に立てるといいですね。

では。

投稿者 harada : 16:47 | トラックバック

2008年10月20日

弁護士の初任給

先週金曜日は、田町駅前で「港支部・中央支部合同の街頭無料法律相談会」がありブログ更新できませんでした。 今日写真データがないので、詳細は後日アップします。


今日の日経(MONDAYNIKKEIの「弁護士就職、波高し」)からのネタ。


法科大学院が出来て、弁護士の数が増えてきているのは、皆さんご存知の通りです。司法試験の合格者3000人時代に、「法曹の質は?」とか 「就職先は?」とか色々な立場で色々な意見がありますが、既に弁護士の就職難は現実の問題となっているようです。

東大のロー出身で、現役合格、成績優秀であり、法曹資格だけでなく語学やその他の才能に溢れた優秀な人材は、 弁護士の就職難とは無縁かもしれません。

しかし新聞に取り上げられていた17回目の司法試験合格者で年齢も42歳の新人には、弁護士の就職難の典型なのかもしれません。

記事によると、弁護士の就職難により現実に就職できず、俗に言う「イソ弁」などの経験をする機会もなく、「即独(すぐに独立すること) 」という選択肢しかなく、ようやく月に40~50万円を稼げるようになったが、結婚は当分無理という方が紹介されていました。

こういった方は決して例外ではなく、今後ますます増えていくと思われます。


仮に就職できた方は、どのくらいの初任給なんでしょうか?


外資系や大手の法律事務所  年俸1000万円~
中堅事務所  年俸600万円~800万円
場合によっては500万円以下という厳しい状況もあるようです。
(ソースはジュリナビ

ちなみにあるテレビ番組では600万円と紹介されていました。(初任給ではない)


機会があれば司法書士業界に置き換えて考えてみたいと思います。

 

投稿者 harada : 20:56 | トラックバック

2008年10月16日

債権譲渡登記の申請データが変更。。。

 

10月20日に対応すべく、またまた法務省のオンライン申請プログラムの入れ替えをやらなくてはいけないのに、 また辛いお達しが。。。

 

平成21年1月5日(月) から, 債権譲渡登記又は質権設定登記の申請において提出を要する磁気ディスクに格納すべき申請データが変更になります。

 

昔めちゃくちゃ苦労したデータ形式が 「タブ区切り及び改行によるテキスト形式(.txt)」から「タグによる区切りのXML形式(.xml) に変更。。。

 

正気ですか?昔ならなんとか頑張ったかもしれませんが、もはや株式会社リーガルさんなどに頼らないと無理。 というかマニュアルを読む気力もなくなります。きわどい時期に依頼がこないことを祈るのみ(笑)。

きわどい時期までにベンダーさんは対応できるのかな?そんなに太いマーケットでもないので、 対応も遅れがちになるのではないでしょうか?もう少し予定日を延ばすなんてできなかったんでしょうかね。

 

 


 

平成21年1月5日(月) といえば株券電子化の実施目標日でもあります。

今日あたりお手元に届いた「旬刊商事法務1845号」に郡谷大輔弁護士らによる「ストックオプションについての株券電子化対応」 についての実務質疑応答が掲載されています。ご一読あれ。(P.78)

 

ちょっと手抜きネタ風でありましたが、また。

 

投稿者 harada : 20:08 | トラックバック

2008年10月14日

司法書士メジャー化計画 お好み焼き のろ編

今日は口述試験があったようですね。受験生の皆さん、お疲れ様でした。あとは合格発表を待つだけですが、ほっとするのも束の間、 新人研修(中央研修・ブロック研修・単位会研修・配属研修(希望者のみ))・特別研修と息つく暇もありませんね。地味~に頑張って下さい。

 

さて3連休明けの火曜日ですが、連休は楽しまれたでしょうか?私は、金曜日お通夜に行き、そこで昔私のいたT事務所の番頭Kさん (詳しくはこちら) と飲みに行き、体調を更に悪化させてしまったので、3日間ひたすら寝ておりました。

 

3日寝たきり老人のような生活をしていましたので、かなりの数のTV番組を観ました。司法書士的に「おお!」と思ったのが、 12日放送の行列のできる法律相談所 「金メダリスト上野さん登場!!一緒に勉強しましょうSP」

「新しくできた法律を勉強しましょう」がテーマだったのですが、その中で「総合法律支援法」と「法テラス」の紹介があり、「弁護士・司法書士と相談~」 と何回か放送されていました。

NHKの地域ニュースでちょろっと紹介されるよりも、視聴率のいい番組の中で活字と音声になった番組での「司法書士」 はよほどの広報効果があったと思われます。

 

島田紳助さんと出会うであろう確率の高い「お好み焼き のろ(うちの地元)」に出没し、 紳助さんに何とか気に入られ、大々的に番組で取り上げてもらうよう努力するのが、 実は司法書士メジャー化計画の最短ルートのような気がしました。

なんじゃそれ。

では。

 

投稿者 harada : 20:01 | トラックバック

2008年10月10日

これからお通夜

今日はこれからお通夜。

以前より懇意にさせてもらっている事務所の本職様がお亡くなりになりました。釣りをご一緒させて頂いたり、 飲みに合流させもらったりしておりましたが、この半年闘病生活を送られていたようです。

ご冥福をお祈りします。

 

中小企業の経営の承継円滑化に努力している司法書士業界ではありますが、司法書士事務所の事業承継も大きな問題となっています。 お子さんには継がせたくない本職もいれば、なかなか合格しない跡継ぎに頭を悩ませている本職もいらっしゃいます。

この問題がさらに大きくなると司法書士法人も増加していく流れとなるでしょう。

司法書士の事業承継のお話は時間があれば、もう少し書きます。

では。

 

投稿者 harada : 16:49 | トラックバック

2008年10月01日

平成20年度司法書士試験の筆記試験合格おめでとう!

ついに平成20年度の司法書士試験の筆記試験の合格発表がありました。

平成20年度司法書士試験多肢択一式試験の正解等

ブログも6年経過すると司法書士試験の合格発表ネタも6回目。いい加減書くネタはありません。

が。とりあえず、

受かった皆さん、合格おめでとうございます。口述試験はすぐなので、万全の準備で臨みましょう。しかしながら数日は合格の余韻に浸り、 おいしいお酒を楽しい仲間や家族と楽しんでください。

またうちの事務所は現在補助者募集中です。  興味があったら、是非ご応募ください。

 

あと少しで落ちてしまった受験生の皆さん、残念でした。落ち込む気持ちや苦しみや深い悲しみはわかります。 しかしいくら落ち込んでも結果は変わりません。来年の喜びに向け、さっさと気持ちを切り替えて、勉強を再開しましょう。 この時期集中できた方は、来年の合格も近いですよ。

 

投稿者 harada : 18:26 | トラックバック

平成20年度司法書士試験筆記試験合格者受験番号 速報

平成20年度司法書士試験筆記試験合格者受験番号 速報

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHOSHI/h20goukaku.html

 

投稿者 harada : 16:03 | トラックバック

平成20年度司法書士試験筆記試験合格者受験番号 速報

平成20年度司法書士試験筆記試験合格者受験番号 速報

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHOSHI/h20goukaku.html

 

投稿者 harada : 16:03 | トラックバック

2008年09月30日

中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律が施行

いよいよ10月。ついこの間まで夏と思っていたら、いつのまにか寒くもなり、夕方6時にはすっかりう暗くなってきました。
そして10月1日の午後4時には司法書士試験の合格発表があります。

さてそんな10月1日、「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律」という長い名前の法律が施行されます。 (遺留分に関する民法の特例に係る規定については平成21年3月1日から)港支部で前々回セミナーを行ったものです。

 

中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律(条文)
http://law.e-gov.go.jp/announce/H20HO033.html

 

中小企業経営承継円滑化法申請マニュアル
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/download/shokei_manual.pdf

 

 

中小企業の中心的な相談相手となる税理士さんには、熱い飯のタネ。もちろん関与の仕方によっては我々司法書士の飯のタネでもあります。

しかし継続的な関与ができている税理士さんと単発的な登記という形でしか関与してこなかった司法書士とを比較すると、 中小企業の最初の相談相手は税理士さん。前々回のセミナーの参加者の反応をみても、 まだ正直司法書士に熱い分野にまでは至っていない気がします。

月報司法書士9月号にはかなり特集が組まれていましたが、 まさにこの法律を活用したらばっちりハマる顧客を思い出せない従来型の司法書士には、まだまだ無用の長物でしょうか?

いつ相談されても対応できるように上記条文とマニュアルにはきっちり読んでおきましょう。 (税理士さんと勉強会するには一番旬なテーマと思われます。)

 

投稿者 harada : 20:47 | トラックバック

2008年09月25日

司法書士のデジタルネイティブ度

今日はこれから支部セミナーなので、ちょー軽目で。

ネタ元はisologue(イソログ)http://www.tez.com/blog/archives/001239.html

「デジタルネイティブ度チェック」なるサイトがNHKにあります。

http://www.nhk.or.jp/digitalnative/

 

SNSに複数参加している

ウィキペディアを編集したことがある

いまの彼女(彼)はネットで知り合った

 

などの20の質問に答えるもの。ちなみに、私は65%。司法書士にしてはマシなほうだと思いますが、 インターネットのない時代に成人となってますから、やはり限界が色々あります。

他の司法書士と赤外線通信で番号交換なんてしたことないし。。。

オンライン申請しなきゃいけない司法書士の平均的デジタルネイティブ度は果たしてどんなもんでしょうか?50% もいけば結構優秀なんではないでしょうか?

 

じゃそろそろセミナー会場に行ってきます。

 

投稿者 harada : 16:49 | トラックバック

2008年09月24日

これから実務協議委員会

今週会務3連チャンです。

明日支部セミナー

あさって 支部無料相談

 

(苦)

投稿者 harada : 17:33

2008年09月19日

これから支部長会

これから支部長会です。失礼します。

投稿者 harada : 17:25

2008年09月18日

短時間で地番特定できる力技サービス開始

リーマン・ショックで今後どれだけ大きい影響が出てくるか、まだまだ序章にすぎない段階ですが、 そんな厳し市場環境の中こんなニュースが。

短時間で地番特定、登記情報とネット連動/NTT-ME( 2008年09月18日 週刊住宅オンライン)
 
エヌ・ティ・ティエムイー(NTT-ME、東京都豊島区)は10月から、地図情報システムと不動産登記の申請受付情報を組み合わせ、 不動産営業を効率化するネットサービスの提供を始める。

商品名は「GEOSPACE AIMZ(ジオスペースエイムズ)」。 収集した登記申請情報をデジタル地図上に落とし込み、短時間で地番を特定できるようにしたのが特徴。登記情報を種別ごとに分類し、 新築の見込みがある土地などを予測する機能も備えている。


ある地域、例えば港区で平成19年8月から平成20年8月までに、「所有権移転 相続」 といった登記申請が受付された地番が地図上で検索できるという代物。

こんなイメージ
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2008/pdf/img02.pdf

確かに不動産営業には、画期的なサービス。

首都圏でサービスを開始するようですけど、登記申請の情報をこれだけ取得するとしたら、その取得費用だけでも膨大な額。

めちゃ便利ですけど、どうやってこのビジネスモデルが成立するのかな?と思っていたら、利用料金が約320万円。

しかも月額320万円!

ロイターの為替の情報が1端末100万円(月額)でも、相当高いなと思ってましたが、さらにその3倍。

この情報で多額のコミッションが入ってくる会社には、320万円も安いのかも???


しかしこのサービス、
平成20年10月~平成20年11月(未来の日付)の港区で「所有権移転 相続」が検索できるとしたら、「司法書士も利用するんだろうな」 とバカなことを考えてしまいました。


詳しくはNTT-MEのHP
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2008/nws080918.htm

力技で何でもありになってきたな。

 

さて、アメトーークでも見るか。
じゃ。

 

投稿者 harada : 20:49 | トラックバック

2008年09月17日

オンライン手数料引き下げへ?

日々オンライン申請には苦労されていると思いますが、こんなニュースが。

<IT戦略本部>不動産登記などオンライン手数料引き下げへ (9月16日 毎日新聞)

 政府のIT戦略本部は16日、 各省庁の電子化されている行政手続きのうち、利用頻度が高い不動産登記や商業登記の申請など71手続きを重点手続き分野と位置付け、 手数料を半額に引き下げることなどでオンライン利用率を13年度末に72%(07年度末は71手続きで43%)に高めると発表した。

中々浸透しないオンライン手続きでありますが、「手数料半額になれば、その状況も大きく変わるはず!」

こりゃ現場はたいへん。

と思って
「高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT戦略本部)」のHPを見たところ、

オンライン利用拡大行動計画 【概要(PDF)】

ちょっとわかり辛いので、148Pもの資料 【本文(PDF)】を見てみました。

乙号オンライン(謄本取得)がウェブ上のみで完結するようなシステム変更など素敵な計画があるようですが、 手数料半額は結局甲号ではなく乙号のみのようです。。。

甲号(登記申請)の経済的インセンティブは、結局現行の維持といったところでしょうか。

早期に実現可能な部分(平成23年度57%目標)が不動産の乙号・商業の甲号・乙号、平成25年度71% 目標にやっと不動産の甲号が入っているのが多少現実的な計画ではあります。しかし、乙号のみの手数料半額ではインパクトもしれています。

登録免許税50%ぐらいの措置も当然視野に入れてもらいたいとも思いますが、堅い財源ですからね。。。

お問合せのメールフォームもできる計画のようですが、 とにかく直感的に操作できるようなシステムでないと甲号の稼働率は増えそうにありません。

しかし圧倒的に多い乙号

不動産甲号 12,498,000
不動産乙号 96,744,000
商業甲号  1,300,000
商業乙号  38,419,000

手数料半額、ウェブ上で完結であれば乙号はかなりの数オンラインに移行するはず。

「平成25年度に71%達成しました。(でも大部分は乙号)」みたいな統計が発表され、使えないシステム仕様のままの甲号は放置、 みたいな未来は勘弁して。

では さいなら。

 

投稿者 harada : 19:31 | トラックバック

2008年09月11日

支部長やってて悲しい時

ネタがないので、今日は「支部長やってて悲しい時」のお話。

1 せっかく支部の相談会などに新人が参加してくれたのに、 名前がわからない時。

一言で支部長といっても、ちょっとした県会レベルの人数(今240人くらい)がおりますので、全員と顔見知りになるのは、非常に困難。 新人と名刺交換しようとして「以前新年会でお会いしました。」などと言われると、自分の未熟さに悲しくなります。

 


2 結構忙しく真面目に支部長やっているのに、「次は(東京会の)理事だね。 」と無邪気に言われる時。

かなり自分の時間を割き、支部のためにと頑張っているのに、無限に繋がる会務地獄が当然のように思われるのは悲しくなります。

 


3 頑張って新年会など企画しても、全然会員が集まらない時。

元々人望などありませんが、目立つ空席にクラクラします。自分の限界を思い知らされて悲しいです。

 


4 支部会費の納入率が悪い事実を知った時。

私みたいに会務やれとは言いませんが、無料相談会の協力はおろか会費も未納。せめて会費ぐらいはと思うんですけど。

 


5 仲良くなった新人会員が独立開業を機会に他の支部へ移動する時。

個々の事情で仕方ないのかもしれませんが、港区で頑張って欲しいなあ。

 


6 支部会員の司法書士事務所の閉鎖の立会い

最もブルーになるのがコレ。業務停止の立会いだけは慣れたくもないです。

 


いいブログにするために「愚痴を書かない」のが鉄則なんでしょうが、ついつい愚痴っぽくなってしまいました。

じゃあの。

 

投稿者 harada : 20:25 | トラックバック

2008年09月03日

振り込め詐欺の動画と音声ファイル

あの手この手でやってくる振り込め詐欺。入国管理局を騙った振り込め詐欺メールなど次々とよくやりますね。

このブログの読者が振り込め詐欺にひっかかることはないと思いますが、ご両親や親戚の方なんかだと危ないんじゃないでしょうか?


各地の警察も色々な方法で注意を呼びかけているようです。

まずこちらは、秋田県警のHP

http://www.police.pref.akita.jp/kenkei/soudan/furikome.html

オレオレ詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金等詐欺の様子が動画で配信されています。

 

 

こちらは警視庁


http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/koreisagi/hurikome_onsei/hurikomesagi.htm

 

音声ファイルで配信しています。

中でも「荻窪案件」がお勧め。強烈な関西弁が楽しめます。まるで「ミナミの帝王」の世界。
「眠いことゆーとったら云々。」などと電話に出た女子事務員を虐めてます。東京人にはインパクト大です。。。

ご両親と同居されているのであれば一度一緒にご覧になってはいかがでしょうか。

では。

 

投稿者 harada : 19:55 | トラックバック

振り込め詐欺の動画と音声ファイル

あの手この手でやってくる振り込め詐欺。入国管理局を騙った振り込め詐欺メールなど次々とよくやりますね。

このブログの読者が振り込め詐欺にひっかかることはないと思いますが、ご両親や親戚の方なんかだと危ないんじゃないでしょうか?


各地の警察も色々な方法で注意を呼びかけているようです。

まずこちらは、秋田県警のHP

http://www.police.pref.akita.jp/kenkei/soudan/furikome.html

オレオレ詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金等詐欺の様子が動画で配信されています。

 

 

こちらは警視庁


http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/koreisagi/hurikome_onsei/hurikomesagi.htm

 

音声ファイルで配信しています。

中でも「荻窪案件」がお勧め。強烈な関西弁が楽しめます。まるで「ミナミの帝王」の世界。
「眠いことゆーとったら云々。」などと電話に出た女子事務員を虐めてます。東京人にはインパクト大です。。。

ご両親と同居されているのであれば一度一緒にご覧になってはいかがでしょうか。

では。

 

投稿者 harada : 19:55 | トラックバック

2008年09月02日

不動産登記情報を会員制サイト

総理が辞任しても、そうそう今日のネタにならないので、今日は変わった不動産登記情報のお話。

レベストとダイショウ、不動産登記情報を会員制サイトで提供(9月1日 日刊工業新聞)

 レベストはダイショウと共同で、不動産登記情報の発信サービスに乗り出す。
 開設するサイトは「公開情報.com」。登記簿の基本情報に加え、市区町村別の登記件数ランキング、 抹消登記や所有権移転などの件数をサイト上に掲載。これらの調査項目を相関グラフの形に加工した情報なども提供する。

具体的にどんなサービスかは、サイトがオープンしないと何とも言えませんが、多少業務でアクセスする機会はあるかも。 しかし登記簿の基本情報を東京分収集するだけでもかなり大変。

ちょこちょこ変更する登記簿のデータをどこまで追いかけることができるんでしょうか。とにかく見てみないと全くイメージできません。

今日はこれから、高校時代の友人と飲みに行きますので、このへんで。

では。

 

投稿者 harada : 18:34 | トラックバック

2008年09月01日

平成20年度簡裁訴訟代理等能力認定考査の合格おめでとう

平成20年度簡裁訴訟代理等能力認定考査の合格者が発表されました。

考査受験者数(A) 1,446名
認定者数(B)   935名
認定率(B/A) 64.7%

認定の基準は70点中40点

合格率は 64.7%。大半が19年の現役合格者であることを考えると、ちと情けないかも。

しかしながら合格されたみなさん、おめでとうございます。手にした免許を有効活用されますように。

くれぐれも「多重債務者救済業務へのお誘い」なんかに乗らないようお気をつけあれ。高額な給料や報酬には罠がありますので、 就職される際は、他の方々にご相談下さい。


 

P.S.

しれっと法務省のHPがリニューアルされてます。

 

投稿者 harada : 20:05 | トラックバック

2008年08月29日

今日は支部無料法律相談会

昨日も港支部で飲み会でしたが、今日は支部無料法律相談会。出席して頂いた会員と親睦を深めるため、また飲みに出撃してきます。

 

P.S.

姫井さんが離党撤回。もー何がしたいんだか。

 

 

投稿者 harada : 19:25 | トラックバック

昨日は支部セミナーでした。

昨日はお通夜、支部セミナーとバタバタしておりました。

支部セミナーは京都司法書士会常務理事内藤卓先生による 「中小企業の事業承継~円滑化法あれこれ~」

その後内藤先生を含めて痛飲しました。司法書士ブロガー同士の飲み会、面白かったです。

懲りずにまたおいで下さい。>内藤先生


 

投稿者 harada : 10:02 | トラックバック

2008年08月26日

「捜査いろは唄」 と「司法書士いろは唄」

今日はのんびりしたネタ。

元名物検事長、後進に託す「捜査いろは唄」 心得47首(8月26日 産経新聞)


 ■「ゆ」… 油断せず 今日の自白が 法廷で 引っ繰り返る ときの用意を

 ■「す」… すいすいと 事件こなすが 能じゃない こだわる心 忘るべからず

 高松・仙台両高検検事長を務め、今月末から弁護士に転身した大塚清明さん(63) =大阪弁護士会=が現役時代、豊富な捜査経験をもとに考案したユニークな「捜査いろは唄(うた)」がある。 《油断せず 今日の自白が 法廷で 引っ繰り返る ときの用意を》など47首で検事に必要な心得や技術を説いている。無罪事件が相次ぎ、 検察捜査の真価が問われている中、緻密(ちみつ)な捜査指揮で鳴らした元名物検事長の「虎の巻」が、 短歌形式の唄を通じて後進に託された。

 《一度にて 良しと思わず 推敲(すいこう)し 八何(はっか) 確認 起訴状起案》

 《ただ聴くな 縦からも聴け 横からも 裏からも聴き 更に念押せ》

 《無駄かなと 思えるまでに 裏付けし 押さえておかねば 後で崩れる》

後進に託された虎の巻ですが、後進のみではもったいないです。

業界は違えど、これなんかは、そのまま我々司法書士業界にも当てはまります。
 ■「す」…すいすいと 事件こなすが 能じゃない こだわる心 忘るべからず

ただこっちは、ちょっとアレンジ、
 ■「ゆ」…油断せず 今日の決済が 法廷で 引っ繰り返る ときの用意を

更に「犯罪収益移転防止法」をブラックに味付け
 ■「む」…無駄かなと 思える本人 確認を 押さえておかねば 後でやられる

過去ずっと関与している役員変更(重任)で、最新の登記簿謄本が前回の2年前のもの。 こっちで取得した登記簿謄本を送って送り返してもらってみたいなお馬鹿な事務をしている時にでも唱えて下さい。

でも支部長の立場で後進に託すとなると
 ■「む」…無駄かなと 思える本人 確認も 押さえておくのが 司法書士です
教科書みたいな内容だと、突然つまらなくなりますね。。。

 

短歌も俳句もきついので暇な時に、後進のためにもなんにもならない川柳でも。

まず「いろはのい」から

 ■「い」… イケメンは ほとんどいません 司法書士

47首もできそうにありません(笑)。

 

投稿者 harada : 18:31 | トラックバック

2008年08月19日

港支部セミナー開催のお知らせ

夏休みが終わって、多少ゆっくりできると思っていましたが、バタバタ。

ブログ更新の心が折れてしまったので、今日は告知のみです。東京会の皆様是非ご参加下さい。_(._.)_

 


 

        <<港支部セミナー>>
  日時:平成20年8月28日(木)午後6時~8時
  テーマ:「中小企業の事業承継~円滑化法あれこれ~」
  会場:港区・赤坂区民ホール
  講師:内藤卓氏(京都司法書士会)

   ※ 詳しくは 開催要項・ 参加申込書・資料をご覧ください。

 

 

投稿者 harada : 20:25 | トラックバック

2008年08月07日

司法書士の仕事とGoogleのストリートビュー

やっぱりというか
Googleのストリートビューで芸能人のお家をまとめたサイトまで。

http://googlemap-streetview.seesaa.net/category/5508715-1.html


木梨サイクルなんかはTVで散々聞いたお店ですけど、わざわざ見に行くこともないですよね。そんなちょっとした興味にはちょうどいいかも。

今までは不動産の決済をしても現場まで確認するのは、シンドイ。でもこれなら、「ああ、こんなお家を買うのね。」 なんてすぐ確認できます。

 

 

昔、飛び込みで急いで不動産の売買したいというお客がいました。飛び込みで急ぐ客は基本ろくなもんじゃありません。

しかし、そのお客さんは、そんなに危ないかんじではありません。穏やかに話を聞いて、物の確認、申請意思の確認、 本人確認などもしっかりできてしまいました。必要書類も揃っていて、「飛び込みで急ぐ客は危ない」と思っていても、 断る理由はもうありません。

終始和やかな雰囲気。

最後に、書類をお預かりしようとしたちょっとした間。

何の気なしに「この売られるお家の壁、何色ですか?」と唐突な質問をしました。

通常であれば、無理やりする話でもありません。

「こんなダサイ間の埋め方ないよな。。。」と思っていたら、

その瞬間、売主の顔色がみるみる変わり、私に預けようとした書類を奪い取って、突然事務所から走り出しました。

残された私は「???」

たぶんナリスマシだったんでしょう。

「お家の壁、何色ですか?」なんてダサイ質問ではなく、「売主の家に一番近いコンビニはどこ?」 とか間接的に本人確認のための補完情報を得ようと努力してましたが、Googleのストリートビューがあれば一発。

でも悪い人もストリートビューで情報収集できちゃうのが残念ね(笑)。

司法書士の仕事でもストリートビューは活用できそう。

 

投稿者 harada : 20:47 | トラックバック

2008年08月05日

法務省オンライン申請システムにおいて利用可能な「JRE」のバージョンアップについて

【重要】法務省オンライン申請システムにおいて利用可能な「JRE」のバージョンアップについて (平成20年8月5日)

   本日から、法務省オンライン申請システム(以下 「当システム」という。)において、Java 2 Runtime Environment、(以下「JRE」という。)SE v1.4.2_18を御利用いただけるようになりました。バージョンアップ方法について、次のとおり御案内いたします。
   なお、従前のJRE1.4.2_11、 JRE1.4.2_14ないしJRE1.4.2_17でも当システムの利用は可能ですが、 これらのバージョンについては脆弱性が公表されておりますので、ご利用の皆様には、次の手順に従い、 必ずJREのバージョンアップをお願いいたします。(法務省HP)

またですね。。。

愚痴を書かないというブログのルールもどこかへ消えてしまいそう。


 

投稿者 harada : 14:27 | トラックバック

2008年07月17日

これから登記実務協議会

今日は、これから登記実務協議会です。(頭痛いから飲みはパスします。)

P.S.

せっかくアクセス頂いたので、ちまたで人気のiPhoneのダメダメなところ。 購入意欲がなくなりますよ。

 

投稿者 harada : 17:19 | トラックバック

2008年07月14日

特ダネ記事の出来上がり!

めちゃくちゃ頭痛。ストレスが原因なのか不規則な生活が原因なのか不明ですが、正直シンドイっす。

過去にもありましたが、決算公告サボリが露見し、ニュースになっております。

B―CASカード会社、財務内容公表せず 会社法違反 (2008年7月9日朝日新聞)
 デジタルテレビの視聴に必要なB―CAS(キャス)カードを独占的に発行する「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」 (東京都)が設立以来、会社法に違反して財務内容の公告を怠っていた。

 同社は、放送局から委託を受けて放送局の費用負担でB―CASカードを発行し、 電機メーカーに支給している。00年の会社設立からの累計の発行枚数は4402万枚。 アナログ放送が打ち切られる2011年以降は同カードなしでテレビを視聴するのは不可能になる。

 公共性が高い業務を担う同社だが、これまで売上高や利益、 剰余金などの財務データをまったく公表してこなかった。会社法は、定時株主総会の終結後遅滞なく、 貸借対照表などを公告しなければならないと定め、公告を怠ると過料に処すと規定している。

 朝日新聞の取材に同社は未公表だったことを認め、2日、 貸借対照表と損益計算書を自社ホームページに開示した。03年度20億円、04年度33億円、05年度61億円、06年度81億円、 07年度99億円を売り上げ、最近は年4億円前後の利益を確保していた。

以前 「決算公告1度もなし」という近未来通信に関するブログを掲載しましたが、今度は公共性の高いB―CASカード会社での失態。

こんな書き方をすると酷い失態のようですが、詳しくは上記ブログを読んで、中小企業の実態を知って頂きたいと思います。

 

今後、ちょっとでも疑惑のある会社があったら、新聞記者の方々は、

1 その会社の登記簿謄本を取得するかオンラインで閲覧でもして、会社の公告する方法が何か調べる。

2 官報であれば、およそ2年分のデータを、電子公告となっていれば登記簿謄本上のURLを調べる。

3 ほぼ間違いなく決算公告はなされていないので、

「○○○○社、過去に1度も公告せず。」
「○○○○社、会社法違反」

の記事出来上がり(笑)。

中小企業のほとんどが違反しているといっても、違反は違反。疑惑のある会社を酷い会社だと報道するには、 非常に手っ取り早い方法であります(笑)。

マスコミが煽るだけ煽って、ビビッた中小企業が一斉に官報公告を始めるとどうなるでしょう。

久しぶりに問題。さて上記のように、 中小企業が一斉に官報公告を始めると、その官報のページ数は?(あくまでも、入手できるデータをもとに、私が独断で計算したものです。)

A 60P
B 600P
C 6000P
D 60000P


 人気ブログランキングにてご確認下さい。

 

どんだけ~なページ数です。計算式は次回詳細を。

 

投稿者 harada : 20:31 | トラックバック

2008年07月10日

オンライン申請の普及のためとはいえ。。。

オンライン申請をしている現場から、ただならぬニュース。

税務署、 電子申告数水増し 1400件署員自ら入力(2008年7月10日朝日新聞)

東京都や大阪府、 広島県などにある10税務署で、署員らが、納税者本人が利用することになっている署内のパソコンの「国税電子申告・納税システム」(e― Tax)を使い、本人の申告情報を入力・送信していたことが分かった。結果として、e― Taxの利用率を内部で水増ししていたことになる。本人不在の「趣旨に反した利用」(国税庁)は全国で約1400件あったという。

国税庁によると、 問題があったのは東京国税局の7税務署と、大阪、広島、熊本の各国税局の1署ずつ。個人事業者らの納税者団体「青色申告会」 の会員が同会に提出した申告書の控えなどを基に、本人不在の状況で、税務署員や同会の事務局員が署内のパソコンで入力・送信していた。 署員らが残業したり、操作研修として入力・送信したりした署もあったという。

電子政府のオンライン利用率の目標である「10年度までに50%以上」圧力に税務署が屈したということでしょう。うちの事務所 (東京司法書士会港支部事務所を兼ねていますので)にもオンライン普及のためとして、税務署の職員の方が説明にいらっしゃいました。

「法務局より税務署の方が、政府の圧力あるのかなあ。」とは思いましたが、ここまでやってしまっていたとは、 狂っているとしか思えません。

税務署より法務局への圧力が強く、

「法務局、電子申請数水増し 1400件登記官自ら入力」という更に気の狂ったようなニュースでなかったのは、 まだ良かったのかどうか。

オンライン申請の普及に努める我々の立場から、言わせて頂くと、今日のシステムの不具合もいいかげんにしてほしいところですけどね。

オンライン申請してないのに、

 原田正誉 様
 手続名 登記申請書(会社用):株式会社,有限会社,合名会社,合資会社,合同会社,外国会社

 審査が終了しましたので,お知らせします。
 なお,本システムの処理状況一覧にある「処理状況」も併せてご確認願います。

                      法務省オンライン申請システム

というメールが送られてこないことを祈るばかりです(笑)。

 

投稿者 harada : 18:46 | トラックバック

2008年07月09日

「ナニワ金融道」の裏技でしたね。

補助者・資格者募集中です。

今日は、うん?なニュースネタ。

パチンコ店予定地近くに診療所、 ライバル店の妨害認定…最高裁(7月8日 読売新聞)

 茨城県守谷市にパチンコ店を出店しようとしたところ、 近くに診療所を作られて出店を妨害され、損害を被ったとして、同県筑西市のパチンコ店経営会社が、 宇都宮市のパチンコ業者や東京都世田谷区の医療法人などに約7億7000万円の損害賠償を求めた訴訟の上告審判決が8日、 最高裁第3小法廷であった。

 藤田宙靖裁判長は、 「他のパチンコ店の営業を妨害するために診療所を開設させたことは、許される自由競争の範囲を逸脱している」 として業者と医療法人の不法行為を認め、請求を棄却した2審・東京高裁判決を破棄、賠償額を算定させるため、審理を同高裁に差し戻した。

以前うちの事務所で撮影があった 「ナニワ金融道」でも同じような話がありました。「ナニワ金融道」の読者なら「肉欲棒太郎」 という名前はなんとなく覚えていらっしゃるかもしれません。

「ナニワ金融道」では、裏技として活用されたこのコテコテの手法も「許される自由競争の範囲を逸脱」 してしまったと認定されてしまったようです。

ずいぶん昔の国会で、あの「総理、総理、総理」で有名になった辻元清美が、この件について触れています。

質問本文情報
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a148006.htm
答弁本文情報
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b148006.htm

世間でも周知のものとなったコテコテの手法を、今後悪用するのもなくなっていくんでしょう。

司法書士の仕事ではない許認可。しかし商業登記をやっていれば「目的変更」などで間接的には絡むことが多いのですが、

 

 

この先はノーコメントとさせて下さい(笑)。

 

投稿者 harada : 21:05 | トラックバック

2008年07月07日

平成20年度司法書士試験終了

平成20年度司法書士試験終了。受験生の皆さんお疲れ様でした。試験問題については、後程。では。

 

 

投稿者 harada : 10:15 | トラックバック

2008年07月04日

平成20度司法書士試験もうすぐ、受験生頑張れ!!

すげー時間かかってしまいました。色々恐れ入ります。>試験委員の皆さん

ちょっと1部分をいじると他が没になったり、大変。

定足数からめて、登記できないものを検討していましたが、時間足りなくなったので未完成ですが、公開します。 (有限会社からの出題も考えましたが、整備法が多すぎて受験生には厳しいので止めました。氏名抹消、 移行後の定款の検討とか良さそうな問題できそうでしたけど。。。)

色々細かい部分をはしょってますが、善意に解釈してください。

最後に受験生へ

正確な条文の知識の積み重ね、下記の問題を解くより基本の再確認でお願いします。本番頑張ってください。

 


 

会社の概要
株式会社、非公開会社、取締役会設置会社、監査役設置会社、資本金1000万円、発行可能株式総数は2000株、発行済株式総数200株。 平成15年4月1日設立、決算期3月、支店なし。

代表取締役A、取締役B、取締役C、監査役X(全員平成18年6月28日重任)

定款抜粋
(員数)
第20条  当会社の取締役は3名を置き、監査役は1名置く。

(取締役の選任方法)
第21条  当会社の取締役は、株主総会において選任する。
2  取締役の選任決議は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、 その議決権の過半数をもって行う。
   3  取締役の選任決議は累積投票によらないものとする。

(取締役の任期)
第22条  取締役の任期は、選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までとする。
   2  増員または補欠として選任された取締役の任期は、他の在任取締役の任期の満了する時までとする。

(監査役の選任方法)
第29条  当会社の監査役は、株主総会において選任する。
2  監査役の選任決議は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、 その議決権の過半数をもって行う。

(監査役の権限の範囲)
第 30条  当会社の監査役の監査の範囲は、会計に関するものに限る。

(監査役の任期)
第31条  監査役の任期は、選任後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会終結の時までとする。
2  任期満了前に退任した監査役の補欠として選任された監査役の任期は、退任した監査役の任期の満了する時までとする。

 


 

時系列の経緯

平成20年6月26日定時株主総会 
議案
第6期事業報告の内容報告及び計算書類承認に関する件
取締役全員任期満了による改選に関する件(取締役A、B、C全員重任)
補欠取締役1名選任の件(補欠取締役候補者D)
補欠監査役1名選任の件(補欠監査役候補者Y)
特定第三者に割当てる譲渡制限付募集株式の発行に関する件(全額資本に組み入れる、1株5万円、払込期日7月5日、検査役の選任はない)
金銭 400万円、80株、割当先F
DES 600万円、120株、割当先G
動産 600万円、120株、割当先H、(税理士Zの証明)

 

同日取締役会にて代表取締役A重任

 

平成20年6月27日取締役会 割当決議

 

平成20年6月30日代表取締役A死亡

 

平成20年7月4日臨時株主総会
議案
定款変更
  第20条  当会社の取締役は3名を置き、監査役は1名以上置く。
  第30条  削除
  第32条  当会社は、会社法426条1項の規定により、取締役会の決議によって、取締役、 監査役の負う同法423条1項の責任を法令の限度において免除することができる。

取締役1名選任の件(取締役候補者E)
監査役1名選任の件(監査役候補者Z)

同日取締役会 代表取締役B選定、支配人X選任

 

注)全ての取締役会には、出席すべきもの全員が出席している。

 

以下解答せよ。

登記の事由
登記すべき事項
登録免許税
添付書類(印鑑証明書は誰のものか特定すること)
登記できない事項及びその理由

 

 

207条、329条、336条4項がらみという出題です。

投稿者 harada : 19:18 | トラックバック

2008年07月03日

試験委員の顔ぶれから試験問題を推理する!

試験委員の挑発で試験問題の予想することになり、ものすごい時間を割くことになって困っております。7月6日には本試験ですから、 ブロクの更新を考えると正味1日しかありません。

試験問題の予想と言っても、商業登記の書式の予想、特に「登記できないもの及びその理由」を中心に考えていますが、 やっぱ試験範囲広すぎ(笑)。


そこで試験委員の考え方の推理から(笑)。

年明けから実際に問題の作成に入るとしても、時間のある年末年始を犠牲にしてまでは、 準備していないはず。

試験委員も長い人で5.6年やっている人がいますから、 だいたいこのあたりまで出題すればいいという大まかなレベルは、過去5、6年の出題傾向の範囲内で決まるはず。商業登記に限って言えば、 会社法施行後の2年分のレベルから大幅に変更はないはず。

試験委員も人の子。没問や答えの割れるような問題も出しずらいはず。

最近出た通達なんかより安全な条文通りの問題にするはず。

試験問題が確定した後、実務で圧倒的な安定感のある「商業登記書式精義」 の最新版が出版されましたので、ここでようやく確定したようなものは、少なくとも今年はでないはず。

予備校絡みの方は試験委員になれないので、 わざわざ予備校の答練の問題を避けることまでは、時間もないのでしないはず。

実務をやりながら問題を作成するので、そう時間は割けないから、 金子さんの会社法法令集の青文字の注釈や松井さんの商業登記ハンドブックあたりから、ネタは仕入れるはず。

商法を知らず会社法だけ勉強している受験生もかなりの数いると思いつつ、 試験委員は商法で合格した人達。商法と微妙に違っている部分は、「アツイ」と感じるはず。

その時々での旬な問題を出題したいはず。

合同会社はもちろん、特例有限会社もかなり出しずらいはず。

考えれば考える程、深みにハマッテおります。

ここまでの推理当たってる?>試験委員の皆さん(笑)。

明日中になんとかアップしたいと思います。

 

投稿者 harada : 21:06 | トラックバック

2008年06月23日

オンライン申請システムのプログラムの入れ替え作業中 その3

乙号の取得は、ここまでは問題ないようですが、定款の電子認証はどうでしょうか?

ずっと失敗してしまうようだと、当然「紙」に切り替え。4万円の自己負担となります。。。どうなる?

 

混雑しているとの話もあるようですが、割とすんなり。

 

つい先程、公証人役場より連絡あり、無事OKとのこと。

 

とりあえず業務に支障なしです。

 

 

投稿者 harada : 16:00 | トラックバック

オンライン申請システムのプログラムの入れ替え作業中 その2

K君とN君には30分早く来てもらいました。作業見込み時間は約30分。

9時ちょうどに入れ替え作業終了。

マニュアルどおりで、ここまでは問題ないようです。

早速、乙号取得してみます。

ちょっと混雑しているようですが、

 

原田正誉 様
 手続名 送付請求書(登記事項証明書)

 審査が終了しましたので,お知らせします。
 なお,本システムの処理状況一覧にある「処理状況」も併せてご確認願います。

                      法務省オンライン申請システム 

 

とりあえず「ホッ」としました。

 

電子認証も出来たら報告します。

 

投稿者 harada : 09:40 | トラックバック

オンライン申請システムのプログラムの入れ替え作業中

法務省オンライン申請システムのプログラム等の入替えと入替用プログラム等のダウンロードが開始されました。

しかし、先週金曜日に残業しようという尊い犠牲者がいなかったのと、休日出勤はしたけれど、私の気力がなかったので、 今日の朝作業しています。NSRで問題点が多く報告されていたら、様子を見ようと思っていましたが、とりあえず問題なし。

今K君とN君が並んで作業しています。

うまくいったかどうかは、またご報告します。

 

投稿者 harada : 08:51 | トラックバック

2008年06月19日

日司連の総会

今頃、日司連の総会やってますね。312Pもの総会資料はNSRで読めます。

どうなることやら。

投稿者 harada : 11:01 | トラックバック

2008年05月29日

ちょっと遠方へお出かけ

明日は月末大安。今この瞬間も残業している方々は多いでしょうね。うちもバタバタ。スタッフに残業を強いる事態となっています。

今日は珍しく遠方に外出。遠方といっても熊谷なので、気を悪くされる方もいるかもしれませんが、実は新幹線も利用できる場所。

諸事情あって熊谷の公証役場に行ってきました。

地方に出張がある場合、以後定款の認証で楽できるように(面識ありとなるように)、時間があれば、 わざわざ公証役場に寄るようにしています。

今回は定款の認証ではなかったのですが、一応この熊谷の公証役場も電子公証サービスに対応しています。公証人の方のお話によると、 まだまだ電子公証サービスの利用は少ないようで、「うちで面識ありにしても利用することはないんじゃない(笑)。」と言われてしまいました。 確かに埼玉県での会社設立があっても、浦和に行ってしまいますよね。

関東近県ではありますが、田畑もあり、ちょっとした気分転換になりました。

この記事を読まれる頃には、皆さん明日の決済が終わって脱力されているかもしれませんが、気合で乗り切っていきましょう。

忙しいのでこのへんで。

 

投稿者 harada : 20:35 | トラックバック

2008年05月27日

支部役員会

今日はこれから支部役員会。アップなしです。

 


 

 

投稿者 harada : 19:20 | トラックバック

2008年05月21日

残念な司法書士受験生のニュース

そろそろ司法書士受験直前ではありますが、残念な司法書士受験生のニュース。


伊那市職員が300万円着服(2008/5/21伊那毎日新聞)

 2年間にわたって総額299万9232円の公金を着服していたとして伊那市は20日、 同市長谷総合支所建設課の男性主事(30)を同日付で懲戒免職処分としたことを発表した。

 市によると元主事は伊那市、 国土交通省天竜川上流河川事務所など6団体でつくる実行委員会(委員長・小坂樫男市長)が毎年7月に運営しているイベント 「三峰川サマーピクニック」の会計事務を06、07年度の2年間務めていた。 同委員会の預金口座の通帳と印鑑の管理を実質的に一人で行っていた立場を悪用し、06年度9回、07年度32回、 08年度1回の計42回にわたって、現金を不正に引き出したり口座に入金しないなどの手口で着服を繰り返していた。 金は96~04年に購入した司法書士などの資格取得用教材の代金約400万円の返済に充てていたという。

真面目に司法書士試験の勉強をやられている受験生の中に、こんな人が紛れ込んでいました。昨日のブログにも通じるところではりますが、 3年勉強しても司法書士試験には、なかなか合格できないのが実情です。特に働きながらの受験ともなると、 その受験生時代は長いものになりがちです。

余程会社が定時に終了するような環境でないと、集中して勉強できる時間は、ほんのわずか。ほぼ定時に終わる公務員であれば、 まだマシな方。このニュースの受験生も公務員ですから、忙しい普通のサラリーマンよりは、勉強時間は確保できていたはず。

しかし9年間分の司法書士などの資格取得用教材を購入していたんですね。教材400万円分は、そうとうな量です。まだ若いのに、 どーしちゃったんでしょうかね。

長期の受験ともなると法律は変わりますし、忍耐も努力も相当なものです。どこかで魔がさしたんでしょうね。

辛い直前期ではありますが、受験生の皆さんは、ただゴールを考えて日々励んで下さい。

 

投稿者 harada : 20:37 | トラックバック

2008年05月20日

法科大学院卒業生に司法書士の免許??

<法科大学院>志願者数も倍率も過去最低(5月19日 毎日新聞)

 昨秋実施した法科大学院の今年度入試の志願者数と倍率が過去最低だったことが19日、 文部科学省の調査で分かった。志願者は前年度比5652人減の3万9555人で、倍率は6.8倍(前年度7.8倍)。 入学者全体に社会人経験者が占める率も29.8%(前年度比2.3ポイント減)と、いずれも04年度の制度導入以来最低だった。

 人気低下の理由について文科省専門教育課は 「新司法試験の合格率の低さが影響しているのではないか。特に社会人は、仕事を辞めて進学することに不安を持っていることがうかがえる」 と分析している。

 定員割れも依然として目立ち、充足率が80%未満の大学院は全74校中16校 (私立15校、国立1校)で、07年度の6校(すべて私立)より10校増えた。


制度導入された当時の説明と現状がここまで乖離してしまうと、思い切って会社をやめるには余程の勇気がないと厳しいですね。

元フジテレビの菊間千乃アナウンサーがこの道を選んだのは有名な話。
せっかくのアナウンサーという職業を辞める度胸があったのは確かかもしれませんが、彼女の場合、 NEWSの未成年メンバーと飲酒したりと問題が色々あったようですので、辞めなくてはいけなかった状況での判断だったのかもしれません。

この制度を維持するために、法科大学院を卒業した人に司法書士の免許を与えようという物騒な噂もあるようです。

「おいおいおいおいふざけるんじゃないよ。試験問題見てくれよ。」というのは、司法書士の言い分。志願者数も倍率も激減する時代には、 このくらいのことをしないと制度が維持できないと考える方もいらっしゃるようで。。。

平成18年に合格したばかりのうちの事務所のN君にとって、この話はまさに

「正気ですか?(ケンコバ風)」

努力してつかんだ者のみがその重みを知るということでしょうか(笑)。

 

投稿者 harada : 18:50 | トラックバック

2008年05月16日

明日は東京会定時総会

昨日は予定通り、無料法律相談会に参加、その後反省会と流れたため、更新できませんでした。

そして明日は、東京会の定時総会。また同じような面子での飲み会になります。総会は、一応1時から。 6時ぐらいに終わってくれればいいけど、8時すぎたりは勘弁してもらいたいところです。

今回は、揉めそうな議案はそうありませんが、ゲートキーパーの運用などで色々質問はありそうです。港支部会員でもある会長・副会長・ 総務部長がおりますので、彼らの間接的な応援をしてきます。

怒号が飛び交う総会には、ならないと思いますが、さて、どーなりますやら???詳しくは後日。

 

P.S.

今日はセレブな立会いに行ってきました。お金あるところには、いっぱいあるようです(笑)。

 

投稿者 harada : 20:25 | トラックバック

2008年05月14日

調テラスって何?

更新できないでいたら、ちょっと古いネタになってしまいましたが。。。

法テラスまね「調テラス」、 ポスターで相談うたう(平成20年5月11日日経新聞)
 法的トラブルの解決を手助けする「日本司法支援センター」(愛称・法テラス)に似た名称を使い、 トラブル相談に応じるとうたったポスターが横浜市内で掲示されていたことが10日、分かった。法テラスは「全く関係がない団体」 として注意を呼び掛けている。

 法テラスによると、ポスターには 「日本調査支援センター 調テラス」と書かれ、ロゴマークも法テラスに類似。4月下旬、横浜市内の複数の駅前掲示板で見つかった。

 連絡を受けた法テラス職員が、 ポスター記載の番号に電話すると「ボランティア会員が集まっている。代表者はいない」と答え、ポスターの変更を約束したという。

 法テラスは運営開始からまだ1年半で、 知名度の低さが課題。まねられるのは理解が広がってきたためという指摘もあるが、担当者は「さらにPRに力を入れていきたい」 と話している。

鳴り物入りでスタートした法テラスも設立から1年半経過しましたが、知名度はイマイチ。知名度はイマイチですが、実は、 主たる事務所のある四谷の他に上野、池袋、新宿、渋谷、立川、八王子の都内7ヶ所も事務所があります。主たる事務所のある四谷は、 司法書士会館の近くということもあり、どんなところか、私は知っていますが、一般の方は、まずご存知ないでしょう。場合によっては、 法テラス自体ご存知ないかもしれませんね。

ご参考までに
法テラス」(本物)

しかし、この調テラス、法律相談を受けていたとすると、その運営母体が気になります。(司法書士が噛んでなきゃいいけど。)

法テラスもいいですけど、地元地元で運営される無料法律相談を是非ご利用頂きたいと思います。

ちなみに明日は、港支部主催の無料法律相談会があります。


 日時: 5月15日(木)18:00~
 場所: 新橋・生涯学習センター202

ご予約は私の事務所にお電話で。


そんな訳で明日は更新無理っぽいっす。

 

投稿者 harada : 20:35 | トラックバック

2008年05月12日

登記簿改ざんで司法書士ら逮捕

登記簿改ざんで司法書士ら逮捕 埼玉(2008.5.10 02:44産経新聞)
  県警捜査4課と武南署は9日、不動産登記法違反などの疑いで、行田市棚田町、司法書士、中本幸男容疑者(62)と、 山口組系暴力団組長ら男2人を逮捕した。平成17年3月の同法改正以後の摘発は全国初。

 調べでは、 3人は北本市内の建設会社が所有する群馬県太田市内の土地や建物を奪い取ろうと計画。知人だった男性社長(41) から土地の権利証を借ると、昨年5月上旬、土地が暴力団組長に売却されたかに見せる登記申請を法務局にした疑い。

 権利証は「金を貸してくれる人に見せるだけ」などと言って借りたという。その際、 すべての権利証がそろわなかったことから、中本容疑者が司法書士に認められた権利を悪用。「本人確認情報」 と題する書面にうその情報を記載して、登記申請できるようにした。

またまた「あ~あ。」な事件発生。 不動産登記法の改正で司法書士は資格代理人としてより高い水準で業務を行わなければならないというのに、この事態。

この事件、
義務者の本人確認や意思確認を怠っていたとしても、権利者の本人確認はたぶん出来ていたはず。やばい筋の匂いは当然「ぷんぷん」 していたと思いますが、何がこの司法書士をここまで追い込んだのか?やばい筋に追い込まれたのか???

62歳という年齢からたぶん業歴は長い司法書士と思われますので、 本人確認情報の偽造がどういう意味を持つかは当然に理解していたはず。 たとえ業歴が浅い司法書士でも本人確認情報の偽造がどんな結果になるかは知っています。

どんだけ追い込まれたのか、彼が分かっていて犯罪を犯したのであれば、その胸の内に興味があります。何か弱みでも握られていた???


資格代理人である司法書士の地位向上に日々ご尽力されている日司連の幹部の皆さんには、頭の痛い問題でしょうね。

 

投稿者 harada : 19:30 | トラックバック

2008年05月09日

「電波りようこ」VS「人KENあゆみ」

ちょっと飲み会が続いて、更新できず。失礼しました。


オンライン申請で皆さん苦労されていると思いますが、今日の日経4面に「電子政府へ活気づく官民」「首相、計画前倒しを指示」 と紙面1面を贅沢に使った記事がありました。

福田さんも計画前倒しを官僚に指示されているようですけれど、我々の分野の苦労を本当に知っているのか?疑問に思います。 日経の記事も登記にはほとんど触れておらず、どうしたもんかねぇというかんじ。

こういった電子政府の実現に向けた省庁の試みの中で、ネットで話題になっているキャラがあります。

その名も「電波りようこ

総務省「電子申請・届出システム」の美少女魔法使い風のキャラ。

「文字ばかりで読みにくい」という声に応えて誕生したキャラのようですが、評判は上々。 こうしてブログに取り上げられるだけでも成果ありです。

それに対して法務省、オンライン申請には当然のことながら、このようなキャラはおりません。

強いてあげるなら、人権擁護局のイメージキャラクター「人KENあゆみ」ちゃんがおりますが、比較してしまうと可愛そう。

写真の人形(右)が「人KENあゆみ」ちゃん、赤レンガ祭で撮影したものです。

新着情報にシステムの不具合を延々とアップする傍らに、「登記しようこ」ぐらいの新キャラがいてもいいのにと思ってしまいました(笑)。

 

投稿者 harada : 20:49 | トラックバック

2008年04月30日

改正戸籍法スタート

昨日は、予定通り(?)お台場のエイリアン展に行ってきました。お土産に宇宙食のいちごを買って食べたのですが、 味のほうは微妙でした。(カールに似た食感なのに、すっぱい。)

帰り道、これまた予定通り、ガソリン入れてきました。家の近所のガソリンスタンドは、在庫がなくっていましたので、 ちょっと遠いところまで。あんなに商売繁盛のガソリンスタンドを見るのも初めてでした。

という訳で、色々また変わりそうな5月ですが、早速明日から改正戸籍法が施行されます。

改正戸籍法の概要

改正戸籍法のパンフレット

自分の知らないうちに、勝手に養子縁組されていたり、 士業の一部が他人の戸籍等を不正に取得したりと問題だらけであった今までの運用が改められ、手続きが厳格になります。

それに合わせて、我々司法書士の職務上請求書(これがあれば、簡単に戸籍等が入手できていたもの)も変更になりました。 (ギリギリの今日になって、東京会からやっと郵送されたのは、いつものこと。)

2種類頼んだのですが、司法書士用という紛らわしいタイトルは避けてもらいたかったような気がします。

最近やたらと運転免許証を提示する機会が増えましたね。


P.S.
全然話は違いますが、世にも奇妙な物語でSMAPの中居君が出てた大人免許の話は、ちょっと面白かったです。 タバコの自動販売機でTASPOが必要になりますし、これも立派な大人免許ですね。

 

 

投稿者 harada : 20:13 | トラックバック

2008年04月17日

支部定時総会の集中日

明日は、支部定時総会の集中日。
これだけの支部で総会があります。


武蔵野支部 
八王子支部 
江戸川支部 
練馬支部 
豊島支部 
板橋支部 
福生支部 
中野支部 
品川支部 
府中支部 

港支部も明日のはずでしたが、会場の都合等があり、21日(月)に開催です。
今回は支部規則の改正があり、委任状集めに苦労しています。

多くの委任状を集めるため、どこぞの会社のようにQUOカードを配布したい今日この頃。

QUOカードの配布はありませんが、まだ未提出の方は、私まで送って下さい。_(._.)_

 

投稿者 harada : 20:39 | トラックバック

2008年04月08日

司法書士事務所のテレビCM

平日は、家に帰るのが遅いので、TVはバラエティーを中心に全部録画したものを観ています。CMをスキップして1. 5倍速で観ているので便利は便利なんですが、さんまや島田紳助などの早口の芸人の番組はちょっとわかりずらかったりします。

あらゆるギャグもオリジナルの1.5倍速なので「はい。オッパッピー」なんかのギャグも1.5倍速。これに慣れちゃってきたので、 通常モードだとテンポが狂うかんじです。

ニュースや情報番組は1.5倍速の良さが際立ちますが、映画やドラマは通常モードで楽しんでいます。

2時間の映画を通常モードで観て、内容がはずれだと悲しいので、観る前に、ざっと高速で大まかな雰囲気をつかむことにしています。

お昼のテレビ東京で古めの映画番組をやっています。ある映画を録画したので、 これもざっと高速で流していたら、TVの画面に司法書士の文字が。

気のせいだろうなと思ったのですが、やはり気になったので、巻き戻して観ると、 なんと司法書士事務所のCM。しかもひとつの司法書士事務所の単独でのもの。画面にアップで映る司法書士には、微妙な気がしました。 当然業務内容は、債務整理。

過払いバブルは、 ひとつの司法書士事務所が単独でCMを流す時代にしてしまったようです。

司法書士の名称が変更になるかもしれませんが、その際にはたっぷりお金をかけてTVCMぐらいはやってもらいたいもんです。

CMの話が出ましたので、私もCM。

改訂版でました。
○×式不動産登記法条文マスター281

興味あったら宜しくお願いします(笑)。

 

さて問題。
お昼のテレビ東京の15秒CM1回分。気になるお値段は?(テレビ局に勤務している同級生に、今電話して確認しました。 「営業に聞いてみないと正確にはわからん。」と言われましたので、ざっくりとした数字です。)

A うん万円
B うん十万円
C うん百万円
D うん千万円


ちょっとざっくりし過ぎやろ。と非難を浴びそうですが、興味ある司法書士の方、お試しあれ!

 

投稿者 harada : 22:46 | トラックバック

2008年04月04日

花見の場所取り

昨日は、予定通り司法書士会港支部のお花見に行ってきました。「10日ぐらい前は、4月3日は葉桜じゃないの?」とか 「雨降ったらどーすんの?」など悲観的な意見もありましたが、昨日は、暖かで、風も吹かず、葉桜ということもなく最高の花見でした。

サラリーマン時代は毎年やっていた花見ですが、司法書士になってからは初めて。4月に入り、新社会人が登場するこのシーズン、 私がサラリーマンの頃の新人の最初のお仕事は「花見の場所取り」でした。

私もかなり昔に場所取りをやらされましたが、実は昨日私も久しぶりに当番で場所取り。

まさかこの歳になって、花見の場所取りをやらされるとは思っていませんでしたが、みんなが働いている時間に青いビニールシートの上で、 ごろごろしているのは、何とも言えず贅沢なもの。久しぶりにノンビリしました。

花見は東京タワーの見える芝公園。港区にある桜の名所です。この名所での開催のため、支部のT役員は朝4時起き(笑)。 それでもベスト・ポジションは確保できないという激戦区。

場所柄なのか、他の花見客は有名メーカーや銀行、外資系証券会社、法律事務所などちょっとした団体。 我々はおいしいお酒とおいしい料理さえあればいいと思ってましたが、 バブル時代になってしまったのかという豪華な花見をしている団体もありました。

紅白の横断幕に、桜をライトアップさせる仕掛け、さらに20畳ほどのスペースに本物の畳が敷かれ、まるで豊臣秀吉の醍醐の花見のよう (笑)。

天候に左右され、大人数では開催が難しい花見ですが、面白かったので来年もやりたいと思います。 支部で花見の予算を取るのは出来ますが、誰が早起きして場所取りやるか、開業者ばかりの司法書士には難しい問題です。

P.S.
トイレの渋滞(30人待ち)には参りました。。。危ないところでした(笑)。

 

投稿者 harada : 20:38 | トラックバック

2008年04月01日

平成20年度司法書士試験受験案内

  平成20年度司法書士試験受験案内 (2008/4/1)(法務省HP)

いよいよですね。

投稿者 harada : 10:25 | トラックバック

2008年03月28日

「法務省オンラインシステムからのお知らせ」異常発生中

昨日午前中に申請した乙号のオンライン申請の「法務省オンラインシステムからのお知らせ」、送信されたのが午前中なのに、 着信が午後9時すぎ。

遅くまで働いていれば気づくけど、午後9時だと帰ってる人のほうが多いんじゃないでしょうか。その時間に

原田正誉 様
 手続名 送付請求書(登記事項証明書)

 審査が終了しましたので,お知らせします。
 なお,本システムの処理状況一覧にある「処理状況」も併せてご確認願います。

                      法務省オンライン申請システム w)w)


なんてのが送られても今更、「は~?」ですね。私だけの異常かと思ってましたが、NSRでも話題になっていたようなので、 みんなもそうなんですね。

 

どーでもいいことですけど。メールの最後の w)w)  って私のところだけ?

どうも2チャンネルのスレッドのような気がするのは私だけですかね。
オンライン申請システムも2チャンネルにアクセスでもしてるんでしょうかww

 

31日、1日も更なる異常・パンクが予定されそう。軽減があっても4月1日設立なんか怖くてやれません。

一応今日のネタが、先日の鍵付きキャビネットの話へ繋がります。
長くなりそうなので、また次回。

 

 

 

投稿者 harada : 21:02 | トラックバック

2008年03月26日

港出張所で珍しいものをハケーン

今日は、東京法務局港出張所で珍しいものをハケーンしたので、ご報告。

地下1階の登記簿謄本の交付するフロア入口そばにこんなものが。

どうやらコインロッカーのようなキャビネットのようです。
設置数は100個以上。

まだシールが貼られてよく見えませんが、鍵(ダイアル形式)付のようです。


これ、実は、前回の支部長会で論議があったもの。(詳しくは次回解説します。)

さて問題。
この鍵付きキャビネットは何用でしょうか?
A 4月からの乙号事務の民営化に伴う法務局⇔民事法務協会の連絡用ボックス
B 乙号オンラインの窓口受領のための司法書士用ボックス ←正解
C 乙号大量交付者のための、専用ボックス
D 民事法務協会の専用ボックス


投稿者 harada : 19:47 | トラックバック

2008年03月25日

激職!東京会理事!!

先日の支部長会から。

東京会理事の員数の変更について。
組織改善小理事会から、東京会の会則を変更したいという答申書が出ていました。
現在の会則では、理事の員数は、「15人以上25人以内」(現在24名)
これを「15人以上30人以内」としたいという内容です。

神奈川県会は会員34人に理事1人の割合、埼玉は32人に1人、千葉では25人に1人という数字。 東京会は120人に1人の割合ですから、データ上では、極めて少ないようです。この理事の人数で、 だいたい平均すると1人の理事が5個以上の委員会を掛け持ちしています。

また個々の理事の話を聞くと、

「忙しい。忙しい。」とか

「今週は、自分の事務所より四谷(司法書士会館)にいる時間が長い」 とか

「年収が激減した。」とか

「自分の仕事をしてる時間がほとんどない。」とか

「週4日四谷」

と自分を犠牲にして、会務に望んでいる素晴らしい(キツイ)話ばかり。

「やっぱり理事は増やしたほうがいい。」という結論に容易に達してしまします。


が、


もし会則が変更になって、理事が30名となると、6名不足します。しかし誰が好き好んで「年収が激減。」「週4日四谷」の噂(真実) の飛び交う理事という激職に付くんでしょうか?

誰も座ろうとしない6席の「イス取りゲーム」に、無理やり参加させられて、 イスの回りをグルグル回るのだけは勘弁して欲しいと思う今日この頃(笑)。

やっぱ地方自治(支部長)がいいよね。

提案は賛成ですけど、「イス取りゲーム」には、参加させないでね。>東京会執行部の皆さん

 

投稿者 harada : 20:06 | トラックバック

2008年03月19日

アイドルの運転免許証

アホくさいと思いつつ、本人確認やってますか???

当然本人確認は大事なことですけど、特定取引の全部が全部大事なんですかね?

仕方ないので、役員変更(重任)登記でも、本人確認しています。面談しない場合、最もアホなのが登記簿謄本の送付。 うちの事務所は法務局の近くですから、お客にとって、登記簿謄本の取得はうちの事務所の仕事。申請前の登記簿謄本を取得し、 それからどーする?

郵送で登記簿謄本を送って、うちにFAXしてもらう?
郵送で登記簿謄本を送って、再度うちに郵送してもらう?
FAXで登記簿謄本を送って、再度うちにFAXしてもらう?
FAXで登記簿謄本を送って、自社の登記簿謄本に間違いない旨FAXしてもらう?

どのみちアホくさい。

いい方法ないですか???

担当者の運転免許証ももらってますけど、女性の担当者の年齢が露骨にバレテしまったり、 自宅のマンション名や部屋番号までわかってしまうのは、どうにかならないもんでしょうか?

アイドルだって特定取引する可能性も多い訳ですから、絶対悪用する輩が出てきて、 紙面を賑わすことになったりしそうですね。

アイドルでなくても、女性担当者の自宅に押しかけたり、ストーカーやったり、 変な事件を起こらないことを祈るばかりです。

あ~あ。

 

投稿者 harada : 20:55 | トラックバック

2008年03月12日

「転送不可」の郵便届かず。。。

昨日わざわざシャチハタで「転送不可」を購入したお話をしました。

転送不要がメジャーな言い回しかもしれませんが、私の住基ネットのカードの受付証が港区から「転送不可」 の大きい文字で印刷されていたのと、配達する人へのインパクトが「転送不可」の方が大きいのとで結局「転送不可」にしました。

「転送不可」で対応しなくてもそんなに問題なんてないだろうと思い、いらいらしながら本人確認をやっていたところ、

早速問題発生。

なんと先日「転送不可」で出した郵便物が戻ってきてしまいました。戻ってきたのは、株式会社設立の急ぎ案件。 結局対面しなければならなくなりました。

 

こういった本人確認も「うぜ~。」などと言っていますが、ある程度のリスクは回避できるかもしれません。 そして何より対面することによって、新しいビジネスに繋がるかもしれません。

と、どこかの自己啓発セミナーで洗脳されたような前向き発言をしつつ、本人確認記録と戦っています。

ちなみに明日はこの件で、港支部のセミナーがあります。不平不満は爆発するのか?興味ある港支部会員の方、おいで下さい。

 

投稿者 harada : 20:44 | トラックバック

2008年03月11日

怖い悪い人対策

昨日は失礼しました。
さて今日は、「犯罪による収益の移転防止に関する法律」についてブツブツと。

「犯罪による収益の移転防止に関する法律」が平成19年3月に制定され、従来の金融機関に加え、特定事業者 (司法書士を含む43事業者)においても、平成20年3月1日より顧客の本人確認およびその取引記録の作成・ 保存が義務付けられることになりました。

怖い悪い人がマネーロンダリングやテロに資金供給しないように、怪しい取引がないか司法書士とかは門番やんなさい。 ちゃんと見張るために、司法書士は本人確認はきちんとやんなさい。みたいな内容です。

不動産取引ならまだしも、商業登記では、お客と非対面も珍しくありません。「今回も前回と同じメンバーで重任です。」 と2年ぶりに連絡のある役員変更なんかその典型。総会日時など何点かの確認事項をメールやファックスでやり取り。 場合によっては登記に必要な書類もメール上のみで確認、しばらくすると押印された書類が送られてきて、登記申請。 (今まではこんなかんじでしたが。)

今の時代は、
非対面だと運転免許証等の写しを送ってもらって、運転免許証に記載された住所に取引関係書類を転送不要の書留郵便で送付。。。 そして本人確認記録・取引記録の作成。。。

めんどくせ~~。


そりゃ確かに怖い悪い人対策としては、いいんでしょうけど、ま~手間。

今後大活躍する予感がしたので、シャチハタでこんなん作ってしまいました。


こんなもんが司法書士の必須アイテムになるとは。。。でも便利。。。

 

投稿者 harada : 22:12 | トラックバック

2008年03月07日

去年、新制定・全改された法律

ようやく支部総会の会場・日時(4月21日)が決まりました。港支部の皆様は4月21日の予定の確保お願いします。 (詳細は支部メールにて)

なんかバタバタして疲れてしまいましたので、今日は事務所のみんなと飲みに行きます。(久しぶりにバブって寿司屋に行きます(笑)。)

手ぶらでは申し訳ないので、問題。

去年、新制定・全改された法律はいくつあるでしょう?

A 14
B 40 ←正解
C 140
D 400


 

 

投稿者 harada : 18:42 | トラックバック

2008年03月05日

成年後見利用支援センター運営委員会発足

今日は午前中、東京司法書士会港支部長らしい委員会に出席してきました。

題して
「社会福祉法人港区社会福祉協議会平成19年度第1回成年後見利用支援センター運営委員会」

タイトル長(笑)。

これは社会福祉法人港区社会福祉協議会が取り組む成年後見利用支援センターの適正な運営を図るため設置された 「成年後見利用支援センター運営委員会」の運営委員としてのもの。 表彰状のような立派な委嘱状を社会福祉法人港区社会福祉協議会会長より頂きました。(会務が1個増えたような(笑)。)

他の成年後見制度の先進地域と比較すると多少出遅れた港区ですが、これを機に活発化しようというものです。

今日の運営委員会には、港社協の事務局の方々を始めとして、「大学教授・弁護士・医師・公証人・社会福祉士・民生委員・ 港区保険福祉支援部長・港区くらし応援課長・地域包括支援センター・消費者センター、そして私」 というよくこれだけ集められたなという豪華メンバー(私を除く)が出席しました。

今日は第1回ということもあり、自己紹介や今後の運営についての簡単なものでしたが、 今後必ず到来する高齢化社会への港区の対応が充実したものになるよう運営委員として頑張りたいと思います。

しかしながら港支部会員の成年後見制度への関与はどうやら他の支部に比べると格段に低く、運営委員会のみならず、 港支部内部での改革も不可欠なものとして執行部として対応を検討しなくてはいけません。

 P.S.
そろそろ支部総会の準備の季節、昨日は支部役員会に出席してました。昨年までの会場が確保できずピンチです。

 

 

投稿者 harada : 21:40 | トラックバック

2008年03月04日

タクシーだから痴漢冤罪事件に巻き込まれない?

先日地上波で「それでもボクはやってない」をやっていましたので、見てしまいました。ブログで「痴漢冤罪事件に巻き込まれるリスク」 なるものを以前アップしましたが、やはり痴漢冤罪は怖い。

主人公は就職活動中の無職という設定だから、なんとかなりますが、司法書士の本職が巻き込まれると致命的です。

個人的には、自宅、事務所と普段飲む場所(六本木)が近いということもあって電車は利用せず、飲んだ後はタクシー。 「これも痴漢冤罪事件に巻き込まれるリスクを軽減するため」と言い訳してタクシーに乗っていますが、 実はメタボで駅の階段の上り下りがキツイからという話も。。。

「俺はタクシーだから痴漢冤罪事件に巻き込まれないぞ。」と安心していたら、こんなニュースが。

傷害: 運転手に頭突き 容疑で司法書士を逮捕--札幌毎日新聞 (2008年3月1日 北海道夕刊)
 札幌中央署は29日、札幌市中央区北4東2、司法書士、上野興一容疑者(38) をタクシー運転手に頭突きした傷害容疑で現行犯逮捕した。

 調べでは、 上野容疑者は同日午後11時25分ごろ、自宅近くでタクシーを降りようとした際、 1120円の運賃を1000円に値引きするよう男性運転手(53)に要求して断られ激高。「ふざけるな。この野郎」 と怒鳴って後部座席から運転手の胸ぐらをつかみ、顔面に頭突きして軽傷を負わせた疑い。
 運転手の通報で駆けつけた警察官が取り押さえた。
 上野容疑者は酒に酔っており、現金数万円を所持していた。

やっちゃいましたね。

先日私もタクシーで「車内にお釣りをばらまいた運転手」と揉めてしまったことがありましたが、 酔っていても冷静に対応しなくてはいけませんね。

タクシーで運転手と揉めたら、騒がず静かに『財団法人 東京タクシーセンター』 (昔の近代化センター)にしっかり電話。

『財団法人 東京タクシーセンター』03-3648-0300

上記電話番号を携帯のメモリーに入れておくだけで、余計なトラブルに巻き込まれるリスクは減少します。お試しあれ。

 

投稿者 harada : 18:27 | トラックバック

2008年02月27日

平成20年度司法書士試験についてのお知らせ

平成20年度司法書士試験についてのお知らせ(法務省HPより)  
 

  平成20年度の司法書士試験の実施方法については,例年どおり,司法書士試験に関する官報公告及び受験案内でお知らせすることとなりますが, 筆記試験は平成20年7月6日(日曜日)に実施される予定ですので,あらかじめお知らせします。
  なお,筆記試験及び口述試験の解答に当たり適用すべき法令等は,平成20年4月1日(火曜日) 現在において施行されているものとされる予定です。

こういうのが発表されると他人事ながら、多少緊張しますね。

うちの支部に司法書士試験委員がおりますが、「5月くらいに、ブログで書式の予想問題出せば。」 と当てられるもんなら当ててみやがれ的な発言がありましたので、時間の余裕さえあれば、是非とも挑戦してみたいと思います。 (しかし本当に的中した場合、シャレにならない噂が出そうなのが気がかりです。)

去年絶対出ないと思っていた会計参与を出題したメンバーですから、予想も難しいっすね。

 

これから1週間繰り上げされた会社法の受験本の仕上げやります。。。徹夜か?

投稿者 harada : 19:18 | トラックバック

2008年02月19日

非弁提携事件で司法書士4人

今日も体調イマイチです。提携で司法書士が4名関与のニュースから。

非弁提携事件、別の弁護士2人も関与…大阪府警調べ ◆司法書士4人も (2008年2月19日  読売新聞)

 大阪弁護士会所属の弁護士2人が逮捕された消費者金融会社「ダイエーリース」(堺市) を巡る弁護士法違反(非弁護士との提携)事件で、別の弁護士2人と司法書士4人も同社側から多重債務者のあっせんを受け、 破産手続きなどを行っていた疑いの強いことが大阪府警捜査4課の調べでわかった。

 ■「債務者十数人のあっせん受けた」司法書士認める
 ダイエーリースから多重債務者の紹介を受けたとされる4人の司法書士のうち3人は、 読売新聞の取材に同社側から紹介を受けたことを認め、うち男性司法書士の1人は「弁解のしようがない」と漏らした。 長橋容疑者から破産手続きに必要な債権者リストを渡されていたが、 同社の融資が免責の対象にならないよう同社はリストから除外されていたという。
 紹介を受けた多重債務者は十数人にのぼるといい、男性司法書士は「リスト作成の事務手数料として支払ったが、実質的には紹介料だった」 と打ち明けた。
 別の男性司法書士も「件数は覚えていないが、任意整理で5万円、自己破産で10万円の手数料を払っていた」、女性司法書士は 「20~30人を紹介された」と話し、残る1人は紹介を受けた事実を否定した。

最初に非弁提携事件が報道された時に、もしかしたら、司法書士も関与してるのかなと思っていましたが、やっぱり。orz

しかも4名。

新人が港支部に登録した際、口をすっぱくして「気をつけてね。」と警告しているのが、この提携。 安定した収入を得られている司法書士なら、この手の事件に巻き込まれることもないんでしょうが、新規登録者を含めて、収入が不安定だと、 おいしい話に乗ってしまうんですかね。。。

これで業務停止なんかになると、また支部長特有のお仕事「事務所閉鎖の立会い」をやらなくてはならなくなります。 皆さんくれぐれもおいしい話にのらないようにお願いします。

大阪である事件は東京でもありそうですが、こればっかりは勘弁してもらいたいもんです。

とはいえ、「収入不安定で仕方なく」は、司法書士をこんな事件に関与させるまで追い込んでしまうのでしょうか?

一体いくら収入があれば、おいしい話に耳を傾けず、また、無料法律相談会を始めとした公益的活動に協力頂けるでしょうか?

予備校のパンフレットに司法書士の年収1400万円という伝説(?)がありますが、全ての司法書士は、年収1400万円あれば、 この手の事件に巻き込まれないんでしょうか?

ある程度信用できそうなデータを基に、資格別年収ランキングなるものを発表されていました。このデータによると

医師・歯科医師・獣医師・薬剤師・看護師・弁護士・弁理士・公認会計士・税理士・不動産鑑定士・一級建築士・土地家屋調査士・ 社会保険労務士・中小企業診断士・行政書士・測量士などの資格に司法書士も含めた年収ランキングが公開されています。

ちなみに、このランキングで弁護士は5位。

さて問題です。 司法書士はこの中で何位にランク付けされているでしょう?

A 3位
B 7位
C 9位
D 圏外

この順位の年収で、 おいしい話を無視できるのか???(個人的な意見としては、回りは、もっと稼いでそうですけどね。。。)


投稿者 harada : 20:38 | トラックバック

2008年02月14日

バレンタインデーに支部長会

今日はバレンタインデー。

でも支部長は、そんな甘い行事とは全く無縁と思われているのか、これから臨時支部長会です。 東京会の依頼者等の本人確認等に関する規程についてがメインテーマ。

でもねえ。

支部長のほとんどが既婚者のため、バレンタインデーだから今回「欠席する」という人もいないでしょうが、ほとんどが配偶者のいる身。 さしせまった本会の事情もわからなくはないけれど、ただでさえ自分の業務より会務を優先し、家庭に迷惑をかけている支部長には、 今日みたいな日は大切にしてもらいたいなあと思います。

今は昔。高校時代にファンクラブまであった私にとって、バレンタインデーは素敵な行事。それが支部長会だとは、時の流れも残酷です。

信じてもらえない人のために、高校時代の写真でもアップしようかなあ(ウソウソ)。

投稿者 harada : 17:34 | トラックバック

2008年02月08日

合同会社設立の市場規模

昨日は、港支部主催のセミナー「金子登志雄千代田支部会員の組織再編の手続き」がありました。準備のため早く行きましたので、 ブログ更新できず失礼しました。

セミナーの後、金子先生を囲んだ慰労会、さらに2次会もあり、結局家に帰ったのは2時半でした。。。



さて前回は会社設立の市場規模がどれほどのものかという話でしたが、今日は「合同会社」のマーケットについて。

東京法務局登記所別会社数(平成19年6月1日)のデータによると、合同会社の数は、

本局 810
港  609
新宿 168
渋谷 129

といったかんじ。合同会社は平成18年5月1日以降の設立となりますので、総数は13ヶ月分となります。

総数約2500社×12/13=約2300 月間190社ぐらいですね。

東京で1年間に2300社ペース

司法書士の報酬規定がない時代の会社ですから、正確な司法書士の平均報酬はわかりませんが、ネット上では3万円~4万円。 ネットの世界ではない通常の司法書士は6~8万円ぐらいでしょうか。正確な平均はわからないので、中とって5万円で計算すると

2300×5万円=1億1500万円。

どこぞの司法書士事務所の売り上げと変わらないぐらいのサイズ。この市場もむきになる規模じゃないですね。 うちでも合同会社の設立は少ないなあと思っていましたが、この数じゃ仕方なしですね。

ではよい3連休を!

 

投稿者 harada : 18:27 | トラックバック

2008年02月06日

会社設立のマーケットはおいしいのか???

もうずいぶん昔の話となってしまいましたが、 行政書士の商業登記開放運動を憶えていらっしゃるでしょうか。結局開放を求めないということで決着した運動でありましたが、 彼らの開放運動のメイン・ターゲットとなっていたのが「会社設立の登記」でした。

大騒ぎして、会社設立登記の市場開放を求めていましたが、彼らが是が非でも手に入れたいような本当においしい市場なんでしょうか?

おいしそうな市場といえば、こちら。
昨年、消費者金融クレディアが経営破綻し、大きな問題となりましたが、この消費者金融1社の過払い債権は約65億円程度。 あくまでも理論価格ではありますが、弁護士や司法書士の過払い報酬は13億円(65億円×20%)

たった1社の過払い報酬でこの規模。あと数年とはいえ、さすがに過払いバブル。最近司法書士の広告が電車なんかで良く見かけるのは、 やっぱり広告費を投入してもおいしい市場だからですね。

それじゃあ、会社設立登記のマーケットはそんなに大きいのでしょうか?
港区の司法書士の株式会社設立報酬はだいたい10万円~15万円(らしい)、この単価で計算したいところでありますが、インターネットで 「会社設立」を検索してみると。。。

安いところは報酬が3万円。。。通常、司法書士が関与してこの値段はありえないので、 こういった料金を提示しているところの多くが非司法書士。商売としては、薄利多売としても厳しい料金。

平均単価が計算しにくいところですが、あえて会社設立報酬1社を5万円として、1年間で設立された株式会社の総数をかけると、 この市場規模がわかります。

さて問題。司法書士なら5万円自体もどうかという料金ですが、 あえて1社5万円で計算した「株式会社設立」の市場規模は?(平成18年の統計データ)

A 約5億円
B 約50億円 ←正解
C 約500億円
D 約5000億円

騒ぐ程のマーケットなんでしょうか???  報酬1社10万円でも上記の2倍。。。

投稿者 harada : 22:06 | トラックバック

2008年02月05日

謄本取得が収入印紙に!

今、受験生用の不動産登記法の原稿のチェックをしているんですが、面白い条文(?)を発見しましたので、ご報告。

これはご存知「不動産登記法第119条」
(登記事項証明書の交付等)
第百十九条  何人も、登記官に対し、手数料を納付して、登記記録に記録されている事項の全部又は一部を証明した書面(以下 「登記事項証明書」という。)の交付を請求することができる。
2  何人も、登記官に対し、手数料を納付して、登記記録に記録されている事項の概要を記載した書面の交付を請求することができる。
3  前二項の手数料の額は、物価の状況、登記事項証明書の交付に要する実費その他一切の事情を考慮して政令で定める。
4  第一項及び第二項の手数料の納付は、登記印紙をもってしなければならない。ただし、 法務省令で定める方法で登記事項証明書の交付を請求するときは、法務省令で定めるところにより、現金をもってすることができる。

登記事項証明書(登記簿謄本)は誰でも取得できますし、取得するのに登記印紙を使います。という極々ありふれた条文。 あまりにもありふれているので、「で、何?」という感じでしょうね。

じゃあ、上の条文を踏まえて、こちらはどうでしょう。

特別会計に関する法律の一部を改正する法律

第三百七十二条 不動産登記法(平成十六年法律第百二十三号) の一部を次のように改正する。
第百十九条第四項中「登記印紙」を「収入印紙」に改める。

附則 (平成一九年三月三一日法律第二三号) 抄
(施行期日)
第一条  この法律は、平成十九年四月一日から施行し、平成十九年度の予算から適用する。ただし、次の各号に掲げる規定は、 当該各号に定める日から施行し、第二条第一項第四号、第十六号及び第十七号、第二章第四節、 第十六節及び第十七節並びに附則第四十九条から第六十五条までの規定は、平成二十年度の予算から適用する。
三  附則第二百六十条、第二百六十二条、第二百六十四条、第二百六十五条、第二百七十条、第二百九十六条、第三百十一条、第三百三十五条、 第三百四十条、 第三百七十二条及び第三百八十二条の規定 平成二十三年四月一日

新たな発見じゃないですか(笑)?
登記簿謄本取るのに、平成23年4月1日からは収入印紙です。

原稿チェックの基本も、司法書士試験対策も基本は条文。原稿チェックしながら脱線していたら、ブログのネタ発見。 この程度の寄り道ならOKでしょうね。

忙しいのをいいことに、条文で行数を稼いでしまいました。

今日は軽めですが、また。

 

投稿者 harada : 21:07 | トラックバック

2008年02月04日

HP リニューアル いろいろ

昨日20数年ぶりにアイススケートなるものをやってきました。昔できたスポーツやなんかは、体が覚えていると思ってません? 余裕で子供に教えようと思っていたら、自分の体をコントロールするので精一杯。こけることはありませんでしたが、日ごろの運動不足のせいで、 えらい目にあってしまいました。。。

さて今日はリニューアルしたHPのご紹介。

<法テラス>HP刷新 生活トラブルへの法対処法など紹介(2月4日 毎日新聞)

 国民の日常的な法的トラブルの解決を手助けする法テラス(日本司法支援センター) がホームページ(HP)をリニューアルした。生活上のトラブルに対する法的対処法を紹介するほか、各地で活動する法テラスの 「スタッフ弁護士」によるコラムなどを新たに追加。毎月平均二十数万件のアクセス数のアップを目指すとしている。

http://www.houterasu.or.jp/

「この頃増えている問い合わせ」「よくある問い合わせ」が確認できたり、FAQ一覧など非常によくできています。

http://www.houterasu.or.jp/service_info_faq/

 

また偶然なのか東京司法書士会のHPもリニューアル。

http://www.tokyokai.or.jp/

こちらも以前よりは使いやすくなりました。

が、法テラスのHPと比較するとそのリニューアルの差は歴然。結構いいHP作成業者に頼まれたようです。 予算の差ということなんでしょうね。東京会も、もう少し予算があればいいのですが。。。

時間があれば、このサイトもリニューアルしたいなあ。

投稿者 harada : 20:32 | トラックバック

2008年02月01日

司法書士業務用ソフトベンダーに対する仕様公開

司法書士業界向けのソフトベンダーに対する仕様公開が行われる模様。

登記申請書作成支援ソフトウェアの仕様変更案について
 不動産登記のオンライン申請における,登記識別情報関係様式のファイルの作成処理に関して, 法務省以外で一般に提供されている登記申請書作成用のソフトウェアとの連携を図るため, 法務省が提供している登記申請書作成支援ソフトウェアの仕様の変更を予定しています。
 この仕様変更案について,登記申請書作成用のソフトウェアを一般に提供されている皆さまからのご意見をお聞かせいただきたいと思います。
詳細は、法務省HP

やっと普通の人(もちろん司法書士事務所内部の)でもオンライン申請の対処できるソフトが市場に出回ることになりそうです。 (なって欲しい)

司法書士業界・登記申請の構造を熟知している(はずの)ソフトベンダーに期待しています。 ここでポイントが高いベンダーが一気に主流となるのでしょうか?

 


 

司法書士受験生用の商業登記のゲラ確認の〆切が終わったら、次の不動産登記の〆切が2月5日。。。 ちょっと手抜きが続くかもしれませんが、ご勘弁を!

 

投稿者 harada : 18:26 | トラックバック

2008年01月31日

登記法律無料相談会


さて、今日は港支部の支部事業のご紹介。

東京司法書士会港支部では、司法書士の公益的活動の一部として、登記法律無料相談会を定期的に開催しています。

日時:毎週水曜日午後1時~午後4時
場所:東京法務局港出張所 2F 相談コーナー
担当:東京司法書士会港支部会員2名
相談時間:お一人 30分

 

 

相談内容
【不動産登記】
抵当権抹消・名義変更・相続・贈与等
【商業・法人登記】
会社設立・役員変更・定款変更等
【その他法律相談】

予約制ではありませんので、直接現地でお申込み下さい。

 



港支部会員の方々へ
上記相談会を開設しておりますが、相談員が不足して困っています。相談員も2名で対応しますので、 ちょっと自信がないという新人会員の方も積極的にご参加下さい。

 

 

投稿者 harada : 18:32 | トラックバック

2008年01月29日

生き残る商業登記所はどこ?

全国の商業登記所が510庁から80庁へ統合される予定がありますが、 この件に関して最新の情報は全く無いとの報告が支部長会でありました。オンライン申請・郵送申請の時代ですから、 統合されてもそう不便はありませんが、気になるところではあります。

東京管轄では、数箇所の法務局に統合されると思いますが、 その個々の法務局で扱っている会社数が多い管轄が生き残れる可能性は高いかもしれません。 地理的な要因も統合の検討材料になると思われますが、どうなるでしょうか???

 

平成19年6月1日現在、東京法務局登記所別会社数によれば

1位 本局 146,490社

2位 港   82,473社

3位 渋谷  63,232社

4位 新宿  58385社 

とここまでは、想像しやすい順位ですが、

 

さて問題。

5位 会社数53,385社となっている管轄は?

A 豊島
B 墨田
C 城北
D 世田谷

投稿者 harada : 11:59 | トラックバック

2008年01月24日

会務3連チャン

昨日は、港支部の新年会でした。ご参加頂きました皆さん、ありがとうございました。

午前中からの雪で一体どうなるか不安でしたが、登録番号3ケタの方々から19年登録組(8名)まで総勢50名の参加がありました。 2次会は3部屋を借りてのカラオケ。私は更に3次会まで参加し、ようやくアルコールが抜けてきました。

 

実はこれから東京登記実務協議会対策委員会。明日は支部長会と連日会務が続きます。体壊さないよう頑張ります。

P.S.

東京登記実務協議会対策委員会では、 東京法務局管内における登記の不統一事例を調査しております。出張所ごとに取り扱いが違う事例をお持ちの方は、お知らせ下さい。 詳細は下記アドレスまでお願いします。

全画面でご覧にならないとアドレスの最後が切れて表示されてます。アドレス最後は.comです。

投稿者 harada : 16:36 | トラックバック

2008年01月21日

別添ファイルがなかったようです。

めっちゃ寒いですけど、みなさんお元気ですか???


昨日、20数年ぶりとなるバッティング・センターに行ってきました。 (実際にピッチャーの映像から球が出るタイプのもの。)結構面白いです。しかし3セット(90球)分を松坂大輔・ 三浦大輔と対戦したため、現在、腕が上がりません。。。

半ラインも2週目になり、当初の目標値を大きく上回るようになったようですが、いいことばかりじゃありません。 少なからず問題があったようです。

【重要】オンラインによる登記識別情報の不通知・失効証明の請求に対する回答に 「別添」ファイルが添付されていない事案について(平成20年1月21日法務省HPより)
 
 1  不動産登記令(平成16年政令第379号) 第22条第1項に規定する登記識別情報に関する証明のうち登記識別情報が通知されていないこと又は失効していることの証明のオンライン請求 (以下「不通知・失効証明の請求」という。)に対する回答に、 「別添の請求番号何番の登記に係る平成何年何月何日受付第何号の登記識別情報に関する証明の請求については(以下略)」等、「別添」 文書を添付する前提の回答であるにもかかわらず、「別添」に該当するファイルが添付されていないことが判明いたしました。

回答の内容は問題なかったようで、影響はそう大きくないと思われますが、1月15日~1月18日までに請求された方は、 念のため下記にてご確認を。
登記識別情報の不通知・失効証明の相談窓口 (直通)047-434-3436

既にシステム上の不具合も修正され、現在は問題がないようです。まだまだ見えない部分も多いようですので、 オンラインでの変化球は見送りが吉かと。そもそも私は、直球すら見送っておりますが。。。

バッティング・センターのように、本番さながらの環境で、ダミー・ データをオンライン申請できるようなシステムがあれば安心なんですけどね。

 

投稿者 harada : 20:53 | トラックバック

2008年01月18日

司法書士の歯ぎしり

昨日は中央支部の新年会にお邪魔してきました。会場は銀座。中央支部っぽい会場でした。出席された皆さん、おつかれさまでした。

港支部も中央支部も近隣ということもあり、それぞれの司法書士の客層や仕事はほぼ同じ。価値観が近いということもあり、 「今年は共催で何かできればいいかな。」などと考えておりました。

そんな隣接の支部ではありますが、やはり支部のカラーは違います。どっちのカラーがいい悪いもありませんが、 やっぱり私は港が棲みやすいかな(笑)。

来週は港支部の新年会があります。中央の支部長も新年会の参加者集めに苦労されてましたが、それは港支部も同じ。 派手にバーっとやるには、もう少し参加してもらえるとありがたいと思います。あと少し席のあまりもありますので、 申込まだの方はご連絡ください。昨日研修があった半ラインの資料の配布もあります。

新年会では、時期が時期なだけに話題の中心はやはり半ライン。

河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版によると
登記オンラインの促進策、導入初日は、1901件の申請。
16日の申請件数は、1703件
17日午前の申請は666件。

とそこそこ盛況の半ラインの話。しかしまだ見えてこない部分もあり、個人的には、まだ様子見たほうがいいのかなと。

あとシステム的な不安要因も0ではありません。法務省のHPによると、1月16日の午前9時のログイン成功率が90%、10時で87%。 データだけで考えると、お世辞にも安定稼動とはまだまだ言えません。のんびりとした申請の際には、利用しようかなというかんじでしょうか。

もう少し時間が経てば、情報も充実してくるはず。失敗談がある方は教えてください。

 

投稿者 harada : 22:58 | トラックバック

2008年01月15日

「インターネット登記情報提供サービス」 午後9時まで 1月21日から

「インターネット登記情報提供サービス」のサービス時間延長のお知らせ

 ◆ サービス時間延長開始日
        2008年1月21日(月)

 ◆ 延長後のサービス時間
        平日 午前8時30分から午後9時まで
    ※土曜日、日曜日、国民の祝日及び休日、年末年始 (12月29日から1月3日まで)はサービスの休止日です

便利になりますが、残業は勘弁ですね。

投稿者 harada : 15:02 | トラックバック

2008年01月11日

オンライン申請あれこれ

<確定申告>芸妓らネットで体験「簡単よ」 東京・浅草(1月11日 毎日新聞)
07年分所得税の確定申告時期を前に、東京・浅草の芸妓(げいぎ)と見習いの半玉計10人が11日、 東京都台東区の浅草三業会館でインターネットを使って税務申告ができる「e-Tax」の模擬体験をした。 正月にだけ着る黒紋付き姿の芸妓らは、国税職員の指導を受けながらパソコンを操作し、「思っていたより簡単」と手軽さをアピールした。

 芸妓の聖子さんは「これまでは税理士の先生にお任せしていましたが、 これなら自分でもやってみたい」と話していた。


こんな記事を読むと普通の人の感覚では、行政手続きはもちろん「オンライン申請」 が便利と思うんでしょうね。

さらに
オンライン登記申請により登録免許税が最高5,000円軽減されます。

こんな記事を読むと、
「オンライン申請が普及するために政府はこんな対応までしているんだ。政府もなかなかやるなあ。」
と思われたりするんでしょうな。

そしていよいよ15日から、
便利便利な不動産のオンライン申請を実現できない(パソコンが不得意な)司法書士のために、全てオンライン申請ではなく、 一部は書面を郵送してもいいよという「半ライン申請」の時代に突入。

これでオンライン申請できないなんて時代遅れ。
と思われること間違いないと思われます。

 

でも15日の件で、

港出張所の所長さんが私の留守中を含め3度も事務所に来られました。

不思議でしょ。なぜでしょう?

司法書士にも元IT関連の出身者もいますし、秋葉原で萌えているパソコンおたくもいます。

なんでオンライン申請が普及しないんでしょう?

そんなマニアだけでなく、
普通の司法書士もオンライン申請はしたいと思っています。(思っているはず。)

話せば長~~~~~~~~~~~~~~~~~~くなりますが、

今までは不動産登記のオンラインなんて無理。安心してオンライン申請できるのは、申請日はいつでもいいような商業登記のみ。

半ラインにより15日からそういった状況も少しずつは改善されると思いますが、当面は混乱が予想されます。

オンライン申請の普及に尽力しようとした司法書士の努力が「却下」となりませぬように。 。。

ここまでかなりネガティブなかんじでしたが、

「慎重に、そして前向きに対応していきたいと思います。」が本音です。

愚痴っぽくて失礼しました。。。

 

投稿者 harada : 21:57 | トラックバック

2008年01月07日

法務局長の再就職先

今日は1月7日。サボリ癖のある小学生には、8月31日に続くプチ憂鬱な日。 今日から仕事始めの方も多かったのではないでしょうか?

仕事始めといえば、新年のご挨拶。司法書士業界に詳しくない方は、支部長のところには、 新年の挨拶をする司法書士が一杯いるイメージでしょうか?実際には、支部長といっても、新年の挨拶に来られる司法書士は極わずか。ま、 そんなもんです(笑)。

今日は例年通り、麻布村の方々に挨拶し、東京法務局港出張所の所長さんのところへご挨拶に行ってきました。新年早々、 所長さんもお忙しそうで、今日はゆっくりお話できませんでした。

 

新年早々お忙しそうな公務員の方々ですが、法務省から平成18年8月16日から19年8月15日までの1年間に当省課長・ 企画官相当職以上で退職した職員の再就職状況が発表されていました。

話はちとずれますが、認定司法書士ならぬ、特認司法書士なる用語をご存知でしょうか?

司法書士法
第四条  次の各号のいずれかに該当する者は、司法書士となる資格を有する。
一  司法書士試験に合格した者
二  裁判所事務官、裁判所書記官、 法務事務官若しくは検察事務官としてその職務に従事した期間が通算して十年以上になる者又はこれと同等以上の法律に関する知識及び実務の経験を有する者であつて、 法務大臣が前条第一項第一号から第五号までに規定する業務を行うのに必要な知識及び能力を有すると認めたもの

この赤字部分(↑)に該当する方を業界では「特認」と呼んでいます。司法書士試験に合格しなくても、司法書士になれるという制度。 私も受験生の頃は、単純に「ずるい制度があるなあ。」と思っておりました。今の受験生もそう思われている方は多いはず(笑)。

私が業界に入った頃、この制度も条文では10年以上となっていますが、ほとんど退官される頃に認められるもの(実質30年) と聞いておりました。ですから特認になられる方のほとんどは、地方法務局の局長などをやられた方だと思っておりました。 (確かにそんな方もいらっしゃいますが。。。)

さて話を元に戻して、

 

法務省から発表された退職した職員、特に法務局長の再就職状況についての問題。

発表された資料にある法務局長(22名)のうち半数以上(12名) の就職先になっているものは?

A 財団法人民事法務協会
B 司法書士
C 公証人←正解
D 再就職せず

私の想像とはえらく違っておりました。。。

投稿者 harada : 21:51 | トラックバック

2008年01月04日

6年目突入、ことよろ!

あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。

1月7日までお休みしようと思っていましたが、結局4日朝から普通に働いておりました。

今年はこんなイラストの年賀状をお送りしました。吹き出し部分が全て手書きという手がつりそうになる代物です(笑)。


このブログも、もっと漫画家とのコラボの回数を増やせばいいはずではありますが、結局1年に1度。 今年はこの手のコラボ回数を増やすのはもちろんのこと、クイズに頼らなくても十分な記事をアップしていきたいと思います。

それではめでたく6年目に突入した今日は、年賀状にある「A Happy New Year」のネタ。
まずは「A Happy New Yearは間違い」をお読みください。

言われてみれば確かに「A」があるのは間違いのような気がします。最近の年賀状印刷のパンフレットを見ても「 Happy New Year」だらけ、「A Happy New Year」はあまり見かけません。外国人との挨拶は当然「 Happy New Year」

本当に間違いなんでしょうか?

外資のお客様は年賀状ではなく、クリスマスカードが主体です。年賀状という文化のあるのは、日本や中国など少数派です。 当然お正月に限定された独立した文書がないため、たぶんクリスマスカードのMerry Christmas and a happy New Year!からMerry Christmas andの部分だけ削除して利用したのが日本人に一般的になったのか、 あるいはジョン・レノンの「Happy Christmas」 の歌詞などにある

A very merry Christmas
And a happy New Year

などからそのまま転用したのが定着したのか

コマーシャルで今までよく流れていたa happy New Yearが定着したのか。でもこれも日本にはどっしりと定着した英語。

一文字の「A」があるないに拘るのも司法書士らしいとはいえますが、これは敢えてどちらでもいいのかなと思います。 司法書士の正しい英訳が英語圏にないのと同様に年賀状の文化がある独特な世界での「あけましておめでとう」の英訳は、既にa happy New Yearでもいいのかな。と。

今年もいろいろ勉強しなければならない1年になりそうです。また1年お付き合い下さい。(正確にはここの「下さい」も「ください」 が日本語として正解のようです。)

さて新年1発目の問題。
私がここで意味する「勉強しなければならない」を正しい英語にすると

A I must study. ←これ正解
B I have to study.

こちらの方が多くの日本人が間違えて覚えてますね。実はA・Bのどちらかがやる気満々の積極的な言い方、 もう片方は誰かに言われて嫌々やる消極的な言い方です。

それでは今年もヨロシクネ(一応 ゆーとぴあ風に(笑)。)

 

投稿者 harada : 18:07 | トラックバック

2007年12月26日

オンライン登記情報提供 9時まで利用可能に

対司法書士向けのサービスは、中々向上しないもんですが、 ヘビーな司法書士事務所にはちょっといいニュース。

 

 オンライン登記情報提供の利用時間が, 平成20年1月下旬から,2時間延長されます。

 

現在午前8時30分から午後7時までの利用時間が午後9時まで延長されるようです。 結構遅い時間まで取得できることになりますから、キツイ司法書士事務所は、ますますキツクなりそう。補助者の悲鳴が聞こえてきそうです。 9時直前に「よろしくね!」という残酷な声が聞こえてきそう。。。

これらはいいニュースですが、オンライン申請の方は、しばらくチェックしてない間に情けない状況に。。。

今日の法務省のお知らせには、こんなことが、
【お知らせ】不動産登記の登記事項証明書送付請求の処理遅延について (平成19年12月26日)
 
    本日の業務開始から午後にかけて、 下記の登記所に対する不動産登記の登記事項証明書送付請求の処理ができない状況となり、 その影響で該当登記所における同請求処理が遅延いたしました。
 
        東京法務局多摩出張所
        さいたま地方法務局岩槻出張所
        前橋地方法務局伊勢崎支局
                大阪法務局不動産登記部門
        奈良地方法務局登記部門
        大津地方法務局登記部門
        山形地方法務局登記部門
        高知地方法務局登記部門
 

ありゃありゃ。来年の1月には、半ライン申請(添付書面別送方式)の開始されるというのに、何となく不安を感じてしまいます。

さらに
乙号の大量取得案件があるからか、システム上の問題か、ログイン成功率も不調のようです。

さて問題。ほとんどログインが100% になったと思っていたオンライン申請ですが、12月13~14日の最低ログイン率は?


A 約23% ← なんとこれが正解
B 約67%
C 約71%
D 約97%

大丈夫か???

 

投稿者 harada : 21:10 | トラックバック

2007年12月20日

平成20年度中小企業税制改正について

昨日は港支部役員部員の合同忘年会のため、更新できずでした。参加された皆さんお疲れ様でした。

 


 

中小企業庁の「平成20年度中小企業税制改正について」ご紹介します。ご参考に。

平成20年度中小企業税制改正のポイント

平成20年度中小企業税制改正の概要 


 

投稿者 harada : 11:10 | トラックバック

2007年12月18日

タコ部屋化する司法書士事務所

どこの事務所も師走で大忙しといったところでしょうか?忙しい時期ではありますが、師走といえば忘年会シーズンでもあります。

「今日忙しいけど、断れないから。」みたいな言い訳をして、そそくさと飲みに行く所長。「こんな状況で良く飲みに行けるな。」 と不満タラタラな補助者。終電にやっと間に合う時間にようやく申請準備完了。

多少なりともこれに似た状況は、全国の司法書士事務所にありがちな師走の風景。

そんな師走ですが、
「3日で謄本10000筆取れ。」
「3日で400管轄で登記回収。」
「3日で10000件申請。」
「今年中に債権譲渡30000個データの打ち込み。」

みたいな事件を受注してしまった事務所は、たぶん「タコ部屋
冬なのに汗くさい。スタッフがキリキリ。所長もキリキリ。そういえば朝から何も食べてない。床に寝袋。

司法書士業界が、ここまで「タコ部屋」化することは、そうあるもんじゃありません。 これから就職しようと考えてる方は心配されないように(笑)。

しかし「タコ部屋」に似た状況になる肉体労働以外の職種もあります。プログラマーを始めとしたIT業界。

そんなIT業界を震撼させて最近話題になっている2chスレがあります。

『ブラック会社に勤めてるんだが、もう限界かもしれない』

私なんか比較にならない程の文章力。TVドラマ化もあながちありえない話でもないスレ。
他の業界の厳しすぎる現状を知り、今の自分に満足されてはいかがでしょうか?(かなりのボリュームあるので、 本当に忙しい方は来年読みましょう。)

平成の孔明、藤田さんカッコよしです(笑)。

 

投稿者 harada : 21:20 | トラックバック

2007年12月17日

佐世保の銃乱射事件と司法書士受験生

大阪府知事選挙で弁護士という職種がニュースで繰り返される中、ひっそりと司法書士という職種も報道されていました。 しかもよりにもよって「長崎県佐世保市の散弾銃乱射事件」
散弾銃乱射事件と司法書士、結ばれないはずの点が線になったニュース。

職転々、趣味に金 分かれる人物像 佐世保の乱射容疑者 (2007年12月17日朝日新聞)

 長崎県佐世保市のスポーツクラブで散弾銃を乱射し、 逃走後に自殺したとされる馬込政義容疑者(37)=同市船越町。知人らの話をまとめると、 職を転々としながら趣味には金を惜しまないという生活ぶりが浮かび上がる。

 馬込容疑者は89年に地元の工業高校を卒業後、東海地方の家電量販店や医療機関、 水産加工会社を転々とした。実家近くの病院にも看護助手として勤めたが、いずれも3年以内に退職した。

 この間の95年には通信教育の放送大学に入学し、発達教育学を学んだ。 司法書士をめざして勉強した時期もあったという。99年には職業訓練施設に通い、溶接などの技能を取得したが、 定職にとどまることはなく、最近は無職だった。

こんなニュースがあると昔の事件を思い出します。

平成13年の大阪の池田小学校の児童殺傷事件、死刑になった犯人も司法書士の勉強をしていたとかでした。

もっとも司法書士の受験が厳しいから、精神的に不安定になり、そして事件へというパターンではないと思います。 無職のままでは世間体がよくありませんから、何かしらの世間に対する言い訳(?)として「司法書士の受験勉強をしている。」 体をとっていたのではないでしょうか?

馬込容疑者も自殺してしまいましたから、犯行の動機など全ては闇の中。 弁護士弁護士と騒がれる大阪府知事選挙と違ってひっそりとした司法書士のニュース。 もっと業界が華やぐ素敵なニュースはないもんでしょうかね。。。

連日忘年会が続き、たいした記事の更新ができませんが、今日はこれで勘弁して下さい。

 

投稿者 harada : 18:41 | トラックバック

2007年12月13日

管轄外への本店移転の登記申請があった場合の登記すべき事項の取扱いについて 法務省民商第2450号

そのうち皆さんの手元にも届くと思いますが、知らない方のために先にアップします。

1法登記1第784号 平成19年11月8日
法務省民事局商事課長 殿
東京法務局民事行政部長

管轄外への本店移転の登記申請があった場合の登記すべき事項の取扱いについて(照会)

 本店を他の登記所の管轄区域内に移転した場合の新所在地における登記の申請において, 当該登記申請書に記載すべき登記すべき事項(商業登記法第17条第4号)については,商業登記法第53条に規定する事項(ただし, 「会社の成立年月日」を除く。)を除き,「別添登記事項証明書記載のとおり」と記載し, 当該登記事項証明書と申請書とを契印する取扱いとすることとして差し支えないものと考えますが,いささか疑義がありますので照会します。
 また,この場合,登記事項証明書の記載内容を引用する方法によるほか, 登記情報提供サービスの提供結果の内容を引用する方法によることとしても差し支えないものと考えますが, いささか疑義がありますので併せて照会します。

法務省民商第2450号
平成19年11月12日
東京法務局民事行政部長 殿
法務省民事局商事課長

管轄外への本店移転の登記申請があった場合の登記すべき事項の取扱いについて(回答)

本月8日付け1法登記1第784号をもって照会のあった標記の件については,前段後段ともに, 貴見のとおり取り扱って差し支えないものと考えます。

東京法務局もいいこと照会してくれました。というか常々感じてはいましたが、これで楽になりますね。 新株予約権とか種類株がうじゃうじゃしている会社の本店移転のOCR打ち込み地獄からやっと開放です。 (もっと早めに出してくれればとも思いますが。。。)

本店移転以外の登記事項を同時に申請する場合も、この方法でいいかは不明ですが、 その場合もわかるような記載がなされていればOKというような運用を期待したいと思います。 (だめだとすると変更登記が完了してから本店移転の申請するのが主流となりますかね?2週間で出せるか微妙ですけど。)

最近は東京管轄の登記完了も早くなっていますし、ありがたいことです。

(せこい行数かせぎのブログでした(笑)。)


受験生は上記のことは、あまり気にしなくてもOKだと思います。

投稿者 harada : 21:00 | トラックバック

2007年12月11日

中央図書館で成年後見の講演会

先週の土曜日、下記講演会が東京都立中央図書館でありました。

平成19年度 第3回 法律情報サービス講演会
 「成年後見」 ( せいねんこうけん ) ってなに? 

講師 : 松井 秀樹(まつい ひでき) 氏
(社)成年後見センター・リーガルサポート専務理事
司法書士(東京司法書士会所属)
日時 : 2007年12月8日(土) 14:00~16:30
会場 : 東京都立中央図書館 4階 多目的ホール

主催 : 東京都立中央図書館
共催 : 東京司法書士会
協力 : 法テラス東京(日本司法支援センター東京地方事務所)

東京会は、東京会企画部と港支部で準備しました。


安定感抜群のリーガル松井専務。

 

待合室には、中央図書館にある成年後見に関する書籍が展示してありました。

よく見ると私の本(すぐに役立つ 成年後見制度の法律と手続き)が真ん中に(^^♪

 

今後も都立中央図書館に講師派遣できればいいんですけどね。

色々ご準備頂いた都立中央図書館の方々ありがとうございました。

投稿者 harada : 13:30 | トラックバック

2007年12月06日

師走と地面師

昨日は遠方に行っており、帰れませんでした。失礼しました。今日もこれから研修。師走は、やはりドタバタです。 年内に何とか終わらそうという日本人の性格なのか皆ドタバタしてしまいます。

こんな忙しい師走ですが、忙しいと危ない仕事も紛れ込んでしまいます。

15億の詐取容疑で地面師ら再逮捕 被害総額20億円にも(12月6日 産経新聞)

 土地の所有者になりすまして土地の売買契約を結び、 不動産業者などから現金15億6250万円をだまし取るなどしたとして、警視庁捜査2課は詐欺などの疑いで、住所不定、無職、 星谷譲治容疑者(53)=詐欺罪などで公判中=ら5人を再逮捕し、不動産業、柳在玉容疑者(64)ら3人を逮捕した。 星谷容疑者らは今回で2~5回目の逮捕。立件された被害総額は20億円にものぼっている。
 調べでは、星谷容疑者らは平成17年12月ごろ、 運転免許証を偽造するなどして東京都渋谷区代々木に約1130平方メートルの駐車場を所有する男性会社役員(65)になりすまし、 新宿区内の不動産業者と土地の売買契約を結んで代金8億5000万円を詐取するなどした疑い。

これも司法書士が事件に巻き込まれていると思いますが、師走の事件。どんなに忙しくても慎重に対応しないといけませんね。

しかし最近の運転免許証、印鑑証明書などの偽造も廉価で技術的に高度のものが作成されるようですから、偽者と見破るのは至難の業。 パスポートにブラックライトを当てると偽者と判別できる工夫がされているようですが、これも技術力が高いと同様に偽造されてしまいます。

地面師に騙されないかどうかは、やはり司法書士の「カン」に頼る部分も多いのかもしれません。

建物があればより偽者を見破りやすくなりますが、こういった事件はやっぱり更地。 代々木の約1130平方メートルの土地なんてそれだけでも十分怪しいといえば怪しいですね。

司法書士の本人確認も「干支は?」なんて想定問答集作られるような簡単な質問だけでなく、 予想されにくい何かを準備しておきたいもんです。

さて問題。この手の地面師の詐欺事件、 警察の隠語では何と呼ぶでしょうか?


A あかねこ
B ごんべん
C じどり
D さぎあけ

投稿者 harada : 18:27 | トラックバック

2007年12月03日

過払いバブルの海に溺れたか?

とうとう12月。ますます飲み会が多くなります。今日も飲み会があるので、軽め。過払いバブルの中、こんなニュース。

福岡の司法書士、無資格示談交渉で業務停止の懲戒処分 (平成19年12月1日読売新聞)
 福岡市の男性司法書士(76)が、法務大臣の資格認定を受けずに消費者金融業者と示談交渉したとして、福岡法務局から司法書士法違反 (業務外行為)で業務停止1か月の懲戒処分を受けていたことがわかった。この司法書士は事実関係を認め、廃業手続きを進めているという。

今年も特別研修のチューターやりませんか?などの資料が配布され、そろそろ、また簡裁代理権(ニュースにある「法務大臣の資格認定」) の特別研修が始まる時期です。

この「法務大臣の資格認定」、現在1万人を超え、司法書士の約半数が保有している資格です。 このニュースの司法書士のように高齢の司法書士の中には、資格内資格である簡裁代理権を持たない人もいますが (もちろん取得され多いに活用されている方も大勢しますが)、資格さえあれば何の問題もない話。どうせすぐばれるんだから、 素直に他の司法書士を紹介すればいいだけの話なのに、やっちゃったんですね。(それとも名義貸しか?)

過払いバブルの海を泳ぐには、必須の簡裁代理権。ただ従来の登記業務中心の司法書士には、 あっても活用することのない資格ではあります。資格があっても、外から過払いバブルを眺めている方にとっては、理解不能なニュースです。

ではまた。

投稿者 harada : 19:52 | トラックバック

2007年11月30日

司法書士ってもてますか?

昔、司法書士受験生から「司法書士ってもてますか? 」という無粋で、とんでもない質問をされました。

返事は当然、「司法書士ということでは全然もてません(笑)。」

仮に司法書士がもてるとしても、まさかそれが理由で司法書士を目指す人はいないと思います。同じ職業でも野球選手やサッカー選手、 芸能人、モデルなんかは、もてるという理由で目指す人もいると思いますが。。。

職業でもてる、もてないを何かの判断基準にするのは、本来的な職業の選択の仕方ではないと思いますが、若い子にもてる職業は、 その職業が幅広く世間に認知されているということにもなります。

司法書士は、若い女性だけではなく、一般の方にも馴染みのないマイナーな職業。このブログの目的も「司法書士という資格のメジャー化」 にありますので、世間に幅広く認知されるというのは、実は重要なことかもしれません。認知度に加えて社会的なステータスや年収も「もてる・ もてない」に大きく影響しますので、認知度・ステータス・年収がポイント高いとそれがもてる職業ということでしょうか?

これを知るのに、ある程度参考になるかもしれないのが、「合同コンパをしたいと思う男性の職業ランキング」

 

新着情報30件→RSS
goo ランキング
合同コンパをしたいと思う男性の職業ランキング
1 医師
2 弁護士
3 芸能人
4 パイロット
5 IT企業関連
6 大手メーカー
7 旅行関連
8 ベンチャー企業社長
9 ミュージシャン
10 写真家
もっと見る
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.

 

当然司法書士は入っておりません(笑)。こんな部分を含めて司法書士という資格の向上が、優秀な若い人材の確保に繋がるんでしょうね。

では、また。

投稿者 harada : 20:37 | トラックバック

2007年11月28日

毎週水曜日は登記法律無料相談

昨日は月1の港支部無料法律相談がありました。ブログ更新できずです。今日は変わった無料相談ネタ。

先日より港出張所の所長さんと打合せを行ってきましたが、今日より港支部との企画が実現しました。

東京法務局 港出張所 2F 入口相談コーナーにて
登記法律無料相談 毎週水曜日 午後1時~午後4時
(現在は予約制ではありません)

試験的な運用ということで、とりあえずは来年3月末までとなっております。
港支部の会員2名が、無料相談を担当します。

初回ということもあり、今日は私とK副支部長が2階の相談ブースで対応してきました。仏滅のせいかどうかわかりませんでしたが、 法務局はあまり混んでいませんでした。しかし不動産関連7件、法人関連2件の相談をお受けしました。多少なりとも、 早めの登記完了にご協力できたのではないかと思っています。

所長さんを始めとして出張所の方々には、資料の準備や相談ブースの設営、看板の準備など色々ご手配頂きました。 ありがとうございました。

港支部の会員の方々には、今後相談員としてご協力頂くことになると思いますが、宜しくお願いします。

今日は、法務局に3時間30分くらいいましたが、普段そんなに長時間滞在することはありませんでしたので、 新鮮に感じる場面もありました。また2人ペアということもあり、他の方の相談対応を聞けて参考になったり、 意見交流など支部会員交流という面でもプラスになるかなと思っています。

水曜日港出張所に来られる機会がありましたら、是非お立ち寄り下さい。

 

投稿者 harada : 20:42 | トラックバック

2007年11月26日

ミス慶応は弁護士志望

今日は、今から港支部の役員会ですので、軽~~いネタ。

土曜日に近所のケンタッキー(三田)に行ったのですが、ものすごい人。何をやっているんだろうと思ったら、慶応大学の学園祭でした。 どうやらこの日、ミス慶応が選ばれていたようです。

ご存知のように、ミス慶応は、フジテレビの中野美奈子アナウンサーをはじめ多くのアナウンサーを輩出しています。 ミス慶応はアナウンサーに最も近い場所。しかし今年のミス慶応は弁護士志望のようです。(写真はこちら

18歳ですし、これから弁護士の勉強するもよし、そのままアナウンサーになるもよしです。

「この子が司法書士志望ならなぁ」と思うこの頃(笑)。

 

投稿者 harada : 18:16 | トラックバック

2007年11月19日

盛り上がった支部長会

先週金曜日は、支部長会のためアップできず、失礼しました。今日は前回の支部長会ネタ。内容が偏っていますので、 支部長以外の方には分かりにくいかもしれません。

かなりの支部長がこのブログを読まれているようなので、やや本音トーク。対立するご意見をお持ちの支部長は、 今度お会いした際にでもお話し下さい。

先日の支部長会は、私の知る限り支部長の発言が過去最多の会でした。 執行部の配布資料の朗読をただただ聞くだけの従来型の支部長会と比べると、この雰囲気になっただけでも収穫ありだと評価しています。

支部長会で中心となった話題は、東京法務局の各出張所からの協力要請について(具体的内容については、 ブログで公開するには問題があるやもしれませんので、割愛させて頂きます。)。各支部が対応を報告しましたので、 ずいぶん時間がかかりました。

登記行政には、支部として協力して当たり前だと思いますが、問題はその中身。この問題は、 前期の支部長時代からの懸案事項でもありました。各地域での要請も、また各支部の状況も違いますから、横並びの対応でなくても、 個々の支部の判断で問題ないと思っています。港支部は独自路線で進めます。(詳細については、後日。)

会則改正の件は、次回の忘年会で。

投稿者 harada : 21:16 | トラックバック

2007年11月15日

現代用語の基礎知識を活用??

前回までの24

http://shihoushoshi.main.jp/blog/archives/001671.html

今日またK君がマスクをしていて、突然弱気になったので、ネタ探しの途中ですが、帰ります。

ネタを探すのに、色々ブログを見て回るのですが、過払いバブルのせいか「やらせブログ」 が多々目につきます。・・・債務整理は○○○○司法書士事務所がいいよねぇ・・・っぽいやつです。 「ステルスマーケティング」の影響だとは思いますが、同業者としては 「いかほど~」といったかんじ。この手の「やらせブログ」を 「アサヒる」司法書士事務所には「ゴルァ電」 でもしようかとも思います。

それにつけても金の欲しさよ」と思っているのであれば、素直に 「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」と司法書士事務所のHPに掲載すればいいのに。

こんなブログを読んでも「テラワロス」と思いませんよね(笑)。

読んで意味がわからなかった方は、
「アサヒる」「初音ミク」「ローゼン麻生」、 現代用語の基礎知識に(ITmedia News)でも読んでご確認下さい。

結局ネタ出来ました。

投稿者 harada : 20:40 | トラックバック

2007年11月12日

新人弁護士の会費半額、新人司法書士は???

前回ブログでご紹介した東京司法書士会の臨時総会は、全ての議案が承認可決されました。ゲートキーパー法関連では、 東京会が全国で最初の総会でしたので、他の単位会への影響は大きいと思われます。

執行部へ白紙委任の部分もありましたので、どうなるかと思っていましたが、それほどの混乱もなく可決されました。 総会は無難に終わりましたが、結局総会の後、港支部の方々と飲みに行き(野郎6人)、2時まで熱い議論がありました。 真面目に話すと時間が足らないですね(笑)。

東京司法書士会は、こんな具合でしたが、日弁連はこんな議案を提出する模様。

新人弁護士の会費半額に=人数増で給与減、負担に配慮-日弁連 (11月10日時事通信)

 弁護士人口の増加に伴い、 司法修習生の弁護士事務所への就職難や新人弁護士の給与の低下が予想されることを受け、日弁連は10日までに、 経験2年未満の弁護士の会費を半額にすることを決めた。今年修習を終えた新人から対象になり、来年1月から始める。
 弁護士は、強制加入の日弁連と所属弁護士会に毎月計5万~8万円の会費を納める必要がある。減額されるのは、 このうち日弁連が徴収している月1万4000円の一般会費で、司法修習修了から2年間、半額にして負担を減らす。 12月の臨時総会で正式決定する。 

日弁連の会費が7000円安くなったところで、所属弁護士会の会費が安くならないことには、インパクトは薄そう。 新人受難は変わらずといった状況でしょうか?

一方、司法書士も司法書士保険や会費の関係で、司法書士未登録者は、(特に都心部では)かなりいます。 所長が会費をケチっているために司法書士未登録者が多いとしたら、弁護士会に見習って、新人司法書士の会費値下げは、 価値ありだと思いますが、いかがでしょうか?>執行部

今日はこれから。港支部の研修。
題して「はじめての成年後見」、みんなが興味持ってくれればいいなぁ。。。

投稿者 harada : 17:09 | トラックバック

2007年11月08日

明日は東京司法書士会臨時総会

しかしネタないっすね。
散々苦しんだ結果、微妙な明日の東京司法書士会の臨時総会について。あまり書きたくなかったんですが、ネタなかったので。。。

東京の司法書士であっても、明日臨時総会を行うのを知らない人がいるかもしれません。 また仮に総会があるのを知っていても何が決議されるか知らない司法書士もいるかもしれません。 また仮に議案に反対であっても総会に出席できない司法書士もいますし、 そもそも代議員でないと総会に出席できないことを知らない司法書士もいます。会務に多少なりとも興味がないと勝手に色々決まっちゃいますよ。

明日の臨時総会では、東京司法書士会会則一部改正の議案があります。1号議案は依頼者等の本人確認等の件、2号議案は通知・ 届出の件です。2号議案は、会員の届出を支部経由しなくてもいいという改正。要は会員の登録事務は本会のみが行って、 わざわざ支部長がやらなくてもいいという素敵な改正。200名を超える巨大支部の支部長には、とてもありがたいお話です。 この改正は何が何でも通してもらわないと困ります。直接自分に関わりますから、個人的にはこの2号議案が気になります。

しかし皆さんの関心は1号議案。

改正案
(依頼者等の本人確認等)
第106条の2 会員は、業務(相談業務を除く。)を行うに際し、 依頼者及びその代理人等の本人であることの確認並びに依頼の内容及び意思の確認を行い、 本人であることの確認及び依頼された事務の内容に関する記録を書面または電磁的記録により作成しなければならない。
2 前項の記録は、事件の終了の時から10年間保存しなかればならない。
3 前各号について必要な事項は、理事会において定める。

ゲートキーパー法に関連しての会則の改正です。

この改正案は当然東京会執行部提案のもの。(むしろ日司連か?)私が選挙対策本部長として応援した会長の元、作成されたものです。 わかる人にはわかると思いますが、揉めそうな議案。場合によっては否決される可能性もあります。私は立場上執行部よりの人間ですが、 すんなり可決するよりも活発な議論を期待したいと思います。(期待しなくても一部の団体は反対するという噂を聞いておりますので、 すんなりとはいかないと思いますが。。。)

投稿者 harada : 20:51 | トラックバック

2007年11月06日

東京法務局各庁別登記完了予定日

昨日港出張所の所長さんとお会いした話をしましたが、その打合せの中で、「登記完了予定日をHPにアップしてる。」 とおっしゃっていました。

「登記完了予定日がHPに?」そんなサイトあるのか?と思って検索したら、、、

ありました。


東京法務局各庁別登記完了予定日


どうやら今月スタートしたばかり。東京管内(一部離島を除く)の表示・不動産・商業の登記完了予定日が出張所別にわかる優れもの。 司法書士や補助者には必須のHPとなるに違いないサイトです。これさえあれば、いちいち電話しなくてすみますもんね。

前々からこんな情報を提供してくれればいいのになぁと思ってましたが、ようやく実現。 うちのサイトで地味に港出張所の登記完了日のみを提供しておりましたが、これさえあればOK。あまり知られていない優良サイトなので、 ここで紹介させて頂きました。どなたが更新しているかわかりませんが、ありがとうございます。

少しずつサービスが良くなってる東京法務局でした。

投稿者 harada : 19:58 | トラックバック

2007年11月05日

法務局の方々との打合せ

人間というものは弱いもので、いや、人間というより私は弱いもので、週末アップすると言っておきながら、 いざ週末になるとアップするという気持ちがすっかりなくなってしまっておりました。失礼しました。結局週末は、 カブトムシのフンでいっぱいになったマットの交換などをしておりました。。。


さて、先週、登記実務協議会で法務局の方々と打合せをさせて頂きましたが、今日は港出張所で所長さんとお会いしてきました。用件は、 定期的な無料法律(登記)相談のお話。具体的にどうなるかはまだ分かりませんが、 なんとか地元の法務局にご協力させて頂ければいいなと思っています。

もし実現すれば、今度は会員の確保や予算の確保など港支部内部で検討しなければならない問題をクリアしていかなければなりません。 支部会員の方々にはまた新たな負担を強いる形になりますが、何卒ご理解ご協力頂ければ幸いです。

法務局における司法書士の無料相談なんてものは、簡単にまとめられる話かと思っておりましたが、あちらもまたこちらも (お互い内部での)調整が難しいようです。どうなりますやら??

これから事務所のスタッフと飲みに行きますので、今日はこれくらいで失礼します。

 

投稿者 harada : 18:21 | トラックバック

2007年11月01日

ひまわりサーチ

日弁連が弁護士情報提供サービスを始めました。(岡口裁判官のHPよりネタ拾いました。)

 

題して「ひまわりサーチ

日司連にも司法書士サーチがありますが、 ひまわりサーチは「取扱業務」「重点取扱業務」で検索できる優れもの。弁護士といっても得意分野不得意分野はありますから、 ある一定のキーワードで特殊な分野に精通している弁護士を探すには重宝しそうです。

ただサービスを開始したばかりで、登録人数が少ないのと、重点取扱業務などは、あくまでも自己申告、またせっかく検索しても、 紹介が必要などの項目があったり、事務所のURLにリンクが張られていない、地域によっては検索できない等の多少気になる部分はあります。 (私の知人の弁護士さんは、ほとんど登録されていませんでした。。。)

日司連の司法書士サーチも簡裁の代理権の有無程度は判別できますが、「取扱業務」「重点取扱業務」はありません。

簡裁の代理権があっても債務整理は全く業務として行わず、メインは登記という司法書士も多いでしょうし、その逆の事務所もあるはず。 また登記といっても不動産・商業と得意不得意がありますから、司法書士サーチもこのくらいまで充実させて頂きたいもんです。

とはいえ、結構楽しめます。お暇な時にアクセス下さい。

投稿者 harada : 20:48 | トラックバック

2007年10月31日

平成19年度司法書士試験の最終結果

 

平成19年度司法書士試験の最終結果の発表がありました。合格率は最近の中では、最も高いようです。(例年2~3%ですが、今年は3. 4%)


出願者数   32,469名
受験者数  26,860名
合格者数        919名 (男654名・71.2% 女265名・28.8%)  今年も数人ですが、口述で落ちた方がいるようですね。。。
筆記試験合格点    満点262点中211.5点以上

 

私と同じ歳の方が5人しか合格してないのが、 ちと寂しい気がします。


平成19年度司法書士試験最終合格者受験番号 合格された方おめでとうございます。 今後も法令実務に精通し、「19年度合格はつかえねぇ。」などと陰口されないよう頑張って下さい。

 

月末なのか大安なのかハロウィーンのせいなのか、疲れておりますので、このへんで。。。

投稿者 harada : 20:40 | トラックバック

2007年10月30日

毎度毎度の司法書士の不祥事

今日はこれから、飲みに行きますので、軽め。
軽めといっても、また司法書士の不祥事です。司法書士の不祥事暴露ブログのようで、本来の目的である司法書士の地位向上、 司法書士メジャー化計画とはかなりずれたものになりつつあります。

今回の不祥事はもはや言い訳の余地なしです。

170万円詐取の司法書士逮捕 '07/10/24 中國新聞(名前は伏せました。 )

 広島県警捜査2課と因島署は23日、尾道市因島土生町、 司法書士I容疑者(69)を詐欺の疑いで逮捕した。調べでは、I容疑者は、 尾道市の会社役員(50)が取得した宅地約330平方メートルの登記などの申請手続きを依頼され、 2001年8月から06年1月までに数回、会社役員の妻(52)に法務局へ支払った登録免許税より多い金額を記した計算書を示し、 計約170万円をだまし取った疑い。同署は余罪も追及する。

1度手を染めたら、繰り返しですかね。確かに追求される余罪もありそうです。でもたかだか170万円で、司法書士の資格がパー。

不動産登記、特に所有権移転の場合、司法書士の請求書に表示された金額は高額になる場合が多いのが実情です。 決済の場にちょこっと顔を出して、大金を請求する司法書士を「何てボロイ商売だ。」と勘違いされる方もいるかもしれません。 しかしその大半は登録免許税。請求額の内訳を見れば、司法書士報酬が高いのではないというのがわかるはずです。

しかしその内訳を誤魔化してしまった司法書士がいるとすれば士業としてはありえない存在です。

計算すれば、すぐにウソとわかる登録免許税でちまちま詐取してもしょうがないと思いますが、 こうした一人のおかげで司法書士の評判はまた下がります。

自分の犯した罪のみならず、他の司法書士全員にも謝罪してもらいたいですね。チッ。。。

 

投稿者 harada : 18:10 | トラックバック

2007年10月25日

内容証明が無効!?

郵政民営化で小為替手数料10倍というニュースは先日お伝えしたところですが、 郵政民営化の悪い部分が我々司法書士の業務に影響を及ぼしています。

<郵便局会社>内容証明郵便に不適切な認証 無効の可能性も(10月24日 毎日新聞)

 総務省は24日、内容証明郵便と訴訟関係書類を配達する「特別送達」について、 不適切な認証事務が多数あったとして、郵便局会社と郵便事業会社に徹底した調査の結果と再発防止策を31日までに報告するよう命令した。 郵政民営化に伴う認証手続きの変更が徹底されていなかったのが原因。内容証明が無効となる可能性もあるという。

 現在は内容証明6816件、 特別送達1887件の計8703件について問題が発覚しているが、調査は2割程度しか進んでおらず、件数の大幅増は必至とみられる。

普通の一般の方は、まず内容証明なるものを見たことも、受け取ったことも、 出したこともないと思います。

内容証明の詳細については過去のブログをご覧下さい。

「お元気ですか?」的なお手紙をわざわざ内容証明で送る訳はありません。法律上のトラブルがあってそれを解決するために、 内容証明にして送っています。場合によっては、裁判上の資料にするために送っている内容証明が、 民営化の影響で無効になってしまったらシャレになりません。

簡裁の代理権を活用している司法書士の中には、問題が発覚した6816件に自分の事件が混ざっているかもしれません。 また成年後見の分野でも郵政の民営化の悪い影響が出ている部分もあるようです。

小為替のみならず、色々な司法書士業務に郵政民営化の影響が出てしまいました。そのうち落ち着くと思いますが、 今回のようなお粗末なことのないように、しっかりやってもらいたいもんです。

 


 

今日はこれから港支部のセミナーです。

投稿者 harada : 15:02 | トラックバック

2007年10月22日

結婚は司法書士の飯のタネ?

芸人の結婚ラッシュの中、青木さやかが結婚するらしいですね。あまり司法書士の仕事と関係ありませんが、結婚ネタ。

我々司法書士は、結婚の際に誰かに相談されることはほとんどありません。私も開業してから、 結婚に関する相談は受けたか受けないか記憶にないくらいです。もし相談があったとしても、 それは司法書士だから相談に乗っているわけではなく、人生相談の延長上のプライベートの相談のみです(笑)。

結婚ではなく「離婚」であれば財産分与などで登記しますから、結婚よりも離婚が司法書士の飯のタネです。 新婚夫婦のマイホームの登記であれば、和気藹々。幸せそうな二人を暖かく見守りながらのお仕事となりますが、 財産分与の登記の場合の雰囲気は、

 

苦しい。

 

当事者の押え殺した感情が気になります(笑)。


日本で結婚は司法書士の飯のタネにはなりませんが、海外では婚前契約書なるものがハリウッド・ スターぐらいになると必要とされてたりしますので、あちらの弁護士にとってはおいしい飯のタネなんでしょうね。

 

芸能人では派手な結婚式が話題となりますが、一般市民の結婚費用はどうなんでしょう?結婚情報誌「ゼクシィ」の調査によると、 この5年間で約100万円増えたようです。

さて問題。結婚情報誌「ゼクシィ」の調査によると、 婚約から新婚旅行までの費用は平均で?

A 約300万円
B 約400万円
C 約500万円
D 約600万円

ちなみに中国の都心部では、約191万円らしい。(平均給与は15000円~45000円なんですけどね。)中国恐るべし。

投稿者 harada : 21:23 | トラックバック

2007年10月19日

【緊急!クレディア倒産対応110番】

【緊急告知!クレディア倒産対応110番】
2007年9月21日消費者金融クレディアが、東京地方裁判所から民事再生手続開始決定を受けました。クレディアの名前に心当たりのある方、 特に現在取引のある方、過去取引をしていた方、11月26日までに債権届出をしないと不利益を受ける可能性があります。

クレディア倒産対応110番
平成19年10月20日(土)10月21日(日) 東京司法書士会にて無料相談会
また当日の電話による無料相談は、03-3354-8363。

投稿者 harada : 19:31 | トラックバック

2007年10月18日

現行犯逮捕したのに。。。

逮捕のお話。但し司法書士試験の受験科目には刑事訴訟法がありませんので、そんなに詳しくはありません。_(._.)_

逮捕といっても色々あります。

TVドラマでよくあり、また皆さんのイメージしやすいのが、「通常逮捕

第199条 検察官、検察事務官又は司法警察職員は、 被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由があるときは、裁判官のあらかじめ発する逮捕状により、これを逮捕することができる。

昨日のブログの写真の逮捕状がある場合です。

そして特殊なTVドラマで出てきたりするのが、「緊急逮捕

第210条 検察官、検察事務官又は司法警察職員は、 死刑又は無期若しくは長期3年以上の懲役若しくは禁錮にあたる罪を犯したことを疑うに足りる充分な理由がある場合で、急速を要し、 裁判官の逮捕状を求めることができないときは、その理由を告げて被疑者を逮捕することができる。

時間がないギリギリのシーンなどで逮捕されるやつです。最近TVでやってた踊る大捜査線の青島が逮捕するやつはこれ。 もちろんその後すぐに、逮捕状を求める手続きが必要です。

そして痴漢なんかでよく耳にするのが「現行犯逮捕
第213条 現行犯人は、何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕することができる。

一番のポイントは「何人でも」の部分。警察官じゃない一般市民でも逮捕できます。痴漢被害にあっている女性を助けるために、 居合わせた乗客でも現行犯逮捕できるんです。

そんな一般市民でも逮捕できる現行犯逮捕ですが、警察官が現行犯逮捕したのにこんなニュースが。

「信号無視」で逮捕に免許証提示は不要、都に賠償命令(10月17日 読売新聞) (中略)
 判決によると、男性は2006年1月、東京都品川区の交差点で、信号無視したとして警察官に運転免許証の提示を求められた。しかし、 「信号無視はしていない」と別の身分証を示し、免許証の提示は拒んだため現行犯逮捕された。

 判決は「道路交通法で警察官が免許証の提示を求めることができるのは、無免許、 酒気帯び、過労運転などと認められる場合で、原告に免許証の提示義務はなかった」と指摘。さらに、別の身分証で照会が可能だったことや、 逃亡の恐れもなかったことなどから、「逮捕は必要のない違法なものだった」と結論づけた。 


さて問題。「逮捕の必要はなかった」として都に損害賠償を求めた訴訟の判決、 東京都に命じられた賠償額は?

A 1000円
B 1万円
C 10万円
D 100万円

地裁の判決ですが、簡裁なら司法書士が代理人となれるケースですね(笑)。


正解は、コメント欄にてご確認下さい。

 

投稿者 harada : 21:02 | トラックバック

2007年10月17日

明日の日付の逮捕状 画像あり

明日の日付の逮捕状です(笑)。

未来日記風ですが、午後3時49分に逮捕されます。

実はこれは、前回行った赤レンガ祭で撮影した見本です。さすがにコレを見た方はほとんどいらっしゃらないと思います。 結構ハンコがベタベタですね。

とくにニュースがなければ明日は逮捕のお話。

投稿者 harada : 18:54 | トラックバック

2007年10月16日

職務上請求書の取り扱いにはくれぐれも気をつけて

週末のニュース。このネタを報道したのは、やはり毎日新聞。

<司法書士>職務と偽り謄本を不正取得、懲戒処分に 和歌山 (10月13日毎日新聞)

 和歌山市の男性司法書士(73)が昨年9月、 裁判所への書類提出などの際にだけ使用できる「職務上請求書」で他人の戸籍謄本や住民票の写しを不正取得し、 和歌山地方法務局から業務停止(中略)の懲戒処分を受けていたことが分かった。(中略)
 関係者によると、司法書士は06年9月4日、知人の同市内の50代女性から「弁護士に訴訟を頼んだら、 戸籍謄本などの取得は地元の司法書士に依頼するよう言われた」と相談された。このため、司法書士は、同日から同月14日までに、 訴訟の相手方となる同市内の男性(61)の戸籍謄本や住民票の写し、親族の戸籍謄本など計14通を職務上請求書で申請し、交付された。
 女性は「和解のため親族の住所を確認したい」などと要求していたが、結局は和解にも訴訟にもならなかったという。(中略)
 司法書士によると、女性には取得した戸籍謄本などを「弁護士に渡すように」と言って渡したが、 女性はそれをコピーして男性の家族の勤務先などに送りつけた。女性は男性に1500万円を貸していたという。
 司法書士は毎日新聞の取材に「弁護士からの依頼と言われ信じてしまった。(弁護士に)確認しなかったのはうかつだった」と話している。

最近司法書士の不祥事ニュースといえば、毎日新聞。TVでは取材されると歪曲されるなどと「初音ミク」問題、「亀田びいき」 などとTBSが非難されているようですが、我々の業界的には、どうも毎日新聞が気になります。すっかりマークされている感ありです。

最近の懲戒案件などを見ると、この手の不正取得がたまにあります。港支部の新人の会員が挨拶に来ても、職務上請求書の使用については、 口をすっぱくして注意しています。他の士業でもたまに問題になっているようですが、残念なことに司法書士の不正取得もなくなりません。

でもこの件、どう思われます?
事件の詳細がわかりませんし、不謹慎かもしれませんが、何となく女性にしてやられた風にも思えませんか?

実際に仕事で必要な戸籍であれば、職務上請求書を使用しても何の問題もありません。 相続登記では戸籍が集まらないと話になりませんから、司法書士は普段から職務上請求書を使用しています。

しかし、こうも懲戒が続くと、職務上請求書の扱いには、どうしても慎重にならざるをえません。

司法書士のみならず、耐震偽装を初めとして、他の士業の不祥事も色々ありますが、今回のケース、どのくらいの処分だったと思います?

一般の方の感覚だとどう思われるんでしょうね?

ちなみに業務停止になると、
事務所は閉鎖され、看板は撤去、バッチは返還、職務上請求書も1枚単位間違うことなく全てで取り上げられます。

ちなみに支部長はこの事務所閉鎖に立ち会わなくてはなりません。事務所閉鎖では、当然のことながら、お茶が出たりもありませんし、 にこやかな雰囲気は全くありません。最も辛い支部長の仕事です。


さて問題。
職務上請求書で他人の戸籍謄本や住民票の写しを不正取得したこの司法書士の処分は?

A 業務停止1週間
B 業務停止2週間
C 業務停止3ヶ月
D 業務停止1年←正解

果たしてこの処分は重いのか軽いのか?

 

投稿者 harada : 21:21 | トラックバック

2007年10月15日

司法書士なら左脳派?

週末ゆったりと過ごしました。業務には支障はありませんが、飲みに行くまでは回復しておりません。

ということで、今日はまた流行りの診断サイトを軽くご紹介してお茶を濁します。

最近この手のサイトは一杯ありますが、今日は右脳左脳診断

強烈なのはこちら。「The Right Brain vs Left Brain
私は何度やっても時計回り。反時計回りなんてするのか???

最近有名なのが「うさうさ
私は「うう男」。。。

20の質問に答える「加速. ネット
これはバランスが取れてると出ました。

どうでしたか?結果を見ると、私はどうやら「右脳」派のようです。

ご存知のように論理的な思考ができる左脳、直感的な思考が右脳などと分析されているようですが、 司法書士にとって重要な論理的思考が私にはできていないようです(笑)。元理数科なのに、 文転してしまった原因はこの辺にあるんでしょうか?

左脳派の論理的思考のできる司法書士は多いと思われ、実は司法書士の仕事は向いていないんじゃないかと思うこの頃(笑)。

投稿者 harada : 21:14 | トラックバック

2007年10月10日

港出張所が舞台のニュース

昨日の戦国武将はお楽しみ頂けましたでしょうか?知人に国宝マニアがおりますので、その知人には気にいって頂けたと思います。 個人的には三国志バージョンなどを作成してもらえればなと願っています。データが膨大になりますから、無理でしょうか? 「あなたは最弱キャラ「曹豹」です。」なんて結果が出ると光栄マニアの私には堪らないのですが(笑)。


さて今日は目の前の港出張所が舞台のニュース。

疑惑登記口利き 村上元行革相の秘書 六本木のビル 支援者依頼受け (10月10日産経新聞)

 自民党衆院議員の村上誠一郎元行政改革担当相(55)=愛媛2区=の秘書(67) が大臣秘書官だった2年前、村上氏の支援者の依頼を受け、東京・六本木の通称「TSKビル」 を設立した東亜相互企業の社長解任登記を急ぐよう、東京法務局に口利きしていたことが関係者の話で分かった。(中略)
 支援者は東京都港区の商社社長(58)。(中略)
 商社社長は17年9月26日、株主で役員だった故町井氏の長男(46)に都内のホテルで東亜相互の臨時株主総会を開催させた上、 内妻側の総会出席を妨害し、内妻を役員に再任しない決議を強行。さらに取締役会で社長解任を決め、同日、 役員変更登記を東京法務局港出張所に申請した。
 内妻側は「株主を会場に入れなかった総会は違法」として港出張所に登記申請の却下を要請する一方、 9月29日には総会と取締役会の決議不存在などを求める仮処分を東京地裁に申し立てた。
 これに対し、商社社長は秘書に口利きを依頼。秘書が翌10月3日、港出張所を訪れ、所長に秘書の名刺を渡した上で 「一日でも早く登記してほしい」と要請した。だが、出張所は「書類に不備がある」などとして登記手続きを進めなかった。

私は港支部の支部長ですので、当時の港出張所の所長は存じ上げております。しかし2年前にこんなことがあり、しかも報道されるとは、 所長さんも想像してなかったのではないでしょうか?

法務局の近くで開業してますから、「一日でも早く登記してほしい」なんてお客もたまにいます。またこの手のお客はたいてい飛び込み客。 場合によっては誰かの名刺をもってたりします。

経験上、「一日でも早く登記してほしい」なんてお客は、あまりいいお客とはいえません。 決議内容や変更事項のどこかにやっぱり気になる部分があったりしますし、お金が貰えないなんて笑えないこともしばしばです。 役員全員変更に商号変更や本店移転、目的変更などの総とっかえ。目つきの険しい担当者や黒塗りのベンツ。クワバラクワバラ。

役員全員解任なんかの登記は、書類の不備がなくても登記申請後の手続きが保留になったりしますが(かなり問題がある可能性が高いため) 、このケースも同様だったんじゃないでしょうか?

それともただ単に「書類に不備がある」補正だったのか?真相は闇の中ですが、この手の口利きは勘弁してもらいたいと思います。 要求をはねのけた港出張所はご立派。(毎日遅くまでご苦労さまです。)

 

投稿者 harada : 17:14 | トラックバック

2007年10月09日

今日は司法書士口述試験だったらしい。

2~3年前にうちの事務所にいた補助者のY君をご存知の方は、かなりうちの事務所マニア。そんなマイナーキャラのY君が、 今日突然事務所を訪ねてきました。聞いてみると「今日、司法書士の口述試験受けてきました。」とのこと。

もしかしたら、受験諦めているかな?と思ってましたが、よく合格してました。天晴れ!
そんなめでたい日なので、これからお祝い会やります。

 

最近脳内メーカーなど流行ってますので、せっかくアクセスして頂いた方は、

あなたは戦国武将でいうと誰? 」でもお楽しみ下さい。

ちなみに私はGacktでお馴染みの上杉謙信でした。。。微妙。


投稿者 harada : 18:23 | トラックバック

2007年10月01日

小為替手数料10倍は適正か?

早いもんで、もう10月。大量に飼育していたカブトムシも全部死んでしまいました。すっかり秋です。

ちなみに今日、10月1日は法の日。法の日にちなんで、全国の司法書士会で無料法律相談会などが開催されたようです。

そんな法の日より、司法書士にはこちらの方が影響大です。

郵政民営化で小為替手数料10倍、自治体や同人誌「痛い」 (平成19年9月30日日経)
 日本郵政公社の民営化に伴う定額小為替の発行手数料の引き上げに波紋が広がっている。1枚「10円」から「100円」 への一気の値上げは、銀行振込より安上がりで、少額送金に重宝してきた大口利用者の自治体や同人誌の愛好者などには打撃だ。

小為替は相続登記をやる関係で司法書士はよく利用します。戸籍を1通取得するのに今までは、郵送料+10円、 これが郵送料+100円になります。ある程度まとめ買いしましたが、かなりの値上げ。郵政民営化の影響はこんなところにも。

結局実費精算としてお客の負担が増えることになりますから、司法書士には大打撃ではありませんが、 少額のお釣りとして小為替を利用する自治体はかなりの負担です。

自治体や司法書士など一部が打撃を受けていると思っていたら、同人誌の愛好者という分野でも影響が。。。

この小為替の手数料、1961年から手数料を値上げせず、10円固定で耐えてきたらしいんですが、とうとう値上げ。 実は100円でも赤字だそうです。

この小為替の手数料値上げは適正なんでしょうか?

さて問題、1961年当時の物価、ラーメン一杯いくらでしょう。

A 5円
B 10円
C 50円←正解
D 100円

これ考えると10倍も仕方ない気もします。

投稿者 harada : 21:30 | トラックバック

2007年09月28日

司法書士事務所の就職活動に成績表は必要か?

司法書士受験生の元に司法書士試験の成績通知書なるものが送られてきているようです。 私の頃にはなかった成績通知書、一体どうゆうものなんでしょうか?

今日、元うちの事務所のお客様であったS君から「司法書士試験、合格しました。」と連絡がありました。(おめでとう!!) 彼の所にも成績通知書が届いていたようで、択一(午前)、択一(午後)、記述の科目ごとに順位が記載されているようです。 ちなみにS君は合格者上位10%に入っていました。天晴!

昔と違って、順位は出るし、1000名近く合格するし、司法書士の世界にもこんな時代が来るのでしょうか?(↓)

「町弁(まちべん)のひとりごと」様のブログ★司法試験の成績と弁護士としての実力は比例するの?★

露骨に合格者が増えた司法試験、確かに就職活動で、「成績表を見せろ」というのも分かる気がします。

司法書士試験の場合は1000名になったとはいえ、合格率は2~3%、合格のための正答率は80%ですから、 あまり試験の成績に拘る事務所もないと思いますが、少しでも優秀な合格者を雇用したい経営者が、「成績表を見せろ」 という現実もなくはないのかなと思います。

となると合格した方には嫌な時代の到来でしょうか?

司法書士試験の成績も数年間勉強をした結果ですから、長いこと司法書士をやっている本職から見ると、合格した後の努力、 継続が大事であって、数年の結果は気にする必要もないのかもしれません。

しかし仕事の要領の良さは、試験の結果を見ればなんとなくは分かるもの。。。成績を気にする本職も今はあまりいないでしょうから、 合格した方々は安心して就職活動して下さい。

 


 

司法書士試験は1年に1回の一発勝負。受かる年に合格しないとモチベーションが維持できません。試験当日交通事故にでもあって、 受験できないとなるとその精神的ダメージは相当なものでしょう。

さて問題。(今日の産経新聞より)
平成16年に試験を逃して浪人したのは直前の交通事故のせいだったなどとして裁判があったようです。その結果はどうだったでしょうか?

A 原告敗訴
B 慰謝料50万円
C 慰謝料100万円→これが正解
D 慰謝料500万円

司法書士試験に受かるはずの年に、こんな被害あったらいくらになることやら?

投稿者 harada : 21:50 | トラックバック

2007年09月26日

平成19年度司法書士試験合格おめでとう!!

今日、司法書士試験の合格発表がありました。最近はネットで合否がわかりますから、 マウスを持つ手が震える受験生の気持ちがよくわかります。さて、苦しい受験生活から、脱出し、 写真のバッチを手にすることができるおめでたい方々はこちら(↓)。

平成19年度司法書士試験筆記試験合格者受験番号 (^_^)v

このブログも長いですから、このネタも5回目。言いたいことはほぼ去年のブログにて語りつくしておりますので、 読まれたことのない受験生はそちらをまずご覧下さい。

合格率2~3%、しかも今年の場合8割強を満遍なく正解しないと合格しない鬼のような試験。正解率80%ないと受からない試験って 「どんだけ~」なかんじがしますが、でも900人を超える方が合格したようです。

合格率だけみると、例年通りではありますが、合格者がほぼ1000人。1000人を超える日も遠くないような気もします。 司法試験の合格者も増え、司法書士試験の合格者も増え、ますます「法律サービス業」の競争が厳しくなります。 質が低下したと言われないためにも、合格した方は日々の努力を怠り無く継続して頂きたいと思います。

真面目なお話はこれくらいにして、合格された皆さん、本当におめでとうございます。飛び上がるもよし、万歳するもよし、 また泣くもよし。数日は心配かけた方々と祝杯でもやって下さい。(口述は慌てなくても大丈夫。)

合格した方、ご連絡お待ちしております。

投稿者 harada : 20:56 | トラックバック

2007年09月25日

港出張所のレイアウトが変わりました。

今日はお知らせ。
金曜日、支部長会(その後の飲み会)が終わり、事務所に戻りました。時間は午前1時30分。ふと法務局(港出張所)を見ると、電気が付き、 何やら搬入している様子。「こんな時間まで大変だなぁ。」と思っていたのですが、レイアウトの変更でした。

25日より東京法務局港出張所では、
B1Fは謄抄本(不動産・法人両方)の発行のみ。
2Fは不動産の表示・権利、商業・法人となりました。

2Fに不動産登記の受付があるのには違和感ありますが、慣れていきましょう。登記の受付と謄本係が離れたこともあり、「謄本同時申請」 は遠慮したほうが良さそうです。

今後4年かけて全国の商業登記所が510庁から80庁へ統合される予定がありますので、その準備か?と一瞬思ってしまいました。

東京はさすがに商業登記所が本局のみ1箇所ということはないと思いますが、果たしてどこが残るのか? 郵送にオンライン申請もできますので、同じ区に商業登記所がないのは、そう不便ではないにしても、一般の利用者には多少不便です。

技術的には、商業登記所が510庁から1庁というのも可能でしょうから、遠い将来はまた状況が変わるんでしょうね。


投稿者 harada : 20:58 | トラックバック

2007年09月20日

東京司法書士会まで禁煙

いやー2時間ほどネタ探しましたけど、いいのないです(苦)。仕方ないのでどうでもいい話。

養老孟司が「禁煙運動はナチズム」など過激な発言をされて問題になってますね。東京では来年からタクシーも禁煙になるようで、 愛煙家には厳しい時代の到来です。

そんな時代でも「ストレスのせい」として司法書士は喫煙者が多い気がします。そういう私も喫煙者。 体に悪いと知っていてもなかなか止められないもんです。

最近いろんな場所で、差別的な「狭い暑い煙い」個室での喫煙を余儀なくされていますが、司法書士会館は違います。こんな逆風の中、 さすが喫煙者の多い司法書士だと思っていたのですが、

 

とうとう東京司法書士会まで禁煙になってしまいました!

 

今週18日より2Fの受付のところで吸えなくなりました。エレベーター降りたまん前に「SMOKING AREA」の登場です。 東京会の方はご確認下さい。

ちなみに明日は支部長会。理事も支部長も喫煙者が多かったと思いますが。。。

本当にネタなしですまぬ。。。

投稿者 harada : 20:33 | トラックバック

2007年09月18日

山口六平太 動画配信スタート

3連休ゆっくり休めましたか?私は日曜日にまた「ハゼ釣り」に行ってきました。せっかく釣ったハゼをおいしく頂くため、慣れない調理、 唐揚げにしました。(やっぱり火傷しました。。。)

さて、今日は東京登記実務協議会対策委員会がありますので、軽めに。


以前ご紹介した「総務部総務課 山口六平太 裁判員プロジェクトはじめます!」動画配信がスタート(政府インターネットテレビ)しました。

かなり本格的な仕上がりです。23分51秒としっかり普通のアニメ番組ぐらいの長さがあります。お暇な時にでもどーぞ。

投稿者 harada : 10:57 | トラックバック

2007年09月12日

直行直帰とは

昨日・今朝は、珍しく直行直帰でございました。時間なく更新休んでしまいました。失礼しました。
ちまたでは、安倍晋三首相の辞意表明で騒がしいようですが、マイペースに「直行直帰」のお話。
直行直帰といえば、ダメサラリーマンの醍醐味。直行直帰を知らない方はいらっしゃらないと思いますが、念のため。

 

直行直帰とは
表面上は、
忙しく働いているサラリーマンが、時間がないため、あるいは取引先との面談時間が極端に早いため、会社に立ち寄らず、 直接取引先へ出かけたり(直行)、面談終了時間が遅いため、会社に立ち寄らず、直接取引先から帰宅する(直帰)こと。

実際は、
朝寝坊して慌てて会社に「今日○○に直行だから、部長に言っといて。(または行動予定表にこっそり行き先を書いてもらう。)」 とただの寝坊を誤魔化すための「朝寝坊直行」や、前日飲み過ぎで全く働く気力もなく、ひたすらさぼり続け、あげくに 「今日○○の人たちと接待することになったから。」などの言い訳で、直接帰宅する「無気力直帰」などが本当の直行直帰だったりします。

しかし、
ほとんどの場合、人間には良心の呵責というものがあり、直行・直帰はそれぞれ単独での利用に留まりますが、稀に

思い切って朝から彼女と海に行き、そのまま自宅へ帰る究極の 「まるで有給休暇的な直行直帰」のように両方をいっぺんに利用するツワモノもいるようです。

事務所の所長である今、「まるで有給休暇的な直行直帰」は自分で自分の首を絞めるだけなのでやっておりません。 昨日今日は真面目にお仕事でした。

とかなんか書いていたら、昔を思い出してしまいました(笑)。サラリーマンの皆さん、くれぐれも、ばれない様に(笑)。

司法書士業界では、その日に申請を出したり回収したりがありますので、豪快な「まるで有給休暇的な直行直帰」はないと思いますが。。。

投稿者 harada : 20:24 | トラックバック

2007年09月10日

知り合いのいない研修

土日は後見人名簿登載の条件でもあるリーガルサポートの夏季集中セミナーに出ておりました。 業務に影響のない時間帯にまとまった単位が取れるのはいいことだけど、土日が終日つぶれてしまうのは、辛いですね。以上、 宜しくお願いします。ゴールデンウィークまでつぶした一昔前の「特別研修」を思い出します。

地方ではなかなかまとまった研修がないらしく、土日に集まった司法書士の多くが東京会以外の会員。支部長にもなって、 司法書士の知り合いも増えましたから、かなりの知り合いがこの研修に来てると思ったら、旧法人後見委員会のメンバー以外ほとんど知らず、 しかも法人後見委員会の委員は講師(笑)。

業界の中でメジャーになる気はさらさらないけれど、知り合いがいない研修も寂しいものがありました。

このブログを読んでいる人の中にもリーガルサポートの研修すら出ていない方、 あるいはそもそもリーガルサポートの会員ですらない方もいらっしゃると思いますが、食わず嫌いはやめて、 成年後見業務もおやりになってはどうですか?

司法書士の地位向上のため、一肌脱いで下さい。

今日は疲れているのでこの程度で。。。

投稿者 harada : 20:30 | トラックバック

2007年09月07日

法廷に立てる人 35,011人

昨日は台風が接近ということもあり、9時30分には帰りました。

さて今日は、司法過疎解消のネタ。

弁護士の新規登録、過去最多に 都市部偏在、やや解消 (2007年09月07日朝日新聞)
 新規登録したのは旧司法試験に05年に合格し、8月にあった司法修習所の「卒業試験」に合格した旧60期が中心。 卒業試験の不合格者71人や、裁判官、検察官への任官者などを除く人たちが登録した。これで、全国の弁護士の数は2万4302人 (6日現在)となった。

司法過疎もやや解消され、仲間由紀恵の主演のドラマ 「島根の弁護士」の本物(島根県1名)も登録されたようです。

鳩山法務大臣は弁護士の増加に否定的な意見をお持ちのようですが、弁護士の増加のみならず、 法廷に立てる司法書士もついに1万人を突破したようです。

先日6回目の考査合格者の発表があったのは、 このブログでもご紹介しましたが、

2007年9月3日(月)、法務省が実施した平成19年度 「簡裁訴訟代理等能力認定考査」(6月3日)の結果が発表され、1,149人が、新たに法務大臣からの認定を受けました。
  その結果、簡易裁判所の法廷に立てる司法書士は10,709人となり、日常的に起こりうる法律紛争の相談や解決のために、 より一層その能力を発揮します。(日司連HPより)

これで法廷に立てる人は弁護士と司法書士の合計35,011人。少し前と比べると相当の増加となります。(司法書士に関しては、 合格しているけれど未登録者やかなりのペーパー免許が含まれますので、正確な実数はわからないですね。)

いずれにしても「ガバショ!」(視聴率いいみたいですね。<はねトビ)

投稿者 harada : 10:02 | トラックバック

2007年09月06日

無料法律相談事業担当者会議

東京司法書士会では、毎週月曜日から土曜日まで「無料法律相談」をやっています。(ご予約・ ご相談は03-3353-9191)

また同様に各支部でも個別に無料法律相談を実施しています。 過去数回お知らせしたように港支部でも毎月1回港支部無料法律相談を行っています。

そんな状況の中、昨日は各支部の無料法律相談事業担当者と支部長が集まる相談者会議なるものがありました。

事前に行われたアンケートによれば、相談員に対する日当交通費を全く支給していない支部もあれば、 15000円を支給している支部もあります。4000円支給している支部が最も多かったようです。(港支部も4000円、 申し訳ないので増やそうと思っています。)

会議自体は、時間の関係から、ただのアンケート結果の報告会になってしまい、残念でした。次回があるのなら、 有意義な議論が出来る場として頂きたいもんです。。。

 

 

追伸
今日は医療法改正に伴う打合せ会&食事会。酒の量によっては、明日のブログの更新が難しいかもしれません。

投稿者 harada : 10:01 | トラックバック

2007年09月04日

考査合格おめでとう!

昨日簡裁訴訟代理の考査の結果が発表されました。

司法書士法第3条第2項第2号の法務大臣の認定 (平成19年9月3日付け)について(資料)

2003年07月28日に第1回目の合格者となってから4年が経過し、 今回で6回目。かなりの合格者が出たことになります。当然このネタの記事も6回目。

考査受験者数(A) 1,609名
認定者数(B) 1,149名
認定率(B/A) 71.4%

前回と比べると、合格率が上がりました。とはいえ、受験者の大半は昨年の司法書士試験合格者。2~3%の試験に合格した方々であれば、 もう少し出来てもいいはずですが、いかがなもんでしょう?


合格した方へ

合格おめでとうございます。
私みたいなペーパードライバーならぬペーパー代理権とならないように、積極的に代理権を活用して頑張って下さい。

「新人には、なかなか登記の仕事が回らない」と言われています。しかし代理権の活用できる分野はまだまだ開拓の余地ありです。 成功をお祈りします。

受かっててよかったね。K君(うちのスタッフです(笑)。)

投稿者 harada : 10:54 | トラックバック

2007年08月31日

政治家のスキャンダル 姫井氏も

「額賀事務所10年未登記」など政治家のスキャンダルが次々と報道されています。

未登記については、色々な政治家が報道されていますが、誰が登記簿謄本を取得して確認しているんでしょうね。 ずいぶん昔から未登記のようですが、今まで問題にされていなかっただけということでしょう。報道される前に、手を打ってもらいたいもんです。

同じ政治家でも、全国的に注目を浴びるとこんな報道まで。

民主党の参院議員、横峯良郎氏(47)の不倫&賭けゴルフ疑惑を報じ、同氏から5500万円の損害賠償訴訟を起こされた週刊新潮が、 30日発売号で疑惑の“第2弾”を報じる。また同党の新人議員、姫井由美子氏(48)の“不倫スキャンダル” が同日発売の週刊文春で報じられることも分かった。(2007年08月30日 サンケイスポーツより)

せっかく虎退治して、唯一の国会議員兼司法書士となっただけに、ただのデマで終わるのをお祈りするのみ。


姫井氏は

「姫井ゆみ子」より
 
今回は週間文春において全く事実と歪んだ記事がでた事で皆様には多大なご心配をおかけ致しています事を深く心よりお詫びします

http://himei.jp/

とHPにコメントしています。

注目を浴びているだけに、うまいこと凌いでもらいたいもんです。司法書士業界の期待の星ですからね。。。応援してます。

投稿者 harada : 09:07 | トラックバック

2007年08月30日

司法書士をかたった悪質商法

先日の問題、解答が間違えておりました。正解は、C 公園で楽しくお話「公園ホステス」でした。失礼しました。

気を取り直して、悪質商法のお話。ついに司法書士もかたられました。


悪質商法被害者からさらに詐取 (平成19年8月27日毎日新聞)

 仙台市泉区山の寺、無職、磯目憲一(27)▽同市若林区霞目、無職、佐々木直哉 (33)の両容疑者を、同市内の20代女性から計120万円をだまし取った詐欺容疑で逮捕したと25日に発表。 磯目容疑者は昨年12月~今年1月、「以前70万円で販売した布団を返品し、クレジットの支払いもなくせるが、訴訟費などが必要」 ともちかけ、現金50万円などをだまし取った疑い。佐々木容疑者は2月、 磯目容疑者から依頼された司法書士をかたり、「早く裁判して還付金を受け取るには金が必要」 などと70万円をだまし取った疑い。磯目容疑者は以前務めていた訪問販売会社で、この女性にローンを組ませ高額で布団を売りつけていた。

いつかはこんな日が来ると思っていましたが、とうとう司法書士を語る犯罪の登場です。弁護士をかたる犯罪はありましたが、 司法書士ですか。。。

被害額が簡裁の代理権の範囲内というのがリアリティーのあります。これらの容疑者は、司法書士の簡裁代理を知っていたんでしょうね。 こんなマニアックな詐欺は勘弁してもらいたいもんです。

「早く裁判して還付金」という部分はチンプンカンプンな言い訳ですが、この女性は現に騙されていますので、第2、 第3の犯罪が出る前に、司法書士会も注意を呼びかけたほうがいいかもしれません。

高齢の方にこの手の悪徳商法の被害者は多いんですが、この被害者は20代。高額布団のローンは組まされるは、50万円、 70万円と騙し取られてしまっています。詳しい内容はわかりませんが、手口が巧妙になっているんでしょうね。

もしかしたら、高額布団の購入者リストも世に出回っているのかもしれません。身の回りにそんな人がいたら、注意してあげて下さい。

投稿者 harada : 09:15 | トラックバック

2007年08月29日

東京登記実務協議会対策委員会

昨日はある委員会に出席しておりました。リーガル本部の法人後見委員会は、先日無事卒業しましたから、今回は別の委員会です。 その名は、

東京登記実務協議会対策委員会

長ったらしい名前です。
東京法務局と東京司法書士会とは、相互に登記実務に関して協議する場(東京登記実務協議会)があります。そこでどう対応するのか 「あーでもない、こーでもない」と対策を講じる委員会です。東京法務局との唯一の接点のある委員会でもあります。

管轄によって異なる不統一事例の解消がこの委員会のメインテーマとなります。

この委員会に出席してまだ2回目ですが、「必殺!登記職人」の集まりの印象を受けています。

ひとつの会務である法人後見委員会を卒業して、新たな会務を引き受けるつもりはありませんでしたが、「登記職人」 の集まる勉強会のような委員会ですので、「自分の勉強のためにもなるな」と委員になってしまいました。

多重会務もまだまだ続きます。

投稿者 harada : 09:12 | トラックバック

2007年08月20日

法務省と山口六平太

今日から本格稼動といきたいところではありますが、休み明けはきついですね。連休明けの方、1週間頑張っていきましょう!

しばらくブログの更新をお休みしていましたので、ガッチリとしたネタは厳しいので、今日は、軽め軽めのネタ。

一般の方にわかり易くを念頭にこのブログは書いておりますので、軽め軽めのネタは今日に限らず多いのですが、 一般の方に興味を持ってもらおうという試みは法務省も同じ。こちらは裁判員制度の広報に「山口六平太(小学館 ビッグコミック連載)」 の投入です。広報用のDVDなども最寄の検察庁にて貸し出しもしているそうです。

詳しくは法務省HP
「総務部総務課 山口六平太 裁判員制度プロジェクトはじめます!」 にてご確認を。

ゴルゴ13ファンであれば当然知っている「山口六平太」ではありますが、法務省がこのキャラクターを採用する企画の段階で、 他のどんなキャラクターが企画会議に出ていたか興味ありますね(笑)。

同じサラリーマン、同じ小学館であれば、長年映画もヒットしているビッグコミックオリジナルで連載中の「釣りバカ日誌」 の浜ちゃんあたりもアリそうといえばアリ。釣りに行きたくても行けない裁判員の義務を国民に伝えるには格好の教材のようですが(笑)。

アメリカには、日本での裁判員制度に似た陪審員制度がありますが、ハリウッドスターが陪審員の召喚状を受け取り、 裁判所に姿を現したようです。

さて問題。
公開中の「オーシャンズ13」にも出演しているこのハリウッドスター、ずばり誰でしょう?(「オーシャンズ13」 撮影終わってて良かったですね(笑)。)

A ブラッド・ピット
B マット・デイモン
C ジョージ・クルーニー
D アンディ・ガルシア

正解はA。

投稿者 harada : 20:59 | トラックバック

2007年08月07日

司法書士に懲役1年6月

以前のブログ「恋は盲目」 の中で婚姻届偽造した容疑で司法書士が再逮捕されたニュースをご紹介しましたのを憶えておいででしょうか?

昨日そのK被告に判決が言い渡されました。


(平成19年8月6日河北新報、一部仮名)
交際を断られた女性に付きまとったとして、ストーカー規制法違反や有印私文書偽造などの罪に問われた司法書士K被告(40) の判決公判で、仙台地裁は6日、懲役1年6月(求刑懲役3年)を言い渡した。

司法書士には欠格事由があります。
司法書士法(欠格事由)
第5条 次に掲げる者は、司法書士となる資格を有しない。
1.禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつてから3年を経過しない者
2.未成年者、成年被後見人又は被保佐人
3.破産者で復権を得ないもの
4.公務員であつて懲戒免職の処分を受け、その処分の日から3年を経過しない者
5.第47条の規定により業務の禁止の処分を受け、その処分の日から3年を経過しない者
6.懲戒処分により、公認会計士の登録を抹消され、又は土地家屋調査士、弁理士、税理士若しくは行政書士の業務を禁止され、 これらの処分の日から3年を経過しない者

時間が経過すれば司法書士として復活も可能ではありますが、実際は厳しいでしょうね。執行猶予がつかない今回の判決。 厳しいと思われるますか?それとも司法書士という資格がある以上は、仕方なしでしょうか?

歪んだ恋の悲しい結末です。

 

投稿者 harada : 10:10 | トラックバック

2007年08月03日

樹海の看板 借金の解決は必ず出来ます。

月曜日は東京司法書士協同組合の総代会、火曜日は港支部の無料法律相談会、水曜日は港支部の役員会、 そして今日はお通夜。連日のように同じメンバーと会っています。。。

さて今日は自殺の名所、樹海のお話。
樹海といえば自殺の名所。まさか樹海と司法書士に接点があったとは。。。

『借金の解決は必ずできる』 青木ケ原樹海の看板が反響 (2007年8月2日中日新聞)

 自殺者が多いことで知られる青木ケ原樹海(山梨県富士河口湖町) に設置された看板が、大きな反響を呼んでいる。多重債務者の救済運動を展開する「全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会」(被連協、 事務局・東京)が「借金の解決は必ず出来ます!」と呼びかける看板で、設置以降、被連協には、多重債務者からの相談電話が殺到している。  (白井康彦)

 これまでに、 樹海から携帯電話で相談してきた自殺志願者二十人以上の命を助けたほか、 被連協の活動をマスコミ報道で知った多重債務者らから約千五百件の相談が寄せられた。

 被連協では「多重債務は弁護士会や司法書士会、 多重債務者支援の市民団体に相談すれば解決できるケースがほとんどだが、それを知らないまま自殺を考える人がいかに多いかを、 あらためて感じた」と話す。 

樹海にはごろごろと白骨が転がっているのはTV番組などで、ご覧になった方も多いかもしれません。樹海に入っていくには、 色々な理由があると思いますが、多くは借金苦。弁護士会や司法書士会に1本電話をかければ、 あるいはどこかの司法書士事務所に1本電話を入れれば死なずにすむ場合も多いはずなんですが。。。

司法書士の仕事をしていると自殺者がからんだ案件に出会うこともたまにあります。 うちの事務所は会社関連が多いので、他の事務所よりは少ないかもしれませんが、それでも年に数回あります。

冷静な(?)「自殺者の相続人」は、うちの事務所に1本の電話をかけれるのに、 精神的に追い込まれた自殺志願者はそんな余裕がありません。 人の命を助けようなんて崇高な志を持ってこの司法書士という仕事をしている訳ではありませんが、 1本の電話さえあればなんとかなったのにと思うこともしばしばあります。

司法書士からすれば、借金や生活保護の受給を巡るトラブルも別に解決できない程、深刻なものではありません。

「今あなたの抱えている問題は大したことじゃない。」

司法書士がメジャーになり、どんな仕事をしているか広く市民に理解してもらえれば、助かる命もあるような気がします。


崇高な司法書士メジャー化にご協力を!ブログランキングにご投票下さい。

 

投稿者 harada : 10:50 | トラックバック

2007年08月02日

登記義務者が認知症だった。

司法書士がハマったかんじのニュース。認知症がからむとやはり毎日新聞。

<不動産担保>抹消求め、アイフルを提訴へ 広島の女性(7月31日 毎日新聞)

 広島市の女性(63)への融資で自宅を担保とする際、 所有者で連帯保証人とされた夫(72)は重い認知症で意思が確認できる状態になかったとして、 この夫婦が近く消費者金融アイフルを相手取り、担保の抹消手続きを求める訴えを広島地裁に起こす。訴訟には、 不動産担保ローンの問題点を浮き彫りにする狙いもある。 

司法書士には呪文のように唱える言葉があります。不動産の立会いにおける「人の確認、物の確認、申請意思の確認」というフレーズ。 これらを確認することが大事というのは、司法書士受験生でも知っていること。

最近では銀行なんかでも本人確認が相当うるさくなっているのはご存知だと思います。司法書士業界とて同じ。不動産登記で、 高齢の当事者が出てきた場合は、認知症であるかないかは、基本中の基本です。

このケースは72歳、認知症を疑うにはちょっと早い気もします。しかしながら72歳の本人に今回の登記で意思確認するのは当たり前。

月報司法書士という司法書士内部の書籍がありますが、懲戒事例として公開されるものに、この手の事例は少なくありません。

懲戒対象というだけでもOUTではありますが、司法書士に過失ありとして、損害賠償請求されるのも当然の話です。かなりの確率で、 この事件に巻き込まれた「人の確認、物の確認、申請意思の確認」を忘れた司法書士がいるようです。あ~あ。。。

 

投稿者 harada : 09:40 | トラックバック

2007年07月20日

司法書士役が似合う有名人

アンケートまだやってます。

司法書士役が似合う有名人は?


 

投稿者 harada : 09:17 | トラックバック

支部長会議長決まる

昨日は支部長会。過去に前例がないという支部長会議長の選挙があり、北・荒川支部の大野支部長が議長に選出されました。 「議事進行に問題あり。」とする厳しい意見もありましたが、2年間頑張って下さい。

支部長会の後は、原則東京会執行部との飲み会があります。(昨日は20人ぐらい参加。) 昨日すぐに帰られた支部長は次回の参加お願いします。_(._.)_

今日は別ネタをアップしますので、お昼頃またアクセス下さい。

投稿者 harada : 08:46 | トラックバック

2007年07月13日

弁護士役の似合う有名人 司法書士役は?

明日7月14日(土)地方都市の弁護士を描いたドラマ『島根の弁護士』 がフジテレビで21時より放送されます。司法過疎地域には弁護士よりも司法書士が多いものですが、 どんなドラマに仕上がっているんでしょうか?

土曜プレミアム 『島根の弁護士』では、弁護士の不足する島根で働きたいと“志願”してやってきた山崎水穂 (仲間由紀恵)の姿を描く。仲間由紀恵はドラマ「トリック」では最高の演技を魅せてくれますが、 果たして弁護士役はどうしょうか?

Gooランキングのアンケート結果によれば、弁護士役が似合う有名人は以下のランキング。

 

新着情報30件→RSS
goo ランキング
弁護士役が似合う有名人ランキング
1 天海祐希
2 役所広司
3 堤真一
4 高島礼子
5 江角マキコ
6 豊川悦司
7 谷原章介
8 野際陽子
9 佐々木蔵之介
10 松下由樹
もっと見る
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.

 

1位は「離婚弁護士」、2位は「それでもボクはやっていない」のイメージでしょうか?

マイナーな司法書士はいままで中村玉緒などがドラマで演じてましたが、キムタクなどにやってもらいたいもんです。 そこで久しぶりにアンケートやります。

司法書士役が似合う有名人は?

(アンケートにご協力下さい。)

 

投稿者 harada : 09:06 | トラックバック

2007年07月12日

びっくりする調査結果

不明男性、名義貸しか 板橋の血痕『振り込め』トラブルの疑い (2007年6月9日 東京新聞より)

 男性が代表取締役の会社は昨年十月から今年五月までに、 新宿区の司法書士会館の一室など都内五カ所に計七社が登記された。(中略) 警察庁が把握する振り込め詐欺グループの入金先の住所と一致した。

上の記事を憶えていらっしゃいますか?ちょっと間が空いてしまいましたが、2007年06月21日の私のブログ「司法書士会館に振り込め詐欺グループの会社? 」の続き。

会社の本店所在地は、実際にその場所になくても、 あるいはその所在地にあるビルとの賃貸借契約がなくても登記可能というのはご説明しました。今は私書箱サービス・秘書サービス・ 簡易なオフィスレンタルサービスなどもありますから、完全に架空の住所とは言えない住所地に会社の本店を置くこともできます。

新規で設立される会社の場合、正式な賃貸借契約が締結されるまで、 知り合いの会社なり事務所の住所を形式的に本店として登記する場合もあるようです。

前提知識をざっと説明したところで、ずいぶん前にあったお話。
あるビルのオーナーから「最近うちのビルに本店があるという会社のことを聞きたいという税務署の問い合わせが多い。 本当にそんな会社の本店がうちのビルにあるか調べて欲しい。裁判の資料にしたいので、実際にあったら全部登記簿謄本を取得して欲しい。」 という依頼がありました。

「本店所在地」で簡単に検索して、その本店所在地にある会社の登記簿謄本を取得することはできません。1個1個丁寧に調べていきます。 うちのスタッフが丸2日ぐらい潰しました。

そのビルにはある士業の事務所があり、どうやらそこがお客のために登記簿上の住所を貸していた様子。

実際に調べてみると。。。

さて問題。
港区にあるそう大きくないビルを本店として登記していた会社の数は?

 289社

「どんだけ~~~」であります(笑)。

投稿者 harada : 08:58 | トラックバック

2007年07月10日

また選挙ネタ。。。

昨日に引き続き選挙ネタ。一体何のブログだというかんじではありますが、次の記事をお読み下さい。

「姫」が「虎」を退治?参院選岡山 (2007/7/10 J- CAST テレビウォッチより)
   とくダネ!の特集『シリーズ2007参院選』。昨日に続く第2弾は「虎VS姫」だった。「虎は」 は自民党参院幹事長のT氏、「姫」は民主党の岡山県議で、司法書士のH氏。岡山1人区ですでに激しい選挙戦に突入している「岡山夏の陣」 を取り上げた。(詳しくはこちらをご覧下さい。 名前は伏字にしております。)

朝のテレビなので、ご覧になった方は少ないと思いますが、岡山の参院選に司法書士が出ています。(一応司法書士ネタ)

ニュースでの特集も増えてきましたが、関心を持って選挙には行くようにしたいもんです。

追伸
どーでもいいですけど、総会が終わったこの時期苦しいです。。。

投稿者 harada : 20:06 | トラックバック

2007年07月09日

選挙ネタばかり。。。

ニュースをチェックしていても、政治がらみのネタが多く、ブログの更新もままなりません。

例えばこんなニュース。。。


<参院選>首相「勝敗ライン示さない」…責任論避ける狙い(7月9日 毎日新聞)
 安倍晋三首相(自民党総裁)は9日、報道各社のインタビューに応じ、参院選の責任論に関連する勝敗ラインについて「(示す考えは) ありません」と明言した。民主党の小沢一郎代表が与党過半数割れが実現できなければ、政界を引退する考えを表明した中、 自民党内で与党過半数割れの場合の責任論が高まるのを避ける狙いがあるとみられる。

参院選が近いので仕方なしと言えば仕方なしなんですが、ネタ探しの身としては辛いところ。

「何かいいネタなあい?」とスタッフに聞いてみたところ、「ないです。(ブログ更新は)他人事ですから。」とズバっと切られました。。 。

私は、選挙には行こうと思っていますが、「各党のマニュフェストをじっくり読んでから投票する」なんてことはできないタイプ。 忙しい皆さんもそうだと思います。

そんな忙しい方向けのサイトをご紹介。(だんだん司法書士ブログから遠ざかりつつ。。。)


政治ポジションテスト
(リベラル・保守・大きな政府・ 小さな政府についてどう考えているか計る代物自分と似た考え方をしている政治家も分かります。)

毎日ボートマッチ
(複数のアンケートに答えると、自分と合った政党がわかるというもの。)

あまり深く考えずにやってみましたが、「やっぱりな。」といった結果がでました。 6月の総会が終わって季節労働者的に忙しくなった司法書士にはお勧めかもしれません。(ちょっと無理やり(笑)。)

明日はもう少しマシな内容にします。。。

投稿者 harada : 21:24 | トラックバック

2007年07月04日

子どもに取らせたい資格

今年の司法書士試験も終わった訳ではありますが、受験生は苦しい日々を過ごされていたことと思います。 あれだけ苦しい思いをして取得する資格であるからこそ、その司法書士という資格が大切に思えるのかもしれません。

しかしもし自分が司法書士だとして、自分の子供に司法書士という資格を取得させますか???

自分の知り合いにも司法書士の2代目は結構いますし、中には3代目という司法書士もいます。2代目の知り合いも 「親父の商売はボロイから(笑)。」という理由で司法書士の資格を取得した人もいます。

ボロイ商売(?)とはいえ、苦しい受験生活を乗り越えないといけません。司法書士であれば、 自分の子供が司法書士を目指すと言われても猛反対まではされないんじゃないでしょうか?

もし士業とか関係ない方々は、自分の子供にどんな資格を取らせたいと思っているのか?アンケートによると、 もちろん英語やパソコンの資格が上位になります。

さて問題。 子どもに取らせたい資格ランキングのトップ10に入ってない資格はどれでしょう?(Gooリサーチのアンケートより)

A 税理士
B 公認会計士
C 弁護士
D 司法書士

正解は弁護士

 

投稿者 harada : 09:28 | トラックバック

2007年07月02日

司法書士試験受験生の皆さん、おつかれさま

司法書士試験受験生の皆さん、一夜明けて如何お過ごしでしょうか?昨日はお疲れさまでした。ぐったりされている頃だと思いますが、 恐怖の自己採点されましたでしょうか?

論点盛り沢山、ボリュームはあったようですね。 でも冷静に解説を読むといずれも今までにやってきた論点ばかりだったのではないでしょうか?「その通りだよ。ちくしょー。」 という叫びが聞こえてきそうではありますが、しばらくは不義理の方々との交流で憂さ晴らしでもして下さい。(もちろん「来年こそ必ず受かる。 」と決意されちる方は、自習室なりで頑張って下さい。)

1個1個丁寧に論点を潰していけば、そんな難しくもなかったと思いますが、今回も事務処理能力を問うような出題だったようです。 「今日中にこれを申請しなければならない。」というタフな状況でも何とか対応できる力の源が「合格できる事務処理能力」 を身につけるということのような気がしています。

有名なリアルタイムで進行する「24」というTVドラマで、アメリカの連邦機関テロ対策ユニット「Counter Terrorist Unit」のメンバーが「あと2分以内にこれをやれ。」とか無茶な要求に応え、 ドラマの中で抜群の事務処理能力を見せつけています。

不合格確定だった人、「Counter Terrorist Unit」のメンバーほどの処理能力までといかなくても、 「そこそこやれる」力を何とか手に入れて下さい。

合格確定の方、口述・簡裁の考査とまだまだ試験は続きます。気を緩めず、しっかり頑張って下さい。

試験委員の皆さん、お疲れさまでした。まだ夏休み返上の採点がありますが、頑張って下さい(笑)。

いずれにしても暫くは休息。休息。

投稿者 harada : 20:44 | トラックバック

2007年06月29日

いよいよ平成19年度司法書士試験

いよいよ7月1日は司法書士試験。そんな緊迫した直前期ですが、先に行われた司法試験のほうで色々問題あったようです。

植村教授を考査委員から解任=新司法試験の事前勉強会理由に-法務省 (6月29日13時1分配信 時事通信)
 法務省は29日、5月に実施した新司法試験の出題と採点を担当した「考査委員」の植村栄治慶応大法科大学院教授を同委員から解任した。
 同省の調査によると、植村教授は同大学院の学生と修了者を対象に、今年2月から3月にかけて7回にわたり、 自ら作成した練習用の行政法の問題を解答させる勉強会を実施。また、模範回答に関する判例の要旨を学生らに配るなどしていた。  
 

新司法試験の採点基準示す 考査委員2人、問題演習で(2007年6月29日 08時35分中日新聞)
 昨年5月に実施された新司法試験後に大宮法科大学院大学(さいたま市)で、教授2人が考査委員として自ら出題・ 採点を担当した新司法試験の問題を使って演習を実施、学生に「採点基準」を示していたことが29日、分かった。

全くお粗末なお話。しかし司法書士試験のほうは問題漏れもありませんので、安心して受けてきて下さい。

問題漏れがない分、ちょこっとだけ再確認しておきましょう。

今更ですが監査役のH18年5月1日退任の登記漏れや補欠監査役の就任年月日 (前年の総会に補欠として選任してる監査役が就任するパターン)、非公開→公開の役員変更。 取締役の欠格事由など改めて再度確認しときましょう。うろ覚えのないように。定款・印鑑証明書などの添付書類も解いた後見直しましょうね。

非公開→公開、公開→非公開は狙われやすいので再度要チェック。 書面決議やテレビ会議とか出てもビビらないようにして下さい。

努力は裏切らない。とにかく落ち着いて頑張れ。

気合ビーム!!(ノ・_・)‥‥…━━━━━☆ピーー

いい知らせ待ってます。
司法書士原田正誉

今日はあなたを応援しています! ya_01.gif rank_005.gif

投稿者 harada : 18:47 | トラックバック

2007年06月21日

司法書士会館に振り込め詐欺グループの会社?

ちょっと前のニュースですが、司法書士会館がもてあそばれたニュースから。

不明男性、名義貸しか 板橋の血痕『振り込め』トラブルの疑い (2007年6月9日 東京新聞より)

 東京都板橋区のマンション二階の一室などで血痕が見つかり、 遺体が運び出されたとされる事件で、居住者の男性(29)は振り込め詐欺グループの名義貸し人である疑いが強いことが九日、 警視庁捜査一課の調べで分かった。

 (中略)男性名義の架空会社をつくり、 所在地を転々としていた振り込め詐欺グループが、板橋区に新拠点を設ける中でトラブルが生じたとみて捜査している。

 男性が代表取締役の会社は昨年十月から今年五月までに、 新宿区の司法書士会館の一室など都内五カ所に計七社が登記された。(中略) 警察庁が把握する振り込め詐欺グループの入金先の住所と一致した。

一般の方の感覚では、「司法書士会館ってこの手の犯罪者に賃貸するの?」と思われるかもしれませんが、実際にそんなことはありません。 不思議かもしれませんが、会社の本店所在地は、実際にその場所になくても、 あるいはその所在地にあるビルとの賃貸借契約がなくても登記可能です。

零細企業なのに「東京都千代田区大手町一丁目1番1号」や赤レンガのある「千代田区霞が関一丁目1番1号」 などありえない場所で登記できてしまいます。これは会社設立時や本店移転の際に、実際にその場所にある証明書を提出しなくても済むからです。

ですから借りれるはずのない「東京都新宿区本塩町9番地3 司法書士会館○階」といった場所に本店を置くと登記できてしまいます。

いくら架空でも可能とはいえ、「東京都港区東麻布五丁目1番1号」は登記できないかもしれません。さすがに港出張所(東麻布にある) の登記官は「東麻布には5丁目は無い。」と知っていると思いますから。見過ごされるとそもそも地図上にない場所でも登記できてしまいます。

「じゃあ、何でもありじゃん。」と思われるかもしれませんが、不実の登記なら「電磁的公正証書原本不実記録罪(刑法第157条第1項) 」などには該当します。

そもそも振り込み詐欺をやらかす輩は、「電磁的公正証書原本不実記録罪なんて気にしない。どこでも登記しちゃえ。」 なんていう感覚かもしれませんが、架空住所がわざわざ司法書士会館。最悪の場合、この新会社設立に司法書士が関与しているかもしれません。 あるいは司法書士に敵意をもっている誰かが関与したのか(笑)。

明日ちょっとつづき書きます。

投稿者 harada : 09:07 | トラックバック

2007年06月19日

司法書士という資格で金利優遇

仕事で毎日のように「抵当権の設定・抹消」を繰り返し、 住宅ローンとは深い関わりのある司法書士ですが、ご自分の住宅ローンはどんな状態でしょうか? 司法書士だからということで優遇なんてされてませんよね。

司法書士という資格があって良かったと思えるニュース。

GE Money、「住宅ローン」で本人と家族の資格を合算した金利優遇サービスを開始
日本の住宅ローン業界で初めて、本人と家族の資格合算で金利を最大1.0%優遇(平成19年6月18日 NIKKEI NETより)

 GE Moneyは、本日より、「GE Moneyの住宅ローン」の申込者ご本人の資格にご家族の保有する資格を合算することで、 最大1.0%の金利優遇サービスを開始しました。同時に、GE Moneyでは、金利を優遇する資格として、 これまでのTOEICとIT系資格に加え、新たに20種類の資格を追加しました。

要するに「住宅ローンの借り手が特殊な資格を持っていれば金利を優遇しますよ。」という新しい金融商品。

合格率が何%だからとか、年収の平均がいくらだとかという噂やあまり根拠のないデータを金融機関が採用するとも思えません。 金融機関なりにかなり慎重に資格を判定したものとなっているようです。 住宅ローンの貸し手にはそれぞれの資格がどう思われているのか興味のあるところ。

今回追加された20資格は、「弁護士、公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、税理士、弁理士、司法書士、薬剤師、看護師、保育士、 助産師、社会福祉士、介護福祉士、管理栄養士、通訳案内士、養護学校教諭免状、歯科衛生士、歯科技工士、ファイナンシャルプランナー」

20資格を眺めていると、判断基準は高収入・難易度だけではないようですが、司法書士はめでたくも評価されているようです。

資格によって0.1%から0.5%の優遇金利の差という露骨な金融機関の評価。ちなみに弁護士・医師は最大で0.5%優遇。 歯科医師は0.4%、税理士弁理士は0.3%、TOEICスコア900が0.2%となっています。

さて問題。気になる司法書士の優遇金利は?

A 0.5%
B 0.4%
C 0.3%
D 0.2%

答えは C

投稿者 harada : 08:56 | トラックバック

2007年06月14日

実態とは異なる登記?

総連土地取引で元公安庁長官の自宅を捜索…東京地検(6月14日読売新聞より)
東京地検特捜部は13日、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の中央本部(東京・千代田区)の土地と建物を購入した投資顧問会社の社長で、 元公安調査庁長官の緒方重威(しげたけ)氏(73)の自宅と事務所を、電磁的公正証書原本不実記録の疑いで捜索した。
同部は同日、緒方氏本人から任意で事情を聞いた。緒方氏は、同本部の土地建物の所有権を同社に移転させ、 実態とは異なる登記をした疑いが持たれている。

緒方氏の弁護士事務所は港区、購入した投資顧問会社「ハーベスト投資顧問」は目黒区、物件は千代田区。

どうしてもこの手のニュースを見ると、「実態とは異なる登記をした疑いが持たれている登記」を誰がやったのか?が気になります。 元公安庁長官の先生からの依頼を断りきれなかった司法書士がいるのかいないのか。港区、目黒区、千代田区といずれもご近所。 知り合いが巻き込まれているのかいないのか?ニュースの本来的な部分でないところについつい目が行ってしまいます(笑)。

実際に登記簿の確認まではしていないので、はっきりと断言はできませんが、「実態とは異なる登記をした疑い」 の判断は微妙なところです。かつての元公安庁長官ということで見せ捜査なのかしらん?とも思ってしまいました。


 ブログランキングもよろしく!

 

投稿者 harada : 09:16 | トラックバック

2007年06月12日

司法書士が謄本偽造で逮捕

あまりこの手のネタに触れたくないのですが、また司法書士の不祥事。今度は逮捕です。


2007/06/07-13:34 司法書士を逮捕=登記怠り、謄本偽造-新潟県警 (時事通信)

 会社に依頼された登記事項の変更手続きを怠り、登記簿謄本1通を偽造したとして、 新潟県警与板署などは7日、公文書偽造・同行使の疑いで、長岡市与板町与板、司法書士A容疑者(59)を逮捕した。容疑を認めており、 同署は動機などを追及している。
 調べによると、A容疑者は2004年12月、長岡市内の会社から住所の登記変更手続きなどを依頼されたが、 新潟地方法務局長岡支部に登記申請せずに登記簿謄本1通を偽造し、会社に交付した疑い。同支部が昨年、同容疑者を告発していた。 (一部伏字)

子供の頃、一度うそをついて、後に戻れなくなった経験をお持ちの方も少なくないと思います。 また社会人になっても遅刻や病欠で途方も無いうそをついたり(北野武のように「お化けが出た。」とかで収録を休んだり)、 場合によっては取引先にとんでもないうそをついてしまったりなどもあるかもしれません。

うそがばれても笑って許してもらえる場合とそうじゃない場合があります。今回のケースは笑ってもらえる状況ではなかったようです。

このニュースだけでは正確なことは分かりませんが、以下ちょっと勝手に推測してみます。司法書士Aの事務所は長岡市、 たぶん年齢などから業務の中心は不動産登記だと思われます。あまり数がない会社登記の依頼があり、 通常の不動産登記を中心とした業務ルーティーンから外れてしまい、また年末ということもあり、そのまま放置。さらにお正月に入り、 資料はすっかり他の資料に紛れ込んでしまい、やがて相当の時間が経過。ある日、お客から「例の仕事どうなってますか?」と聞かれ、大慌て。 といったところじゃないでしょうか?

素直に「申し訳ない。忘れてました。」で済む話でしょう。なんで登記簿謄本まで偽造しちゃったのか。。。 通常の感覚ならありえない話ですが、そこまでやってしまう裏があるんですかね。

3月決算の会社の株主総会が今月数多く開催されます。受託数が多くなる時期、「うっかり忘れてました。」 なんてことのないよう事件管理だけはしっかりやりましょう。

投稿者 harada : 08:50 | トラックバック

2007年06月08日

司法書士名称の英訳が公表!

この裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律(平成19年4月1日施行)の翻訳は 「法令用語日英標準対訳辞書(平成18年3月版)に準拠して作成し、」たものです。とされる「内閣官房のHP」 で司法書士名称の英訳が公表されました。

裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律(平成十六年法律第百五十一号)
The Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution (Act No. 151 of 2004)


五 手続実施者が弁護士でない場合(司法書士法(昭和二十五年法律第百九十七号) 第三条第一項第七号に規定する紛争について行う民間紛争解決手続において、手続実施者が同条第二項に規定する司法書士である場合を除く。)において、 民間紛争解決手続の実施に当たり法令の解釈適用に関し専門的知識を必要とするときに、 弁護士の助言を受けることができるようにするための措置を定めていること。

(v) In cases where the dispute resolution provider is not qualified as an attorney (excluding cases where the dispute resolution provider who provides the dispute resolution prescribed in Article 3, Paragraph 1, Item 7 of the 【judicial scrivener】 Act (Act No. 197 of 1950) is qualified as the 【judicial scrivener】 prescribed in Paragraph 2 of the said article), has taken measures to ensure an attorney is available for consultation when specialized knowledge on the interpretation and application of laws and regulations is required in the process of providing private dispute resolution;

 

「あ~あ」って溜息が。。。

投稿者 harada : 09:17 | トラックバック

2007年06月01日

資格難易度分布表

6月になりました。1977年、今からの30年前の今日、マイルドセブンが販売開始されたそうです。物心ついた時に回りの大人たちは、 ハイライトやセブンスターを吸っていて、マイルドセブンはなかったのは憶えていますが、あれから30年です。

6月の総会が控えてますので、ブログ更新が難しい時期、「更新してねぇ。」と思われずに、暖かく見守って下さい。 _(._.)_

さて、今日は資格ネタ。一般の方から見れば司法書士と行政書士の区別がつかない方も多いと思いますが、 一般の方にとってオラクルマスターや上級シスアドなどのIT系の資格も区別できません。

こちらのサイトにIT関連資格取得 難易度分布表が掲載されています。


表の下にその他の資格の難易度比較表もあります。最難関の5つ星資格として挙げられているのは 
  司法試験
 公認会計士
 弁理士
 司法書士
 法科大学院
 知的財産検定(1級)
 気象予報士

誰がランク付けしているのかはわかりませんが、司法書士が入っているのはありがたい気がします。

しかし

全くその分野を知らないので、私のコメントの意味もありませんが、「カラテカの矢部」 が取得した気象予報士はそんなに難しいのでしょうか?
逆に本当に難しい資格でも「カラテカの矢部、今度は司法書士合格」「カラテカの矢部、今度は司法試験合格」 などのニュースがあると資格難易度は低下してしまいそうです(笑)。

 

投稿者 harada : 09:53 | トラックバック

2007年05月30日

新年度1回目の支部長会

昨日は新年度1回目の支部長会がありました。この前までは、支部長会での検討事項などは、 東京会の執行部に遠慮したり、自分自身が支部長1期目ということもあり、具体的に書かなかったことも色々ありました。

現在は支部長も2期目、また会長の支持母体である港支部の支部長でもありますから、多少の辛口トークも許されると思いますので、 感じたこと、思ったことは会員の皆さんにお伝えしたいと思います。

という訳で、昨日の支部長会ネタ。1回目の支部長会のメイン・テーマは支部長会議長と支部長会副議長の選任です。慣習(?) で支部長会議長は東京会の定時総会の議長も務めます。活発な議論を引き出し、時にはコントロールする難しい役職でもあります。

例年はすんなり決まる支部長会議長ですが、今回は立候補者が2人も出てしまいました。。。お一人は支部長2期目の方、 もう一人は元執行部で元支部長でもあった方。どちらも適任だけに選出は難しいところです。

長時間揉めた結果、結論が出ず、次回選挙という形になってしまいました。

その後20人ぐらいのメンバー(会長・副会長など執行部と新支部長)とで飲み会へ。2人の候補者も出席です。 長時間揉めたメンバーも含め和気藹々な雰囲気。過去2年間の支部長会の後に、執行部を含めた飲み会などありませんでしたから、 当時を考えれば特殊な状況ではあります。

かなりの数の他支部の支部長との意見交流や執行部との対話。支部長会だけでは得られないものも、飲み会があればいい正触媒になります。 今後は「支部長会の後は、自然と飲み会へ」という流れは出来たように思います。深い交流に期待したいと思います。

新しい支部長の皆さん、今後ともよろしく(^^)ノ

投稿者 harada : 09:04 | トラックバック

2007年05月29日

中間省略登記で法改正

中間省略登記で法改正急ぐ 政府2度目の答申 (2007年05月28日朝日新聞より)

 中間省略登記の問題を巡り、政府から2度目の答申が出される。 前回の答申で不明確だった点として、不動産を2回売買した場合でも1回の登記で可能であることを確認する。消費者保護の観点から、 宅建業法上これを許容する法改正をすべきことを柱に盛り込む。答申は5月末に内閣府・規制改革会議が取りまとめ、6月中に閣議決定する。

皆さんはこの中間省略登記という言葉をご存知だろうか?
ある不動産をAさんがBさんへ売却、Bさんはすぐにこの不動産をCへ転売しました。この場合、実体上はA→B→Cと所有権は移転します。 登記簿謄本にもA→B→Cと記載されるはずです。しかし不動産登記法が改正されるまではAからCへ直接所有権を移転する登記、 中間者Bの記載を省略する登記が認められていました。これが中間省略登記です。

この中間省略登記を行うとBは登録免許税を負担しなくてすみます。いわば課税逃れですね。

2006年2月の月報司法書士に、こんな記載があります。「日司連は、会員の皆様に、 中間省略登記への日司連としての見解をお伝えするとともに、 司法書士として関与を厳に避けていただくように繰返しお願いしてきたものであります。」

これらの流れに不動産業界や一部の司法書士からは反発の意見が多数出て、「中間省略登記はできる。」「いやできない。」 と現場は混乱していました。一度目の政府の答申も混乱を完全に避けるものではありませんでした。

今後は「他人物売買」を活用することになるらしいが、これに対応できる宅建業法の改正も7月には施行される様子。混乱は収まるか?

投稿者 harada : 09:05 | トラックバック

2007年05月28日

平成19年度公認会計士短答試験(企業法)

昨日行われた平成19年度公認会計士短答試験 (企業法)が公開されています。過去に司法書士試験と同一のものが出たというのは知る人ぞ知る話。 リンク切れる前に挑戦してみて下さい。

今週には平成19年度簡裁訴訟代理等能力認定考査もあります。段々直前モードですね。受験生はプレッシャーに負けるな!!

投稿者 harada : 20:35 | トラックバック

2007年05月24日

支部長2期目スタート

先週の東京会の定時総会で私の港支部長の任期は終了しましたが、定時総会終結と同時に支部長の新しい任期がスタートしました。 2期目ということもありそろそろ「ひよっこ支部長の司法書士ブログ」というタイトルも見直せるといいなあと思っております。 いいタイトル案ありましたら、ご提案下さい。_(._.)_

さて新しい任期がスタートして、早速昨日は港支部の役員会を開催しました。支部会費徴収もスタートし、 新しい財源を有効活用していきたいと思います。

他支部から羨ましがられる港支部」 をコンセプトに、また1年頑張りますので、応援宜しくお願いします。

さて話は変わりますが、あと10日で平成19年度簡裁訴訟代理等能力認定考査があります。司法書士試験も残りわずかとなってきました。 受験生のみなさんは気合を入れ頑張って頂きたいと思います。

先行してあった平成19年新司法試験の問題が公表されました。合格レベルにある司法書士試験受験生には物足りないと思いますが、 短答式試験民事系科目だけでも解いてみてはどうでしょうか???

投稿者 harada : 08:50 | トラックバック

2007年05月22日

日司連の会長選挙は間接間接民主制

昨日は法人後見委員会のため、アップできず失礼しました。

さて東京司法書士会定時総会ネタ。
先日の土曜日は東京会の定時総会でした。出席者は400名弱。私は委任状11枚持っての参加となりました。
今年はどれだけ怒号が飛び交うのかと思っていましたが、特に揉めそうな議案もなかったため、「異議な~し。」「異議な~し。」 と淡々と議事は進行していました。

この定時総会の中で、日本司法書士会連合会の定時総会に参加できる日司連代議員の選挙がありました。日司連の総会では、 日司連の会長選挙が行われるため、日司連代議員定員7名のところ16名が立候補する事態となりました。 予想外の選挙結果に落胆した候補者も多いのではないかと思います。

先日私が選挙対策本部長をやった東京会の会長選挙は東京会会員の全員に選挙権がありますが、日司連の会長選挙は間接間接民主制。

支部総会で東京会の定時総会に出席できる代議員を選挙。(司法書士6人に1人)

その代議員によって日司連代議員の選挙、一部は会長指名。(司法書士100人に1人)

その日司連代議員のみが日司連の会長選挙となります。組織が肥大化しているため、間接民主制も仕方なしとも思えますが、 一般の会員の民意が正しく反映できる仕組みを考えてもらいたいと思います。

総会は1時から7時までの長丁場、皆さんお疲れ様でした。

投稿者 harada : 09:04 | トラックバック

2007年05月18日

幸か不幸か明日「東京司法書士会の定時総会」

いよいよ今年もこの時期。そう、「浅草三社祭」です。町内会のメンバーはそろそろ集合している頃です。(ちなみに写真は去年のもの。 中央に小さくみえるのが私です(笑)。)

初めて参加した痛い話は「初参加した浅草三社祭 (2005年おさらい編)」でご確認頂ください。

筋肉痛で死ぬ時期ではありますが、今年は不参加。幸か不幸か明日「東京司法書士会の定時総会」が開催されるからです(笑)。

「え~、土曜日かよ。」と定時総会の日程に不満を持っていたのですが、三社祭と日程が重なるのを知って、正直ほっとしています。 へたれの自分に嫌気もありますが、今日は三社祭ではなく、東京会の定時総会ネタ。


一般の方には不思議に思えるかもしれませんが、東京司法書士界の定時総会は東京の司法書士全員が参加できるものではありません。

実は支部総会で参加できるメンバーを選挙します。司法書士6人に1人の割合で選出されます。 東京会には約2800名の司法書士がいますから470名ぐらいが総会に出席できる人となります。

470名も全員がわざわざ土曜日に出る訳でもありません。支部で欠席する方もいらっしゃるので、 支部長がまとまった数の委任状を持参することになります。ちなみにこれは、委任状争奪戦「Proxy Fight(プロキシーファイト)」 の結果、集まったものでもなんでもありませんが、今回は2%の議決権を持っての参加となります。

60名分の意見を反映させれるかどうかわかりませんが、大切に議決権を行使させて頂きます。

ちなみに総会は支部ごとに集まって座りますが、自分の右に座った方と左に座った方とで賛成・反対の意見が割れた場合、 どちらに賛成するか微妙な空気も流れます。和やかな雰囲気の支部総会と違って、怒号飛び交う(?)雰囲気にまた包まれてしまうのでしょうか? ??

投稿者 harada : 21:00 | トラックバック

2007年05月17日

本日は港支部無料法律相談会です。

【業務連絡】

今日は、港支部の無料法律相談会です。

日時: 5月17日(木)18:00~20:00
場所: 新橋・生涯学習センター202

飛び入りの方もOKです。是非ご利用下さい。

参加される方は事前に03-5545-4588までご連絡頂ければ幸いです。

投稿者 harada : 15:39 | トラックバック

2007年05月08日

辻ちゃんも結婚、司法書士も結婚

ゴールデンウィーク、お正月、夏休み。こんな時でないとブログ更新もサボれないのですが、 サボリ癖がついてしまい昨日は事務所スタッフと飲みに行ってしまいました。お詫びの朝風呂ならぬ朝ブログです。

皆さんはどんなゴールデンウィークを過ごされましたか?海外に行かれた方もいらっしゃると思いますが、私は国内で砧公園、富士急、 大井海浜公園、そこそこの渋滞気分を味わう休日を過ごしました。疲労が蓄積されています。

さて今日のネタ。
うちの事務所でナニワ金融道の撮影をやったのは、 古くからのここの読者であればご存知でしょうが、主人公灰原役の杉浦太陽と元モー娘の辻希美が結婚するようですね。 ついでながらギター侍も結婚するようで。。。

唐突な結婚ネタでありますが、ゴールデンウィークの最終日、結婚式に出席しました。 たぶん1個人としてというより支部長としての出席です。約200名の司法書士が集結し、 これから東京会の定時総会が始まってもおかしくない雰囲気だった一風変わった結婚式。 実は新郎新婦とも知る人ぞ知る業界の有名人の結婚式でした。

新郎は元千代田支部長、東京司法書士協同組合の理事、また次期東京会の理事である樫野さん。新婦は同じく東京司法書士協同組合の理事、 司法書士試験委員、次期同じ港支部の副支部長の遠海さん。

賀詞交歓会かと勘違いしてしまいそうな司法書士の集団にビックリしてしまいました。葬式などが多い中、 おめでたい結婚式とあって終始和やかな雰囲気でした。

元モー娘の辻ちゃんはオメデタだそうですが、こちらのカップルはどうでしょうか?お幸せに!!

 

投稿者 harada : 08:58 | トラックバック

2007年04月27日

今期最後の支部長会

これから今期最後の支部長会です。2年前初めての支部長会は1期目の支部長は皆、多少固くなっていたように記憶しておりますが (当然私も含めて)、そんな支部長会も今日で最後。暖かい雰囲気に包まれて終わりたいもんです。

支部長会終了後は、おつかれ会がありますので、今日はこのへんで。

連休中、いいネタあったら更新しておきます。

【業務連絡】

ゴールデンウィークはカレンダー通りです。 1日2日は営業しております。


 

投稿者 harada : 17:28 | トラックバック

2007年04月23日

支部長任期終了 さようなら

こんな子が支部総会に参加してくれたらなあ(笑)。という溜息まじりで、港支部の定時総会に行ってきました。

今回の支部総会のメイン・テーマは支部会費徴収。港支部は支部会費を徴収していない支部でありましたが、 お金がないと思い切って何もできません。予定より30分程多く時間がかかってしまいましたが、何とか皆さんの了承を得、 来期より支部会費納入をお願いできることとなりました。

ご理解を頂いた支部会員の皆様に深く感謝致します。


そして私の支部長の任期もようやく終了。このつらいブログの更新も終了です。

皆さん、今日まで応援ありがとうございました。

さようなら。またどこかでお会いしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

となるはずでしたが、結局「支部長重任」となりました(笑)。
あと2年変わらぬ応援お願いします。

 

投稿者 harada : 20:50 | トラックバック

2007年04月13日

司法書士で生計を立てている

会務会務で更新ままならない状況が続き失礼します。今日も法人後見委員会です。軽め軽めで。

前回のつづき。

 She now delivers subpoenas and legal documents.

そうとうなレベルの方が翻訳されていると思いますが、CNNではこれを「今は、司法書士で生計を立てている。」と訳していました。

日本語の司法書士を色々訳してある文書は割とよく見かけますが、英文を日本語訳したもので司法書士と表現してあるものは、 初めて見ました。皆さんの印象はどうですか? 
 

投稿者 harada : 13:42 | トラックバック

2007年04月12日

招集通知の発送期限が今日

今日は支部の無料法律相談、明日は法人後見委員会です。更新できたらします。来週には港支部の定時総会があります。
「お客の株主総会の招集通知の期限が今日」諸般の事情がありバタバタするのは仕方ないとしても、「港支部の総会の招集通知の発送期限が今日」 なんて理由でバタバタするのは厳しいものがあります。本当に今日が期限です。。。


そんな訳で、バタバタ中。お遊びで暇な方はこちらどうぞ。(↓)

 



Woman selling most of her belongings on eBay
April 9, 2007  CNNより一部引用

 

Perry has worked as a lawyer in Montana, a communications professor in Mankato, Minnesota, and a bookseller in North Carolina. She now delivers subpoenas and legal documents. In June, she plans to move west, possibly to take up creative writing or holistic healing.

モンタナ州で弁護士だった彼女の現在の仕事は何でしょう?CNNはどう訳したか?正解は次回。

 

投稿者 harada : 08:36 | トラックバック

2007年04月10日

司法書士と出張

以前地方出張で盛岡に行った話はしましたが、先週岐阜に行ってきました。今回も前回の盛岡出張と同じ 「不動産登記の前提としての本人確認」です。待ち合わせは午後1時。品川を10時に出発して余裕の新幹線一人旅です。

国内旅行をあまりしていない私は、岐阜は初めてです。織田信長ゆかりの地でもありますので、時間に余裕があれば 「眼下に長良川を眺め岐阜城へ」というプランは当然のところ。しかしご存知のように岐阜に出張に行っている間は、 忙しくてはまっていましたので、岐阜滞在時間は1時間弱(本人確認は実質10分)で名古屋に向かってしまいました。

余裕があった割には、急いで事務所に戻らねばという気持ちが強く、名物料理を堪能しませんでした。せめてと購入したのがこちらの駅弁。
「飛騨牛めし」

肉好きの私には、うれしい一品です。(実際駅弁1個では足りませんので、名古屋駅の立ち食い蕎麦屋さんで「立ち食いキシ麺」 を食べました(笑)。)

時間に余裕さえあれば、うれしい出張ですが、出張についてウメコさんより掲示板で下記の質問がありました。

知り合いの司法書士がニューヨークに出張するそうです。
渉外ではないのですが本人に会って確認することがあるからだそうです。
司法書士が海外出張することってあるのですか。
渉外をやっているとよくあるのですか?

渉外をやるというより、不動産登記が多い事務所なら他のタイプの事務所より地方出張は間違いなく多いはずです。 場合によっては本人確認のために海外出張という話もたまに聞きます。たまに聞く司法書士の海外出張ですが、残念ながら私はまだありません。 でも時間がなくてハワイ日帰りなんてパターンだとテレビの芸能人の罰ゲームですね(笑)。

 

投稿者 harada : 21:02 | トラックバック

恋は盲目

昨日は失礼しました。さて今日は一風変わった司法書士逮捕のお話。

「結婚したかった」と婚姻届偽造 容疑で司法書士再逮捕
2007年04月07日朝日新聞より引用、(氏名は伏せてあります。)

交際を断られた女性との婚姻届を偽造して届け出たとして、 宮城県警仙台北警察署は7日、仙台市泉区寺岡4丁目、司法書士K容疑者(39)を有印私文書偽造・ 同行使および電磁的公正証書原本不実記録・同供用の疑いで再逮捕した。K容疑者は「結婚したかった」と容疑を認めているという。

 調べでは、K容疑者は2月ごろ、交際を断られた同市青葉区に住む女性(32) との婚姻届を偽造して青葉区役所に提出。公正証書の原本として使われる住民基本台帳などに婚姻を記録させた疑い。

K容疑者は「愛している」などと書いた手紙を5、6通郵送したとして3月、 ストーカー規制法違反容疑で逮捕、起訴された。手紙の中に2人を夫婦と記した住民票が入っていたため、女性が区役所に相談していた。


「なんだかなあ」というかんじのニュース。愛し合っていれば、「愛している」という手紙を100通書こうが、何の問題もないはず。 でも嫌がられているとストーカー規制法違反。39歳と32歳のある意味「結婚しても違和感のない年齢差」、彼女さえ問題なければ本来は、 おめでたい話です。

司法書士であれば、今自分のやっていることが有印私文書偽造・同行使および電磁的公正証書原本不実記録・ 同供用に該当するのは知っていて当たり前です。「恋は盲目」、「恋の山には孔子の倒れといった」ところでしょうか。

ここまで人を好きになってしまって理性を失ってしまった司法書士。司法書士の犯罪は業界の不利益になるに間違いはないですけど、 個人的には多少「同情の余地あり」です。身の破滅に繋がってしまった悲しい恋の結末は、笑い話にできない物悲しさがあります。

若い独身司法書士の皆さん、いい恋愛を!!

次回、この手のニュースがない限りは司法書士と出張のお話。

 

投稿者 harada : 08:41 | トラックバック

2007年03月22日

英語より実務

先日の第1ブロック主催の街頭無料法律相談会に参加された皆さん、 お疲れ様でした。半端なく寒い現場でしたが、お風邪など引かれてませんか? いろいろご協力ありがとうございました。

ずいぶんネタ探しをしたのですが、見つからないので、掲示板の質問にお答えします。
以下完全に独断と偏見ですので、ご了承下さい。

Q 裁判事件扱う司法書士事務所で語学力を要求するところがある。
A 裁判事件扱う司法書士事務所は、そもそも数が少ないので、語学力まで要求はされないと思います。

Q 商業登記専門で英語必須の司法書士事務所は東京に多い。
A 東京云々というより商業登記専門で英語必須の事務所はないと思います。英語よりしっかり商業登記の実務ができる方のほうがよっぽどマシです。

Q 日系移民の相続登記専門の司法書士事務所では英語とスペイン語が必須。
A そもそも「日系移民の相続登記専門の司法書士事務所」なるものを少なくとも私個人は知りません。 ましてやスペイン語などありえないと思います。

Q ブラジル移民系は報酬がかなり高い。
A 何をもって報酬が高いか不明ですが、地域での格差はあまりないと思います。

Q 最近では司法書士事務所で英語力を要求する求人が増えている。
A 私の知る限り、東京会の求人でその手の求人は見たことがありません。

実務ができないTOEIC900より、英語が全くできなくても実務ができる人のほうがよっぽど評価できると思います。 質問されたのはたぶん受験生だと思いますが、英語の心配は無用ですよ。

今日はちょっとやっつけ仕事でした。

 

投稿者 harada : 21:26 | トラックバック

2007年03月19日

応援ありがとうございました。

先日行われました東京司法書士会の会長選挙は、下記の通りの結果となりました。

会長選挙(定員1名)
投票総数  808票
有効投票数 800票
無効投票数   8票

当選 小村 勝 候補(得票数 489票)
  次点 山本 好 候補(得票数 311票)

おかげさまで応援しておりました小村が会長に当選致しました。多くの応援ありがとうございました。


約40日間の選挙活動でしたが、無事選対本部長の役目を終えることができました。「若僧が選対本部長で、万が一があったらどうしよう。」 と一人悩んでおりましたが、ひよっこ選対本部長として正直一安心です。

40日の選挙戦で、「なんでこの時期に支部長なのか。。。」と愚痴っぽい話も出てしまいましたが、選対本部長をやらせて頂いて、 いい経験になりました。

今後、小村会長を中心とした新執行部にご協力頂ければ幸いです。

今日からまた純粋な「ひよっこ支部長」の生活です。

明日は早速第1ブロックの街頭無料法律相談会です。 総勢40名を超える相談員がJR田町駅西口に集結します。午後5時から7時に西口ロータリーの2階通路でやっておりますので、 ご興味ある方は是非お立ち寄り下さい。

 

投稿者 harada : 20:43 | トラックバック

東京会会長選挙速報!!

先日行われました東京司法書士会会長選挙の結果は下記の通りです。(敬称省略)

 

小村 勝(当選) 489
山本 好 311

 

 

投稿者 harada : 09:11 | トラックバック

2007年03月15日

東京会会長選挙の日

2月5日に会長候補者の立候補届(推薦版)を本会に提出するところから、私の選対本部長としてのお仕事が始まりましたが、 それも16日17日で終わりです。

そう、16日(金)17日(土) は東京会会長選挙の日です。

「会長選挙なんて興味ないよ。」なんて思ってる方、「忙しくて四谷なんて行ってられないよ。」なんて思ってる方、 ちょっとだけ今日のブログ読んで下さい。(説教臭くてすみません。)


支部長の仕事も大変だけど、本会の理事はもっと大変。東京会の会長は大変どころの騒ぎじゃないです。自分の個人的な売り上げは完璧に諦めて、 明日の司法書士のために自分は捨石になる変態です。常軌を逸しています。

でも誰かがやらなくちゃいけない。

東京会会長になって事務所が儲かったなんて話は聞いたことがないでしょ?私は業界の慣習があって片方の候補者の応援してますけど、 対立候補の方もご立派です。みんな明日の司法書士のために頑張ろうと思っている人。

あなたが今日忙しいのは、もちろんあなたの努力。 でも間接的には過去のこういった自己犠牲を払って会務をやってくれた人が司法書士のイメージアップや司法書士という資格を支えてくれたから。

司法書士を取り巻く環境に色々な問題があるのは知ってるでしょ?

誰だって、いいもん食って、いい車乗ったり贅沢したいのは当然。でもそんな欲を犠牲にして会務をやってる会員が現実にいます。

「会務をやれ」なんて言うつもりはないですけど、せめて自分のために選挙には行きましょう。

どっちが勝つとかは小さい問題。東京の司法書士がどれだけ真剣に司法書士という資格を考えているか、全ては投票率で分かります。

どっちに投票しても、いいから投票に行って下さい。
このブログを読んで1人でも多く投票して頂ければ幸いです。

 

投稿者 harada : 21:22 | トラックバック

2007年03月13日

特殊な支部長のお仕事

昨日は北欧の方とミーティングがありました。日本人と北欧とは通常あまり接点がないはずですが、 「私がかつて宿泊した北欧のホテルがその方の高校のそば」だったとか、「共通の北欧の知人がいて、 しかもその方の日本人の奥さんも知っていたり」と、世間は狭いですね。


さて、しばらくブログの更新が中途半端だった理由が東京会の方全てに分かってしまったようですので、 ネタばらし。(普段のトーンとは違って多少の政治色がありますので、そんなブログ読みたくない方は、今日はご遠慮下さい。)

私の名前の入った文書が東京会会員の方全てに送られたと思いますので、東京会会員の方々は、忙しい理由をご存知だと思います。 (ちなみに私にも郵送されてきました(笑)。)

東京会の方は全員ご存知だと思いますが、今週16日(金)、17日 (土)に東京司法書士会会長選挙が行われます。

そして現在、私の事務所は、その東京司法書士会会長選挙の立候補者の選対本部事務所になっております。 別に東国原知事に影響されて政治に興味を持った訳ではありませんし、支援している立候補者と強烈な義理人情で結ばれている訳でもありません。 また莫大な利権が転がり込む訳でもありません(笑)。

じゃあ何で私の事務所が選対本部事務所で、私が選対本部長なのか?

理由は単純。候補者が港支部の会員で、私がその支部長だから。よくわからない業界の慣習のようです。私が支部長の時に限って、 第1支部ブロックのブロック長の順番が回ってきたり、たまたま同じ地域から会長候補が立候補したり、 通常の支部長であればやらなくてすむ役回りがなぜかどんどん集まってしまいました。。。

会長選挙のお話は次回でやるとして、突拍子もないお仕事も支部長のお仕事の一部です。 支部の運営以外にも支部長の特殊なお仕事があります。この2年間である程度は経験させて頂きました。

さて久しぶりに問題。
次の特殊な支部長のお仕事の中で、この2年間で経験していないものはどれ?

A 会員(親族)のお葬式
B 会員の結婚式
C 業務禁止・業務停止の会員事務所閉鎖確認
D 法務局内の会員プレートの管理

正解は→B
結構意外だったでしょ?

 

投稿者 harada : 22:01 | トラックバック

2007年03月12日

司法書士と英語 その4

英語での対応がうまくいっていると、報酬がバカ高い大手の法律事務所でなく、 格安な司法書士事務所をご利用頂く機会は増えてきます。専門外の税務や労務はそれぞれの専門家に任せられますが、 自分の専門分野で手に負えない複雑で高度な内容に対応しなければならない状況がやってきます。

「今回は内容が複雑だから、私の英語力の限界があります。」と宣言(?)すると、 英語がとても堪能な通訳が打ち合わせの現場に来られる場合もあります。しかし、法律に精通されている方でないと結局役立たず。 打ち合わせが終わって通訳に謝られることも度々あります。

「英語ができる」というのは、そもそもどんなレベルなのでしょうか?TOEIC700?800?900?普通外資系企業に勤めるには、 まず800あれば問題なかったりしますが。。。900あれば確実にOKなの???

「渉外事件が扱えるための英語ができるレベル」は、一体どんなレベルなんでしょうか?海外のロースクールで修行した時代がある、 海外の弁護士資格があるならともかく、単に英語ができるレベルだと、高度な関与に限界がきます。1個の案件に多くの時間を割き、 それでも出来上がりがあやふやという最悪な事態。最終的にどうしてもネイティブ弁護士の助けが必要になります。

「英語ができる=渉外事件がやれる」は大きな勘違い。通常の司法書士より幅広い実務に対応できる腕を磨き、 英語はコミュニケーションの手段にしかすぎないと考えるべきでしょう。結局は日本語のお客と同じで、実務力・ 対応力があれば問題ないのかもしれません。

これから北欧の方と都内ホテルでミーティングです。偉そうなこと書きましたけど、「俺に実務力・対応力があるのか(笑)?」

 

投稿者 harada : 18:25 | トラックバック

2007年03月07日

司法書士と英語 その3

司法書士と英語ネタが続きますが、ご了承下さい。

英語が必要となる典型は次のケース。
日本マーケットに参入しようかな?といったレベルの企業や企業規模が小さい場合、あと言葉は悪いですけど、あまりお金がない場合は必須です。 予算がありませんから日本人の雇用もなく、日本語が話せるスタッフもいない、さらに通訳も雇えない場合は必須です(笑)。 ミーティングやドキュメントが英語であっても、日本企業よりも報酬がもらえないんじゃ、こちらもやってられません。「英語OKです。」 は相手の懐事情が見えてから(笑)。

そんな場合でもお互いがビジネスを進めるには、結局メールで確認しながらやりますから、 厳密な意味では英語の読み書きができれば話せなくても問題は少ないです。

誤解してほしくないのが、「英語ができるから渉外事件がやれる」ではないこと。不動産登記にしても商業登記にしても、 日本語のみであっても完璧にマスターできる訳ではありません。外国人に「渉外事件やれる」というためには、 周辺業務の対応も万全であるということが最低条件です。

先方は司法書士業務をなかなかご理解して頂けない、大手の法律事務所と勘違いをされます。とにかく何でも聞いてきます。登記以外でも 「外為法に基づく報告等」「有価証券通知書、届出書(EDINETの細かいことも含めて)」といったことも平気で聞かれますし、 税務関係も労務関係も何でも聞かれます。自分が司法書士で、英語が堪能だとしてもこれらの業務を対応してくれる提携先がないと実際はキツイ。 開業したてでこれらのパイプがない時期には、正直お手上げといった状況になると思います。

長くなりますが、明日は「外資系企業へのより高度な関与」について。

 

投稿者 harada : 20:43 | トラックバック

2007年03月06日

司法書士と英語 その2

掲示板にて質問のつづきまであるので、長くなりそうと思いつつも、司法書士と英語のつづき。

どんな時に、英語が必要とされるか?もちろんクライアントが外国人・外資系企業のケースです。外国人・外資系企業といっても、中国・ 韓国・インドネシア・タイ・フィリピン等のアジア地域はもちろん、米国・イギリス・ドイツ・イタリア・ロシアなど様々です。 英語が母国語でない場合もありますが、日本語がダメでも通常英語でのコミュニケーションはとれます。

じゃあ外資系企業をクライアントにする場合、英語は本当に必須なのか?

答えはNOです。

相手が本腰を入れて日本のマーケットに参入する外資系企業の場合、当然ですが日本人スタッフは雇用されますし、 そうでなくても流暢な日本語が話せる外国人がいます。今私のクライアントで外国人しかいない会社がありますが、 全て日本語で何の問題もなかったりします。メールのやり取りも全て日本語というケースもあります。更に先方から来る書類に貼ってある付箋に 「原田さん、ヨロシク」とか手書きで書いてあったりもします(笑)。

また海外で上場している企業の日本の現地法人など企業規模が大きくなると日本の企業と何ら変わりがありません。 もちろん親会社の役員のために議事録などの英訳など求められる場合もありますけど、英語を話す機会はないケースは全くなかったりします。

結局、外資系企業が本格的に日本のマーケットに参入する場合や企業規模が大きい場合は、英語は必須ではない気がします。 クライアントの求めるところが理解できていれば問題ありません。(もちろん関与の仕方によっては必須となる場合もあるでしょうけど。)

問題あるとすればその逆のケース。明日はこのつづきから。

 

投稿者 harada : 21:40 | トラックバック

2007年03月05日

司法書士と英語 その1

掲示板にて、せっつかれてしまったので、お問合せのあった司法書士と英語について。

司法書士の業務で英語って使うのでしょうか。話せたり、 読み書きができると役に立つことはありますか。
法律事務所に勤務したり、企業に就職する場合ではあるようですが、それ以外の事務所勤務とか開業した場合で使うことってありますか。

司法書士に限らず、社会人であれば、英語を話せたり、読み書きができたほうがいいに決まっています。

過去のブログ「これから司法書士試験を受けようと思っている方へ」 で触れましたが、司法書士といっても不動産登記ばっかりの事務所もあれば商業登記ばかりの事務所もあります。また、 登記なんてやらずに債務整理や成年後見ばかりの事務所もこの世には存在します。またこれらの業務を複数やる事務所も当然存在します。

この中で、成年後見業務は、実務上英語を必要とする場面はあまりないでしょう。もちろん知識を広げる意味で、 海外の成年後見実務を知るために、海外の文献に目を通すには必要かもしれませんが、さほど必要性を感じません。 債務整理も同様ではないでしょうか?

不動産登記も都心部では英語を必要とする場面も多少はあると思いますが、地方ではその必要性はあまりありません。 私の実家のある宮崎には、そもそも外国人がほとんどおりません。地方で英語力が要求されるのは稀でしょう。

基本的に必要となる可能性があるのは、東京などの都心部で企業法務やその延長線上としての不動産登記の一部分で必要となるのが、 そのほとんどだと思います。そういったクライアントを持つ事務所では(ほとんどが弁護士事務所と思われますが)、 当然英語力があれば重宝されます。

上記のように開業地や事務所が対象としている商いで、英語の必要性は変わりますが、 司法書士事務所の中でどういったポジションで働くかによっても当然変わってきます。新人に英語力を要求される場合もあまりないでしょうし、 お飾り所長も英語力は必要ありません。商いで英語が必要な所長は、英語が堪能な人間を雇えばそれですみますから。

語り足りないのでつづく。
 

投稿者 harada : 18:09 | トラックバック

2007年03月02日

「踊る大捜査線」の新しいスピンオフ?「訟務広報官 法務太郎」

体調が悪かったり、会務だったりで久しぶりのまともな更新となります。体調も完全復活とまではいきませんので、 本来のまともな更新でないかもしれませんが、お許し下さい。

さて本題。
「知的好奇心がくすぐられる」ものに興味がある方は多いんじゃないでしょうか?このサイトでたまにやるクイズも反応が良かったりしますので、 少なくともこのサイトを読まれる方は何かしらの知的好奇心のある方。そんな方々なら「トリビアの泉」なんてのもお好きかもしれません。

先日久しぶりにその「トリビアの泉」が復活してました。その中で紹介された「踊る大捜査線」の新しいスピンオフ作品が 「警護官内田晋三」、結構楽しめました。(見損なった方はこちらYouTubeで。)

「踊る大捜査線」からのスピンオフ作品は今までに、

交渉人真下正義
容疑者 室井慎次
逃亡者 木島丈一郎
弁護士 灰島秀樹

と4本出ていましたから、今回のおふざけ企画(?)「警護官内田晋三」で5本目となります。

「弁護士 灰島秀樹」なる作品があるからには、「司法書士 原田正誉」もあっても良いのにと思ったりもしますが、先日のニュースに 「スピンオフ」しそうなお仕事が紹介されていました。

2007年2月12日読売新聞より引用
裁判で国の主張PR…「訟務広報官」4月に登場
 法務省は4月から、国が被告となる裁判の広報活動を一手に担う「訟務広報官」を新設する。 国の裁判が注目を集めるケースが増えているのに、国の主張が国民に十分伝わっていない現状を改めるためだ。 国の裁判は法務省が一元的に担当しているが、専門の広報窓口はない。報道機関の取材などには、 関係省庁や法務省の担当者が談話や資料を個別に出しており、国民が直接、国の主張を知ろうとしても、方法がない状態だ。 国の裁判について、最近では、ハンセン病訴訟の控訴断念など、政治主導で決着させる例も出てきた。法務省としては、 国の裁判への注目が高まる中、「法にのっとった国の主張を理解してもらうため、国民に直接、訴える必要がある」と判断した。 広報官は数人のスタッフを持ち、結果が社会に重大な影響を与える裁判や新たな法解釈が争点となる裁判に対応する。具体的には、 国が提出する準備書面の要約を作成し、法務省のホームページに掲載する。判決など裁判の節目には、 事前に報道機関に対する説明会を開いたり、事後に記者会見を行ったりする予定だ。


その名もズバリ「訟務広報官」、「司法書士 原田正誉」よりは「訟務広報官 法務太郎」 のほうがよっぽどしっかりしたスピンオフ作品になりそうです(笑)。4月からのニュースでどれだけ露出するか、その露出ぐあいによっては、 スピンオフもあながち冗談でなくなるかもしれません。

投稿者 harada : 20:28 | トラックバック

2007年02月21日

多忙につき短文失礼

今日はこれから第1ブロックの相談事業担当者会議に出席します。今日は通常の仕事、会務、会務関連諸事情に加え、 法人後見の担当地域の報告書150Pのチェックと忙しさここに極まるといった1日でした。

そんな中、ある商業登記の登記のあがりをチェックしていたら、いつもと登記簿の記載が違っているのを発見しました。 同種の申請で数日前の他の管轄のあがりとは明らかに異なります。複数の管轄に問い合わせしてみましたが、 この記載に関する運用が違う様子でした。会社法施行から落ち着いた感のある商業登記ですが、 隅々までよく見るとまだ不安定な部分もあるようです。

登記簿謄本の納期が遅れ、お客様にはいい迷惑です。。。

 

投稿者 harada : 17:56 | トラックバック

2007年02月13日

何で支部長になってしまったのか その3

こんなしょうもないネタで週を跨ぐなとお叱りがありました。色々ありますんですみません。 東京会の方はそのあたりご理解して頂けると思いますが。。。

さて先日のつづき。


F元支部長「原田君、まずいよ~~。」
私「???」
F元支部長「法務局の目の前なのに。」
私「???」
何のことやらさっぱり分かりません。
私「???」
F元支部長「今日非司法書士調査の当番でしょ?」
私「???私は明日ですけど。」
F元支部長「今日だよ。今日。」
私「えっ?」
自分の中で最終日は明日と思っていただけで、今日が最終日だったようです。全ての調査が終わった後なので、今更「明日やります。」 も通用しません。

やっちまった。。。


F元支部長「法務局の目の前でサボっちゃ目立つでしょ。」
私「(そりゃそうだ。)はい。。。」
F元支部長「仕方ないから、今度の1ブロの街頭無料相談会には絶対出てね。」
私「はい。そうします。。。」

結局仕方なく(当時の感覚ですよ(笑)。)街頭無料相談会に出ることになりました。

お酒が嫌いではないので、その後の打ち上げにも参加。

1ブロの集まりだったため、かなりの数の司法書士と一挙にお知り合いに。。。

その後、F元支部長から電話がありました。
「今度、副支部長やってよ。」

昔の非司法書士調査のサボリに対する罪の意識もあり、結局断りきれませんでした。

その後は

お酒が嫌いではないので、その後の打ち上げにも参加。
お酒が嫌いではないので、その後の打ち上げにも参加。
お酒が嫌いではないので、その後の打ち上げにも参加。

の悪循環を繰り返しているうちに、色んな会務を断れず、結局今の状態に。。。

明日はバレンタイン・デーですが、港支部では無料法律相談会です。お酒が嫌いじゃない支部会員の皆さん、是非相談員として出席下さい (笑)。

 

投稿者 harada : 20:58 | トラックバック

2007年02月09日

何で支部長になってしまったのか その2

特殊な麻布村に引っ越した後も、特に支部活動なり東京会の活動に参加することもありませんでした。そんな状況でも、 ほぼ支部会員強制参加となるイベントがありました。ご存知「非司法書士調査」です。

ご存知ない方のために。
「非司法書士調査」とは?
法務局のご協力を頂いて過去1年間分の登記申請書をチェックします。もちろん不動産・商業法人登記の全てをチェックします。ここで「???」 という申請があれば、さらに調査を行い、最悪の場合「司法書士法違反で逮捕」となります。

1年分の調査ともなると、かなりの数の申請書がその調査対象となりますから、支部会員全員に担当が割り当てられ、 一人2時間程度調査をします。さすがにこの調査に協力しないと顰蹙ですから、私も当然出ていました。

麻布村に引越しをして半年たったくらいでしょうか、毎年恒例の「非司法書士調査」がありました。私の割当は最終日。 確か水曜日だったと記憶しています。
明日私の番が来ると思っていた火曜日、その日の調査を終えた当時のF支部長が事務所に来ました。


F元支部長「原田君、まずいよ~~。」
私「???」
F元支部長「法務局の目の前なのに。」
私「???」

姑息につづく。 

投稿者 harada : 20:17 | トラックバック

2007年02月07日

何で支部長になってしまったのか その1

今日は「何で支部長になってしまったのか」の昔話。

開業して暫くは、港区のある住宅街の「普通のマンションの一室」が事務所でした。港区の登記簿謄本の取得や港区の登記申請のために、 東京法務局港出張所(写真のガラス張りの建物、事務所から撮影してます。) には頻繁に行っていました。今と違って郵送申請もできない時代です。港の法務局のそばの色々な司法書士事務所を横目に見ながら、 「この辺に事務所があると便利だな。」と思っていました。

そんなある日、港の法務局の帰りに、今の事務所の入り口に「FOR RENT」の貼紙を発見しました。 港の法務局まで走って10秒の立地。「こりゃ便利だ。」とすぐに契約し、今の事務所がある場所に引越しました。

思えばこれが全ての始まり。

司法書士として開業はしたものの、東京司法書士会や港支部とは無縁の生活をしていました。当然、 司法書士業界の内部事情には疎い生活です。引っ越した先が業界で

麻布村(あざぶむら)」

と呼ばれる司法書士には特殊な地域とは知りませんでした。千代田支部の「ヒロセビル」と似たようなもんです。 支部長や理事など様々な役職を経験された大御所の多い地域。支部の運営は「麻布村(あざぶむら)」 の協力なしでは成立しないなどのルールなど知るわけもありません。

特殊な地域と知らずに半年ぐらいノンビリと仕事をしていました。

つづく。

 


 

クイズなしだとあれなんで、問題。
先日は永小作権の設定の件数でしたが、同様にマイナーな部類に採石権なるものがあります。

さて
平成17年の統計によると「採石権の設定」 は1年間に何件申請されたでしょうか?

A 0件
B 6件
C 60件
D 660件

正解は
 

投稿者 harada : 14:13 | トラックバック

2007年01月12日

恒例の賀詞交歓会

毎年恒例の賀詞交歓会に行ってきます。アルコールが入りますので更新は無理です。

現場でお会いできる方宜しくお願いします。
 

投稿者 harada : 15:43 | トラックバック

2006年12月18日

忘年会お疲れさまでした!!

港支部のみなさん、先日の忘年会はお疲れさまでした。2次会へも大勢の方にご参加頂きました。ありがとうございます。また今回、 多くの新人会員の皆様と交流ができて、とても楽しい時間を過ごせました。

2次会で相当飲まれた方もいらっしゃったようで、コートを間違えてお帰りになったり、 携帯電話を忘れてお帰りになった方もいらっしゃったようです(笑)。しかし、まあ、それだけ盛り上がったということで。面白かったですね。

さすがに時間がありません。明日まともな内容のものをアップします。_(._.)_

 

投稿者 harada : 22:07 | トラックバック

2006年12月11日

サボり弁護士に「罰金」 サボり司法書士は?

今週は忘年会もピーク、みなさんも色々な忘年会に出席されるのではないかと思います。私の所属している、 というか私が支部長をしている港支部でも今週15日に忘年会をやります。(まだ申し込まれていない会員の方は、急いで申し込んで下さいね。)

特に15日は、忘年会の集中日(?)。他で忘年会があるという理由で支部の忘年会に参加できない方が多いので、 人集めに苦労しています。私も直接会員に電話して、参加を呼びかけたりしていますが、中々難しいですね。支部長が電話しているのに、 折り返しの電話すらできない会員がいるのが現実。。。支部長もそんなに神通力ないと実感できます。

「折り返し頼んでいるのに、折り返しの電話なし。」

社会人としての最低限のマナーも守れない人に何を言っても無駄なんでしょうかね(怒)。電話の折り返しすらできない会員が、 公益的活動に熱心に取り組む日は、手ぬるいことやっても永遠に来ないでしょう。

士業の公益的活動で、苦労しているのは港支部だけではないようです。

「公益活動」サボり弁護士に「罰金」 大阪弁護士会
2006年11月30日asahi.comより引用

 公益活動の不参加者には「罰金」をもらいます――。大阪弁護士会(約3千人) は29日、同会指定の市民法律相談などの「公益活動」に協力しない弁護士に、年6万円の負担金を支払わせることを決めた。 支払いに応じない場合は氏名を公表する。「自由意思に委ねるべきだ」との反対意見も出たが、 弁護士による社会貢献活動の必要性が高まる中、「人員確保のためにはやむなし」との意見が大勢を占めた。

東京司法書士会でも、大阪弁護士会と同じような制度があります。6万円を支払えば公益活動をしたとみなされる制度。 ただ大阪弁護士会と違って、氏名公表といった過激な手法ではないので、成果はイマイチです。

大阪弁護士会で公益活動をしなかった弁護士は、04年度は64歳以下の18% だったようですが、この数字みなさんはどう思いますか?

公表できませんが、支部会員の活動状況(具体的な数字)は把握しています。それからすると大阪弁護士会の18%は、実は羨ましい数字。 というよりありえない数字。過激な手段でもないと、司法書士の公益的活動は、一部の「お人好し司法書士」が担い続けることになります。

今日は、ちょっと愚痴っぽかったですね。ストレス溜まってます。その分、忘年会では弾けます(笑)。

 

投稿者 harada : 21:36 | トラックバック

2006年12月04日

酒は飲んでも飲まれるな。

12月に入り、そろそろ忘年会シーズン。法人後見委員会は明日、支部長会ではあさって、 港支部でも来週金曜日に忘年会があります。師走というだけあって、司法書士にとっては忙しい12月。 業務が忙しい中での忘年会ですから、このブログも更新が厳しくなると思います。見捨てない程度にアクセスお願いします。

たいした理由がなくても、忘年会だからと飲みに誘われる機会も格段に増えるのがこの時期です。 連日のようにお酒を飲まなければならない環境にある方も大勢いらっしゃると思いますが、今月まだ4週間もありますので、 徐々に体を慣らしていきましょう(笑)。

忘年会には、当然お酒はつきもの。「酒は飲んでも飲まれるな。」とよく言われますが、どうやら「飲まれちゃった」 司法書士がいたようです。


電車案内ない」JR駅の機械壊す 容疑の司法書士逮捕
 埼玉県警は2日、JR埼京線の駅の設備を壊したとして、同県戸田市南町、司法書士○○○容疑者(47) を器物損壊容疑で現行犯逮捕した。

 浦和署の調べでは、○○容疑者は2日午前0時20分ごろ、 さいたま市南区の武蔵浦和駅の事務室前で、下車駅を乗り過ごしたことに腹を立て「電車の案内がない。タクシー代を払え」などと男性駅員 (20)に因縁をつけ、事務室内にあったICカード「スイカ」を読み取る機械をなぐって壊した疑い。

 同署によると、酒を飲んでいた様子で「拳で殴ったことは間違いない」 と容疑を認めているという。

(asahi.com 平成18年12月2日、人物名のみ伏字にしてます。)

やっちゃいましたね。これも司法書士の不祥事。この手の事件は、昔なら新聞報道までされなかったと思いますが、 世間の目は以前よりかなり厳しくなっているようです。酔っ払って気が大きくなっていたと思いますが、「酒は飲んでも飲まれるな。」ですね。

お酒での失敗談も笑ってすむ範囲にしておきましょう。みなさんもホドホドに!!

法律に全く関係ありませんが、問題。
日本酒の名前に使用されるのが多い漢字は?

A 菊
B 山
C 鶴
D 正宗

正解は→

ちなみに正宗はセイシュウと読ませて「清酒(セイシュ)」 との駄洒落が始まりだったようです。

 

投稿者 harada : 22:10 | トラックバック

2006年11月28日

司法書士が出ているTVや映画

司法書士が登場するドラマがあるのをご存知ですか?先週放送された 「女金融道シリーズ3」ってものなんですが、司法書士役が中村玉緒、しかもサラ金のオーナー (善良な設定らしい)という設定。設定自体は無茶苦茶ですが、視聴率はいいのかしれません。これでもシリーズ3作目のようですから。。。

どこでどう間違えたら、こんなお話になるのか?ちなみに司法書士の兼業は禁止されてはいませんが、サラ金の社長は無理です(笑)。 もう少しマシなもので、連日の司法書士の不祥事を払拭し、若い人が興味を持ってくれるドラマはないもんですかね?

ついでにもうひとつ。司法書士事務員が主役というまた妙な設定の映画もありました。 司法書士のように不祥事が連続してしまった中村獅童が主演の映画「いま、 会いにゆきます」がそうです。この映画がきっかけで竹内結子と結婚したのも有名な話。 あらすじと司法書士が全く繋がらないのが司法書士のブレイクしない原因のひとつかもしれません(笑)。いい話なんですけどね。 ちなみに映画は観てませんが、原作の漫画は読んでます。

さらに蛇足ながら映画版のナニワ金融道の撮影でうちの事務所が使われたというのは、このサイトの古い読者であれば、 ご存知だと思います。保証書で登記できていた時代のネタですので、今観ると何のことやらという話になっていると思います。

今日はこれから支部の役員会。お軽いネタで失礼しました。

 

投稿者 harada : 18:21 | トラックバック

2006年11月27日

司法書士法違反の疑いで逮捕

司法書士の不祥事ばっかりではあれなので、今日は他の士業の不祥事ニュース。

 

鹿児島テレビ
- KTS newsより引用 -西之表市の現職市議が逮捕 :: 11月17日(金)23時27分鹿児島地方検察庁は西之表市の現職市議会議員瀬下満義容疑者を司法書士法違反の疑いで逮捕しました。 調べによりますと瀬下容疑者は行政書士と土地家屋調査士の資格を持っていますが永年にわたり業務の延長で司法書士の分野に踏み込んで報酬を受け取っていた疑いがもたれています。 鹿児島地検は瀬下容疑者の事務所を捜索しパソコンや書類、預金通帳の写しなどを押収しました。 瀬下容疑者は2005年2月の市議会議員選挙で初当選しました。


 お読み頂いたように、他の士業と言っても、 問題になっているのが現職市議ということでニュースの扱いが局地的に大きくなってしまったようです。しかも逮捕容疑が「司法書士法違反」 です。業界的には、非司法書士がバンバン逮捕されたほうが好ましいとも言えますが、やっぱり士(さむらい)はプライド持たないと駄目ですね。

 

このブログを読んでいる方で知らない方はいないと思いますが、「登記は司法書士」ですからね。お間違えのないように(笑)。

○○○○士の不祥事は色々続きますね。。。こんな新聞やテレビの報道で有名になっても仕方ありません。 ○○○○士が本当の意味で世間に認知されるのは、まだまだ先の話なんでしょうか?

一応私も士業の一員ではありますので、世の中の○○○○士は知っているつもりですが、それはあくまで日本国内の話。世界には、 ○○○○士を含め、まだまだ未知の職業がいっぱいあります。どういう経緯でその職業についたかも興味深い人たちが、 自分の職業をこよなく愛しているのが分かる本があります。

題して『世にも奇妙な職業案内増感号

自分の職業を愛せず、プライドを持てない方には必読(?)かもしれません。

さて問題。
『世にも奇妙な職業案内 増感号』で実際に紹介されていない○○○○士は?

A サイコロ検査士
B 牛のカイロプラクティック士
C ペーパータオルの臭気鑑定士
D カメ救護士

正解は→コメント欄にて 本を買って確認したほうが面白いかもね(笑)。

投稿者 harada : 21:34 | トラックバック

司法書士法違反の疑いで逮捕

司法書士の不祥事ばっかりではあれなので、今日は他の士業の不祥事ニュース。

 

鹿児島テレビ
- KTS newsより引用 -西之表市の現職市議が逮捕 :: 11月17日(金)23時27分鹿児島地方検察庁は西之表市の現職市議会議員瀬下満義容疑者を司法書士法違反の疑いで逮捕しました。 調べによりますと瀬下容疑者は行政書士と土地家屋調査士の資格を持っていますが永年にわたり業務の延長で司法書士の分野に踏み込んで報酬を受け取っていた疑いがもたれています。 鹿児島地検は瀬下容疑者の事務所を捜索しパソコンや書類、預金通帳の写しなどを押収しました。 瀬下容疑者は2005年2月の市議会議員選挙で初当選しました。


 お読み頂いたように、他の士業と言っても、 問題になっているのが現職市議ということでニュースの扱いが局地的に大きくなってしまったようです。しかも逮捕容疑が「司法書士法違反」 です。業界的には、非司法書士がバンバン逮捕されたほうが好ましいとも言えますが、やっぱり士(さむらい)はプライド持たないと駄目ですね。

 

このブログを読んでいる方で知らない方はいないと思いますが、「登記は司法書士」ですからね。お間違えのないように(笑)。

○○○○士の不祥事は色々続きますね。。。こんな新聞やテレビの報道で有名になっても仕方ありません。 ○○○○士が本当の意味で世間に認知されるのは、まだまだ先の話なんでしょうか?

一応私も士業の一員ではありますので、世の中の○○○○士は知っているつもりですが、それはあくまで日本国内の話。世界には、 ○○○○士を含め、まだまだ未知の職業がいっぱいあります。どういう経緯でその職業についたかも興味深い人たちが、 自分の職業をこよなく愛しているのが分かる本があります。

題して『世にも奇妙な職業案内増感号

自分の職業を愛せず、プライドを持てない方には必読(?)かもしれません。

さて問題。
『世にも奇妙な職業案内 増感号』で実際に紹介されていない○○○○士は?

A サイコロ検査士
B 牛のカイロプラクティック士
C ペーパータオルの臭気鑑定士
D カメ救護士

正解は→コメント欄にて 本を買って確認したほうが面白いかもね(笑)。

投稿者 harada : 21:34 | トラックバック

2006年11月17日

平成18年度司法書士試験合格者(官報)

今日は、支部長会でした。これで勘弁して下さい。

 


 

やっと官報に掲載されました。うちで働いていたZ君合格。おめでとさん!!

平成18年度司法書士試験合格者(法務省)

投稿者 harada : 22:17 | トラックバック

2006年11月14日

また司法書士のイメージダウン。

司法書士がメジャーになるために、体調がいまいちなのに、こんな駄文を書いています。 最近司法書士は頑張ってますよ。法テラスからの鳴りっぱなしの電話の応対、目に見えないけど、ちゃんと頑張ってます。

でも前回の成年後見を巡るトラブルなんかの悪いニュースが1個でもあると、すぐにイメージダウン。そんな嫌なニュースがまた出ました。 (ネタ元は朝日新聞。)

「商工ローンのイッコーの元堺支店長らが不法な手数料など895万円を顧客から受け取っていた。」というニュース。

ここでいう「不法な手数料」とは?

同社の司法書士の資格のない社員に登記申請書を書かせて、手数料を受け取っていたというものです。ここまでなら、 「社員が司法書士法違反やっただけ」で、司法書士のイメージは悪くなりません。

問題はここから、「同社の社内規定に違反し、司法書士事務所の事務員から謝礼を受け取っていたこと。」

月報司法書士でもお馴染み、「キックバック」です。(お馴染みじゃだめですね。。。綱紀事案には、「キックバック」 で事務所拡大しているところが度々あります。)今回は、社内内部からの告発文書で表面化したようです。

この朝日の報道によると「司法書士事務所の事務員から」となっていますが、所長が知らない訳がないです。 こんな報道が多重会務者を始めとした方々が司法書士のイメージアップのために努力してきたものを一発で破壊してしまいます。

明日の朝刊に司法書士の文字が出るのかな。。。武士は喰わねど高楊枝。

 

投稿者 harada : 20:59 | トラックバック

2006年11月07日

司法書士の生涯給料

司法書士原田正誉の書籍

SKYPEによる無料法律相談実施中です。   

人気ブログランキング応援お願いします。→ranking

最新の港出張所の登記完了予定日はRANKING


給料ネタは評判がいいので、司法書士の生涯給料のお話。


まずは、こちら『生涯給料1000社ランキング』 をご覧下さい。

これによると、生涯給料は
1位 キーエンス 6億1532万円
2位 朝日放送 5億7570万円
3位 フジテレビジョン 5億7243万円

となっており、トップ10にマスコミ関係が5社入っています。

じゃあ司法書士の生涯収入はどれほどでしょうか?

司法書士の年収が1400万円だの、それは売り上げだの諸説ありますが、司法書士は当然サラリーマンではありません。 定年退職がない代わりに、退職金もありません。

司法書士は何歳から働いているのか?
今年の合格者の平均年齢は30.74歳。平成17年が31.59歳。平成16年が31.15歳となってますから、 平均するとだいたい31歳ぐらいから登録可能でしょうか?

じゃあ何歳まで働けるのか?

私の師匠T先生は80歳を超えていらっしゃいますが、まだまだ現役。 しかしここまで頑張られる方もそういらっしゃらないと思われますので、65歳~70歳といったところでしょうか? (公証人の年齢ぐらいまではいけるでしょう。)

となると平均して34年から39年は司法書士で飯を食うことになります。 単純に予備校の噂である司法書士の年収を1400万円とすると、

1400万円×34年=4億7600万円
1400万円×39年=5億4600万円

なんとめでたくトップ10入り!

合格率やスタートできる年齢を考えると、このくらいは欲しいところでしょうが、実際どんなかんじなんでしょうね???

 

よろしければ、応援クリックお願いします! ya_01.gif rank_005.gif

投稿者 harada : 21:22 | トラックバック

法テラスがスタートして1ヶ月。

さて、10月に鳴り物入りでスタートした法テラスですが、1ヶ月たったところでやはり運用上の問題点があるようです。

中日新聞によるとこの1ヶ月で東京・大阪弁護士会に転送した4488本の電話のうち、つながったのは738本。 いつも話し中という情けない状況です。そんなある意味うれしい悲鳴(?)ならともかく、群馬の法テラス地方事務所では、1日あたり7・ 8件というなんとも寂しい状況です(毎日新聞)。混んで困っているところがあるかと思えば、閑古鳥が鳴いているところまで。。。 なんとか改善してもらわないと税金の無駄使いといわれても仕方ありません。

悲惨な1ヶ月の運用実績にしびれを切らしたのか、あの手この手で広告を開始したようです。

駅構内や、 車内の中吊り・窓上広告

新聞広告

ラジオCM
「生島ヒロシのおはよう一直線」(月~金/5:30~6:30)
「中村雅俊マイホームページ」(月~金/17:05~17:15)

年間約120万件の問い合わせを見込んでいる法テラス。予定では1ヶ月20万件という数字です。


さて問題。
法テラスが業務開始して1ヶ月の相談数は

A 1万4000件
B 4万4000件
C 14万4000件
D 21万4000件

Dなら順調な数字ですが、正解は→B

投稿者 harada : 08:53 | トラックバック

2006年11月02日

不動産登記と商業登記の割合(統計)

朝起きて、日経新聞の「春秋」を読むと、前日のブログと同じネタが掲載されていたりします。突拍子もない良いネタとからめてくると、 思わず「流石。」と感心してしまいます。

読んでしまった後に、「何でブログ書く時に気づかなかったの?」と自分を責める時もあったりしますが、 筆で生活している者との差ですね。でも昨日の話にあった西高理数科時代の友人に私と同じ私立文系に進み、 日経の記者になっているのがいますが、あんなのが書いていると思うと「ちと悔しい」ですね(笑)。

今日の「春秋」では、今回の政府の対応を「補修徳政令」と呼び、北条貞時を思い出させる仕上がり(うまいなぁ。。。)

という事を考えつつ、ネタを探していたら、すっかり遅い時間になってしまいました。前置きがずいぶん長くなってしまいました。

 


 

さて司法書士のメインのお仕事である「登記の統計」のお話。

私が支部長をしている港支部は、他の地域に比べ、商業登記と言われる会社関連の登記を中心にやっている司法書士が数多くいます。 中には、「不動産登記はほとんどない。」という猛者もいます。

うちの事務所も会社関連のお仕事が多いほうですが、それでも申請件数でいくと不動産登記の方が実は多かったりします。 司法書士試験問題の割合で行くと不動産登記6割商業登記4割ぐらいですから、仕事もそんな割合なのかなという感覚がありますが、 実際どうでしょう?

さてここで問題。

平成17年における不動産登記と商業登記の申請合計件数は、 19,558,898件。そのうち商業法人登記の占める割合は?

A 約1%
B 約10%
C 約20%
D 約40%

意外と少ないですね。正解は→B

投稿者 harada : 22:32 | トラックバック

2006年10月30日

目指せ司法書士!

金曜日もブログの更新できずに失礼しました。他支部の司法書士と勉強会という名の飲み会に出ておりました。。。


前回の「次の人の名前に値段がついているのは?」 の正解は私、原田正誉でした(笑)。ただ単純にアマゾンが本の広告を出しているだけ。 こんな名前にまで値段が付いてしまうとは、すごい時代になったもんです。


NHKで『あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑 「身近な町の法律家!司法書士」』の再放送がありました。そのためかどうかわかりませんが、 掲示板に質問がありました。微妙な問題ですが、あえて釣られてみます。

『司法書士になりたいと思っているのですが、 出身大学は一流の大学であろうと偏差値40位の大学であろうと関係ないのですか?また学部はどこでも良いのですか(農学部とかでも)?』

別に一流大学の出身でなくても、また偏差値40の大学であろうとも、また法学部と全く関係のない学部でも司法書士を目指せますし、 中には合格する人もいると思います。もちろん私の知り合いでもいます。

私は学歴が全てとは思っていませんが、学歴は、少なくとも青春真っ只中の遊びたい年齢の頃に、 遊びを我慢してある程度の努力をしたことへの評価であるとは思います。色々な事情(家庭の事情・部活動)で、 受験の時間が確保できなくても、抜群の要領の良さ(事務処理能力の高さ)で高学歴となった人も知り合いには、たくさんいます。

高い事務処理能力は、司法書士の業務には不可欠なものだと思いますし、司法書士試験を受験されたことのある方は、 司法書士試験がとんでもないレベルの事務処理能力を問われるものだというのはご存知でしょう。

元々受験戦争を勝ち抜いた人は、受験勉強の仕方が分かっています。そんな人でも2~3年は費やしてしまう司法書士試験。 過去にあまり受験勉強していない方が、カバーするには過酷なボリュームがある試験です。余程の気合がないと挫折するのは、 目に見えています。私のブログや他の現役司法書士のブログなどで司法書士の実際のところなど、 もっと研究されてからでも遅くないような気がします。
 
多くの方が司法書士を目指すのは、この手のブログを書いている私には喜ばしいことです。ただ生半可な気持ちでは合格できません。 1日10時間勉強できるか、休日にでも挑戦してみて下さい。

投稿者 harada : 17:22 | トラックバック

2006年10月23日

あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑 司法書士の巻

今までNHKの受信料問題で否定的な意見を述べてきましたが、今日はNHKの番組ネタ。

今日NHKで、『あしたをつかめ~平成若者仕事図鑑  「身近な町の法律家!司法書士」』という30分番組が放送されていました。 高知市の司法書士事務所に勤務して3年目の司法書士林真貴さんが主人公です。

最近は、マスコミに司法書士が姿を現すと、どうもマイナスイメージの事件という情けない状況が続いていましたが、 やっとプラスイメージの司法書士像が放送されていました。

会社設立の仕事、不動産の立会い、クレサラ関係と彼女の1日を紹介。 最後には簡裁での訴訟代理と幅広い司法書士業務の魅力を十分にアピール、NHKが制作ということもあり、かなり立派に出来上がっていました。 (司法書士会のお偉いさんが見ても、たぶん満足な仕上がり(笑)。)

私みたいな都市型の偏った司法書士の仕事を紹介するよりも、ずっと好印象です。

番組では、あらゆる司法書士業務をこなす司法書士像でもありましたから、 あんな仕事してみたいと思う司法書士試験受験生は少なくないと思います。でも何回か司法書士試験に不合格、合格のため 「1日10時間の勉強を続けた林さんは・・・」という厳しい現実は、司法書士受験生にはちと辛そうではありましたが。。。

司法書士業務の説明の一部に「所有権設定」という文字が出てきたところはご愛嬌でしょうか(笑)?これ以外は、 あまり変な突っ込みをしなくてもいい番組です。10月27日(金)深夜24時からNHK教育テレビ再放送されますので、 ご興味がある方は是非チェックして下さい。
 

投稿者 harada : 21:11 | トラックバック

2006年10月20日

司法書士の名称についた値段

司法書士原田正誉の書籍

SKYPEによる無料法律相談実施中です。   

人気ブログランキング応援お願いします。→ranking

最新の港出張所の登記完了予定日はRANKING

昨日は失礼しました。法人後見委員会&新刊のゲラのチェック〆切とでブログの更新無理でした。


さて前回のつづき。
士業の名称についた値段のお話。問題はこれでした。


次の士業のうち、1クリックのネット広告費が最も高いのは?

A 司法書士
B 弁護士
C 税理士
D 公認会計士

正解は税理士の650円でした。 当たりましたか?その他の結果は、弁護士の373円、公認会計士358円、 司法書士279円となっています。(10月18日現在)

一般の方が検索してその士業にお仕事を直接依頼する可能性が高い「税理士」がずば抜けて高いですね。 登録者が多いのも競争が過熱している原因のひとつだと思います。「税金で困った」→「税理士」 で検索という可能性が高いのも税理士という資格自体の認知度(どんな仕事をしているか)が高いからでしょう。弁護士も同様だと思われます。


対して司法書士は、「不動産の登記しなきゃ。」→「司法書士」という一連の流れがないようです。 やっぱり司法書士という仕事の認知度が低いからでしょうか。当然「司法書士同士の激しい競争入札」とまでなっていないため、 まだまだ司法書士は安い値段となっているようです。「司法書士」への入札も資格予備校などが行っているのがほとんどです。

どんな仕事かわかりにくいマイナーな資格も受験生が多い資格は値段も高いようです。 予備校もないような海事代理士などに至っては最低入札価格の9円というのも納得です。(毎回すみません。)

上記のような考察を踏まえて他の資格の値段を考えてみましょう。

問題。
次の士業のうち、1クリックのネット広告費が最も高いのは?

A 弁理士
B 行政書士
C 社会保険労務士
D 不動産鑑定士

正解は→ランキングで。


予想通りにはなりませんね。
 

よろしければ、応援クリックお願いします! ya_01.gif rank_005.gif

投稿者 harada : 19:51 | トラックバック

2006年10月18日

司法書士の値段、弁護士の値段

司法書士原田正誉の書籍

SKYPEによる無料法律相談実施中です。   

人気ブログランキング応援お願いします。→ranking

最新の港出張所の登記完了予定日はRANKING

明日は、例の法人後見委員会です。司法書士の方なら「えっ?」と思われると思いますが、そうです。明日は「大安」です。 法人後見委員長より今日電話があり、しっかり明日の委員会出席の件、しっかり釘を刺されました。。。ブログ更新は無理どころが、 新刊のゲラチェックも終わってません。締め切りまでわずか(汗)。


しばらく時給ネタでしたので、今日のネタは、今日の日経新聞の1面「ネットと文明」より。

記事をお読みになった方ならお分かりになると思いますが、「言葉が競売」にかけられています。果たして「言葉が競売」とは?

ヤフーやグーグルなどの検索エンジンで、あるキーワードで検索すると、 検索結果の上のほうに広告が掲載されているのはご存知でしょうか?実は表示されている検索結果をクリックすると広告費が発生する仕組みになっています。

あるキーワードで検索結果の上位に表示したい企業が、そのキーワードの検索結果に広告を出しているのです。 そしてその検索結果の何位に表示させるかを各企業が入札、競争しています。

どうでもいいキーワード=あまり利益に繋がらないキーワードは安く、 各社の競合が厳しいキーワードはそのキーワード入札価格が跳ね上がります。

人に聞けずに、ネットで調べるしか手段がないキーワード「美容整形」「キャッシング」などは、高額キーワードの典型でもあり、 入札価格も「美容整形」が1クリック1223円(今日現在)、「キャッシング」 にいたっては2454円となっています。たかだか1クリックで2454円。このサイトをお読みの皆さんが、一斉に 「キャッシング」の検索結果1位をクリックするとそれだけで200万円が広告費として飛んでいきます。えらいこっちゃ(笑)。

現在、様々なキーワードに値段がついています。当然我々士業の名前にも値段があります。 毎回マイナーな例で紹介して申し訳ないと思っていますが、「海事代理士」 にも1クリック9円の値段がついています(笑)。

そこで問題。
次の士業のうち、1クリックのネット広告費が最も高いのは?

A 司法書士
B 弁護士
C 税理士
D 公認会計士

正解は→ランキングでご確認下さい。


実は1位の値段だけ突出しています。次回解説します。 

よろしければ、応援クリックお願いします! ya_01.gif rank_005.gif

投稿者 harada : 21:52 | トラックバック

2006年10月11日

士業の時給番付

今日のネタ元は業界関係者ならご存知のボツネタより。

皆さんは、「東洋経済新報社」という会社をご存知でしょうか? このサイトの読者にはあまり縁がない分野なのでご存知ない方もいらっしゃると思います。私個人的には、 元の勤め先であるロイターがこの会社と共同でサービスの提供を始めた頃、同社主催のパーティーに出席したこともあり、 多少は縁のある会社です。

この東洋経済新報社という名前は知らなくても、同社の発行している「会社四季報」は皆さんご存知でしょう。 その会社四季報を出している東洋経済新報社に「週刊東洋経済」なる専門誌があります。 法律に興味ある方が手に取られることはあまりないと思いますが、10月7日号に皆さんの関心の高い記事が掲載されています。

題して「時給番付トップ15

司法書士受験生の中には、司法書士の年収に興味ある人が多いようですが、単純に年収で比較してしまうと、思わぬ落とし穴があります。 休日出勤や深夜遅い時間までの残業の連続の結果としての年収1000万円と基本は9時5時、 完全週休2日という環境での年収1000万円では、その差歴然。

1位 ○○○○  平均年齢40. 5歳 時給10402円 年収2097万円
2位 パイロット 平均年齢39歳 時給8226円 年収1382万円
3位 フジテレビ 平均年齢39.7歳 時給7582円 年収1574万円

以下三菱商事、電通など有名企業が並びます。儲かってそうな医師は意外と少ない時給4985円で第11位。 いかにも残業で苦しんでいる絵が浮かびます(笑)。

上記のデータで逆算すると1位の職業の方が年間平均2000時間働いているという結果になりますが、 少なくとも私の知り合いはもっと働いているような気がしますけど(笑)。

一時期全盛だった頃のマイク・タイソンの時給(というか秒給)がすごいと話題になりましたね。

クイズにならないかもしれませんが、ここで問題。


時給番付第1位は、士業と呼ばれる職業が入ります。次のうちどれ?

A 司法書士
B 弁護士
C 税理士
D 公認会計士

正解は→B  

投稿者 harada : 22:28 | トラックバック

2006年10月04日

法テラスの集客力

今週ずっと法テラス関連やってますが、とりあえず今日でおわり。

昨日は、法テラス初日の相談件数などをご紹介しましたが、法テラスのHPにて詳細に公開されています。
ちなみに10月3日の相談件数・相談内容は下記URLにて確認できます。昨日の相談件数は2476件。 司法書士会にも割り振っているようです。

http://www.houterasu.or.jp/content/181003ccreport.pdf

これだけの相談件数の処理、また即日集計し、すぐにHP上で公開。さすが巨大法律情報提供事務所(法テラス)はパワーありますね。 さすがの集客力です。

これだけの数の相談が、法テラス経由で解決されるとなると、 集客力のない民間の普通の事務所で被害が出ているところもあるかもしれません。

ネット上では、「無料法律相談をきっかけにお仕事をゲットしよ~~!」というサイトがいっぱいあります。 そんなサイト運営者から見れば、「法テラス」という権威ある巨大法律情報提供事務所の誕生は邪魔で仕方ないのかもしれません。

「お仕事をゲット!!」という発想も営利目的の個人事務所なら当たり前といえば、当たり前です。ネットで「法律相談」 と検索してみましょう。ボランティア色の薄い営利目的のサイトが並びます。 法テラスほど集客力がない個人事務所の中にはネット上に広告を出しているサイトもあります。

さあここで問題。


「法律相談」というキーワードの月間検索数は約2万件。 検索した人のうち約10%がネット広告1位のサイトをクリックしたとしたら、そのサイトの月間の広告料はいくらかかるでしょう?

A 6000円
B 6万円
C 60万円
D 600万円

正解は→C

1ヶ月にこれだけの広告費をかけても法テラスの1日分より少ないです。法テラスおそるべし(笑)。 

投稿者 harada : 21:55 | トラックバック

2006年10月03日

法テラス順調なスタート?

平日午前9時から午後9時まで土曜日午前9時から午後5時まで、テレフォン・ オペレーターが100名という体制でスタートした法テラスですが、マスコミの報道によると目だった混乱はなかったようです。 しかもほとんどの報道が好意的な内容でした。

法律相談に関する情報提供が法テラスの業務の一部です。紹介先の弁護士会や司法書士会でも、

途中までは、無料法律相談だと思いますが、相談の結果「やはり有料で弁護士や司法書士に頼まなくてはいけない」 という場合も出てくると思います。(実は、ここでも問題ありです。 案件によれば弁護士でも司法書士でも解決できる案件を法テラスはどちらに紹介するのか? ちょっと研修を受けただけのオペレーターにそういった微妙な判断ができるのか???(ちょっとした研修じゃなかったらすみません。))

無料法律相談も振込み詐欺のように、「そんな葉書、無視してもらえばいいですよ。」的なアドバイスで終了するものも当然ありますが、 「夫が死んでずっとそのまま放置してある不動産があるのですけど、どうすればいいですか??」 なんか司法書士のお仕事に直結する場合も沢山あります。

元々司法過疎の地域であれば、それを解決してくれる唯一の専門家を紹介すればそれで一件落着ですが、 都心部のようにそれを解決できる専門家が大勢いる地域では、誰がその仕事を受託するかといった別の問題も出てくると思います。 誰が平等に割り振るのやら???

突然誕生した権威ある巨大法律総合事務所、コールセンターとして、情報提供しかしないとはいえ、 その集客力たるや民間事務所の比ではありません。

初日だった昨日の法テラス(巨大事務所) のお問合せ件数は2368件。問い合わせ上位から352件、200件、 189件といった結果だったようです。想像通りともいえるこの上位の3トラブル。

さて問題、

昨日の法テラスの相談内容で上位3位内に入らなかったものは?

A 相続でのトラブル
B 職場でのトラブル
C 離婚でのトラブル
D 借金でのトラブル

正解は→コメントでご確認下さい。

普段無料法律相談やっている結果と似てますかね? 

よろしければ、応援クリックお願いします! ya_01.gif rank_005.gif

投稿者 harada : 21:16 | トラックバック

2006年10月02日

法テラスの問題点

さて法テラスのつづき。
この「法テラス」は、ロースクールや裁判員制度と並ぶ司法制度改革の目玉のひとつです。理念は立派なものですし、 国民のためにとても有益なことだと思いますが、担い手、特に弁護士から問題視する意見が出ています。

午前中問題ありとアップしたところ、やはり問題勃発。弁護士による法テラス反対集会が都内で開かれたようです。(ネタ元:日刊スポーツ) 法テラスと契約しない弁護士は国選弁護ができないという法テラスの制度が問題視されているようです。訴訟に発展する可能性もあるようですが、 どういう結論が出ますやら?

上記の問題の他にも、要員を確保できない、準備不足など解決しなければならない問題は色々ありそうです。

 

もう一つの担い手である「司法書士サイドは問題はないのか?」

私も一応支部長。立場が立場ですから、「法テラス」は素晴らしいといったブログにすればいいのですが、やはり現在問題ありです。 司法書士会は当然完璧な体制で法テラスをバックアップすることになっています。国民のため、 専門家としては協力を惜しまないのは当然のことです。しかし実際に法テラスからの転送された電話の応対をするのは司法書士です。 司法書士会に所属する司法書士全員が応対するなら、個人個人の負担も軽いはずですが、やはり「自分の仕事優先」の方が多い。。。 「自分の仕事優先」言葉は綺麗に聞こえますが、悪い言葉で言うと、実質「自分の金儲け優先」です。。。

「お人よしが損をする」・・・会員間の不公平をどうなくすか、なんとか解決していかなくてはいけません。 (綺麗事を書いてしまいましたが、私も会務をやっていなけらば、当然営利追求してしまいそうです。。。)偉そうな事を書いてすみません。 _(._.)_

つづく。

投稿者 harada : 21:49 | トラックバック

法テラスがスタート

早いもんで10月になってしまいました。という事で10月ネタです。 このブログにアクセスされている方ならほとんどの方がご存知だと思いますが、「日本司法支援センター」、通称「法テラス」が、今日10月2日からスタートです。

http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/index.html

法テラスをご存知ない方のために上記HPより引用

法テラスってなに??

法テラスは、 全国どこでも法的トラブルを解決するための情報やサービスを受けられる社会を目指し、平成18年10月から業務を開始します。
  法テラスの正式名称は「日本司法支援センター」です。「法で社会を明るく照らしたい。」 「陽当たりの良いテラスのように皆様が安心できる場所にしたい。」という思いを込めて、「法テラス」と名付けました。

法テラスは、全国の都道府県庁所在地(北海道については札幌市に加え、函館市、 旭川市及び釧路市)の計50か所に事務所を設置するほか、大きな都市や、弁護士や司法書士がいない地域などにも、 必要に応じて事務所を設置する予定です。

 

情報提供・・・   支援センターの専門職員が、一般国民から問い合わせを受け、 その相談内容に応じて、最も適切な相談機関・団体等(弁護士会、司法書士会、地方公共団体の相談窓口等) の紹介や客観的な法制度に関する情報提供を行います。なお、この情報提供業務は、弁護士が、紛争の内容に応じて、 勝訴の見込み等も含めて法的判断を行い、採るべき手段をアドバイスするといった法律相談とは異なります。

 

以上引用おわり。

一応、年間約120万件の問い合わせを見込んでいるようです。

法テラスの電話番号は、(0570・078374)は「お悩みなし」 と憶えて下さい。

うちのSkype無料法律相談と違って、すぐ相談はできません。相談先の情報提供のみです。お間違えなく!

ここまではいいのですが、この法テラス問題が色々あるようです。詳細はたぶん今日の夕方アップします。

投稿者 harada : 08:52 | トラックバック

法テラスがスタート

早いもんで10月になってしまいました。という事で10月ネタです。 このブログにアクセスされている方ならほとんどの方がご存知だと思いますが、「日本司法支援センター」、通称「法テラス」が、今日10月2日からスタートです。

http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/index.html

法テラスをご存知ない方のために上記HPより引用

法テラスってなに??

法テラスは、 全国どこでも法的トラブルを解決するための情報やサービスを受けられる社会を目指し、平成18年10月から業務を開始します。
  法テラスの正式名称は「日本司法支援センター」です。「法で社会を明るく照らしたい。」 「陽当たりの良いテラスのように皆様が安心できる場所にしたい。」という思いを込めて、「法テラス」と名付けました。

法テラスは、全国の都道府県庁所在地(北海道については札幌市に加え、函館市、 旭川市及び釧路市)の計50か所に事務所を設置するほか、大きな都市や、弁護士や司法書士がいない地域などにも、 必要に応じて事務所を設置する予定です。

 

情報提供・・・   支援センターの専門職員が、一般国民から問い合わせを受け、 その相談内容に応じて、最も適切な相談機関・団体等(弁護士会、司法書士会、地方公共団体の相談窓口等) の紹介や客観的な法制度に関する情報提供を行います。なお、この情報提供業務は、弁護士が、紛争の内容に応じて、 勝訴の見込み等も含めて法的判断を行い、採るべき手段をアドバイスするといった法律相談とは異なります。

 

以上引用おわり。

一応、年間約120万件の問い合わせを見込んでいるようです。

法テラスの電話番号は、(0570・078374)は「お悩みなし」 と憶えて下さい。

うちのSkype無料法律相談と違って、すぐ相談はできません。相談先の情報提供のみです。お間違えなく!

ここまではいいのですが、この法テラス問題が色々あるようです。詳細はたぶん今日の夕方アップします。

投稿者 harada : 08:52 | トラックバック

2006年09月27日

平成18年度司法書士試験 合格発表

司法書士原田正誉の書籍

SKYPEによる無料法律相談実施中です。   

人気ブログランキング応援お願いします。→ranking

最新の港出張所の登記完了予定日はRANKING

  


今日平成18年度司法書士試験筆記試験の合格発表がありました。今うちの事務所には、 合格者しかいませんから、業務時間中ソワソワするなどもありませんが、多少気になりますので、今日はやはりこの司法書士試験合格発表ネタ。

しかしブログも4年目ともなると、このネタも4回目。そうそう変わったことが書けるもんでもありませんが、お決まりなんで。。。

まずは、法務省のHPで自分の番号を見つけ、うれしくてたまらないあなた。合格おめでとうございます。しばらくは一番心配をかけた家族などと楽しい時間夕食などを楽しんで下さい。 口述試験は過去問を1~2回やればなんとかなりますから(?)、しばらく安心して幸せに浸って下さい。 無難にスーツなどを着て口述試験を受ければ、なんとかなるはずです。(過去にロン毛・茶髪で口述を受け、 「やっぱり髪切っときゃよかった~~。。。」と大後悔した馬鹿者からのアドバイス(笑)。)

合格してもこれからが大事などと偉そうなことを去年のブログに書いてますので、 合格した方はそちらもお読み下さい。

 

さてさて、問題は残念ながら不合格だった人。合格スレスレで落ちちゃった人に「落ち込むなよ。」 などのアドバイスをしても無駄でしょうが、なんとか気持ちを切り替えて頑張って下さい。この業界を目指す限りは、試験に受かっても、結局 「毎日勉強」だから勉強することに変わりはないんです。合格者との違いは来年の合格への不安があるかないかだけ。 この時期に落ち込んでしまうと、余計に来年の合格が厳しくなりますから、早いとこ復活して下さい。

ある意味定年退職がない仕事ですから、この1年遠回りにても大丈夫。などと励ましても

深く深く沈んでる方には聞こえません。

全然点数が足りない方はともかく、受かってると思っていたり、答練でかなりの成績優秀者(全国で10番に入ってたのに落ちた。。。 orz)などはダメージが大きいですからね。今年は法務省のHPで受験生に謝罪があったように2箇所出題ミスがありましたから、 普段かなり成績のいい方ほどそのあたりで悩みに悩んでハマったなど想像できます。

力を振り絞って再度テキストを開く決断をするも良し。思い切って司法書士試験を諦めるのもまた「あり」です。 司法書士になれなくてもあなたの今までの努力が全て否定されるものでもないですから。

受験生のモチベーションに少しでも繋がる内容を日々ブログにアップしていきますから、気分転換にたまにはアクセスして下さい。

ちなみに私も不合格経験ありです。さて問題。


司法書士試験に落ちてしまった私がとった行動は?

1 さっさと勉強を再開した。
2 再就職のためヘッドハンターと会った。
3 六本木で飲んだくれた。
4 フテ寝した。

正解は2と3でした。だめ人間です(笑)。 

よろしければ、応援クリックお願いします!  rank_005.gif

投稿者 harada : 21:11 | トラックバック

2006年09月19日

成年後見制度と不祥事 つづき

今日は、 先日より話題にしている成年後見に関する司法書士の不祥事がらみの対応で1日がつぶれてしまいました(怒)。全く冗談じゃないよ。 。。これじゃ火消しです(笑)。業界全体への悪い影響が確実に表面化しています。 火消しにどれだけ時間を取られるか覚悟しておかねばなりません。(写真は江戸時代の火消し(笑)。)

さて前回のつづき。

今回の不祥事で2面契約の悪い部分が表面化しました。
「任意後見契約をそもそも2面契約(相手方と司法書士)でやるか3面契約(相手方・司法書士・リーガルサポート)でやるべきか?」 という議論がずっとありました。リーガルではもちろん3面契約を推奨してきたわけなんですが、 相手のために費用が少ない等2面契約も有益な部分があります。しかしそれはあくまでも「司法書士性善説」を採用した場合。

今回のようなせっかくの司法書士の成年後見制度への真摯な取り組みやリーガルサポートの存在自体を危うくさせる問題が浮上してしまっては、 「司法書士性悪説」の立場を採用し、 3面契約を基本としなければならないでしょう。これは司法書士に限らず、成年後見の担い手となる士業全部に当てはまります。

今回もそうですが、2面契約をやられてしまうとリーガルもその契約の存在を知ることが難しくなります。 リーガルサポートが契約の存在を知るには、 今回のような不祥事で明るみに出るか性善説の立場を維持している会員からの報告を待つしかありません。

今回の件で、特に移行型の場合、だれも管理できない魔の空白期間を埋める監督人を必須にするなど、色々と課題は見えてきました。

今回の不祥事は、マスコミや世論を巻き込んで、この課題に本格的に取り組むいい機会(全然いいとは呼べませんが)になったようです。 個人的に怒りが込み上げていますので、すでに3回目でありますが、またこの話題に触れたいと思います。(でも時間があれば、明日は別の話題。 )

投稿者 harada : 22:20 | トラックバック

2006年09月15日

成年後見制度と不祥事

 今日は支部長会があり、終わった後は、港支部の無料法律相談後の打ち上げ会兼会社法実務勉強会に出席する予定です。 (今回の支部長会では、今日の話題が出るでしょうね。。。)


さて昨日の成年後見とトラブルのお話。
毎日新聞のニュース内容を鵜呑みにしてしまうと、「いくら何でもやり過ぎだろ。」と思いますが、 問題となっている司法書士と直接話をした訳でもないので、 中立よりややマスコミよりに唯一の情報源であるニュースソースを信用してコメントします。

ご存知のように司法書士の報酬は自由化されていますから、司法書士によって多少報酬の差はあります。 複雑な事案であれば500万円でも高くない場合があるのも当然です。でも77歳の女性に代わっての「ゴム印の購入が5000円」、 「住民票取得が2万円」ともなると、司法書士会やリーガルサポートが不当と判断したのも納得がいきます。 これらの数字もちょっと高いかもしれませんが、説明し納得してもらった上での報酬であるならまだ許容範囲のような気がしますが、 今回に関していえば、相手方が納得できなかったのでしょう。問題になって当然です。

任意後見契約における情報量の差」 という記事を過去ブログで取り上げましたが、一般の方から見ると法外に見える報酬もきちんと契約書に記載されているかもしれません。 基本的に成年後見制度を利用するのは、やはり高齢者です。説明しても説明しても正確に理解して頂けない場合が多いと思います。

最初は相手の理解不足によるちょっとした誤解から大きな歪みになってしまうことは少なくありません。法人後見委員会にも 「最初にうまく火消しができていればこんな結果にはならなかったのに。」という事案が出てくることがあります。 我々司法書士が成年後見制度の担い手である本当のプロであるつもりなら、 情報量の少ない一般の方での目線をまず忘れないことは大切だと思います。

それと同時に、今回は2面契約の悪い部分が表面化しました。あまりにも身近なところで起こってしまった不祥事ですから、 まだまだ書き足りない部分がありますので、もう少しこのネタつづけます。

投稿者 harada : 17:26 | トラックバック

2006年09月14日

また司法書士の不祥事

今日のお話は、このネタしかないでしょうね。またまた司法書士の不祥事。お断りしておきますが、私じゃないですから(笑)。

ニュース元は毎日新聞。

毎日新聞の記事に直接リンクを貼れば、簡単に説明できるのですが、 ほとんどの新聞社、もちろんかつて私の所属していたロイターも含めて個別記事の直リンクは禁止されています。 せいぜいカテゴリーのトップまで。商用サイトはもちろんですが、個人のサイトでもやってはいけません。 やってしまってるサイトは多いですけど、各社のリンクポリシーを今一度再確認してみましょう。 法律家のブログにも結構ルーズに掲載されている方が多いようです。些細な事かもしれませんが、こんなところも当然意識したいもんです。

と、話がそれてしまいましたが、新聞にまた司法書士の文字が出てしまいました。。。最近司法書士に限らず、 士業の文字が新聞に出るとたいていは不祥事。数年前のブログをご覧になればお分かりになると思いますが、 植草客員教授のような不祥事の連発はそんなに無かったと思います。

ニュースをご覧になっていない方のために概略をご説明します。またもや成年後見のトラブルです。

悲しいかな私が所属している東京司法書士会の会員でもあり、リーガルサポート東京支部の会員でもある司法書士が、 契約を締結した77歳の女性から「法外な報酬」と解任されていたようです。1年半の報酬が500万円。

「報酬が500万円!」 驚かれる方が多いと思いますが、ケースによってはそのぐらい貰って当然な場合もあります。 別に同じリーガルの会員だから弁護しているわけではありません。対象となる財産や費やした時間、 案件の難易度を考慮すると1年半で500万円でも不思議じゃありません。当事者の言い分を直接確認しないと何とも言えませんが、少なくとも、 毎日新聞のサイトに掲載されていた内容では、やりすぎだった部分はありますね。

話足りないので、続きは明日。明日は、ちなみに支部長会があります。

投稿者 harada : 22:03 | トラックバック

2006年09月07日

貸金業法改正で揉めてます。

 めでたくも皇室にとって41年ぶりの男の子誕生に日経新聞の社説は当然「おめでとうございます。」 このネタをこのブログで取り上げるには、皇室典範改正のお話となりますが、男子誕生で改正も先送りになりそうなので、今日はこのネタはなし。

何かネタないかなと「ふと、もうひとつの社説を見ると」、ありました絶好のネタ。金利規制の例外は最小限という内容。 貸金業規正法及び出資法の上限金利の見直しを検討してきたはずの金融庁が提出した改正案で、今揉めています。 他の司法書士のブログではたびたび論議されていたネタですが、私の事務所の業務内容とは、 ちと離れているので今までブログに取り上げたことはありませんでした。

しかしこの金融庁が提出した改正案が改正とはいい難い内容。内閣府の後藤田正純金融担当政務官が抗議し辞任するまでの騒ぎとなっていますので、 なんとなくはその内容がお分かりになるのではないでしょうか?改正とは名ばかりの消費者保護とは遠い内容となったのも、 あの業界の熱心なロビー活動の成果でしょうか?

私の事務所の業務内容とはちょっと遠いお話ではありますが、司法書士会も当然これに反対しており、支部長としての立場もありますので、 今日は朝から港支部長なりのロビー活動(?)をしてきました。 支部長になって政治家と呼ばれる人とお会いしたのは初めてですが、こんな活動もしていかねばなりませぬ。

一見政治とは無関係な司法書士ですが、今日「司法書士の派遣解禁」 の特区提案が自民党の反対で当面見送られることになったのも政治の世界の出来事の結果です。 これに関しても認められると、色々な問題が出てきてしまうところ。司法書士も政治に無関心ではいられないようです。

投稿者 harada : 21:36 | トラックバック

貸金業法改正で揉めてます。

 めでたくも皇室にとって41年ぶりの男の子誕生に日経新聞の社説は当然「おめでとうございます。」 このネタをこのブログで取り上げるには、皇室典範改正のお話となりますが、男子誕生で改正も先送りになりそうなので、今日はこのネタはなし。

何かネタないかなと「ふと、もうひとつの社説を見ると」、ありました絶好のネタ。金利規制の例外は最小限という内容。 貸金業規正法及び出資法の上限金利の見直しを検討してきたはずの金融庁が提出した改正案で、今揉めています。 他の司法書士のブログではたびたび論議されていたネタですが、私の事務所の業務内容とは、 ちと離れているので今までブログに取り上げたことはありませんでした。

しかしこの金融庁が提出した改正案が改正とはいい難い内容。内閣府の後藤田正純金融担当政務官が抗議し辞任するまでの騒ぎとなっていますので、 なんとなくはその内容がお分かりになるのではないでしょうか?改正とは名ばかりの消費者保護とは遠い内容となったのも、 あの業界の熱心なロビー活動の成果でしょうか?

私の事務所の業務内容とはちょっと遠いお話ではありますが、司法書士会も当然これに反対しており、支部長としての立場もありますので、 今日は朝から港支部長なりのロビー活動(?)をしてきました。 支部長になって政治家と呼ばれる人とお会いしたのは初めてですが、こんな活動もしていかねばなりませぬ。

一見政治とは無関係な司法書士ですが、今日「司法書士の派遣解禁」 の特区提案が自民党の反対で当面見送られることになったのも政治の世界の出来事の結果です。 これに関しても認められると、色々な問題が出てきてしまうところ。司法書士も政治に無関心ではいられないようです。

投稿者 harada : 21:36 | トラックバック

2006年09月06日

ヤフーオークションで不動産

今日は、めでたくも皇室にとって41年ぶりの男の子誕生。 以前紀宮様の話題の際に 「皇族にも我々の戸籍に当たる「皇統譜」というのがあります。」と皇室関係の登記のお話をブログにアップしてあります。 普段あまり意識しない登記手続きに興味のある方は是非ご一読下さい。

 

 


 

会務会務とうんざりな日々を送っているようですが、そんな会務も嫌なことだけではありません。 会務で集まった司法書士との情報交換がとても有益です。

最近では、会社法に関する情報交換がとても有益でした。「この登記は、 あの法務局ではOKだけど、あそこではNGらしい。」とか法務局での不統一事例に振り回されてしまうことの多い会社法実務でしたが、 毎回の会務のたびに情報交換。「悩んでるのは自分だけじゃないんだな。」と安心したり、「そんなことまで知っているんだ。」 と焦ったり、次の日の実務に直結するネタが多いだけに充実した情報交換(ただの飲み会)となります。

 

そんな情報交換の中で、ヤフー・オークションの話になりました。 もちろんヤフー・オークション自体は知っていましたが、ヤフーオークションで不動産やっているのご存知でしたか (笑)?

 

別荘地が入札価格1万円とかの情報満載です。

 

実際にオークションで落札されると、当然登記となりますが、ネット・ オークションという性質上、物件についてそうそう調査されるものでもなく、場合によっては、個人間の取引。

 

登記簿謄本を確認することもなく、 抵当権がついているか知らない中での購入であったり、境界がどうなっているか、あるいは現場を確認さず、WEBの写真だけで「売買」 を判断したりと不動産の立会い実務ではありえない取引が平然と行われています。

 

「そんな危険な立会いを受託するか?」現在では珍しい形態での取引ですが、 今後依頼がないとも言えません。新形態での登記実務。興味半分でおおいに盛り上がりました。

投稿者 harada : 18:59 | トラックバック

2006年09月01日

平成18年度簡裁訴訟代理等能力認定考査合格発表

このブログにアクセスされている方ならご存知だと思いますが、 司法書士が簡裁の代理権を取得できるようになってずいぶん経ちます。司法書士に合格しても100時間の特別研修を受講し、 考査なるものに合格しないとその代理権はもらえません。私はたまたま第1回目の考査で合格しましたから、 それから早いもんでもう3年経過しました。

 

果たしてせっかく手に入れた代理権を有効活用しているかは、別問題として (笑)、第5回目の考査の結果が今日発表されました。今回の受験層は主に平成17年の司法書士試験に合格した人たち。

 

司法書士試験に合格し、すぐに考査を受けますから、 受験で得た知識は錆び付いていたり風化してしまってはいないはずですが、

 

考査受験者数(A) 1,566名
認定者数(B) 969名
認定率(B/A) 61.9%

 

悲しいかな合格率はおよそ6割。合格したばかりの同期が5人いたら、 うち2人は不合格という割合。「もうちょっと頑張れ!」としか言えない結果になっています。

といっても、合格した方々、 「おめでとうございます。」積極的に代理権を活用されますように。

考査問題も公開してあります。ご興味ある方は、ご覧下さい。 ranking

 

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/NINTEI/060901/mondai18-1.pdf 

 

受験で得た知識は錆び付いていたり風化したりしますが、 せっかく獲得した代理権が錆び付いていたり風化したりしてしまうのも問題ですね。私の代理権も法廷デビューの道から活用なしです。
 

投稿者 harada : 21:59 | トラックバック

平成18年度簡裁訴訟代理等能力認定考査合格発表

このブログにアクセスされている方ならご存知だと思いますが、 司法書士が簡裁の代理権を取得できるようになってずいぶん経ちます。司法書士に合格しても100時間の特別研修を受講し、 考査なるものに合格しないとその代理権はもらえません。私はたまたま第1回目の考査で合格しましたから、 それから早いもんでもう3年経過しました。

 

果たしてせっかく手に入れた代理権を有効活用しているかは、別問題として (笑)、第5回目の考査の結果が今日発表されました。今回の受験層は主に平成17年の司法書士試験に合格した人たち。

 

司法書士試験に合格し、すぐに考査を受けますから、 受験で得た知識は錆び付いていたり風化してしまってはいないはずですが、

 

考査受験者数(A) 1,566名
認定者数(B) 969名
認定率(B/A) 61.9%

 

悲しいかな合格率はおよそ6割。合格したばかりの同期が5人いたら、 うち2人は不合格という割合。「もうちょっと頑張れ!」としか言えない結果になっています。

といっても、合格した方々、 「おめでとうございます。」積極的に代理権を活用されますように。

考査問題も公開してあります。ご興味ある方は、ご覧下さい。 ranking

 

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/NINTEI/060901/mondai18-1.pdf 

 

受験で得た知識は錆び付いていたり風化したりしますが、 せっかく獲得した代理権が錆び付いていたり風化したりしてしまうのも問題ですね。私の代理権も法廷デビューの道から活用なしです。
 

投稿者 harada : 21:59 | トラックバック

2006年08月22日

支部長の出馬

今日は港支部の無料法律相談に行ってきました。先日、 中央図書館と無料相談会のコラボについて書きましたが、ただで法律相談できる訳ですから、需要はあります。しかし供給はというと、 これは厳しい。我々司法書士だって商売ですから、誰だって無料より有料がいいに決まってます。 忙しければ目の前のお金になる方を優先するのが人情でしょう。

 

本来は、風邪気味ですので、私は参加しないつもりでいました。 しかし相談希望者を見てみると、ちょっと相談員が足りない困った状況。結局多重会務者である支部長の出馬となった訳です。

 

相談も無事終わり、風邪なので帰りたいところですが、「ちょっと軽く1杯。 」の甘い誘いが断れず、結局「飲み会」なのか「会社法実務勉強会」なのかわからない飲み会に参加してしまいました。

 

事務所に戻るとSKYPEで呼び出しが。。。 これだけの状況であればもう今日はブログもアップしないで終わるところでしたが、「ブログ更新待ってます。1日で会社設立のつづきを。 」との催促SKYPE。仕方なしに多重会務者兼風邪気味の私は、こんな内容のブログを更新しています。大きな事件がなければ明日は 「1日で会社設立のつづき」やります。
 

投稿者 harada : 23:31 | トラックバック

2006年08月08日

司法書士兼行政書士が行方不明

   

 

昨日は、漫画家との打ち合わせのはずだったのですが、 ただの飲み会になってしまいました。コラボするにも、まずは親しくなってからというところでしょうか?

 

さて、たまに紙面に登場する司法書士。「こんな時は、 弁護士や司法書士に相談を・・・」とか、成年後見の特集などいい記事もあれば、以前ブログでも紹介した 「架空増資で司法書士逮捕」 などの業界的には厳しい記事が掲載されることがあります。

 

そしてまた。今度は、逮捕こそされていませんけど、 依頼者の3000~4000万円を返金しないままの司法書士兼行政書士が行方不明になっています。 (ニュース元は読売・毎日・時事通信)

 

6月に出張してグルメ三昧だった) 盛岡市の59歳の司法書士兼行政書士だそうですが、何をやってくれてるのか。。。たまたま連絡が取れないだけ、 着服の事実もないという結果を期待したいとは思いますが、96年に業務停止になっていたり、 数回注意勧告処分を受けている人物のようです。古い月報司法書士でも探せば出てきますかね。。。

 

ここまで極端な例ではないにしても、綱紀事案はなくなりません。 港支部では今月、この「最近の綱紀事案について」というセミナーを開催します。港支部は清廉潔白な支部でありたいものです。

 

盛岡の司法書士は6月から行方不明のようですが、今頃何をしているのやら? 国民の信頼がなくなるニュースでした。。。
 

SKYPEによる無料法律相談実施中です。  

私のブログ更新の源は皆様の応援クリック&コメントです。 今日はクリック少なかったようです。。。ありがとうございます。 

 

よろしければ、応援クリックお願いします! ya_01.gif rank_005.gif 

投稿者 harada : 21:18 | トラックバック

2006年08月03日

不適当な登記識別情報の発行

   

 

 

今月になって司法書士会から、「不適当な登記識別情報の発行について」 と題された文書が回ってきました。最近では会社法・会社法と騒いでいた司法書士業界ですが、昨年は新不動産登記法・ 新不動産登記法と騒いでいたのを覚えていらっしゃいますか?

 

100年ぶりの改正でオンライン申請を可能にするというもので、 「権利証がなくなる」という業界的には、インパクトのある大改正でした。徐々にオンライン申請ができるオンライン庁も増えてきて、 私の地元である港出張所もそのオンライン庁になっています。施行直後は、混乱していましたが、 今ではその混乱もなくなってきたかなあと思っていましたが、見えないところで問題があったようです。

 

タイトルにもあるように、不適当な登記識別情報が、 約1年間発行されていたようです。登記識別情報という言葉は一般の方には馴染みのない用語です。念のため少しだけ説明します。 紙媒体である権利証が必須という不動産登記では、いつになってもオンライン申請できません。オンライン政府実現のためには、 紙媒体である権利証の役割を担うものが、オンライン化されなければなりません。 どうすれば権利証の代わりになるものがオンライン対応できるかと、考えられたものが登記識別情報です。 12桁の数字とアルファベットの組み合わせからなるデータそのものが、権利証の代わりである登記識別情報です。 権利証の代わりに暗証番号みたいなものが発行されるとイメージしてもらえればと思います。

 

この文書の謝罪内容を読んでみると、 「登記識別情報に要求される不規則性を十分に備えていない。」 」というプログラム上のミスがあったようです。 12桁のアルファベットと数字の組み合わせとなるとランダムで相当数の不規則な番号が発行されるはずですが、 想像するに連番で発行されていたということでしょうか?

 

こんなかんじ??

sw7g3kl90dm2

の次が

sw7g3kl90dm3

その次が

sw7g3kl90dm4といった具合だったのでしょうか?

 

発見までに1年近くかかったというのも、 詳細を読むと何となくは理解できますが、2721人にも影響がある大問題です。オンラインの推進もしたいところですけど、 未だ見えないバグが他にもないかちょっと心配になってしまいました。

 

SKYPEによる無料法律相談実施中です。  

 

私のブログ更新の源は皆様の応援クリック&コメントです。 今日もたくさんクリックありがとうございます。 

 

よろしければ、ブログの人気ぐあいの確認お願いします! ya_01.gif rank_005.gif

 

投稿者 harada : 22:02 | トラックバック

2006年08月02日

中央図書館とのコラボ 法律情報サービス

   

昨日のSKYPE法律無料相談が評判だったらしく「ポッドキャストニュース」 様と「ネタフル」様に、このブログをご紹介頂きました。 

 

今日も無料相談ネタです。東京都立中央図書館では、 利用者のトラブル解決のために、必要な法律情報を得る「法律情報サービス」 を提供しています。今日はその東京都立中央図書館(港区にあります。)の依頼で、 東京司法書士会港支部の担当副支部長と打ち合わせに行ってきました。

 

東京都立中央図書館は、 地下鉄広尾駅近くの有栖川宮記念公園の中にあります。たまの週末に、この有栖川宮記念公園で自然に触れる機会を持ったりしていますが、 今日は公園を素通りして、図書館での打ち合わせです。

 

図書館では、「法律情報サービス」を提供する一方で、 「利用者の便宜を図るために無料法律相談を開催したい」、また「利用者のために有用な情報を提供できる各種講演を開催したい」 というご希望があるそうで、我々司法書士にご協力頂けないか?というのが、今日の打ち合わせの内容でした。

 

東京司法書士会だけではなく、港支部でも当然に 「司法書士によるプロボノ活動」を積極的に推し進めたいと思っておりましたから、 話はトントントンと決まりまして来月から無料法律相談を毎月2回開催することになりました。

 

基本的には、 第1第3水曜日午後6時から9時に開催する予定で考えています。予約制となりますが、都民の方は誰でもご利用になれますので、 ひよっこ支部長とのSkype法律相談が嫌だという方は、是非ご利用下さい(笑)。

 

SKYPEによる無料法律相談実施中です。   無料相談は早い者勝ちなので、Skype相談できなかった方は、明日またトライして下さい。

 

 

私のブログ更新の源は皆様の応援クリック&コメントです。 今日もたくさんクリックありがとうございます。 

 

よろしければ、応援クリックお願いします! ya_01.gif rank_005.gif

 

投稿者 harada : 19:35 | トラックバック

2006年08月01日

SKYPEで海外からの法律相談

   

 

 

SKYPEによる無料法律相談やっておりますが、 今日海外の方からのご相談がありました。海外にいらっしゃる方にとって、 通信費や相談料を気にしなくていい部分は当然評価してもらえると思いますが、 日本と違って簡単に相談相手を探せない環境での私の試みは、かなり有り難いサービスなのかなと思っています。(自画自賛。

 

SKYPEでの無料法律相談をやってみて、確実に「これは便利。」 とこちらサイドから思えるのが、私のステータスが表示されることです。

 

あくまでも無料法律相談ですから、 目の前にあるどうしても急いで処理しなければならない案件より優先して無料相談に私が取り組むというのは非現実的。 無料法律相談の対応が無理な場合は、「取り込み中」と選択しておけば、こちらも負担はありません。 あくまでもちょっと心に余裕がある時のプロボノ活動の一環です。

 

実際は事務所などでの相対での無料相談が理想なのでしょうが、 それではこちらの負担が大きすぎます。「やっぱり今日は無理!」 みたいな切迫した状況になってもSKYPEのステータスを変更するだけですから、お互い不愉快な思いをしなくてすみますしね。

 

電話やメールによる無料相談よりも、目の前で相談相手が見えるというのは (ビデオ利用時)、ご利用になる方により安心感を与えられる気がします。あとこちらの感覚でいうと、 現在SKYPEで私とアクセスできる方は、あんまり無茶言わない方が多いような気がします(笑)。 ブログでの繋がりの延長線上にあるサービスですから、そのあたりをわきまえてらっしゃる方が多いからかもしれません。
 

 

正直どのくらい続くかわかりませんが、しばらくは無料で頑張ってみます。

 

 

 

という訳でSKYPEによる無料法律相談実施中です。  

 

私のブログ更新の源は皆様の応援クリック&コメントです。 今日もたくさんクリックありがとうございます。 

 

現在のブログ順位を確認してみよう!  ya_01.gif rank_005.gif

 

 

投稿者 harada : 21:20 | トラックバック

2006年07月27日

法務副大臣と詐欺師

   

今日は飲み会があったのですが、出席できず。。。ノドの調子がイマイチです。 週末でなんとか復活したいと思います。長めのネタがあるのですが、体調不良ということでちょい軽めのネタで勘弁して下さい。

 

「エクスパック500」に現金を入れ、 送らせる新手の振込み詐欺の被害が増えているようです。主に融資保証金詐欺で流行っている(?)ようで警視庁のHPで注意を呼びかけています。 「エクスパック500」といえば、この業界でも利用されている方が多いと思います。速達で届き、送り主には控えが残りません。 銀行で口座開設で苦労するよりも、本人確認の甘い私書箱を活用したほうが、よっぽど犯人にすれば楽ということでしょう。 振込み詐欺もよくあの手この手を考えますね。(感心しちゃいけませんね(笑)。)

 

うちの親のところに来た架空請求の葉書もそうですが、 法務省と関係があるような団体を装うというのもお決まりのパターンです。たくさんありそうですが、法務省の所管法人の中で、認可法人は、 「公共嘱託登記司法書士協会(そう、ご存知「公嘱」。業界関係者しか知らないですよね(笑)。)」と 「公共嘱託登記土地家屋調査士協会」だけです。意外でしょ?

 

最近のTVで、法務省の認可団体を語る架空請求業者に、 怒った河野太郎法務副大臣が電話をかけるというのがありました。

 

副大臣「もしもし」

副大臣「法務省の認可って受けてるの?」

詐欺師「受けてますよ。」

副大臣「うちは認可した覚えはないけどな。」

詐欺師「はああ?」

詐欺師「あんた誰?」

副大臣「法務省ですが。」

詐欺師「はあ?法務省の誰?」

副大臣「副大臣ですけど。」

詐欺師「名前は何ていうの?」

副大臣「河野太郎ですが。」

詐欺師「イタズラかああ?」

ここで電話が切れる「プゥプゥプゥプゥ・・・」

副大臣「・・・」

 

詐欺師からしたら、完璧にイタズラ電話ですね。 是非今後も副大臣に撃退してもらいたいもんです(笑)。

 

 

 

SKYPEによる無料法律相談実施中です。  

 

 

私のブログ更新の源は皆様の応援クリック&コメントです。 今日もたくさんクリックありがとうございます。 

 

よろしければ、応援クリックお願いします! ya_01.gif rank_005.gif

 

 

投稿者 harada : 22:59 | トラックバック

2006年07月24日

1級建築士に再試験

電子だのオンラインだのの話が続いてますが、 「1級建築士に再試験、猛反発」のお話。(読売新聞より。)

 

世間を騒がせた姉歯元1級建築士が関与した耐震強度偽装事件。 事件の再発防止のために、国土交通省が打ち出したプランが、なんと「1級建築士全員を対象に再試験を実施する」というもの。さすがに建築士らが猛反対し、 国土交通省は、再試験の断念を含む再検討に入ったらしい。

 

教師や医師等の国家資格の質の問題の話は、たまに取り上げられますが、 今回は1級建築士です。「どんな再試験であれば、事件の再発防止に繋がるのか?」という興味はありますが、 受験生が受ける試験と同じである必要はないと思います。それに再発防止であれば、再試験というより、どちらかというと職業倫理の問題ですね。 倫理の研修かなんかを徹底してやってもらえば、それでいいような気がします。

 

同じ事件の関連で司法書士が逮捕されましたが、 法務省が司法書士全員に再試験なんて言い始めたら、どうなるんでしょうね(笑)。数年前、 司法書士が簡裁での代理権を取得するのに必要な試験を受けましたが、その時、「受験はこれっきりにして下さい。」 みたいな気分だったのは確かです。

 

現在の受験生が受けてる試験を司法書士全員が受験して、 果たしてどれだけ合格するやら?私はセミナーの竹下先生ではありませんので、確実に不合格でしょうね(笑)。 マイナー科目の知識なんて完璧どっかに行ってます。勉強してるつもりの会社法関連でもどれだけ解けるか? 司法書士によって専門分野も全然違いますから、一律同じ問題じゃ大変でしょうね。

 

そもそも再試験を要求されないような「高度な知識と豊富な経験、 そして高い倫理意識を司法書士は絶えず持っている」と思われないといけませんね。(なんてね(笑)。)

投稿者 harada : 22:38 | トラックバック

2006年07月21日

これから支部長会

これから支部長会です。もう事務所を出なくてはいけないので、今日の更新は難しそうです。

投稿者 harada : 17:30 | トラックバック

2006年07月14日

日司連の認証カードでの電子定款

電子化のアンケートを取ってみようかな?と思ったのは、 今年4月17日の法務省告示第198号によって、日司連認証局電子証明書が電子公証制度で利用できるようになったのがきっかけです。 港区の先生でも、日司連の認証カードでの電子定款の作成を開始した方も増えてきましたし、もう7月ですから、 「日司連の認証カードを持っていなかった人も、申し込んでいれば対応し始めたかな?」と思ったのでアンケートさせて頂いています。

 電子定款の作成ができない先生が多いようであれば、 港支部での研修とさせてもらおうと思ったのもあります。支部のメーリング・リストで「このアンケートに答えてください。」 とやれば相当数集まると思いますが、普段アクセスして頂いている皆さんからお聞きしたいので是非ご協力下さい。

 

今日は、 今年司法書士試験を受験した大学の同級生たーさんとの飲み会がありますので、長々とはブログに書けませんが、時間のある時に 「始めての電子定款作成」と「始めてのオンライン申請」について更新したいと思います。

 

印紙税の租税回避行為(笑) っぽい電子認証ですが、お金にゆとりの無い方にとっては、会社設立費用を抑えられるのでメリット大。 4万円を非課税とすることで、電子政府の実現に、ある意味貢献している分野ではないでしょうか?

 

それとは対照的に、 登録免許税の軽減措置もなにも手を打っていないオンライン申請については、実際ほとんど活用されていないのが現実です。 でもこんな時代だから、うちもオンラインやってみようかなと思ってらっしゃる方に、 次回以降そのハードルの高さをご説明します

投稿者 harada : 19:11 | トラックバック

2006年07月12日

司法書士の電子化対応について アンケート中!!

6月の総会終結から2週間経過しそうな時期です。やっと議事録が揃ってたりして、グッタリの日々です。 これが終わればちょっと楽な時期になりそうですが、それまでブログ更新の気力がなくなりつつあります。 (あと登録免許税の立替地獄にはまってます。「ワ」「カ」「ネ」高いですよね。

 

連日業務から離れたネタですが、アンケートについて。 しばらく司法書士の名称のアンケートを実施しておりましたが、参加者が減ったので次のネタにします。その前に一応今回の結果。

 

司法書士の名称変更に賛成 44

                      反対 29

 

コメントはこんなかんじでした。(↓)色んな意見ありますが、 やや変更の方向なんでしょうか??

 

賛成-->いまや書士ではないでしょう。なじみはないが、登記裁判士( 司法書士 司法士 )

反対-->司法書士という名前が世の中に浸透しているから。 他の名前は軽く感じます。( 司法書士受験生・補助者 司法士 )

反対-->試験でも分かるように登記実務全般を主としているから( 司法書士 法務士 )

賛成-->なんとなく( 司法書士 司法士 )

反対-->もっとマイナーになりそう( 司法書士 その他 )

反対-->○○法務事務所という名称は、行政書士も使ってるので、 法務士はまずい気がします。それに今の名前に愛着があります。( 司法書士 法理士 )

賛成-->認定法務士、公認法務士ではどうでrす( 司法書士 その他 )

反対-->司法書士は司法書士だから、( 司法書士 司法士 )

反対-->「登記は司法書士」という名称ならOKです。 韓国と同じ名称など問題外!( 司法書士 その他 )

反対-->[]( 司法書士 その他 )

賛成-->書士でなければ・・・( 司法書士受験生・補助者 その他 )

反対-->簡裁代理権の有無との関係は? いずれにしても本人サポートという原点を忘れてはならないと思う。( 司法書士 その他 )

反対-->司法書士という名称を取得する際の苦労を忘れてはならない。 ( その他 司法士 )

賛成-->業務が「司法」や「代書」にとどまらないので、 刑事や高額の民事を除いた法律事務一般を担うという意味で「法務士」に賛成です。( 司法書士 法務士 )

反対-->伝統あって、認知度もそこそこあるんじゃないですか?? 無理やり変更する意味が分からない。( 司法書士 司法士 )

賛成-->名称変更は賛成。しかしどれも語感や聞こえ(サウンド) がイマイチですね。法無視などと言われそう。。。しかしそうは言ってもいい名称が思い浮かばないので。( その他 その他 )

反対-->定着しないと思うから( 司法書士 その他 )

賛成-->特になし( 司法書士受験生・補助者 その他 )

反対-->現在、 候補に挙げられている名称はいまひとつだから 受験生( 司法書士 その他 )

賛成-->行政書士と間違えられなければ何でも( 司法書士 司法士 )

 

今回のアンケートは司法書士の電子化対応についてです。

徐々にオンライン庁が増えてきましたが、 皆さんのオンライン申請を含めた電子化がどの程度進んでいるか教えて下さい。司法書士業界の方は、是非ご協力を!!

投稿者 harada : 22:43 | トラックバック

2006年07月04日

嗚呼、中田英寿引退 7月のニュース

 

 気がついたら、 7月という感じです。業界的に7月になった変化というと、

 

「中央青山監査法人の退任登記」

そろそろ「6月総会でのみなし重任」→「7月1日退任」 という登記をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?退任を証する書面は5月23日付の官報ですが、さすがに売り切れ。 官報の実物がなくても東京ではなんとかなるようですが、地方はどうなんでしょうか?お困りですよね。

 

「全国の法務局の開庁時間が午後5時15分まで延長」

こちらは地味に15分の延長。 思い切って1時間ぐらい延長されると助かるのですが、15分だけですと微妙ですね。午後の遅い時間の立会いでは、 駆け込まずにセーフとなる分良しとしましょうか。

 

「平成18年度司法書士試験実施」

ご存知、司法書士試験が7月2日ありました。 このブログのアクセス数が急に増えるのも試験が終わったのを実感します。

 

 

業界的な7月のニュースではないですけれど、

 

「嗚呼、中田英寿引退」

 

今日の日本経済新聞が3面にわたって、このニュースを取り上げています。 いわんやスポーツ新聞をやです。中田自身のHPでその胸の内が明かされていますが、残念。 大事な人を喪ったような気分です。芝に寝転んでいた彼を思い出すと泣けてきます。

 

反面、今後の彼の実業の世界での挑戦が楽しみです。 心より彼を応援していた一人として、今後の彼も応援したいと思います。私なんかよりはるかにお金持ってますが、彼の起業のためなら、 無料で設立登記やってあげたい気分です。いや是非無料でやらせて下さい(笑)。

投稿者 harada : 21:48 | トラックバック

2006年06月30日

これから支部セミナー

これから支部セミナーです。受付準備がありますので、今日は更新難しそうです。時間見つけて週末アップしたいと思います。

投稿者 harada : 18:14 | トラックバック

2006年06月28日

SKYPE使い始めました

 

 

大事件といえば、「女子大生誘拐」、 「ロナウドがW杯通算15ゴール目でミューラー抜いた」といったネタなので、予告通りSKYPEの話。

 

司法書士にEメールは普及しつつありますが、それ以上は中々普及していません。 SKYPEやっている司法書士なんて極わずか。SKYPE自体知らない司法書士はいっぱいいます。 先日の支部長会でもちょっとSKYPEの話が出ましたが、知ってる先生は私以外に1人だけでした。。。

 

今の時間帯でSKYPEがオンラインの人は600万人ぐらいですから、 SKYPEを知らない人がいて当たり前。要はメッセンジャーソフトが音声と動画も処理できるようなものです。ネットに繋いでいれば、 「ただでテレビ電話できる」 といった方が分かりやすいですかね。

 

SKYPEについてもっと知りたい・導入したい方は、こちらで研究して下さい。

http://www.geocities.jp/hibiyank/

http://skype.livedoor.com/

 

ある程度の規模の企業であれば、システム部があり、パソコンで困ったら、 「システムの○○さんに電話する。」みたいな状況にあります。 しかし基本的には個人事務所が多い司法書士事務所にシステム部なんてある訳もありません。事務所に余程の「おたく」でもいない限りは、 パソコンの用途も限られます。

 

元々ネットワーク関係の企業にいましたから、普通の司法書士より、 このあたりの分野は詳しいと思いますが、通常業務に会務、 あげくにブログの更新なんかやっているとSKYPEが便利なのが分かっていてもずっと利用しないでいました。

 

この分野が詳しい方だといっても、たかが知れています。 私も時代の流れについていっているようで、MSNメッセンジャーにシェアを食われてしまったミラビス社のICQをこの間まで愛用していたという暗い過去があります (汗)。。。昔はメッセンジャーソフトといえばICQだったのに、MSNメッセンジャーに代わり、今ではSKYPE。

 

「SKYPE?ふんっ。無くても問題ない。意味ない。俺にはICQがあるから。 」気が付くと、私もデジタル・ディバイドありの状態(笑)。実は私のVAIOはSKYPEインストール済み・ ウェブカメラ内蔵で出荷されています。。。たまたま知り合いが複数名SKYPEユーザーだったので、今日のネタのために、 早速使ってみました。

 

「う~~~ん。便利(笑)。」

 

法人後見委員会や支部長会がSKYPEという時代は果たして来るのか? それとも新技術でSKYPEに代わる何かが流行るのか?どうなることやら?

投稿者 harada : 21:47 | トラックバック

2006年06月27日

せいぜい半ラインな業界

 

 司法書士を取り巻く環境は、 オンライン申請(現実にはまだまだ、半ラインなどと言われています。)の時代ですから、司法書士がパソコンを活用して当然、 ネットに接続するのも必然です。顧客とのやり取りもメールが主体になっています。こんな時代の流れの中で、「メールアドレスもありません。」 では、余程の何かがない事務所ではないと事業規模は縮小してしまいます。まさに「デジタル・ディバイド」があります。

 

古い先生の中には、「メール?ふんっ。無くても問題ない。意味ない。」 とおっしゃる方もいらっしゃいます。確かに無くても登記申請はできます。でもこの手の古い先生も若い頃、「FAX?ふんっ。 無くても問題ない。意味ない。郵便があるじゃないか。」とおっしゃっていた更に古い先生を、「時代遅れ。」 だのなんだのと言っておられたのだと思います。時代の流れというのは、そんなもんです。十数年前、まだ携帯電話が一部の人間のものだった頃、 携帯がここまで普及するとは思えませんでした。でも今じゃ小学生だって持ってます。メールは「デジタル・ディバイド」 による高齢者いじめでは、ありません。単に時代がこうなっているだけの話。

 

司法書士業界の中でも 港区は、自管轄である港出張所が不動産・ 商業登記ともオンライン指定庁、しかも顧客は、普通にネットを使って商売している企業相手。 FAXに頼らないで仕事している司法書士が多くて当たり前のエリアです。

 

そんな港支部は、支部会費を徴収していない支部です。 今年から印紙台紙の販売手数料がなくなり、FAXによる通信費を削減するため、当然ではありますが、 FAXからメールに支部の情報伝達手段を変えました。実は、前回の総会でこの「FAX廃止」 を承認してもらえないんじゃないかと思っていましたが、なんとか無事承認して頂いて、他支部に先駆け、一歩リードしています。 でも司法書士業界は基本はアナログ。明日は大事件がなければ司法書士業界とSKYPEの話。

投稿者 harada : 22:09 | トラックバック

2006年06月20日

初めての臨時支部長会

 

先程、臨時支部長会&軽い飲み会が終了して事務所に戻ってきました。 今日の支部長会は臨時のもので、東京会の執行部が出席せず、議事録を作成しないというもの。さぞや活発な議論が繰り広げられのでは? と期待していました。でも、普段支部長会が終了しても必ず飲み会になるということがないメンバーによる意見交換なので、やはり意見が硬い。

 

本音で語り合うという段階までは到達しませんでした。不謹慎かもしれませんが、 缶ビールぐらいあったほうが、本音が聞けて良かったかもしれません。そうでなくても支部長会のあと、 懇親会ぐらいはあったほうが今後のためになったのでは?なんてことを一人考えておりました。

 

今日は、さすがに私も発言しましたが、形式的な内容を報告したのみ。 私はブログ・タイトル通り支部長としては「ひよっこ。」やっぱり遠慮してしまって、なかなか自分の思うようにはなりません。 私の理想の支部長会の場が柔らかくなるには、まだまだです。

 

ちょっと非難めいた印象を受けられると思いますが、昨日ブラジル・ オーストラリア戦を観てしまったので睡眠不足、それに能天気に「ブラジル相手に2点差で勝利」なんて思える訳もなく、 多少の鬱モードに突入していますのでご勘弁下さい。

 

しかし、あのポルトガルでさえも40年ぶりの決勝トーナメント、 日本の決勝トーナメント進出を願うのはずうずうしいのかも。。。でも微かな可能性を信じて応援します。

でもアメリカでは、NBAファイナルにしか興味がないんでしょうね(笑)。ヒートの初優勝まであと1つ。

投稿者 harada : 00:08 | トラックバック

2006年06月12日

ワールドカップを観るのは、諦めなさい。

頑張れ日本!!

 

ワールドカップが始まってしまいましたが、仕事・勉強に影響は出ていませんか?私は、 昨日イラン対メキシコ戦なんかを観てしまったので、ちょっと睡眠不足です。

 

本当に今日ぐらいは、仕事も休んでサッカー日本代表を応援・応援準備したいところです。 今年は、キック・オフが夜の時間帯ですので、「どうしても仕事を休まなくてはいけない。」という人は少ないかもしれません。 前回のワールドカップでは、国民の多くが仕事を休んで応援していた韓国と、そんな状況にありながらも、 働いてしまう日本と好対照であったと思います。勤勉な国民性は、 サッカーを応援する場面や実際に代表となっている選手にまで深く浸透しています。

 

そんな勤勉な日本で、しかも司法書士という資格を取得しようと思っている受験生、

 

「ワールドカップを観るのは、諦めなさい。」

 

試験まで1ヶ月を切り、朝型へ移行しているところに深夜の深い時間帯でのキック・オフ。 せっかくの受験体勢・体調が崩れてしまいます。「休憩の合間だけ。」といってテレビのスイッチをオンにしてしまうと、 だらだらと試合終了まで観てしまうのが、弱い人間の常です。

  

今日の対オーストラリア戦についても、「試験までもうちょっと日がある」とか 「今日はもう10時間勉強した。」とか「ちょっと勉強の合間に。」とか「食事の時間だから。」とか「誰がなんと言おうと、 熱烈なサッカー・ファンだから。」とか観る口実はいくつも出てきます。でも、観てしまって悲しい結果になっても、「それは、 あなたが自分に弱い人間だから。」

 

司法書士試験は、勤勉な国民が受験する試験です。あなた一人ラテンのノリでは、 受かる試験も受かりません(笑)。

 

試験さえ終われば、断ってきたお酒の誘いも、観たかったテレビ・映画も、 我慢していたゲームも、デートも、家族サービスも出来ます。目覚ましをセットせずに、思いっきり寝るのも「アリ」です。

 

あなたの分まで、思いっきり日本代表を応援しておきますから、安心して勉強して下さい。

 

「努力は裏切らない。」

投稿者 harada : 11:24 | トラックバック

2006年05月26日

プロボノと多重会務者

 

以前ブログでご紹介した司法書士のプロボノ活動について。

 

先日、東京会から 「東京司法書士会公益活動に関する規範規則が平成18年4月11日に施行され、 司法書士会会員は1年度につき12時間の公益活動を行わなければならない。」となったので、 プロボノ活動に関する1年分のレポートを提出するように、という文書がきました。文書の中には、「司法書士会会委員が、 本会に対し6万円を支払った場合には、その年度の公益活動を行ったものとみなす」の規定に従い、 本会に6万円支払う場合の振込先も記載されていました。いったいどれだけの会員がこの6万円を支払う事になるのか???

 

今週の水曜日、月1回恒例の港支部の無料法律相談会があったのですが、 支部会員へ参加を促しても、なかなか参加してもらえないのが実情です。「開業したばかりで、仕事しないと生活が大変!公益活動なんて無理。」 みたいな方もいらっしゃるかもしれませんが、参加してくれない方は、やはり「目の前の仕事を優先」してらっしゃるようです。まあ、 生きていくためですから、そこを優先するのは、分かりますが。。。

 

同じ水曜日、私は、いつものリーガルサポートの法人後見委員会 (AM11~PM8、9)にも出ていました。ちなみに今日はこれから支部長会です。複数の会務をやっていると年間12時間どころか、1ヶ月、 いや1週間で12時間達成する場合もあります。今週なんかは、余裕で12時間突破です。 よく複数の会務で仕事が全然できない役員の方を多重債務者ならぬ『多重会務者』と呼んだりしています。 会務を始めとした公益活動に参加する方が少ないから、人の良い多重会務者がさらに多くの仕事を押し付けられているのが実情です。

 

「この人よくこれだけの活動がやれているなあ。」 と感心するような方がいらっしゃいますが、仕事の時間・家族との時間などなど自分の時間を犠牲にされているのです。 これから司法書士を目指そうとしている受験生の皆さんには、「合格しても司法書士の年収ばかりに目を向け、 またそんな実情がわかっていながら、会務を始めとした公益活動をしない司法書士」には、なって欲しくないです。

 

今日なんて 「花の金曜日」ですよ。なんで支部長会なんだ。。。ちょっと愚痴っぽくなってしまいました(笑)。

投稿者 harada : 17:25 | トラックバック

2006年05月24日

司法書士試験について

 『東京・港区の支部長の業務日誌&本音コラム 業務日誌も4年目に突入。 司法書士と漫画家のコラボレーション・ブログの行方は?』

この文章に見覚えのない方は、こちらをクリック。ya_01.gif人気blogランキング

 

ちょっと間が開きましたが、前回の「32才の会社員」さんへのお返事の続き。私も転職する際、 まず年収について聞いてましたから、会社員から見れば、未知の世界である司法書士の年収が気になるのは当たり前。 200~300万円は、あくまでも地方も含めた数字ですし、独立しない条件なら、もっと多くなります。 当然ある司法書士事務所に勤続10年以上ともなると、かなりの高給になります。

 

今日は、そんな司法書士の年収ではなく、 司法書士試験という側面からご説明します。

 

私はちゃんと司法書士試験について調べることなく、 受験勉強を始めてしまいました。「合格率が2%台の試験だけど、冷やかし半分の受験生も多いだろうから楽勝!」と思っていましたが、 とんでもない。受験生の大半はLEC、早稲田セミナー、司法学院などの予備校の基礎講座からしっかり勉強しています。だいたい2年は、 基礎をやっている人がほとんどです。そんなメンツの中で2~3%の合格率です。

 

私は早稲田セミナーの竹下先生の愛弟子(?)。 (今でもたまにお話したりします。)私がまだ受験生になりたての頃、竹下先生を囲む基礎講座の受講生の飲み会がありました。 予備校の合格実績はすごいもので、何百人も受かっています。当然去年の基礎講座からも大量に合格していると思っていました。 当然その日の飲み会の参加者からもだいぶ合格者が出るだろうと思っていました。そこで飲み会で、「竹下先生、 去年の基礎講座の受講生は何人受かったんですか?」と聞いたところ、「う~~ん。去年はいなかったなあ。その前が2~3人かな?」 という想像していなかったお返事が返ってきました。

 

「え?ゼロ?基礎講座200人はいるのに。。。」

1日10時間以上勉強していましたから、 このまま行けば楽勝と思っていた私には、とんでもない衝撃が走りました。

 

「ゼ ロ で す か。。。」

 

その日から、かなり気合を入れ直しました。

(司法書士試験ネタつづく。私の知る範囲で試験委員についても少し説明します。 )

 

 

 

これでも勉強したいと思った方、 予備校に入る前に民法だけでもパラパラと読んでみますか?今日の写真は、私の最近出たばかりの監修本『試験に出る民法条文問題セレクト314』 です。買ってネ(笑)!!

 

私の努力の源は応援クリック&コメント。 今日もたくさんクリックありがとうございます。

 

応援クリックしたからといって、とんでもないサイトに行ったり、 はまってしまうことはありません。安心して『ぽちっ』とクリックして下さい。

 

それでは、気合の応援クリックを! ya_01.gif rank_005.gif

 

投稿者 harada : 19:25 | トラックバック

2006年05月19日

東京司法書士会定時総会

今日は、今から東京司法書士会の定時総会です。行ってきます。

投稿者 harada : 12:46 | トラックバック

2006年05月18日

雇われ司法書士の年収

 『東京・港区の支部長の業務日誌&本音コラム 業務日誌も4年目に突入。 司法書士と漫画家のコラボレーション・ブログの行方は?』

この文章に見覚えのない方は、こちらをクリック。ya_01.gif人気blogランキング

 

司法書士の年収も、いろいろなサイトで 「雇われだと年収200~300万円」 と書かれていたりしますが、ある意味事実です。特に将来独立を考えている人(すぐに事務所をやめる人)、司法書士試験に合格しただけの人に、 高い給料を払って、尚且つ丁寧に業務を教えていこうとは思いません。こちらとしては、授業料が欲しいくらいです(笑)。 そんな司法書士の育成環境(ある意味師弟関係)がある世界ですから、独立を考える以上は、司法書士に受かったから、 すぐ年収1400万円という夢は捨てた方がいいでしょう。修行中の身と思って諦めて下さい。(独立しなければ高給取りになりますが。。。)

 

しかし反面、稼いでいる人も大勢います。 あまたいる雇われ司法書士が平均年収を下げているのに、 予備校のパンフレットの司法書士の年収1400万円になるだけの業界の平均値を上げている司法書士も存在します。最近の月報司法書士 (司法書士に無料で配られる業界誌)で、綱紀事案として晒された事務所の売り上げは1億9076万1096円。 別の事案は8107万5052円。本来は軽蔑すべき綱紀案件なのに、多少羨ましかったりしてしまいました(笑)。

 

このように儲かるのは、基本は所長になってから。 また所長になったからと言って簡単に儲かる訳もありません。司法書士もリーガルサービスという商売ですから、 商売のセンスがないといけないのです。営業力がないと仕事はゲットできません。当然、 社会人として通用しないから司法書士を選択するという道はありません。

 

明日は、東京司法書士会の定時総会。時間がないと思いますので、 たぶん司法書士試験について書きます。

 

 

私の努力の源は応援クリック&コメント。 今日はたくさんクリックありがとうございます。

 

応援クリックしたからといって、とんでもないサイトに行ったり、 はまってしまうことはありません。安心して『ぽちっ』とクリックして下さい。

 

それでは、気合の応援クリックを! ya_01.gif rank_005.gif

 

投稿者 harada : 19:24 | トラックバック

2006年05月17日

これから司法書士試験を受けようと思っている方へ

 『東京・港区の支部長の業務日誌&本音コラム 業務日誌も4年目に突入。 司法書士と漫画家のコラボレーション・ブログの行方は?』

この文章に見覚えのない方は、こちらをクリック。ya_01.gif人気blogランキング

 

 

 

司法書士という職業に興味を持ちまして、いろいろ調べた結果、私もなりたいと思ってしまいました。

年収200万とか300万という話も聞く中、家族を持っている私にはとても不安があるのですが、原田先生から見て、 いまさらと思いますか?

私は32才の会社員です。

先日こんなメールを頂きました。直前期の受験生は、 迷わず司法書士試験に向かって欲しいと思いますが、司法書士に興味を持ち始めた方、これから受験をしようかなと考えている方、 みんなそうですが、不安があるようですね。今日は、この方にお返事を書くつもりで。

 

司法書士という職業。このブログを読んで頂いている読者には、 ある程度の司法書士の仕事の中身は伝わっているんじゃないかな?と思っています。守秘義務の関係で細かくお伝えできない事がありますが、 それでも当たり障りのない範囲で説明しているつもりです。しかし私がブログに記載している業務はそのうちのほんの一部です。 私が一度も取り組んだ事のない業務を中心にやっておられる司法書士もいっぱいいます。

 

幅が広がった司法書士業務ですが、 地方では何でも対応できるジェネラリストとしての司法書士が求められると思いますし、 今後都心部ではある分野に特化したスペシャリストとしての司法書士が求められる時代になると思います。

 

また同じ司法書士でも所長、番頭、雇われなど立場が違えば、同じ分野でも、 仕事の中身はまるっきり違ってきます。また求められる資質も違います。また司法書士業務の中でも 「面白そうな仕事=稼げる仕事とは言えない」 事情など、いざ自分が司法書士になって現実の世界を見ると「あれ?こんなはずでは。。。」みたいなことも色々出てくると思います。 うちのブログ(まず気合で全部読んで下さい(笑)。)だけではなく、司法書士という職業を十分研究してからでも遅くありません。 学生であれば、アルバイトして実際に働いてみるのも手ですね。今、サラリーマンをやっている方は、思い切って会社を辞める前に、 もっと司法書士という職業、司法書士試験を調べて調べて調べて判断されるべきです。 一度この世界を目指すと勉強に数千時間を費やしてしまいますから、焦らず研究して下さい。そして、 そこで分かったいろいろな要素を十分考慮して、司法書士を受験するか判断して頂きたいと思います。

 

明日は、余程のネタがない限り、 メール頂いている方の関心事でもある司法書士の年収は200~300万円か否か、そして司法書士試験について説明します。

 

私の努力の源は応援クリック&コメント。 今日はたくさんクリックありがとうございます。

応援クリックしたからといって、とんでもないサイトに行ったり、 はまってしまうことはありません。安心して『ぽちっ』とクリックして下さい。

 

それでは、気合の応援クリックを! ya_01.gif rank_005.gif

 

投稿者 harada : 21:54 | トラックバック

2006年05月10日

会社法での登記、無事スタート

 

今日午前中、 東京土地家屋調査士会港支部の役員と東京法務局港出張所へご挨拶に行ってきました。調査士会とのコラボ(?)は、 私が支部長に就任して初めての試みです。地方では、司法書士と土地家屋調査士とのお付き合いは深いものがあると思いますが、 都心部ではそこまで深いお付き合いをしていないのが現状だと思います。今回をきっかけに連携できればいいかなと思っています。

  

港区の司法書士は180名を越えておりますが、 土地家屋調査士は30名しかいないそうです。ちょっと意外だったような、でも想像できたような人数です。180名ならともかく、 30名しかいないと、会務から逃げ出せず、少しお気の毒なかんじです。

 

法務局では、新任の所長・統括(法人・不動産・表示)とご挨拶できました。 所長のご挨拶の中で、「新会社法の施行もあり、ゴールデン・ウィークも職員は休日返上で、対応しておりました。」とのご説明がありましたが、 「そりゃそうだろうな。」と納得してしまいました。

 

朝速報でお伝えしたように、「新会社法施行後の5月1日に申請した株式会社の設立登記が今朝完了していた」 からです。5月1日申請の港出張所の登記完了予定日は5月23日。法務局の方には、相当努力して頂いたようですね。地方では、 既に5月1日の申請分も完了しているところもあるかもしれませんが、何といっても港出張所。登記簿謄本を見て感動してしまいました。 取下げまではないにしても、多少の補正は覚悟していたのですが、スパッと無事完了。明日の株式会社設立登記申請は安心して出せそうです。

 

心配だった「資本金の額の計上に関する証明書」も 「幽霊の 正体見たり 枯れ尾花」でした (笑)。

 

書式・記載例は続きを読むにてご確認下さい。

 

受験生買ってね(笑)!!

下記法務省のURLにてある程度の書式は手に入ります。ご参考まで。

 

商業・法人登記申請

 

また少し前にご紹介した「会社法施行に伴う商業登記記録例」 も今日法務省のHPにアップされていました。

 

会社法施行に伴う商業登記記録例

投稿者 harada : 22:06 | トラックバック

2006年05月09日

架空増資で司法書士逮捕4

会社法が施行され、 実務上の様々な疑問点を抱えた司法書士のみなさんが登記相談に港出張所まで来ています。最近の港出張所の登記相談は、 待ち人数が10人を超えてますから、私の知り合いは、うちの事務所に暇つぶしに来られます。迷惑なようですが、 実は貴重な情報交換の場になってたりします(笑)。相談結果などを聞いてみても、細かい部分が判明するまでまだまだ時間がかかりそうです。 ちなみに5月1日の登記申請分については、まだ法務局から電話がありません。このまま補正なしで完了しそうです。

 

 

さて、前回のつづき。シリーズで司法書士の逮捕について書いてきましたが、 そんな中、昨日、菱和ライフ社長がビルの虚偽登記で逮捕されました。新聞の「虚偽登記」の文字に 「まさかまた司法書士が関与か?」と心配しましたが(新聞などの報道だけでは、詳しくわかりませんが)、 こちらは深い関与はなかったようです。やれやれ。

 

では話をまた架空増資に戻します。 今回の逮捕劇の裏側にある真実って何なんでしょう?知り合いとはいえ、2400万円を用立ててしまった動機はなんなんでしょうか?

 

元監査役である司法書士の登録番号はかなり古いものですから、 業界で長く司法書士として働いていたはずです。こんな事件に関与しなければ、司法書士として長きに渡り社会に貢献し、 それなりに社会的に評価される立場だったでしょう。彼の司法書士としての年収がどれだけだったかはわかりませんが、 少なくとも2400万円は用立てられるだけの収入はあったはずです。また普通のサラリーマンならもう定年退職する頃です。 悠々自適な老後を目の前にして、彼のすべての評価・評判は地に落ちました。

 

今日の日経の1面には「中央青山の一部業務停止」の文字。 判決文を偽造しちゃった弁護士、痴漢で現行犯逮捕される弁護士もいました。また最近、 司法書士の資格がないのに会社登記書類を作成した行政書士が、司法書士法違反の疑いで逮捕されました。 もちろん姉歯元1級建築士を忘れてはいけません。

 

次から次へと出てくる士業の逮捕。 職業倫理や士業のプライドはいったいどこに消えてしまったのか?国民に対しての信頼回復には、それぞれの業界で努力していかねばなりません。 士業のプライドを捨ててしまうこれらの動機の大半は「お金」です。

 

「武士は食わねど高楊枝」

 

そんな士(さむらい)に頑張ってもらいたいもんです。

 

 

私の努力の源は応援クリック&コメント。今日もクリックありがとうございます。

 

明日からやっとコラボできそうです。

投稿者 harada : 21:32 | トラックバック

2006年05月08日

架空増資で司法書士逮捕3

事務所に出たり、出なかったりのゴールデン・ウィークでした。 どこに行っても混んでいるのは、わかっておりましたが、「浅草の花やしき」「千葉のマザー牧場」に行って少しだけ癒されてきました。(実際、 花やしきでは、どーでもいいような「焼きそば」を買うのに、30分並んだりしましたので、本当に癒されたかどうかは微妙です(笑)。)

 

それでは、前回のつづき。

そもそもイーホームズはなぜ(架空)増資する必要があったのか?

 

国交省通達では、確認検査機関(イーホームズを含む)に対し、 資本金などの財務基盤を最低3000万円以上にするよう義務付けています。 これだけであれば700万円の増資で3000万円にすればOKです。ではなぜ5000万円にしたのでしょうか?

 

通達では、この確認検査機関の業務の範囲を、資本金に応じて定めてあるのです。 資本金が5000万円あると、 床面積が2000~1万平方メートルのかなりデカイ建築物の確認検査までやれることになります。 登記簿に資本金が5000万円と記載されていれば、確認検査機関として商売の幅がぐっと広がるからです。「とにかく5000万円あれば。」 という強い思いが、今回の事件の発端となったのでしょう。新会社法で、「株式会社の最低資本金制度がなくなりました。」が、 資本金に囚われず、別の判断基準があってもよかったのかもしれません。

 

では今回の増資資金の還流工作をおさらいしてみましょう。

 

①元監査役の司法書士→(2400万円を融資) →藤田容疑者

 

②藤田容疑者→(2400万円+自己資金300万円を株式購入資金に) →イーホームズ

イーホームズ→(上記2700万円に相当する株(1株3万円×900株)) →藤田容疑者

 

ここで元監査役である司法書士による増資の登記→資本金5000万円となる。

 

③イーホームズ→(2700万円を融資) →藤田容疑者の兼業する造園会社

 

④造園会社→(2700万円を数回に分けて返済) →イーホームズ

 

⑤イーホームズ→(2400万円) →藤田容疑者

 

⑥藤田容疑者→(2400万円返済) →元監査役の司法書士

 

これだけの手順を踏んでいます。一般の方には分かりにくい内容で当然です。 司法書士がこれだけ深くこの会社に関与していて、この増資資金の還流工作を知らないという事もないような気がします。 司法書士がどうしてここまで深く関与しているのか、当事者でないと本当の理由はわかりませんが、真実は何なんでしょうか???

 

つづく。(もう少しお付き合い下さい。)

投稿者 harada : 19:39 | トラックバック

2006年05月03日

架空増資で司法書士逮捕2

 

ゴールデンウィークですが、どうやらクライアントは出社している模様。 とてもありがたい重いファイルがいくつも添付されたメールが次々に届きます。。。これはまるで、「俺も出社してるんだから連休は休むなよ。」 というメッセージか(笑)。?

 

 

最近は、5月1日から会社法がスタートしましたので、 どうしても会社法関連の記事が多くなってしまい、ある肝心のネタに触れずここまできました。一応司法書士のメジャー化を目指していますので、 「司法書士の年収っていいんだよ。」とか「司法書士の仕事って面白いよ。」などのプラス面を取り上げる事が、 司法書士のメジャーへの第一歩と考えているのですが、綺麗な部分ではないマイナス部分を今日はあえて取り上げたいと思います。

 

司法書士業界関係者(業界に詳しい方は特にお分かりですよね。。。) には厳しいニュースですが、これだけの社会問題になった耐震強度偽装事件、ブログで取り上げない訳にもいきません。先月末、 姉歯元1級建築士を含む容疑者8人が逮捕されました。その中に司法書士がいたのはご存知でしょうか? 逮捕容疑は公正証書原本不実記載。この 「公正証書原本不実記載罪」という用語は、一般の方には馴染みのない言葉だと思います。

  

刑法第157条「公務員に対し虚偽の申立てをして、登記簿、 戸籍簿その他の権利若しくは義務に関する公正証書の原本に不実の記載をさせ、 又は権利若しくは義務に関する公正証書の原本として用いられる電磁的記録に不実の記録をさせた者は、 五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。」

今回の例で言うと、法務局にあるイーホームズの会社登記簿(公正証書原本) に事実でないウソッぱち(架空増資)を記載さてしまった容疑で司法書士が逮捕されたのです。

 

虚偽の登記の代表選手のような「架空増資」ですが、 今回の増資資金の還流工作について一般の方には分かりにくいと思いますので、さらに今回の架空増資のスキームについて説明します。その前に、 架空増資についてのある程度の基本的な解説は、過去のブログ「丸石自転車の架空増資」 で触れていますので、そちらをご理解頂いた上でご覧下さい。

 

 

お読み頂きましたか?では解説。

まずは、今回の事件の背景から。 問題となっているのは2001年10月の資本金2300万円から5000万円の増資の部分です。

 

そもそもイーホームズはなぜ(架空)増資する必要があったのか?

つづく。

投稿者 harada : 19:35 | トラックバック

2006年05月02日

架空増資で司法書士逮捕

新会社法のネタにしようと思っていましたが、業界の厳しいニュースについて書きたいと思います。記事を差し替えますので、しばらくお待ち下さい。

投稿者 harada : 21:39

2006年04月21日

今日は支部定時総会

 

 

つい先程、総会資料が確定しました。今から印刷、総会に直行します。支部長として初の総会。無事終了してもらいたいです。

。。。本当に印刷がギリギリ。。。

投稿者 harada : 15:40 | トラックバック

2006年04月20日

お疲れさまです。

 

【業務連絡 港支部会員へ】

明日(21日) は支部総会です。一応出欠は〆切ましたが、当日飛び入り参加大歓迎です。 また欠席される方で、委任状を提出されていない方はFAXにてお送り下さい。宜しくお願いします。

 

 

昨日は、失礼致しました。午後4時には、第1ブロック研修のお手伝いため、 外出してしまいました。その後は、講師の神崎先生を囲んだ懇親会。こちらも十分楽しませてもらいました。(神崎先生といえば、 商業登記ですが、供託をやられていた頃のお話には参りました。(これはいつかの機会に。))

 

神崎先生もいらっしゃいましたから、懇親会も早めに終わる、 多少酔っていてもブログ更新は可能だと楽観しておりましたが、飲み会終了が

 

午前3時(笑)。

 

第1ブロックの皆さん、本当にお疲れ様でした。。。 午後3時まで飲んだメンバーには千代田支部の重鎮の方もいらっしゃいましたが、結局その方に「お先に失礼します。」 と言うことができませんでした(個人的に飲み会好きというのもありますが)。また、支部長になった原因でもある「人に頼まれたら、 嫌といえないキャラ」がこんなところでも大活躍です。しかもどこかで転んだようで、体に青あざができていました(泣)。

 

そのせいかどうか分かりませんが、今日は疲れました。 私は甘いものが苦手なのですが、さすがに今日の夕方にはチョコレートをばくばく食って仕事しておりました。私だけでなく、 スタッフ全員が相当追い込まれているようです。なんか皆夕方には意識朦朧といった状態です(笑)。しかも「29日、30日はアポ入れないで。 もしかしたら出勤してもらうかも。」などと飛んでもないことを私が言い始めたもんだから大変です。(みんなゴメンね。。。) どんなゴールデン・ウィークになることやら??

 

スタッフも帰り、仕事で疲れきったところで、 明日の支部定時総会の資料作成です。やっと先程終わりました。支部長とはいえ、文字通り「ひよっこ支部長」ですから、 資料の作成全部を他の副支部長にお願いすることもできず、一人淡々と作業していました。

 

そして、いよいよ明日は、私が支部長になって初めての支部定時総会です。 私の支部長の任期もあと1年。それまでブログは続けられるのでしょうか???

 

 

日々限界を感じています(笑)。

投稿者 harada : 23:37 | トラックバック

2006年04月04日

司法書士試験受験生への応援メッセージ

 

 

4月になりました。「新社会人の皆さん、おめでとう。」

 

新社会人がこのブログを読むよりも、 司法書士試験受験生が読むことの方が多いと思いますので、受験まであと3ヶ月となった方々への応援メッセージ。

 

受験まであと3ヶ月となった私にとって世間との接点は、 唯一週に1度の答練に参加するのみでした。お弁当も宅配を頼んだりして、1歩も外に出ない日も結構ありました。 たまに今日のような日に久しぶりに外出すると、桜満開の中私一人だけ服装が真冬の格好だったりと限りなく世間から離れていました(笑)。 そんな状態で勉強する訳ですから、ちょっとした不安で、勉強が手につかない事もしばしばでした。試験勉強やってるといろんな不安があります。

 

まだ社会に出たことのない大学生なら、「今年受かるかな?」 という不安だけでしょうが(この不安もたまらなく大きいのでしょうが)、大学を卒業して何年か経過している受験生は、 大学の頃の友達が社会人として成長していく様子を目の当たりにして、何か取り残された不安を感じたりしているかもしれません。また、 私のように会社を辞めて受験生になった方は、いつまで社会と断絶された生活が続くかという不安を持たれたりしているでしょう。 住宅ローンを抱えている方、奥さん子供と家族を抱えてらっしゃる方など背水の陣で試験に挑んでいる方の不安は、 さらに大きなものだと思います。また多くの方が金銭的な不安を抱えてらっしゃると思います。

 

誰だって試験に受かるか不安です。仮に司法書士試験に受かったとしても、 司法書士の具体的な仕事はどんなものだろうか、司法書士は食える資格なのか、自分の将来自体も不安だらけでした。 「司法書士ってどんなだろう??」当時参考になるものは数冊ある司法書士の資格の本のみでした。少ない情報で、 司法書士試験に向き合うモチベーションを維持するのが難しかった気がします。私が受験生だった頃、 司法書士の肉声が読めるブログというものは、この世にありませんでした。今では、いろんな司法書士のブログを読むこともできますし、 私が受験生だった当時では、ありえなかった「支部長のブログ」も毎日読めます(笑)。情報多い分、今のほうがマシ!!

 

このブログ読んで頂いている受験生の皆さん、私のブログ読んで、 「ひよっこ支部長がアンハッピーに見えますか?」そりゃ年度末には苦しみますし、大きい仕事のプレッシャーに苦しんだりします。 会社法の勉強も死ぬ気でやらなくてはいけません。(司法書士試験に受かっていても(笑)。)でも司法書士の仕事、面白いですよ。 ブログ毎日読んでりゃ分かりますよね(笑)。それだけでも十分。

 

少なくとも、司法書士という仕事・司法書士の将来に対する不安は期待に変えて、 まずは試験に受かることだけ考えて、残り3ヶ月を有意義に過ごして下さい。(でもブログ読むのは気分転換程度にね(笑)!)

 

投稿者 harada : 10:59 | トラックバック

2006年03月28日

司法書士の名称は変更すべきか?

 

 

いよいよ年度末です。 年度末ということもあり、皆さんお忙しいでしょうし、 また登録免許税の値上げもありますので、司法書士業界は特に忙しいことだと思います。 その影響かどうかわかりませんが、 2位転落。。。モチベーションも低下しつつあります。応援宜しくお願いします。m(_ _)m

さて、先週末は支部長会でした。支部長会では、 会費の値上げという問題で熱い議論がありました。また当然この件に関して、日司連でも熱い議論がなされたようです。 差し迫ったこの会費の問題などで、司法書士の新名称については、日司連であまり議論する時間が取られなかったようで、支部長会でも、 さらっと説明がなされたのみです。しかし執行部より、「会員に対してアンケートは実施するつもりである。」との説明はありました。 アンケートの時期がいつかはわかりませんが、当然揉めるでしょうね。

 

そもそも司法書士という名称は、昭和10年に司法書士法が制定され、「司法代書人」が「司法書士」となったものです。 明治23年に代言人が弁護士と名称変更したのと比較するとその名称の歴史は、案外短いものです。

 

 

司法書士の名称変更については、司法制度改革の中で、 併せて検討すべき問題なのかもしれません。先日のブログの中で、一般の方は司法書士との接点が少ないという話をしましたが、 これは弁護士とて同じこと。一般の方は司法書士と同様に弁護士とも接点は普段あまりありません。 それでも知名度は圧倒的な差がついてしまっています。映画やテレビドラマでの露出の差はもちろんありますし、司法書士界には『茶髪の風雲児』 はおりません(笑)。もし名称を変えるなら、とことん宣伝し、「司法書士の仕事って・・・」 と説明しなくても分かるような職業になればいいなあと思います。

 

司法書士の名称を変更すべきかどうか、もし仮に変更するとしたら、 皆さんは何がお好きですか?また例によってアンケート調査させて頂きます。ご協力宜しくお願いします。

 

お気軽にアンケートよろしくです!!   
 

相互リンク募集中です。(士業リンク

投稿者 harada : 10:51 | トラックバック

2006年03月24日

司法書士の名称が変わる。。。

今日は、支部長会です。先日より話題にしていた資料を含め、 色々な話が飛び出すと思います。さて今日は、そんな支部長会資料の中から、 「司法書士名称の変更に関する意見照会について(お願い)」のお話。

 

司法書士法の改正により簡易裁判所における訴訟代理権が業務に加わり、 司法書士の職務内容が従来のものとは一致しなくなってきました。確かに業務として、訴訟代理までできるのに、書類作成の雰囲気が漂う司法 「書」士の「書」の文字には違和感のあるところだと思います。またこの「書」 の文字が安易にかつての代書をイメージさせてしまうといった悪影響もあると思われます。

 

そこで、より司法書士業務の実態にあう新名称を考えるのは、「あり」といえば 「あり」。しかし、当然問題もあります。一般の方が司法書士と接点を持つであろう機会として、不動産取引の立会いなどが考えられますが、 不動産取引が一生に何度もある訳がありません。当然の帰結として司法書士を知らない方が多いのは仕方のないことです。 ただでさえマイナーな職業なのに、何とかある程度、定着した(?)司法書士という名称を捨てるのかという別の問題もあります。

 

私「はじめまして、私は○○士の原田です。」

相手「○○士?」

私「昔の司法書士のことです。」

相手「ああ、そうですか。」

という不毛な会話もあり得ます(笑)。

 

長年この司法書士という名称を愛してきた会員の中には、 とんでもないと否定する方もいらっしゃるでしょう。会社の商号変更みたいなものですから、名刺をはじめとして封筒・HP・ 看板などなど変更があればコストもかかります。冗談じゃないという会員もいるでしょう。

 

また司法書士という名称を捨てるのであれば「じゃあ新名称は何にする?」 という熱い議論もでてきます。資料には候補として

 

1法務士

2司法士

3法理士

 

などが挙げられていますが、さてどうなることやら。

  

投稿者 harada : 23:50 | トラックバック

2006年03月23日

ヅラが被れないソリシター

 

 

司法書士の英訳候補のネタが続いております。

 

アンケートもぼちぼち集まりつつありますが、solicitor(ソリシター) の人気があるようですね。このソリシターって何でしょう?ソリシターはイギリスの事務弁護士のことです。イギリスには、 弁護士にソリシターとバリスターの2種類があります。法廷で代理できるのはバリスターのみ (最近ではソリシターも一部代理ができるようですが。。。この一部っていう所が、司法書士っぽい(笑)。)

  

ここまでは、まあ理解できるとして、このソリシターとバリスター、 イギリスでは明確な差があります。小学校の音楽室にヘンデルだのモーツアルトだのの写真があったのを覚えていますか?あの写真、 違和感なかったですか?みんな似た髪型していたと思いますが、あれヅラです。 権威の象徴としてイギリスでは、まだこのカツラが利用されています。そしてこともあろうに、 このヅラが着用できるのが、バリスターのみ。 ソリシターが着用することはありません。。。この差別的なシステム、イギリスらしいというかなんというか。 。。この微妙な感覚がイギリスの会社を辞めた一因にもなっておりますが、今日はソリシターの話。 このへんを語り始めると止まらなくなってしまう(笑)。

 

簡易裁判所の裁判官が、「少額訴訟は肩肘はらずに、リラックスできるように、 法服を着用しない。」とおっしゃっていましたが、言うことを聞かない人がいる場合は、逆に権威を示す意味で「あえて法服を着用する。」 ともおっしゃっていました。この点、イギリスも同じ。イギリスのちょっと差別的なこのシステムもあえて非日常的な状況をつくり、 権威を示すには好都合なのかもしれません。

 

ソリシターが人気ありですが、このヅラがかぶれない事務弁護士。 ちょっとこの微妙な差別(区別?)が私個人的には、違和感ありありです。

 

明日はいよいよ、司法書士の名称自体を変更するという厳しいネタやります。  

 

投稿者 harada : 19:25 | トラックバック

2006年03月20日

司法書士の英訳はjudicial scrivener??

司法書士のいい英訳がないかアンケート実施中です。 私自身悩んでおりまして、まだ投票していません(笑)。考えれば考えるほど深みにはまってしまいます。 外国人がイメージしやすければ、それでOKだと思いますが、これで完璧という表現がなかなかないですね。

 

今回突然中村会長からの文書として急に司法書士の英訳が出てきたのには、 理由があります。司法制度改革の一環として、 日本法令の外国語訳の基盤整備を早急に進めることが決定されたというニュースがあったのを覚えてらっしゃる方がいると思います。 要はその影響です。司法書士の英訳をここで決め、その英訳を連合会が積極的に働きかけないと、このままでは、 「judicial scrivener」が採用されてしまうという理由によるようです。

 

 対応を急いでいるのも、法務省が発行した「外国人のための入国・ 在留・登録の手引き」などの書籍の中で、司法書士が「judicial scrivener」 と表記されているからのようです。 それに対して、行政書士は、 「certified administrative procedurers specialist」 と外国人に理解しやすい表記になっています。司法書士と違って、こちらは、明確。ここまで明確ではなくても、 そこそこ明確な英訳を決定してもらいたいもんです。果たして司法書士の英訳は「judicial scrivener」 かあるいは、それ以外のものになるのか??今後の会の対応が気になります。

 

ピンとくる英訳は難しいと思いますが、思い切ってアンケートに投票して下さい。 司法書士以外の方もお気軽に!!

 

投稿者 harada : 21:13 | トラックバック

司法書士の英訳が決定?

昨日の記事 (司法書士の名称の英訳)に関するアンケート実施中です。どんどん参加して下さい。

関連記事は今日中にアップします。
 

投稿者 harada : 16:28 | トラックバック

2006年03月17日

司法書士名称の英訳

 

支部長の代表的なお仕事のひとつに支部長会に出席するというものがあります。この支部長会では、 事前に参考資料が配られます。(当日配布分を合わせると電話帳ぐらいの厚みがあります。) 来週の金曜日に支部長会が開催されますので、今日その支部長会の事前配布資料が送られてきました。

 

忙しかったので、じっくり読んでいませんが、「おっ!」という資料がありました。 連合会の中村会長から全国の司法書士会会長にあてた文書です。

 

題して

司法書士名称の英訳及び司法書士名称の変更に関する意見照会について(お願い)

 

どうですか?しびれますよね。 前々から議論のあった司法書士名称の変更については次回に回すとして、今日は司法書士名称の英訳について。

 

以前の日誌で、 一部ご紹介しましたが、元ロイター時代の上司トムと久しぶりに飲む機会があって、「今何やってるんだ?」と聞かれ、説明するのに、 かなり時間を要した今の私の職業「司法書士」ですが、やっと会も本腰を入れるようです。

 

開業した頃、自分の名刺を作成する時に、英語名をどうするかかなり悩みました。 ちなみに、そこそこの英語辞書には司法書士の訳語として「judicial scrivener」と記載されています。 直訳すると司法代書人。昔の司法書士のイメージそのまんまですが、これじゃ通じません。

 

通じないとは思っていましたが、トムに「judicial scrivener」 と説明したところ、案の定「???」となっていました。仕方ないので、やっている具体的な業務を繰り返し説明。でも結局、 「だから弁護士だろ。」と言われて、「でも違う。」と資格制度の説明をしても、酔っているトムは弁護士だと決めつけてしまっていたようです。

 

そもそも司法書士という類似の制度がない外国人には、いくら説明しても無駄。 外国人に理解してもらえる「lawyer」も自分の名刺に入れるわけにもいかないので、結局今でも日本語のみの名刺です。

 

司法書士の業務に簡裁の訴訟代理権が加わったりして、業務自体多岐に渡っていますので、 昔の代書人の英訳である「judicial scrivener」と「司法書士」は当然違うものになってきています。

 

資料には新英訳案として

 

legal consultant

legal counselor

legal concierge

solicitor

judicial agent

 

が挙げられています。どうですか?何かいい英訳ありますかね???

 

投稿者 harada : 22:53 | トラックバック

2006年03月15日

司法書士ドットコム その4

 

サイト初心者のために、アンケートにご協力下さい。

 

アンケートの投票の仕方がわからない方のために、手順をご説明。

 

アンケート投票の仕方 

最初にアンケートをクリック。

 

◆選択肢に自分の好きな記事がある場合。

1 自分の好きな記事を選択→「投票」→コメントがあれば、コメントを記入。 コメントなしなら、そのまま「投票する」をクリック。(おしまい。)

 

◆選択肢に自分の好きな記事がない場合。(手間が多くてすみません。。。)

1 過去の良かった記事のキーワードを思い出す。

2 ブログ画面左上の窓にそのキーワードを入力。サイト内を検索。

3 検索結果を確認し、記事のタイトルを確認。

4 アンケートをクリック。

5 「項目の追加」の欄にをタイトルを入力。「項目の追加」をクリック。

コメントがあれば、コメントを記入。コメントなしなら、そのまま「項目の追加」をクリック。 (おしまい。)私のほうで、リンクを張ります。

 

 

さて、長々と司法書士ドットコム、匿名見積もりサービスについて説明しましたが、今日で最後です。

 

固定資産の評価証明書、登記簿謄本があれば、かなり正確に見積もれますが、 複雑な内容であれば、見積もりの試算だけで、ずいぶんと時間かかることも普通にあります。さらに、匿名での応対ともなれば、 やり取りは基本的にメール。電話で話せればまだ10分で聞きだせるところ、メールだとタイプするだけでかなりの時間費やしてしまいます。 散々時間をかけ、やり取りして受注できないとなると小梅太夫じゃないですけど、 「ちきっしょー。」 と叫びたくもなります。

 

そもそもネット上では、相手の顔が見えません。匿名見積もりサービスとなると、 相手の素性すらわかりません。事務所で、対面していても受注をお断りするケースもあるのに、顔が見えない相手に受注を前提に話を進めるのは、 おっかないだけです。

 

リスクが少ない登記ならまだしも、顔が見えない相手との不動産登記。 迂闊に見積もりも出せません。私も自然に高めの費用を案内してしまいます。見積もりを取るお客さんは、 色んな所から見積もりを取ってますから、安いところに流れます。しかし私の知っている事務所のほとんどが、最初に費用を聞く相手は、 相手にしません。思いっきり高い費用を案内して、断っているのが実情です。

 

普通の事務所は、目の前の溜まっている仕事を処理するのに追われていますから、 のん気に見積もり出すほど暇じゃありません。司法書士は真面目な人が多いですから、基本的に費用をぼったくりません(笑)。費用も、 どこもそう変わらないのが現実です。(一部違うかも知れませんが、だいたいの話。)

 

今後匿名見積もりサービスをご利用になる場合は、見積もりだけの比較ではなく、 地理的に便利かどうか、先生との相性、事務所の電話応対、 対応が早いかなど周辺の付加サービスも加味し、検討されたほうがよろしいんじゃないでしょうか?

 

「安物買いの銭失い。」になりませんように(笑)!!

 

投稿者 harada : 21:28 | トラックバック

2006年03月13日

司法書士ドットコム その3

 

司法書士の見積もり司法書士ドットコムのつづき。司法書士の匿名見積もりサービスについて。

 

「だいたいいくら?」との質問に、「概算で10万円です。」と答えるとします。 人間1度「だいたい10万円。でも正確にはわかりません。」と説明されると、その後、「正確に計算すると15万円でした。」と言われた場合、 「え?高い。聞いた話と違う。」なんて思ってしまうものです。だからといって、ネット上の希薄な繋がりですから、始めから大目に、 余裕をもって、「15万円」と答えてしまっては、見向きもされません。

 

見積もる上で、重要な不動産の個数も、トラブルの元。 「不動産はマンション1部屋です。」といわれても、底地が何筆あるかも登記簿謄本がなければ、正確な数字は出せません。 神奈川のある物件のように底地62筆なんていう強烈なものもありますから、「底地が1筆だとすると、 概算で10万円です。」と回答し、受託した後に、「底地がかなりありましたから、正確な見積もりは20万円です。」 と誠意を持って説明しても、相手には不満しか残りません。

 

通常の売買などの不動産の名義変更ですら、そんな状態ですから、 ケース1の場合のような相続の場合は、さらに複雑です。「法定相続か遺産分割か?」「相続人は何人か?」「数次相続かそうじゃないのか」 などなど。そもそも相続人1人と50人では、その手間たるや雲泥の差です。 戸籍が5通必要なのか50通必要なのかで報酬が違ってくるのは当たり前です。

 

相続登記もいろんなパターン、いろいろな落とし穴がありますから(ちなみに、 今現在もディープな案件で苦しんでいます。。。この話は後日。)、概算でいくらとは、正直答えにくい案件が多くなります。 ほぼ仕事が完了する段階でなければ、正確に費用を説明することができないのが、この司法書士の見積もりの難しいところです。

 

ところで、お客にしてみれば、安ければ安い事務所がいいんでしょうか?

 

①新人司法書士一人だけの事務所

②司法書士のベテラン補助者が全ての作業をする事務所

③司法書士の補助者が作業をし、 司法書士が確認する事務所

④複数のスタッフ、 複数の司法書士が万全の体制で臨む事務所

 

ちゃんと考えれば、①より④が人件費がかさむ分、高い費用になって当然です。 処理能力・処理速度は④がいいに決まってます。同じ土俵で登記費用だけ比較されても困ってしまいます。 でもこんな舞台裏事情はお客は知る由もありません。見積もりを求めるお客の大半は、安けりゃ安いほどいいんです(笑)。 ちょっと不満だらけの文面ですが、もう少しお付き合い下さい。

 

つづく。

 

投稿者 harada : 14:05 | トラックバック

2006年03月10日

司法書士ドットコム その2

 

昨日のつづき。司法書士ドットコムのお話。

 

司法書士ドットコムが新聞に掲載されたから、 たまたまこんな話になっていますが、司法書士を含めた士業の見積もりサイトは世の中にいっぱいあります。楽天とかもそうですね。 私も開業当初は、そもそも仕事に飢えてましたから、こういったサイトに登録していました。 しかしこれが仕事になるかというと全くだめなんですね。(私の個人的な見解ですが、司法書士事務所のボスなら共通の認識だと思います。)

 

一般の方は、司法書士なんて普段コンタクトしてませんから、 司法書士事務所に電話する事自体ハードルが高いのはずです。ですから、この手のサービスを利用して匿名で見積もりを受け取れるとすれば、 便利といえば便利でしょう。

 

しかしながら大きな問題があります。 一般の方の質問と専門家である司法書士との温度差というか知識の差があまりにも大きすぎる点です。見積もりが欲しいケースの典型的な質問に、

 

ケース1「父がなくなり、 父名義の不動産を私名義に変更したいのですが、いくらですか?」

ケース2「土地建物の名義を変えたいのですが、いくらですか? 」

 

なんてのがあります。一般の方から見れば、十分な質問かもしれません。 ところが概算の見積もりを出すにしても、こちらから質問しなければならない点が山のようにあります。 費用の大部分を占める登録免許税を計算するためには、固定資産の評価額がわからないと計算のしようがありません。 一般のかたはそんな事情を知りませんから、「だいたいいくら?」を連発します。想像で概算を計算するとしても、

 

「そもそもどの地域の物件か?」

「土地がいくつ、建物はいくつか?」

「広さは?築年数は?」

なんかを聞き出して想像で答えるしかありません。

つづく。

投稿者 harada : 21:57 | トラックバック

2006年03月09日

司法書士ドットコム

今日の日本経済新聞の1面「顔なき社会第2部匿名の魔力」 をぼんやり眺めていたら、「えっ!」という文字がありました。

 

司法書士ドットコム

 

以下記事によると、

しつこい営業の電話にうんざりしている人が多く、 ネット上で匿名で見積もりを受けられるサービスが流行っているそうです。(日経の紹介したNTT東日本・NTT西日本・ 大阪ガスが共同で設立した株式会社ホームプロが運営している人気サイトはこちら。)

 

とここまでは、ウィニー、 ウィニーと個人情報流出のニュースが連日紙面を賑わせているので納得して読んでいましたが。。。

 

 

司法書士の業界にまでその分野が広がり、 司法書士ドットコムというサイトが立ち上がるそうです。要は依頼者は匿名のまま複数の司法書士より見積もりを受けられて、 気にいった人に頼めるサイトらしい。。。

 

「ん?」

 

司法書士ドットコムというサイト?」

 

「俺のサイトも司法書士ドットコムじゃなかったっけ???」

 

ご存知のようにドメインは早く取ったもん勝ちです。 shihoushoshi.comは私がずいぶん前に取得したもの。司法書士の商売するんだから、ドメインは 「司法書士ドットコム」、たまたま誰も使用していなかったので、すんなりドメイン取得できました。分かりやすいので、 気に入って使っていたのですが。。。(ちなみに、このブログサイトではなく、司法書士原田事務所のオフィシャル・サイトの方です (笑)。)

 

ドメインはアルファベットと数字ですから、 一口に司法書士ドットコムといってもいろいろな表記ができます。「し」はsiやshiや4、「ほう」はhoとhou、「しょ」 はshoとsyoと表記できますから、例えばsihoshosi 、shihousyoshi、 sihousyo4などかなりの組み合わせが可能です。どの組み合わせにしようか考えたんですけど、すんなりこの 「shihoushoshi.com」に決めました。(一応ロイターの社員だったので、当時の感覚で決めてしまいました。)

 

 

ちょっと長引きそうなネタなので続けます。 (露骨なSEO見え見えな部分は勘弁して下さい (笑)。)

 

投稿者 harada : 22:26 | トラックバック

2006年03月07日

司法書士のバッジ

 

司法書士のバッチ風邪気味のまま10日経過です。治りかけたところで飲み会、飲み会。さっぱり良くなりません。 ブログランキングに参加していなければ、「今日はもう帰って寝る。」と1行書いて、あるいは、 更新自体なしでといった対応ができるんですが。。。モチベーションが維持される限り、更新していきます。「その分、応援クリック。 ぎゅーとお願いします(笑)。」

 

体もだるいので、今日は軽く日本経済新聞の社会面から、 記事のタイトルはそのものずばり「困った弁護士」。

 

1人目・・・痴漢で現行犯逮捕。 しかも女子高生に取り押さえられちゃった弁護士。

 

「あれだけの社会的地位がありながら、なぜ痴漢行為を?」という事件、 結構ありますよね。最近では、あの「手鏡事件」が有名なところです。当然ながら、この手の犯罪に手を染めてしまうと、地位・名誉・財産・ 家族がいっぺんに吹っ飛びます。今回の弁護士は2003年にも逮捕されているようですが、地位・名誉・財産・ 家族よりも大事なものがあるんでしょうか??1度目の逮捕では弁護士という資格はなくさなかったようですね。果たして今度は?

 

2人目・・・依頼されていた訴訟の提訴を忘れていたのに、「提訴しました。 勝訴しました。判決文はこれです。」と判決文を偽造しちゃった弁護士。

 

ミスを誤魔化すために、行き着くところまで行ってしまいました。 依頼者が裁判所にまさかの「判決文の再交付」でばれちゃいました。似たような話が司法書士業界にもあったようななかったような。 正確には覚えていませんが、「申請しました。登記完了しました。権利証はこれです。」みたいな話ありませんでしたっけ?

 

どんな士業(全ての商売に当て嵌まると思いますが)も、 またどんな事情があるにしても、超えてはいけない一線は、越えては終わり。それぞれの士業がプライド持ち、 そのバッチの重みを感じながらお仕事していきましょう。(ということで今日の写真は私の司法書士のバッチ(バッジ?)でした。 受験生はこれ見て頑張れ!!) 

 

投稿者 harada : 22:41 | トラックバック

2006年03月03日

なぜ司法書士という職業を選択したか 3

 

アンケート実施中です。ブログのネタの配分を考える資料とさせて頂きます。

 

こちらをクリックお願いします。→ ひよっこ支部長★アンケート★

 

昨日からアンケートを取らせて頂いています。ご協力頂いた皆さん、 ありがとうございます。このまましばらく調査を継続します。読者層を知るいいキッカケになりましたが、面白い事実もわかってきそうなので、 しばらく続けます。

 

ちょっと風邪気味で、ネタを探すパワーがないので、お言葉に甘えて 「なぜ司法書士という職業を選択したか」のつづき。

 

人間、「やる気」って大切ですよね。将来について色々悩むうちに、 現状に不満を持ち始めてしまう。。。すると、

 

「将来への不安」→「現状への不満」→「モチベーションの低下」→「評価・成績の低下」→「現状への不満」 とデフレ・スパイラルみたいなことになってしまいます。

 

でもそんな悪循環の中にいても、人間なかなか思い切った行動は取れません。不満は確かにあるけど、 現在の生活をドラスティックに変えようとは思いません。私の場合は結果的に、ロイターのサラリーマンから司法書士ですが、 不満だらけの現実の生活をガラッと変えようとは、当初思っていませんでした。だからこそ、「会社は違うけど、同じサラリーマン。」 との選択肢である「日々ヘッドハンターとの食事」を繰り返していた訳です。

 

自分が納得いく転職先さえ見つけられれば、 サラリーマンの基本スタイルを変えることなく、また特に給与面でも通常は、今よりいい条件になります。

 

 

こんなお話を継続していいのか、参考にします。アンケートにご協力下さい。  

 

投稿者 harada : 18:19 | トラックバック

2006年03月01日

なぜ司法書士という職業を選択したか 2

クリックありがとうございます。おかげ様で今日も1位でいられました。 1位でハッピーには違いないのですが、 「ヘタなネタはクリックに響く。」など馬鹿な事を考えているうちに、 すっかり遅くなってしまいました。大ヒットを連発している作家や漫画家の苦労がちょっと分かったような気がします。 (ちょっと前まで、リスクの少ない仕事で羨ましいと思っていましたが、とんでもないですね(笑)。)

 

時事ネタでいいのがなかったので、「なぜ司法書士という職業を選択したか」 のつづき。

 

「俺って、これでいいのかなあ?」

 

この頃は、仕事にも相当な自信を持っていましたから、 処理に困る案件もなくなり、完璧に「天狗状態」。何かの片手間にやる単純作業的な感覚で、仕事をしていました。そんな状態ですから、 当時やっていた仕事への興味、集中力が切れてきました。日々の仕事(この頃には日々の作業のような感覚) に追われていては、「作業」→「社内政治」→「ストレス爆発」→「深酒」→ 「疲労」→「作業」・・・と地獄の無限連鎖。せっかくのお酒も、 単なるストレス発散の手段となっていました。

 

せっかく「俺って、これでいいのかなあ?」と考え始めたのに、 じっくり考える時間もなく、だらだらとした日々を送っていました。「このままじゃ、いかん。。。」

 

今と違って、いつでも有給休暇が取れる素敵な(?)外資系企業にいましたので、 急に休みを取っては、雑音の入らない静かなところに一人旅をするようになりました。一人寂しくビーチで日焼けをしつつも、「俺って、 これでいいのかなあ?」と考えていました。(リラックスとは程遠い休暇の過ごし方ですよね(笑)。)

 

東京にいたらいたで、 ヘッドハンターとの食事を繰り返したりと本来歩むべき道から、相当ずれてきました。

 

つづく。

 

投稿者 harada : 22:01 | トラックバック

2006年02月23日

なぜ司法書士という職業を選択したか

 

昨日のつづき。

書き込み頂いた「いちこさん」のお話もそうですが、司法書士それぞれ、 司法書士という職業を選ぶまで、色々な物語があります。私は会務が多いので、割と色々な本職とお話する機会が多いのですが、「えっ?」 みたいな仕事をされていたりと人間に歴史ありです。

 

さて私の話。業界が見えてくるという話でした。

ペリーが浦賀に来航して日本が大騒ぎした1853年の2年前、 1851年にロイターは設立されました。当時の最新技術である「伝書鳩」を活用してです(笑)。(ちなみにロイターのシンボルは伝書鳩です。 )その後、1865年リンカーン大統領暗殺に関するニュースをスクープし、誰よりも早くロンドンで配信します。 このあたりから企業として成長していきます。そして独自の通信網と情報を武器に飛躍的に成長してきました。世界的にも有名になり、 私の好きな漫画「ゴルゴ13」にもロイターの社員(もちろん架空)が登場するくらいの知名度になりました。

 

これだけ有名な会社に就職したということ、またその外資系企業っぽい給与、 また内部でそこそこ出世していたことなど考えると、普通転職しないのでしょう。しかしそんな中、 「独占的な通信網の優位性がインターネットの進歩によって狂い始めるんじゃないかなあ?」なんてことを考え始めるのと、

 

「俺って、これでいいのかなあ?」

 

と考え始めるのが、同じ時期でした。

 

司法書士原田事務所(東京都・港区)

投稿者 harada : 18:45 | トラックバック

2006年02月22日

私の勉強を始めたきっかけ

Tさんのコメントより

初めて拝見します。私は現在某大新聞に勤めていますが、新聞業界の将来性に不安をもち、 司法書士を目指そうかと、勉強を始めました。でも、独立も大変ですね。確かに会社勤めは最悪会社に行けば、 給料はもらえるのですからね。私も試験を受けるに向けて、退職後が逆に心配になってしまってます。受かっても無いのに。。 勉強中とか、独立に向けての不安はなかったのでしょうか?

コメントありがとうございます。 >Tさん

このお返事としてまず、私の勉強を始めたきっかけというか、 当時Tさんと同じように考えていた不安なんかからお話します。

 

皆さんは、ピーター・パン・シンドロームという言葉をご存知ですか。 もちろんご存知でしょうが、念のため。

 ピーター・パン・シンドローム 【Peter Pan Syndrome】 (大辞泉)・・・大人になることを拒み、現実から逃避する傾向のある現代男性の症候群。 米国の心理学者ダン=カイリーが1983年刊の同名著書で定義した。 

 

一昔前流行った言葉ですが、ピーター・パン・シンドローム。 そうではないにしても、男なら30歳ぐらいの頃、「俺って、このままでいいのかなあ?」と思う時期はあると思います。社会人になって7・ 8年。仕事もほとんど一人前、大抵の事は一人でやれるようになり、係長などに出世し始める時期、「このまま行っても、俺は課長どまりだなあ。 」なんてサラリーマン人生の将来が具体的に見通せる時期、このまま結婚しちゃってもいいのかなあという微妙な時期、そんな時期の素直な疑問。 それが

 

「俺って、これでいいのかなあ?」

 

もちろん自分自身の将来が具体的に見えてくるだけではなく、 今自分のいる業界の将来もある程度見えてきます。私の場合は。。。(回想は次回)

 

司法書士原田事務所(東京都・港区)

投稿者 harada : 19:09 | トラックバック

2006年02月20日

駅の看板広告の効果は0

今日、1年半前からやっている駅の看板広告の更新期限でした。色々な広告媒体がありますが、 うちの事務所の今の看板の内容では、駅の看板広告の効果は0です(笑)。 麻布十番が地元ですから、単に名刺代わりに設置してあるだけです。

 

よく司法書士の広告を電車内や駅のホームで見かけますが、その大半は 「債務整理」です。この分野であれば、そこそこの効果があるらしいのですが、あいにくうちの事務所では、 この債務整理業務を取り扱っていませんので、そういう意味でも効果0です。

 

「あれだけの看板出してれば、それ見てお客さん来るんじゃないの?」 とおっしゃる方もいますが、この1年半で「たった2人。」 この数字だけで見ると、全く広告効果なしです。だいたいうちのスタッフにも「え?駅に看板あるんですか? 」などと言われていますので、効果なんてたかが知れています。

 

地元の人に「ああ、原田事務所ねえ。聞いたことある。」と言われれば、 それで御の字です。事務所に良く来られるお客さんにも、「看板どこにあるの?」なんて言われてしまってますので、 お金をドブに捨てているような気もします。。。

 

「さすがに今回は広告の延長は止めよう。」そう考えていましたので、 今日の写真も看板の見納めのつもりで撮影したものです。「広告の更新はなし。」と考えていたのですが、散々迷った末、「今回も延長」 することに決めました。

 

「理由はただ何となく。」経営者としての判断としては×なんでしょうが、 あと半年、更に名刺代わりに置いておきます←馬鹿ですかね(笑)。

 


 

投稿者 harada : 21:36 | トラックバック

2006年02月17日

司法書士とサラリーマンの比較

おかげさまで、人気blogランキング『法律・法学部門』で10位内をKEEP!

気になる今日の順位はこちらya_01.gif人気blogランキング

 

揺れに揺れている耐震強度偽装事件ですが、昨日ヒューザーの破産開始決定が出ました。 思ったより早い決定に住民の方々もほんの少しだけ良い結果となりました。 130億円とも言われる被害を賠償しなければならないとなれば当然債務超過となるようです。

 

偽装マンションの住民には、気の毒ですが、 まだローンを組んで日も浅い方が多いようですし、心機一転、思い切って破産して1からやり直すという手段もあります。そんな中、思い切った 「破産」という手段に出れない方がいるようです(あくまでも噂ですが)。そう、 破産してしまうと商売できなくなってしまう弁護士など士業です。

 

昨日の司法書士の年収の話で、 「単純にサラリーマンの年収と比較するのは難しいと思う。」と書きましたが、単純に比較できない問題として士業特有のリスクがあります。 サラリーマン時代は、「これで失敗したら破産してしまう。」というリスクはありませんでした。出世に影響するようなことは、 色々ありましたけど(それが収入に大きく影響してしまいますが)、失敗=破産という図式はありませんでした。

 

司法書士は、破産してしまうと商売ができなくなります。それこそ一大事。 「これ失敗したら、どうなるんだろ?」そんな心配をしながらの業務ですから、サラリーマンと給与だけで比較されてはやってられません。 もちろんサラリーマン時代とは経費面で優遇されている部分もあったりはしますが、絶えず続く緊張感には参ってしまいます。私の周りの先生も、 この気苦労が絶えない方が多いようです。

 

「とりあえず会社に出てれば給料もらえるもんなあ。」 私と同じ頃、会社を辞めてサラリーマンとは別の道を歩み始めた上司が飲むたびにこぼしてました(笑)。 社内政治だのなんだのと、当時は当時なりの気苦労がありましたが、私個人的には、「こっちのほうが数段しんどいです。」

応援クリック(投票)お願いします。クリックすると順位が上がりますya_01.gif rank_005.gif

あなたのコメントでやる気アップ! ya_01.gif welcomec.gif

投稿者 harada : 19:13 | トラックバック

2006年02月16日

司法書士の年収と私が司法書士になる前の年収

司法書士の平均年収1400万円? 世間の皆さんは司法書士の年収に興味があるんですかね?

 

「司法書士 年収」

 

ヤフーで検索した場合の司法書士の第2検索ワードの1位は「年収」です。2位が「試験」 というのを見ると、司法書士の年収に興味があるのは、これから司法書士になりたいという受験生に多いんでしょうね。 もちろん私も同業の年収は気になりますが(笑)。

 

司法書士の平均年収1400万円。 私が司法書士を目指そうと思っていた頃の司法書士試験予備校のパンフレットには記載されていました。(冷静に考えると、 いったいどうやったら、司法書士の平均年収なんて割り出せるのか不思議ですけど。)

 

ご存知のように私は、外資系企業に勤務するサラリーマンでした。会社名は 「REUTERS」。普通の日本人は読めないと思いますけど、これでロイターと発音します。世界最大手の通信社、ロイターです。

 

外資系ということもあり、20代後半には、 1000万円の給与を貰っていました。会社を辞める30歳ぐらいの頃は、1500万円越えていたと思います。 その頃の年収と予備校のパンフレットに記載された司法書士の年収。同じくらいでしょ(笑)。

 

「司法書士の年収の平均が1400万円なら、俺がやればもっと稼げるだろう。」 そんな安直な考えでこの業界に入りました。司法書士は個人事業主ですから(一部には司法書士法人もありますが)、 単純にサラリーマンの年収と比較するのは難しいと思いますが、本当の司法書士の平均年収はどうなんでしょう?

 

タブーですが、気がむいたら続き書きます。  

 

応援クリック(投票)お願いします。クリックすると順位が上がりますya_01.gif rank_005.gif

あなたのコメントでやる気アップ! ya_01.gif welcomec.gif

 

投稿者 harada : 22:36 | トラックバック

2006年01月30日

日経新聞の第1面に「司法書士」

 

ちょっとだけ新聞ネタ。今日の日経新聞の第1面に「司法書士」 の文字がありました。「ライブドアの前取締役宮内亮治容疑者が(省略)登記担当の司法書士を指定していたとされる。」 だれかが登記をやっているんだろうと思っていましたが、宮内亮治容疑者が指定していたんですね。登記自体に問題はないにしても、 ある程度は今回の一連の流れに関ってしまってますから、もし担当していたとすれば、気持ちのいいものではないですね。 「東京地検特捜部ですけど、今回の件でお話をお伺いしたい。」 なんて言われたら、確実にクラクラします。やっぱり法令順守が一番です(笑)。

 

 

ホリエモンのつづきのはずですが、先週末は、港支部の新年会でしたので、 支部長の立場で一言挨拶させて下さい。

 

「忙しいのに、無理を言って参加してもらった支部会員の皆様、 遅い時間までお付き合い頂きましてありがとうございました。(セミナーでスタートが遅かったといえ、1次会の終了は11時でした(笑)。) 次回またお会いできればうれしいです。また色々ご準備頂いた執行部の皆さん、ご協力ありがとうございました。支部としましては、 今年の港出張所における不動産オンライン化、会社法対策など混乱が生じないよう対応していきますので、今後とも宜しくお願いします。」

 

何度かご説明したように 港区は都心部ということもあり、 若い司法書士を雇用する事務所が多く、他の支部よりも勤務司法書士(雇われ司法書士)が多い支部です。ほとんどが本職(ボス) のみの司法書士が多い地域であれば、割と支部行事に対する参加率も高いようですが、雇われの身分で、 ボスの機嫌を損ねてまで参加してくれる若い司法書士は、残念ながらほとんどいません。支部活動に理解がある本職が、 自分の事務所の勤務司法書士を引き連れて参加してくれればいいのですが、そうそう立派なボスもいらっしゃいません。。。(そんな中、 引き連れて来て頂いたY先生ありがとうございました(笑)。) 

投稿者 harada : 22:00 | トラックバック

2006年01月13日

千代田支部の新年会

今日は、これから東京司法書士会千代田支部の新年会に出席します。(6時より) 例年同じブロックということもあり、お呼ばれしていますが、今年はお誘いが昨日(賀詞交歓会にて)だったので、 私以外の支部長の出席は微妙です(笑)。単に飲みの席が嫌いではないので、のこのこ行こうと思います。(実際は、 会社法対応のブロックセミナーの打ち合わせ込みです。)実は、私は、お願いされると断れない性格のようです。支部長になったのも、 そんな性格だからでしょうか(笑)?

 

一般の方には、連日司法書士がらみのネタで申し訳なく思っていますが、 新年会シーズンのこの時期です。ちょっぴりご勘弁下さい。会務等に追われ、更新もままなりません。「興味ないネタが続いてる。」 と思われても当然ですが、より充実した内容になるべく努力だけはしたいと思っています。気力をささえるためにも、応援お願いします。
 

 

投稿者 harada : 17:30 | トラックバック

2006年01月12日

新年賀詞交歓会

今日は、東京司法書士会と関連4団体(東京司法書士協同組合、 東京司法書士政治連盟、東京嘱託登記司法書士協会、社団法人リーガルサポート東京支部)合同の新年賀詞交歓会に行ってきました。場所は、 明治記念館です。スペース的には普通の結婚式の披露宴会場3個分と、かなり盛大に行われます。ちなみに来賓として、 民主党の管直人元代表など政治家が大勢来てました。(与謝野大臣は欠席。)

 

一般の会員はだれでも参加できますが、東京の司法書士の方で、 この賀詞交歓会に一度も参加されたことのない方も、たぶん大勢いらっしゃるんじゃないでしょうか?そう言っている私も、 支部の役員をやるまで一度も行ったことはありませんでした。

 

一番初めに、この賀詞交歓会に参加した時は、 まだ関連団体の仕事もしていませんから、知り合いは、港支部のメンバーのみ、誰とお話してよいものか、広いスペースの中、 グラスを片手にウロウロしていた記憶があります。

 

月日は流れ、支部長職、リーガルの役員などをやらされていくうちに、 さすがに参加者の顔ぶれがだんだんと分かるようになってきました。もちろん、 こういった東京会の仕事を始めとして関連団体のお仕事を嫌われる先生(そんな暇あったら、自分の仕事をしていた方がマシ!)という、 ある意味割り切った先生もおられると思います。

 

そういう方のお気持ちも十分分かりますが、会員、広くは国民一般のために、 こういった職務をやるというのが、司法書士という職業を選んだ方の責務であるような気もします。 それに自分の事務所で一部の司法書士やお客のみと生きていくより、多くの司法書士との交流を楽しんだ方が良くありませんかね??

 

登録したての最初の頃は、知り合いなんて同期ぐらいのもんです。 知り合いを増やすには、まず支部の新年会から(笑)。一度顔を出せば、すぐ仲良くなれますよ。 1月27日の港支部の新年会、まだまだ参加者募集中です(笑)。

 


 

写真撮ろうと、一応カメラは持っていったのですが、飲み始めて、すっかり忘れてしまいました(泣)。。。

投稿者 harada : 21:39 | トラックバック

2006年01月06日

新年会来て下さいね!

忘年会が終わったと思ったら、今度は新年会。風邪も流行っていますが、飲みすぎも含め、 体調を崩しやすい時期です。お互い気をつけましょう!!

 

新年会を含めて、この手の飲み会には、幹事さんが欠かせません。 サラリーマン時代には、良く幹事をやらされていましたが、司法書士になっても幹事をやり続けるなど考えていませんでした。そう、 支部長としての支部の新年会の手配です。事務所の新年会なら、ちゃっちゃっとやれるのですが、港支部の新年会は、そう簡単には行きません。 そもそも何人集まるか直前までわからないのが、幹事泣かせです。

 

基本的にはライバル同士の司法書士、ただでさえ集まりが悪い集団で、 年齢も性別も嗜好もマチマチです。いかに多くの方に参加してもらえる魅力的な新年会を開けるか幹事の腕の見せ所でもあります。

 

今回の1次会は、港法務局のそば(単に、 うちの事務所の近所という話もあります(笑)。)に新しくできたイタリアン・レストラン (Grotta Azzurra)です。年配の方にイタリアンは如何なものかと考えたりしましたが、 箱の大きさ、予算、またこの新年会の前に行われる支部の研修会場との距離などなど考えると、あそこしかなさそうです。37% 以上の参加を目指し、頑張ります。

 

業務連絡 ~支部会員の皆様へ~

近々、新年会の詳細をお送りします。是非ご参加下さい。

 

投稿者 harada : 18:22 | トラックバック

2006年01月05日

さらば印紙台紙!!

 

昨日は近所の事務所は全てお休みでしたが、 今日から本格的に仕事始めのようです。お客も今日から仕事始めのところも多かったようで、徐々に通常モードといったかんじです。 私も午前中は挨拶回りしておりました。

 

徐々に通常モードとはいえ、まだまだ余裕がありますので、 新人に仕事を覚えてもらうには、いい時期です。「自分がやれば5分で終わるのになあ。」と思いつつも、仕事を覚えてもらうには、我慢我慢。 この時期にしっかり丁寧に教えておかないと、いつまでたってもプレイング・マネージャー。今年は、ヤクルトの古田監督兼選手ではなく、 野村監督を目指していきたいと思っています。(簡単な役員変更の申請も、全て目を通さなければ、気がすまない性格なもので(笑)。)

 

話はちょっとマイナーな印紙台紙のお話。(この写真がそれです。)昨日から、 申請書に印紙台紙を使わなくても良くなりました。以前この印紙台紙が無料ではなく、 司法書士会費の一部となっている話はしたと思いますが、完全に廃止されました。ずっと台紙を使っていたので、 申請書と台紙の割り印がないパターンには、まだまだ馴れません。登録免許税がかからない申請書にも、 印紙台紙は使っていたのですが、このパターンだと今後は、申請書のあと直で委任状。今日書類をチェックしながら、 強烈な違和感がありました(笑)。他の司法書士の皆さんはどうですか??

 

ついでに言うと、この印紙台紙、支部で販売しておりました。そして、 その売り上げの数%が支部に入る仕組みになっていました。当然支部の収入が減ってしまいます。港支部は、東京では珍しい 『支部会費を集めない支部』だったのですが、それもそろそろ限界です。私が支部長の代で、支部会費を集める始めるのは、抵抗がありますが、 支部の活動のためには、犠牲にしなくてはいけないのかもしれません。

 

もし、会費を集めることになっても勘弁して下さい。  _(._.)_ >港支部会員の皆様

 

 

上位復活のため、『ガツッ!』と気合クリック&応援お願いします。

 

寂しいのでコメントも下さい。。。

 

 

ここに書いているのに気づかないのかな??

 

投稿者 harada : 21:46 | トラックバック

2005年12月27日

お正月返上で頑張って

いよいよ今年の営業日もあと1日。 駆け込み登記の処理に追われるのもあとわずかです。結局、どの事務所も年賀状の準備ができるのは、29日以降でしょうか? うちもそうなりそうです(泣)。

 

夕方、今年の試験委員をやられていた先生が事務所に挨拶に来られました。 今年の商業登記の問題で嵌まった受験生にとっては、文句も言いたくなる相手です(笑)。幸いなことにうちの新人は、 あの問題で合格してますから、文句ではなく「お礼」を言うべき相手でしょうか??

 

年明けから、また来年の司法書士試験の問題作成が始まります。来年は、 何といっても改正商法ならぬ「新会社法」からの出題です。また当然、不動産登記法は現在の新不動産登記法からの出題。 受験生も大変でしょうが、試験委員も大変。相当に研究されての出題となるでしょうが、問題作成も色々と苦労されると思います。

 

実力ある受験生が順当に合格できるような問題だったら、いいですね。 もうすぐお正月ですが、受験生の皆さんは、お正月返上で頑張って下さい。

 

投稿者 harada : 18:04 | トラックバック

2005年12月16日

港支部無料法律相談

今日は、月に1度の港支部の無料法律相談です。登記関係はもちろん、裁判・ クレサラ・成年後見と様々なお悩みにお答えしています。東京司法書士会(四谷)でも開催してますが、「 港区が便利だ。」という方は、是非 「東京司法書士会港支部主催の無料法律相談」をご利用下さい。(予算の関係で、現在月1回のペースで開催しておりますが、 ご利用が多くなれば、回数を増やしたいと思っておりますので、ご遠慮なくどうぞ!)

 

このブログでも予約に対応しています。ご希望の方は、 こちらに相談内容をできるだけ細かく記載して送信して下さい。 追って予約の確認メールをお送りします。(あくまで、現在の支部事業ですので、予告なしに内容の変更があります。ご了承下さい。)

 

ご注意

お手数ですが、メールの文面の中に、 【港支部無料法律相談希望】と記載されるのをお忘れなく。記載ない場合は、通常の司法書士原田事務所の有料相談になってしまいます(笑)。

 

無料相談は、港支部会員の方にご協力頂いておりますので、 これから慰労に行ってきます。(終わりそうな時間を見計らって、ただ飲むだけという話もあり(笑)。)

 

投稿者 harada : 19:39 | トラックバック

2005年11月30日

非弁と非司法書士 その2

早いもので11月も終わり。いよいよ師走に突入です。ぼちぼちではありますが、年内駆け込み的な仕事が増えてきました。師走ならぬ『師歩』の12月になるといいのですが。。。のんびりお正月を迎えたいです。さて、昨日のつづき。

 

司法書士がもっている常識あるいは、普通の感覚ならやりたくない登記ですが、やってしまう怖いもの知らずが中にはいます。非司法書士排除のために、毎年、東京司法書士会では、非司法書士調査をやっています。法務局にご協力いただいて、過去の申請書類を調査します。大量の申請書類がありますが、司法書士の申請は印紙台紙を使用していますから、すぐ分かります。それ以外の書類を確認する訳です。

 

いろいろな申請書類を見ていると、中には「あれ?」という書類が出てきます。委任状の受任者のところには、通常「受任者 司法書士 ○○○○」と記載されているのですが、「受任者 ○○○○」と司法書士の肩書きがないものが出てきたりします。さらに調査を進めると、同じ名前が繰り返しでてきたりしますので、そうなると「違反者見~つけた。」となります。本人申請でも矛盾点があったりしますから、そういう申請は要チェックです。

 

今年の調査結果でも、「非司」が見つかったようです。税務署などでは、「税理士の偽者に注意!」等のポスターが貼ってあったりしますが、登記は司法書士のお仕事ですので、司法書士の偽者にはお気をつけ下さい。

 

「登記は司法書士のお仕事」の部分もいろいろあるようで、機会があったらその話題にも触れたいと思います。

投稿者 harada : 21:12 | トラックバック

2005年11月29日

非弁と非司法書士

民主党の衆院議員である西村容疑者の弁護士法違反事件が世間を騒がせているようです。弁護士でないものが弁護士活動をすることを『非弁』などと呼びますが、我々司法書士業界でも、同じように司法書士でないものが司法書士活動をすることを『非司』と呼んでいます。

 

西村容疑者で問題になっているように、司法書士の名義貸しも『非司』と呼びますが、代表的な『非司』のひとつに司法書士以外のものによる登記があります。我々司法書士は、登記申請の代理ができます。逆に言うと、司法書士(弁護士を含む)以外は登記申請ができないという事です。よく登記を代理ではなく、単に、「本人のパシリです。」という代行という言葉で誤魔化している場合がありますが、これも立派な?『非司』です。

 

過去に逮捕者も出ているこの非司法書士活動、調査してみるとかなりの数あったりします。我々司法書士は、基本的に登記で飯を食っていますから、登記することの多大なリスクも十分分かっています。いざという時のための保険にも入っていますが、それでも念には念を、慎重すぎるぐらい慎重に登記を行っています。リスクが大きすぎて、私だったら(もし私が司法書士じゃないとして)、とてもじゃないけど、やれるもんではないです(笑)。

 

長くなりそうなので、つづく。

投稿者 harada : 19:29 | トラックバック

2005年11月10日

司法書士総合相談センター

昨日は、「司法書士総合相談センター」設置オープン記念レセプションに行ってきました。昨日は、早い時間に事務所を出なければならないのに、お客様との面談が長引き、非常にバタバタしておりました。そんな中、無理矢理書いた業務日誌のため、「司法書士総合相談センター」のレセプションに行った事実のみの記載となり、内容は、ほとんど伝わらなかったと思いますので、「司法書士総合相談センター」とは何ぞやというところから説明したいと思います。

現在東京司法書士会では、四谷の司法書士会館で、無料法律相談会を開催しております。(話がすこし脱線しますが、この法律相談という言葉、実はちょっと前まで司法書士が使うことはできませんでした。今でこそ簡裁の訴訟代理ができるようになりましたから、当然法廷にも立てますし、依頼者とは当然のように法律相談が行えます、しかしその簡裁の代理権が司法書士に与えられる前までは、法律相談という業務が行えるのは、弁護士だけ。司法書士は登記相談や法務相談という中途半端な言葉でお茶を濁していました。だいぶ話がそれてしまいましたので、元に戻しますね。)

「総合法律支援法」の施行も大きく影響していますが、この無料法律相談ができる場所を司法書士会館以外に立ち上げたもの、しかも東京司法書士会が自前で設置した場所が「司法書士総合相談センター」というものです。昨日は墨田総合相談センターの開設でしたので、錦糸町まで行ってきたという訳です。本当に駅前のテナントで一般の方々には有効活用してもらえそうでした。機会ありましたら、是非ご利用下さい。

投稿者 harada : 21:49 | トラックバック

2005年11月08日

オープン記念レセプション

昨年「総合法律支援法」が施行され、その中核となる「日本司法支援センター」が、平成18年度中に設立される予定となっています。東京司法書士会では、これに同調し、「日本司法支援センター」が行う業務に協力する一環としてし、東京司法書士会「司法書士総合相談センター」を設置することになりました。今日はそのオープン記念レセプションがあります。立場上、欠席する訳にはいかないので、早いですけど、これで失礼します。早く戻れたら、内容を変更しますが、難しそうです。。。

投稿者 harada : 21:31 | トラックバック

2005年11月01日

司法書士試験合格者の皆さんへ

今日平成17年の司法書士本試験の最終合格者の発表がありました。(法務省の詳細内容のあるHPはこちら)口述試験では、落ちないと思っていても今日の結果が出るまで不安だった方もいらっしゃると思いますが、まずは、合格おめでとうございます。まだまだ心配な方は官報を買って自分の名前を確認して下さい(笑)。

法務省の詳細によると、
出願者数(A) 31,061名
合格者数(B) 883名(男636名・72.0% 女247名・28.0%)
合格率(B/A) 2.8%
出願者・合格者・合格率ともに例年よりアップしています。司法書士が883名増えることになります。800名弱・合格率2.5%ぐらいかなあと思ってましたが、思ったより多かったですね。883名のライバルの誕生です。

試験に受かった方は、中央・ブロック・単位会・特別研修(場合によっては配属研修)が待っています。新不動産登記法の実務を学ぶのもこれからでしょうし、現行の商法で合格された訳ですから、新会社法の勉強もこれからです。未知の世界だと思いますが、要件事実論を学び、弁護士やチューターにいじめられるのもこれからです(笑)。その他、裁判実務・クレサラ・成年後見と学ぶものは果てしないと思います。

「試験に合格したんだから勘弁してよ!」という声が聞こえてきそうですが、あなた方は、我々の立派なライバルです。正直合格しただけでは、我々との勝負になりませんが、これから日々努力され、それぞれの分野で活躍されることを祈っています。(私のマーケットをあんまり荒らさないでね。という気持ちもありますが(笑)。)

P.S.
1年前に退職して、受験勉強に専念していたスタッフが、試験に合格して、今日から職場に戻って来ました。彼女を入れて、司法書士ライセンス3名体制となりましたので、今後は、より高い品質のサービスが提供できるのではないかと思っています。どしどし質問して鍛えてあげて下さい。宜しくお願いします(笑)。

投稿者 harada : 21:34

2005年10月03日

動産譲渡登記と債権譲渡登記

NHKのお話にすべきところですが、今日から施行された法律がありますので、そのお話。先月末は例によって債権譲渡の日でした。(過去に徹夜を余儀なくされた債権譲渡に関する日誌はこちら。)この債権譲渡登記の申請が終わると、1~2日後に、東京法務局民事行政部債権登録課より、申請の代理人のところに、「こんな登記がされましたよ。」と通知書が送られてきます。いつもは80円の封筒に入って送られてきますが、今回は角3サイズの大きめの封筒が送られてきました。

「何だ?これ?」と思って開封すると、いつもの通知書の他に、「債権譲渡登記(質権設定登記)の申請をされる方へ(お知らせ)」なるものが同封されていました。そうです。「債権譲渡の対抗要件に関する民法の特例等に関する法律の一部を改正する法律」(長い。。。)が今日から施行されるに伴って、申請データに変更がありますよ、という恐怖のお達しでした。ご丁寧に申請データ使用まで同封されています。心配なので、また申請データの再チェックしなければなりません(苦)。既発生債権のみであれば変更がないように思えるんですけど、どうなんでしょうか?分かる方、この内容に対応したソフトがあるのをご存知の方いますか??

今回は、動産譲渡登記制度の創設と債務者が特定されていない将来債権の譲渡についても登記可能となる債権譲渡登記制度の見直しです。企業が有する動産や将来取得する債権についても、第三者対抗要件が具備できる仕組みですから、今までにない資金調達の道が開けたことになります。需要は当然ありますので、そのうちに依頼がきそうではありますけど、早速動産登記をやったなどの情報がありましたら、是非教えて下さい。改正直後は、正直辛そうですね(笑)。

投稿者 harada : 21:03 | トラックバック

2005年09月20日

支部長会にて

先週金曜日は私が就任して3回目の支部長会でした。支部長会では、港支部会員に不利益な事がないよう気を付けて会議に出席するようにしています。しかしながら会議自体は、特筆すべき点もなく、あっという間に終わりました。前回同様、ただ只管、資料をめくっている内に終わってしまったかんじです。

そんな無難な支部長会が終わった後のこと。仲の良い他支部の支部長さんから、「原田さん、静かじゃない。もっと暴れてよ~(笑)。」と声をかけられました。当然港支部会員の不利益な事があれば、ひよっこ支部長でもはっきり発言しようと思っていますが、さすがにあの無難な内容では暴れられません。もし暴れてしまったら、ただの「暴走機関車」です(笑)。

どの支部も支部会員を支部活動に協力してもらったり、支部に顔を出してもらうのに苦労しています。同じ地域で開業していますから、ある程度の利害は共通しますので、支部の必要性もありますが、違う側面から見ると、同じ支部会員はライバル。そんなライバルをいかに支部に呼びこむか、どの支部長も頭を痛めています。先週は飲み会が続いたため、支部長会の後の飲み会には参加しませんでしたが、今後は積極的に他支部の支部長と意見交換したいと思います。

「きれい事言いやがって!」という無難な内容になってしまいました。危険なブラック支部長をお望みの方はクリックを(笑)!

投稿者 harada : 21:11 | トラックバック

2005年09月14日

司法書士倫理

先日、東京司法書士会の山本会長から電話がありました。ちょうど『危険なブラック支部長日誌』というタイトルのコラムをアップした直後でしたので、「さすがにあれはマズイと思うよ。」みたいな指摘だったらどうしよう。と小心者なだけにドキドキしていたのですが、結局全く関係ない案件でした(笑)。

司法書士には司法書士倫理というものがあり、その倫理綱領の中に「司法書士は、常に品性を陶冶し、名誉と信義を重んずる。」とあります。倫理とは、非常に曖昧なものですから、「品性を陶冶し」といっても、明確な基準がある訳ではありません。現在、うちの事務所の広告が駅にありますけれど、ちょっと前までは司法書士の広告もこれに引っかかるとされていました。

今では電車の車内広告やインターネット上の広告にも、司法書士のものが結構ありますので、ご覧になった方も多いかもしれません。今は、見ても珍しくない広告ですが、昔(ほんの数年前)はウェブ上に、事務所名や連絡先を載せるのは如何?という意見もあったようです。時代時代によって、同じウェブでも扱いは当然変わってくるんでしょうね。

品位を保持しつつ、面白い内容をアップできるよう心掛けます。

あともうちょっとで上位3位入賞です。順位を確認してみて下さい。

投稿者 harada : 17:34 | トラックバック

2005年09月12日

危険なブラック支部長日誌

サイトのタイトルが【ひよっこ支部長の司法書士ブログ】というセコイ名称に変更になりました。これも先週末より参加し始めたブログ・ランキングのためです。より強いインパクトあるコピーじゃないとアクセスは増えないだろうという理由で、禁断のキーワードである支部長をタイトルにしてしまいました。正式には【なぜか支部長のひよっこ司法書士ブログ】の方がより実体に近いと思いますけど(笑)。

読んで頂いている方には、伝わっていると思いますが、支部長やっているから仕事が増えるという事はありません。むしろ色々な支部の雑務の負担が重く、日々の業務時間の1~2割程度を割いているのが現状です。160名の会員がいますから、本会・連合会に提出しなくてはいけない司法書士会の登録事項の変更だけでも、週に1、2件あります。皮肉な事に、真剣に支部と向き合えば向き合うほど、忙しくなってしまいます。そんな状態での業務日誌ですから、以前より帰宅時間が2時間ほど遅くなる始末です。せめて支部長の役得なる部分でもないとやってられませんから、タイトルに肩書きを使わせてもらいました。

更なる煽りコピーに「現役支部長の本音をズバリ!」等と書いてしまってますが、身を削って本音を書けば、反響も多い分、反感も多くなります。辛口なコメントをたまに書いたりする事もありますが、1日分の辛口日誌を書いた後に、全部削除したりもしています(笑)。←小心者です。

危険なブラック支部長日誌に期待される方は、1クリックお願いします。1位になったら身を削ります(笑)。

投稿者 harada : 21:10 | トラックバック

2005年08月29日

地元の高校に行ってきました。

支部長就任後、初の支部セミナーも無事終わりました。以前よりセミナーの参加者は増えていますが、支部会員の半数以上の参加を目標とするとまだまだです。さらに内容の濃いものを企画していきたいと思います。また先週末は、リーガルサポートの研修もありましたので、結局、金曜の夕方からずっと司法書士に囲まれていました。

そんな司法書士に囲まれた週末を送った今日、朝から地元の商業高校に行ってきました。港支部では、毎年高校生向けの講座をやっていますので、その打ち合せを兼ねて、担当の先生にご挨拶をしてきました。滅多に高校に足を踏み入れる機会はありませんが、朝早くから部活に打ちこむ生徒や、ハンドボールのゴールなど昔懐かしいものばかりで、新鮮な気分になりました。校内で出会う高校生も、皆礼儀正しく、我々のような部外者に対しても明るく挨拶してくれます。テレビで見るような高校生のイメージとのギャップにちょっと驚いてしまいました。

商業高校ということもあり、生徒の半数は就職するようで、社会に出るための必要最低限の法律上の知識を提供しようという趣旨のもと、消費者問題など身近なテーマでの講義になります。講義自体は、他の司法書士がやりますが、支部長として初めの挨拶などをしなくてはなりません。その部分のみが難点ですが、とにかく気分のいい週明けでありました。

投稿者 harada : 20:18 | トラックバック

2005年08月24日

司法書士のイメージ

司法書士っていうとどんな人を思い浮かべますか?私個人的な司法書士像は、眼鏡をかけて、ちょっと白髪頭、グレーというより鼠色の背広を着た人、背はあまり高くなく、ちょっと神経質そうなかんじでやや痩せ型のイメージです。勿論色々なタイプの司法書士がいますが、平均すると私のイメージに近いような気がします。

四谷駅から司法書士会館のあたりは大勢の司法書士がいますから、面識がなくても「この人、司法書士じゃないかな??」と思う人をよく見かけます。どうだろうと思って後ろをついて行くと、案の定、司法書士会館に入っていったりします。派手な仕事ではないので、やはり地味でお洒落ではない人が多いと思います。(もちろん少数ながらお洒落な人はいますよ(笑)。)

最近オヤジを対象にしたファッション誌が売れているようです。仕事が地味ですから、ちょっとはお洒落したいなあと思っていたので(あと40歳になったのを多少は気にして)、LEONなんかが近所のコンビニに売っていたら、買おう買おうと思っていました。今まで事務所の近所のコンビニでは扱ってなかったのですが、今日入荷していました。表紙には「モテピタ」オヤジの作り方の文字。積極的にもてるオヤジを目指すには良さそうな雑誌です。思わず手にとって立ち読みをしていました。

お昼時ということもあり、コンビニは弁当を求める人達でいっぱいです。「モテピタ」オヤジに気を取られていましたが、なんとなく視線を感じたので、周りを見ると法務局の職員や登記官がこちらを見ています。

「あの先生モテるオヤジ目指してるんだって。」そんな噂が広がらないよう、ご近所では気をつけたいと思います(笑)。

投稿者 harada : 21:11 | トラックバック

2005年08月22日

実務相談

今年まだ一度もプールに行っていなかったので、週末は思いきって、近所のホテルのプールに行ってきました。大勢の「肉体美命」・「日焼け命」の若者の中、肌を露出するのにかなりの抵抗がありましたが、「本当に体を鍛え直さなくては」と考え直すいい機会でした。徐々に運動などしてみたいと思います。。。(←できるか??)

今日はなぜか色々な司法書士の先生から登記の相談があったので、実務相談のお話。司法書士のメイン業務である登記ですが、毎回定形の簡単な登記ばかりではありません。新法施行後であれば、この登記申請は全国で最初だろうなというケースもありますし、登記の先例や通達を調べ上げても、どこにも記載のない変わった登記もあります。

変わった案件を受託してしまうと大変です。朝からまで分厚い本とニラメッコ。やらなくてはいけない仕事もありますし、気ばかり焦ってしまいます。散々調べた挙句、「う~ん、わからん。」となると、取り敢えず聞き易い同期に質問です。同期も色々な分野で活躍していますから、ある程度はそこで解決。それでも分からなければ、その道に精通してそうな知り合いの先生に質問します。幸いなことに(?)私は、色々な司法書士の会に所属させられていますので(笑)、司法書士の知り合いは多く、質問し易い立場にあります。(まあ、中にはそんな登記、誰もやった事がないみたいな超マイナー案件もありますけど。)

こちらから質問するのは、いいのですけど、ベテランの先生から気安く「これ分かる~~?」と質問されると困ってしまいます。相手はベテランの先生ですから、いい加減な事も言えなません。業務日誌を書く時間を割いて、また本とニラメッコ。お蔭でまたこんな時間です(笑)。

投稿者 harada : 20:53 | トラックバック

2005年08月17日

司法書士の夏休み

しばらく色々と理由をつけて業務日誌の更新をサボっていましたが、そのつけは重く、遅々として筆が進みません。気付くと日本対イラン戦が始まってますし、このままではどうしようもないので、今日は軽めのネタ、司法書士の夏休みについて。

基本的に司法書士の業務はやはり登記が中心ですから、法務局(お盆休みはナシ)が開いている限り、お盆といえども仕事はあります。不動産登記が多い事務所は、お盆と無関係に立会い(不動産取引)もある訳です。多くの方が休みを取られたであろう15日も大安でしたから、休めなかった司法書士も多いと思います。しかも立会いの準備をしようにも、銀行や不動産会社の担当者はお休みで、連絡がうまく取れず、イライラされた方もいるかもしれません(笑)。

司法書士の仕事が登記中心といっても、商業(会社・法人)登記がメインの事務所もあります。うちの近所の事務所もそういうタイプの事務所が多く、その手の事務所は今週全てお休みだったりします。

早めにお客様に夏休みの通知をしておけば、多少休んでも影響は少ないのかもしれません。思いきって休めばいいのに、中途半端に仕事をしていると、当然お客様からの問い合わせはありますし、アポも入ります。(普段より少ないですけどね。)

そんな司法書士業界にあって一番悲惨な夏休みになってしまう可能性がある業務が成年後見。「今日から家族揃ってハワイでのんびり。」というその日に、被後見人がお亡くなりになってしまっては、旅行どころではありません。


と、ここまで書いたところ、事務所に一本の電話。「遅い時間の電話はいい話ではないよなあ。」と思いつつ、電話に出てみると、やっぱり。これじゃ休めませんね(泣)。

投稿者 harada : 20:57 | トラックバック

2005年07月19日

2回目の支部長会

完全復活とまでは行きませんでいたが、なんとか通常営業しております。

先週末は、日誌に書いたとおり2回目となる支部長会に行ってきました。思いきってノーネクタイ(クール・ビズ??)で出席しました。私一人だけだと浮いてしまって厳しいなと思っていましたが、半数ぐらいは同じノーネクタイ。所詮は身内ですから、OKなんですね。しかし前回同様、遅刻する人はだれもおりませんでした。皆さん時間にはシビアです。

支部長会では、事前に配布される資料と当日準備される資料があります。ちょっと薄めの電話帳ぐらいのボリュームです。これだけのボリュームの資料がありますが、報告事項が多いこともあって、かなり早い速度で進行されます。該当する資料を探していると、もう次の話題になっています。(フォローしていくだけでも大変。)ここでの報告や議論された内容を支部に持ちかえらなければならないので、新米支部長にはやや負担ありといった進行速度・内容です。

ここでは具体的にご紹介できませんが、いくつかの問題点もありましたので、明日の支部役員会で報告したいと思います。

投稿者 harada : 20:42 | トラックバック

2005年07月05日

偽造収入印紙にご注意!!

最近偽造高額収入印紙が出まわっているようです。この業界の人でなければ普段目にすることはない10万円の収入印紙がターゲットのようです。ちっぽけな切手サイズ(正確には切手より一回り大きいサイズ)で10万円ですから、1万円の偽造紙幣より効率(?)がいいのでしょう。

これらの偽造収入印紙は、ちょっと見ただけではわからないものから、専門に検査しないと見破れない精巧なものまであるようです。法務局で偽造だと判明しているのは、もしかしてほんの一部なのかもしれません。

先日も港の法務局の印紙販売窓口で、「余ったから、この収入印紙を買ってくれ!」と騒いでいるかなり怪しい人を見かけました。いくら騒いでも買いとってはもらえません。偽造紙幣と違って、10万円の偽造収入印紙は換金が難しいのはお分かりになると思います。収入印紙は金券ショップでも取り扱っていますが、偽造収入印紙の噂はどこのショップでも知っていますから、高額の印紙を買いとってくれる所は少ないはずです。

10万円の収入印紙を必要としてるのは、登記申請で使う司法書士ぐらいのもんです。怪しい人たちは、今後あの手この手で司法書士にアプローチしてくると思います。

いくら安いからと言っても正規ルート以外で購入するのは止めましょう!

投稿者 harada : 20:21 | トラックバック

2005年07月04日

とにかくお疲れ様

昨日は今年の司法書士試験がありました。受験生の皆さん、お疲れ様でした。昨日は久しぶりに飲んだ方、ゆっくりテレビを見た方、ひたすら眠った方、興奮して眠れなかった方等など色々いらっしゃると思います。昔と違って今はすぐに自己採点できますから、昨日の時点で合格を確信した方もいれば、。。。ま、とにかくお疲れ様でした。

先日の日誌で今年の問題を予想しようと思ったのですが、大きく外れると恥ずかしいので予想を止めたのですが、やっぱり大きく外れてしまったようです(笑)。受験生から聞いたのみで、ちゃんと問題は見ていないのですが、不動産登記は丁寧にやっている方であれば大失敗はないかなという問題。商業登記も一部にあまり見かけない登記があったようですが、それ以外を無難にまとめてれば問題はなさそうです。昭和62年の本試験と同じ組み合わせ(仮処分による失効、組織変更)に、驚かれた受験予備校の関係者の方々もいらっしゃるでしょう。

冷静に見直すと出来ないレベルの問題ではないのでしょうが、極限状態の本試験では「落ち着いて」が一番難しく、パニックになって自滅してしまいます。うまくいかなかった受験生にかける言葉もありませんが、ちょっとだけゆっくりして下さい。

投稿者 harada : 21:31 | トラックバック

2005年07月01日

受験生頑張れ!!

早いもので今日から7月。昨日ガラガラだった港の法務局も、今日は長蛇の列(商業法人登記)でした。昨日申請分の登記完了予定日は7月19日でしたが、今日の申請分の登記完了予定日は7月25日。いきなり4営業日もずれてしまいました。大量の申請がなされて法務局も大変だとは思いますが、ちょっと時間がかかりすぎですね。他管轄(港区以外)の先生が「港は遅すぎ。」とうちの事務所で散々悪態をついていきました。確かに私は港の支部長ですが、私に言われても(笑)。

7月といえば司法書士試験です。今年は今度の日曜日。今年も何人かの知り合いが受験します。大学の同級生のSさんも受験しますが、「仕事が忙しかったから今年は無理。」と早くも白旗のようです。

今年は不動産登記法の改正点も出題されるので、受験生は大変だと思いますが、今年合格しないと来年は6月29日に国会成立した会社法が試験範囲になります。今の商法がリセットされてしまいますから、何が何でも今年合格するつもりで頑張ってきて下さい。吉報お待ちしております。

投稿者 harada : 17:46 | トラックバック

2005年06月29日

ありがたい外部理事

一応今日は集中日。買収防衛策が否決された企業もあるようです。物言う株主からさらに一歩進んだ印象を受けました。

さて昨日は日誌に「法人後見委員会です。」と書きましたが、リーガルサポートも定時総会が終わり、新しい組織になりました。リーガルサポートは司法書士ではない外部理事がいます。外部理事によっては担当があり、私の所属する法人後見委員会もそんな外部理事に担当して頂くことになりました。昨日はその外部理事の方がご挨拶を兼ねて委員会に出席されました。

誰が担当するのだろうと思っていましたが、司法書士なら誰でも知っているあの元公証人「神崎満治郎」先生でした。ソフトな語り口調で、ユーモアたっぷりの神崎先生の講義は私自身過去に何度か受けさせて頂いたことがあります。神崎先生は知る人ぞ知る商業登記の大家(現在は商業登記倶楽部を主宰されています)。先生の書かれた『改正商法とその実務対応』では、かなりの方が参考にされていると思います。

親日家ならぬ親司法書士家である神崎先生は、「会社法を司法書士の手に!」という合言葉をお持ちの熱い方です。つらい法人後見委員会ではありますが(昨日は9時まで、さすがに神崎先生は途中で帰られました(笑)。)、担当が神崎先生となり、参加する楽しみが増えました。

投稿者 harada : 20:28 | トラックバック

2005年06月21日

プロボノ活動 2

震災の現場、離島(小笠原等)に出向いて法律相談を受けたり、ホームレスのための該当相談も当然プロボノ活動です。しかもこれらは、無料奉仕するのにかなりの気合いが必要です。(離島での相談など数日を要します。)嫌々やっているという気持ちでは、ちょっと無理かもしれません。でも実際に積極的に取り組んでらっしゃる司法書士は相当数います。

だれからも強制されることなく、これらの活動に積極的に取り組むというのが理想ではあると思いますが、現実は日々の仕事に追われてしまって難しいのかもしれません。

第二東京弁護士会では、この活動が義務化されていて、この活動をしない会員には年12万円の負担金を徴収しています。東京司法書士会でも将来的には、この罰則を設けて、より積極的な活動をしていこうとしています。

現実には罰則でも設けないと、ある程度の活動には繋がらないと思います。罰則があっても中々有効な活動にならないかもしれません。私個人的には、この手の活動はしている方だと思いますが、積極的にやりたいという尊い意識は残念ながら持てていません。各々の司法書士がpro bono publicoという意識を強く持つしかありません。罰則など無くても、活動する日が来るのでしょうか?

投稿者 harada : 18:04 | トラックバック

2005年06月20日

プロボノ活動

東京司法書士会では、プロボノ活動が義務化(年間12時間)される方向です。2005年4月号の『月報司法書士』(司法書士に無料配布される業界紙)でも、この『プロボノ』が特集されました。業界ではこのプロボノという言葉も浸透しつつありますが、まだ一般の方には馴染みのない言葉かもしれません。もちろんガムじゃないです(笑)。

プロボノとは、ラテン語の pro bono publico(公共の利益のために)が語源で、アメリカでは「一定の職責をもつ専門家(法律家・医師・宗教家)が公共の利益のために無料奉仕ないし低廉な費用でサービスを提供すること」と解され一般化している。(以下月報司法書士2005年4月号より抜粋、ちょっと行数をかせいでしまいました(笑)。)

ボランティアに似てますけど、専門家がその職域で行う点が違います。私が街をきれいにしようと街を掃除しても、それはボランティアであってプロボノではありません。たまに私が東京司法書士会や港支部で行っている法律無料相談会の相談員を無料で引き受けるのは、プロボノの一例です。

つづく。

投稿者 harada : 18:52 | トラックバック

2005年06月17日

試験委員

毎年定時総会の準備をしているこの時期、司法書士受験生にとっては直前期となります。こっちも大変だけど、あっち(受験生)は精神的にもっと苦しいんでしょうね。今回はメインの不動産登記法の改正があり、受験生にしてみればたまらない試練です。また今回の試験に合格しないと、今度の会社法大改正が試験範囲になってしまいますから、プレッシャーたるや相当なものがあると思います。

私の周りにはこの司法書士試験の問題を作成している試験委員と呼ばれる人たちがいます。さすがに良く勉強されていますが、特別な方たちではなく、普通の司法書士です(笑)。6月も中旬ですから、問題はもう出来上がったようです。こんな勤勉な方々が作成するからには、素直な良問だろうと思ったりもしますが、受験生にしてみれば難問だったり奇問だったりするのかもしれません。

どんな書式の問題が出るのか毎年予想するのですが、全然当たりません(笑)。まあ受かる人は、どんな問題が出ても受かるんでしょうけどね。個人的にはひねくれず、素直に問題と向き合うのがいいような気がします。ラスト2週間頑張って下さい。

投稿者 harada : 20:37 | トラックバック

2005年06月10日

初めての支部長会

お祭りの話が思ったより長引いてしまったので、ずいぶんと前の話になってしまいますが、1回目の支部長会に出席しました。場所は四谷の司法書士会館の地下1階です。32名の支部長と東京会の理事が参加します。ワンフロア全体を贅沢に使った会場は、いかにも支部長会といった雰囲気です。各人の席には「港」「千代田」といった支部名の入った割りと大きめのプレートが置いてあります。

1回目だからせめて遅刻はしないようにと思っていたのですが、定刻にはほとんど全員が集まっており、遅刻は許さないぞという空気です。支部長や理事の中には知り合いも多少はいたので、一人寂しくポツンと出席という事態にはなりませんでした。

支部長の中には高齢の方もいらっしゃいますので、平均年齢はちょっと高め(50歳ぐらい??)でしょうか?私なんか相当若い方です(30歳代は2、3名??)。東京司法書士会の会員は登録番号というものがあります。開業50年を超える元ボスのT先生は200番台、最近の登録者は3900番ぐらいです。司法書士業界の方しかわからないと思いますが、支部長の平均登録番号は2200番ぐらい。(このネタのためにわざわざ計算しました(笑)。)だいたいどのくらいの司法書士が集まっているか想像できると思います。

会議は1回目という事もあり、簡単な自己紹介と報告事項があった程度で、活発な議論はまだありませんでした。ここでの報告事項や議論された内容を支部に持ちかえり、支部の役員会で報告するという段取りになります。

雰囲気は伝わりましたか?

投稿者 harada : 19:05 | トラックバック

2005年06月06日

支部長のお仕事

電話と接客で終わった1日でした。しゃべりっぱなしで、喉の調子がいまいちです。

お祭りネタが続いてますが、小休止して、今日は支部長の地味な仕事についてのお話。今日は、一応、支部長らしい仕事として、港出張所に前支部長と支部長交代の挨拶に行って来ました。支部長は、法務局とのパイプ役という大切な仕事があります。法務局と支部会員とのコミュニケーションがより密になるように努力していかねばなりません。

前支部長は引継ぎも終わり、ほっとされていたようでした。私が支部長に就任するまでは、「支部長といってもそう大変じゃないわよ。」と前支部長はおっしゃっていましたが、あの安堵の様子を見ると、大変じゃないというのはウソのような気がします。

法務局への挨拶は、今回のみのことですが、日々地味な仕事が待っています。例えば港支部の会員の事務所移転などの変更の届出は支部経由で本会に提出となっています。港支部は160名の大所帯なので、週に何名かはこの申請書が事務所に届きます。仕事に追われつつ、これらの管理。結構面倒ではあります。しかし、あまり大変だと言っていると、次期支部長のなり手がいなくなりますから、ちょっぴり大変という事で(笑)。

投稿者 harada : 21:19 | トラックバック

2005年05月16日

和気藹々ではありません。

先週末は、東京司法書士会の定時総会に行ってきました。この東京司法書士会は東京で司法書士を開業すると当然入らなければならない強制会です。サークル・クラブのような和気藹々の団体ではありません。強制会ゆえ、当然構成員間の意見は対立する場合があります。

今回の定時総会では、15を超える議案がありました。「異議な~~し。」と満場一致で可決されるものもあれば、「異議あ~~り。」と熱い議論がある場面もありました。議案の中には、私個人的にはOKなものも、「支部長としては、これダメだよね。」と側で囁く人がいたりしますので、気配り気配りで疲れてしまう議案審議でした。

予定より30分程度遅れて総会は終結し、その総会終結をもって今まで港支部の支部長であった毛受先生の任期が終わり、同時に私のヒヨッコ支部長が誕生しました。まだまだ実感はありませんが、今週金曜日開催予定の支部長会あたりから本格的に活動開始です。

投稿者 harada : 20:45 | トラックバック

2005年04月26日

定時総会にて

ここ数日、業務日誌と言うより、言い訳メモ程度の内容になっておりました。失礼しました。今日は、早めの時間帯の更新です。

さて本題。というかご報告。先週東京司法書士会港支部の定時総会ですからと、日誌もそこそこに仕事を切り上げたのですが、疲労困憊の1日でした。

この2年間港支部の副支部長として、それなりに支部のために活動していたのですが(宴会係という話もありますが)、今度役員の任期が満了します。リーガルサポートの活動もそうですが、この手の役職に就いてしまうと、ある程度は事務所での仕事以外に時間を取られてしまいます。私も司法書士というお仕事で食べている訳ですから、基本的には、全ての時間を事務所のためにと考えたいところです。やっと任期満了し、副支部長のお役ご免となるはずでした。

実際副支部長としては、お役ご免にはなりましたが、次期港支部の支部長になってしまいました(汗)。当然ですが、今より支部での活動が忙しくなります。しかし事務所の仕事に集中するしないという問題は、この際そう大きくはありません。なんと言っても司法書士160名の大所帯の港支部です。そんな支部をまとめる大役をこんな私が勤まるのかなどと考えるだけで憂鬱になってしまいます。そんな憂鬱な状態で、総会の後の懇親会・二次会と出席し、色々気をつかって飲んでいました。(支部長になるには、業歴も浅いし、歳も若いです。不安になるのも当然です。)

でもクヨクヨしても始まりません。こうなったら、やるっきゃありません。色々ご迷惑をおかけすると思いますが、応援よろしくです!!

投稿者 harada : 15:24 | トラックバック

2005年01月31日

月末の風景

1月もあっという間に終わってしまいました。今日は月末だけに、どこの事務所も人手不足のようで大変だったみたいです。

普通どの司法書士事務所も書類を作成する内勤部隊と立会い・申請・回収が中心の外回り部隊とにスタッフを分けています。忙しい日でなければ、私を知っている外回りの人は、港区の申請が終わると、うちの事務所に顔を出しては、油を売って帰って行きます(笑)。ところが今日は外回りの人だけではなく、普段外回りしない内勤の人達も外回りに借り出されていたようです。そんな忙しい状況でしたので、今日港出張所に来られた方々は皆、私の事務所に一瞬顔を出しては、油を売ることもなく、大急ぎで帰っていきました。

私も一緒に油を売りたいところでしたが、うちの事務所も、今日はなぜか遠方の申請が多く、1日中バタバタしていたので、愛想なしです。結局、お互いの切迫した顔を見ただけの一日でした(笑)。

P.S.
ネタなしのため、この薄い内容の日誌を書くのに2時間悩んでしまいました(泣)。

投稿者 harada : 21:18 | トラックバック

2004年12月22日

無限責任

今日司法書士法人に勤務する司法書士と会いました。また先日東京司法書士会から司法書士名簿の追録が送られてきましたが、その名簿にも司法書士法人が増えてきました。(ちなみに大阪に出張した際に訪れた事務所も司法書士法人です。)あまり珍しくなくなってきたこの「司法書士法人」ですが、だからと言って急激に増えてる訳ではありません。

司法書士法人になると、支店が持てますし、施設や設備の共有による経費削減の効果もあります。また多少ですけど、税制上の有利な部分もあります。一番のメリットは、お客から見ると多くの司法書士が勤務している事務所に対する安心感などから来る収益の向上の部分にあると思います。(また年末年始ぐらいしか休めない私と違って、何人も司法書士がいれば、オフシーズンの旅費の安い時期に海外にだって行けてしまいます。)

羨ましいことが多いこの法人化ですが、だったらなぜ増えないのでしょう?以前この日誌でご紹介したように、司法書士法人の司法書士が全員無限責任を負ってしまうからです。長年の付き合いがあり、お互いに信頼していれば、この無限責任を負ってもいいかもしれません。しかし、法人化のメリットを最大限に享受するためには、かなりの司法書士が必要になります。お互い良く知らなかったり、お互いの仕事が見えなかったりすると、不安が多くて法人化できません。

弁護士法人を始めとして法人化や巨大化は、時代の流れかもしれません。しかし様々な場面で連帯保証を求められる中小企業の社長(本来は、有限責任のはずのただの大株主)と同じように無限責任が大きな障害として残っています。

投稿者 harada : 20:27 | トラックバック

2004年11月15日

司法書士の飲み会風景

先週末は、予定通りゼミの先輩と飲みに行きました。2軒目になぜか先輩の知人がいらっしゃったので、合流して一緒に飲みました。かなり遅い時間で、みんな相当飲んでいましたが、全員が法律関係の仕事ということもあり、話題はその分野の話。私も酔っていましたが、根抵当権の話をしたりしていました(笑)。たぶん回りのお客さんは、「なんだこの人達?」と冷めた目で見ていたのではないでしょうか?

不思議なもんで、相当酔っていてもある程度正確な話ができます。(できる気がするだけかもしれませんが(笑)。)リーガルサポートの会合の後、他の会員の司法書士と飲みに行くことが多いですけど、そこでも長々と改正商法の話をしたりします。司法書士は、そんな妙な話題で盛り上がる不思議な人種です。

内輪ネタでたいへん恐縮ですが、司法書士会館が四谷にありますので、夜の四谷には司法書士がいっぱいいます。お店の中で耳を澄ませば、隣りのテーブルでも、あちらのテーブルでも不動産登記法の改正の話が聞こえてきます。横に座っていると、耳障りかもしれませんが、勉強熱心なだけです。悪気はありません。勘弁してあげて下さい(笑)。

投稿者 harada : 18:59 | トラックバック

2004年11月11日

関心の高かった支部セミナー

昨日は、港支部主催の支部セミナーがありました。世田谷支部の山田猛司会員による不動産登記法改正の内容でした。(山田先生、夜遅くまでお疲れ様でした。)会員の関心が高いのか、支部160名のうち50名が参加しました。

不動産登記法改正と言っても、もちろん来年開始される不動産登記のオンライン申請に伴う改正です。今までの法律の改正は、真面目にその条文を読めば司法書士であれば理解できる内容でしたが、今回の改正はオンラインに対応するための改正です。不動産登記法でけではなく、オンライン申請自体を理解するパソコンやネットワークの前提知識が必要です。セミナーの参加者のこの前提知識のレベルはバラバラですから、講師の先生もどの程度説明すれば良いのか、苦労されていたようです。「公開鍵」や「秘密鍵」など今までの業務で必要のなかった用語に溜息をつく先生もいらっしゃいました。

本格的に稼動するのは、まだ先のようですが、司法書士の仕事の中身もずいぶん変化していきそうです。これらの改正に対応するため、いろいろ苦労しそうです。

支部会員の関心の高い昨日のセミナーと比べ、私が幹事でやっている11月22日開催予定の「東京湾ディナークルーズ(ちょっと早めの支部忘年会)」の支部会員の参加率が中々伸びません(泣)。企画がまずかったのかと反省しています。

投稿者 harada : 17:32 | トラックバック

2004年09月28日

明日いよいよ司法書士試験の合格発表です。

明日いよいよ司法書士試験の合格発表です。気持ちが高ぶって、夜眠れない受験生も多いのではないでしょうか?明日実際に法務局に見に行かれる方もいるでしょうし、法務省のHPで確認される方もいるでしょうが、いずれにしてもドキドキですね。私の場合は、合格発表を確認する前に、ポストに合格通知がもう配達されていました。ちょっと拍子抜けしましたが、やっぱりうれしいもんです。

今はどうか知りませんが、私の時は合格通知は普通郵便で届きました。迫力0です。そしてこの合格通知が口述試験の受験票を兼ねていました。記載内容はたぶん同じだと思いますが、『1 平成16年度司法書士試験筆記試験に合格したから通知する。 2 平成16年度司法書士試験口述試験の受験票(裏面)を送付するから、受験の際持参されたい。』みたいな文言が載っていると思います。届くといいですね!

受験生の皆さん、明日朗報お待ちしております。合格していれば、後は口述試験のみです。もう一息です。遺言関係の続きを書こうと思いましたが、月末でドタドタしているので、今日はこのへんで。

投稿者 harada : 12:00

2004年09月07日

うちのグループ全員受かってました。

私がチューターをさせてもらったグループ全員が無事考査合格しました。合格率が今回低かったので、グループ内のだれかが不合格になっても不思議ではありません。全員から合格の連絡を受け、正直ホッとしました。というのも、今回の3回目の特別研修は、私自身の考査から1年を経過してます。うまく教えようとしても、当時の記憶が曖昧になっている部分もあります。また考査合格後、ご存知のように積極的に訴訟業務を行っていた訳でもない私がチューターでうまく機能したか疑問もあります。他のグループがほとんど合格して、うちのグループだけ不合格者続出となると、当然チューターの責任になってきます。研修中1度も飲みに行くこともなく、真面目に取り組んだ甲斐がありました。

新人研修と違って、特別研修は参加者の年齢・経験・合格年度がバラバラです。司法書士試験合格したばかりの経験のない若い子もいますし、もう記憶力がないと歎く開業何十年の大御所(但し、司法書士試験から何十年も経過している)もいます。そういったバラバラのレベルの参加者を画一的な研修で全てを合格させるのは非常に難しいです。合格率が7割切ったのも仕方ないかなとも思います。
でもうちのグループは全員合格なので、誰に気にすることもなく祝賀会が開けます。早速来週やることになりました(笑)。

投稿者 harada : 12:00

2004年09月01日

気になる合否

先程、第3回特別研修で私がチューターをさせてもらっていたグループの一人から電話がありました。考査自体はずいぶん前に終わりましたから、すっかり考査のこと忘れていましたけど、やっと今日の夕方考査の合格者が発表されたようです。電話の主は幸い合格したとのこと。良かった良かった。グループ全滅だったりすると、「チューターが悪いんじゃないの。」とか言われそうだったので、ちょっと安心です。他の受講者はどうだったか気になるところですけど、さすがにこちらから連絡することもできません(笑)、もしこの日誌を読まれていたら、是非ご連絡下さい。合格祝賀会やりましょう!!

さっきまで法務省のHPが混んでてアクセスできませんでしたが、やっとデータを入手しました。
今日発表された法務省の資料によると
考査受験者数(A) 3351名
認定者数(B) 2342名
認定率(B/A) 69.9%

前回、前々回と比較すると、ちょっと合格率の低いのが気になります。確率でいくと、うちのグループから1人は落ちるデータですけど、どうですかね。。。うちのグループは絶対全員受かってる!と思ってましたけど、ちょっと不安になってきました。

今回は司法書士会の有名人が多数受験されましたけど、こちらの合否も気になるところです。

投稿者 harada : 12:00

2004年08月27日

司法書士の広告

今日はちょっと変わった「広告」の話。司法書士が「コウコク」というと「公告」か「抗告」ですけど、法律関係ではない「広告」のほうの話です。最近になって、やっと規制緩和の一環で司法書士も広告することができるようになりました。

この広告、今までは品位に問題があるとして、中々認められていませんでした。その影響かどうかはわかりませんが、日本司法書士会連合会では、「テレフォン人生相談」という番組の提供を行い、司法書士の新たな業務である簡裁訴訟代理関係業務のPRをラジオで流すようです。(ちなみに放送は9月1日から3ヶ月間、ニッポン放送で11時から11時20分まで。CMは月~金、番組は月水金です。)お金があれば、個人事務所でもこのようにラジオやテレビにCMを流しても良くなったようです。ラジオやテレビとまでは行かなくても、皆さんの中には、電車の中刷り広告などで、司法書士事務所の宣伝を見たことがある方もいらっしゃると思います。

しかし司法書士と一般の方との接点はあまりにも限られています。頻繁に不動産取引をされる人もいないでしょうし、相続がしょっちゅうある訳もありません。会社設立や自分の会社の定款変更を頻繁にやる人もおりません。電車の中刷りをご覧になればわかりますが、広告を出している司法書士の業務のほとんどは「自己破産」「債務整理」です。これなら多少は広告の効果がありそうです。

なんで今日急にこんな話をしているかというと、実は広告代理店から電話があり、「東京メトロの麻布十番駅のホームに電気看板(プラットホームに掲示されるもの、結構サイズが大きくて120センチ×170センチ。)出しませんか?」というお誘いを受けたからです。うちの取扱業務が業務なだけに一般向けの広告で効果があるとは思えませんが、名刺がわりにどうかなあと思っています。

こんな広告出すのどう思います??

投稿者 harada : 12:00

2004年08月26日

司法書士業務賠償責任保険

法人後見委員会での担当地区の至急案件が添付ファイル23個の大容量で送られてきました。明日までに返事をしなければならないのですが、こんな沢山のファイルをいつ読めというんでしょうか。。。助けて下さい。

今日東京司法書士協同組合から保険のご案内がきてましたので、今日は「司法書士業務賠償責任保険」のお話。
司法書士は、その特有な業務のため特種な保険に加入しています。(ほとんどの司法書士が加入しています。)例えば不動産登記の仕事で、地面師に騙されて所有者に損害を与えたり、
権利証の盗難にあったりした場合、最大で2億円までの損害を賠償する保険です。地方だとこの2億円の金額で十分カバーされる仕事が多いと思いますが、都市部で仕事をしていると2億円を超える高額の不動産の取引も多いので、私個人的にはこの2億円の上限をもっと引き上げて欲しいと思っています。お客様から見ると、司法書士がこのような保険に加入していることは大きな安心に繋がると思います。

東京司法書士会では、今年11月から会員である司法書士全員を被保険者とする全員加入制度を導入します。(この全員加入の保険は上限1000万円まで)
今までは、ほとんどの司法書士がこの手の保険に加入しているとはいえ、一部では保険に加入していない司法書士がいたりしていました。これが全員加入となりますから、より大きな安心を与えられるようになります。

といっても仕事上の事故を起こさず、この保険のお世話にならないように用心していきたいと思います。(高額な取引では、いつもビクビクしています(笑)。)

投稿者 harada : 12:00

2004年08月23日

債権譲渡登記 完結

一般の方には、なんのこっちゃという話を続けてしまいましたが、これも今日で最後です。連日のメダル・ラッシュでネタがないため、お茶を濁させてもらいました。

数時間経過したある瞬間、「これか。。。」あるミスに気づきました。
債権の譲受人は、タックスヘブンであるケイマン等に本店のある外国会社がほとんどです。これらの会社名は当然カタカナ。
入力する会社の商号がカタカナの場合、例えばエイビーシー・コーポレーションの法人名には「エイビーシー・コーポレーション」そのふり仮名は「エイビーシー・コーポレーション」ではなく「エイビーシーコーポレーション」。そうです。『・』が多かったのです。いくらやっても、これじゃ気づかないです(笑)。
恐る恐る債権チェックのソフトにCOMMONファイルを入れます。

数秒後。

「検査は正常に終了しました。」とのメッセージが表示されました。時間を見るとやり始めてから24時間が経過してます。
データファイルさえできれば、こっちのものです。あとは簡単です。普通の登記と違うことが多いのですが、なんとか無事完了です。

当時、この仕事を安請け合いした相手方の会社には、こんな苦労した話はしませんでした。良く覚えていませんが、たぶん強がって、「楽勝でした。」みたいな話をしたと思います(笑)。
今では債権譲渡登記用のソフトも発売されてますので、私がやった頃の苦労をする必要はないと思います。今後初めてやられる方、気合いを入れてやるより、ソフト買ったほうが楽です(笑)。

P.S.
あとこの登記、対抗要件の関係で、登記事項証明には何時何分と登記申請した時間まで記載されます。「朝一番で申請してくれ。」と言われているのに、朝寝坊したのはすぐ分かります。気をつけて下さい(笑)。

投稿者 harada : 12:00

2004年08月20日

債権譲渡登記のつづき その2

メダル・ラシュが続いてます。テレビで深夜まで応援しているので、不摂生がたたり、とうとうまた風邪を引いてしまいました。週末安静にします。
今日から、ここ麻布十番では麻布十番祭りです。去年は3日間で30万人の人出だったようで、東京の下町風のお祭りでは最大規模です。(安岡)力也を初めとして、芸能人も大勢きます。地下鉄の駅が出来てから、人出も多くなり、お正月の明治神宮並みの混雑です。遅くなると帰るのに一苦労しますので、今日はとっとと帰ります。

さてつづき。
エラー・ログを個々確認すると確かに1スペース少ない箇所とかがあります。入力の最初の部分で間違えると、後のデータは全部1スペースずれてしまいますから、3000のずれがあっても仕方ありません。「ああ、これが原因か。」とちょっと安心し、該当部分を訂正し、再度チェックします。

エラーの数2800。溜息しか出ません。
何度見ても入力ミスは無さそうなのになぜ??またしても1行ずつ丁寧に見るしかありません。朝方までかかってもまだ完成しません。こんな遅い時間、事務所には私一人です。集中力も切れてます。疲れているからだろうと、その日はあきらめ、一旦寝ることにしました。もうぐったりです。パソコンの画面を見っぱなしの目はもうショボショボです。

次の日、気を取り直して、再度CREDITファイルに向います。しかし何度やってもダメ。
仕方ないので、法務局に問い合わせの電話をします。でも何を質問したら、解決するのかわかりません。結局問い合わせしても、うまくいきません。
ほとほと困り果てました。
つづく。

投稿者 harada : 12:00

2004年08月19日

債権譲渡登記のつづき

暑かったですねえ。
今日の日本経済新聞は、まるでスポーツ新聞のようになっています。オリンピック関連の記事が大量に掲載される中、北島200平の金、良かったですね。昨日もリアルタイムで観戦していたので、睡眠不足が続いてます。

一般の方には興味があまりないと思いますが、債権譲渡登記のつづき。最初に債権譲渡登記をやったのは、まだ自分の知り合いの誰もこの登記をやったことがない頃です。このくらいの登記なら簡単。と安請け合いしたのが運の尽きでした。
申請したことのある人がいませんから、誰に聞くこともできず、法務省のHPで入手した資料だけを参考に作成しました。しかしこの資料が細かい細かい。このデータとこのデータの間はスペースが2個とか、こことここは4個間を空けるとか、ここでエンターキーを1回とか細かい作業の連続です。債権の数の分だけCREDITのファイルに入力していきます。1スペースでも入力ミスがあると申請できませんから、1行1行確認しながらの地味で根気のいる作業です。この時点でかなり遅い時間になりました。
一通りデータの入力が終わると『債権チェック』という法務省が用意したソフトで入力ミスがないか確認します。「これで完璧!」と自信を持ってチェックすると入力ミスがあるというエラーが出ます。エラーの箇所を確認しようとエラー・ログを見ると、なんとエラー箇所が3000個!!3000という数字を見て力が抜けました。「これだけ真剣にやって3000のエラーってなんだよ。」と文句を言ってもどうしようもありません。悲しいけど作業を続けることにしました。

つづく。

投稿者 harada : 12:00

2004年08月18日

リクエストにお答えして

連日のメダル・ラッシュで体内時計がすっかり狂ってしまってます。ちょっと体調がくずれてしまいそうです。(鼻と喉の調子がおかしい。。。)
誕生日が10日ほど過ぎましたが、今年は免許の更新があります。(今の免許の更新は誕生日を1ヶ月過ぎてもOKって知ってました??)暇なこの時期に行こう行こうと思ってはいるのですが、なかなか行けません。なんとか今週中には更新したいところです。

さて今日は掲示板にてリクエストのあった債権譲渡の話。(ネタ募集してます。メールでもいいです。))債権譲渡というと抵当権の移転だと思われる方もいると思いますが(一般の人でなくて、一般の司法書士の中では。一般の人でそう思っていたら、ちょっと怖い(笑)。)、今日は東京法務局中野出張所(日本でなぜかここだけ)に申請する方の債権譲渡登記です。以前何度か「今日は債権譲渡の日です。」と日誌に書いたこともあるので、民法の債権譲渡の対抗要件に関する民法の特例だというのをご存知の方もいらっしゃると思います。(詳しくは、2003年3月31日(月) 債権譲渡登記の日の日誌をご覧下さい。)

この債権譲渡の登記は昔からあるものではなく、平成10年10月1日に施行された比較的新しいものです。司法書士の試験問題で出題されたこともありませんし(最近の問題をチェックしてないので、あったらごめんなさい。)、この登記をやっている事務所は、そう多くもありませんから、司法書士試験合格者や登録したての司法書士の方は、そういう登記があるのは知っていても全然イメージが湧かないと思います。当事者出頭主義の例外ですし、全国で中野の出張所のみの取扱ですし、貼る印紙は登記印紙ですし、データはフロッピーでの申請と例外だらけです。

つづく(←せこいなあ(笑)。)

投稿者 harada : 12:00

2004年07月08日

風邪でダウン

講演してくれる先生を必死で探さないといけないのに、どうやら風邪のようです。昨日の夜出た熱も今朝は下がっていたのですが、夕方になってグッタリしてきました。早めに帰って寝ます。熱でたのは久しぶりなので、37度を超えると気力が萎えます(笑)。

追伸
続々と受験生から試験の報告がありますが、みなさん「また来年です(泣)。」の報告です。厳しいなあ。

投稿者 harada : 12:00

2004年07月07日

女子高生に講演??

昨日は失礼しました。昨日は時間切れと言いつつ、支部の役員会に30分ほど遅刻してしまいました。遅刻しましたので、既にいくつかの議題は終わっていました。それまでの議事録を見ると、そこには「担当 原田先生」の文字が!何だ?と焦って内容を見ると「商業高校での講演」とあります。

実はその商業高校から「司法書士の仕事について」「成年後見制度について」の内容で司法書士に講演して欲しいという依頼があったそうです。他の支部の役員も私がリーガルサポートで色々やらされているのを知っていますし、他の港区の司法書士で成年後見をやってる先生があまりいないのも知っています。当然この話は私のところに回ってきます。
商業高校ですから、断然女子高生が多いそうです。成年後見や介護といった分野から遠く離れた最近の女子高生に「成年後見制度について」話しても、誰も話なんか聞いてくれなさそうです。話に耳も貸さず、携帯でメールしたりしている女子高生の姿が容易に想像できました(笑)。

びびった私は、「誰か私以外で適任な、お話のうまい女性の司法書士がリーガルにいますから、その方に頼んでみます。」と言ってお茶を濁しました。「誰も適任者がいなかったら、最悪私がやります。」と言ってしまったので、この件に協力して頂ける先生を頑張って探さなければなりません。必死で探します(笑)。

投稿者 harada : 12:00

2004年07月05日

受験生の皆さんお疲れ様でした。

東京地方はずいぶんと暑い日曜日でした。そんな暑い中、司法書士本試験も無事(?)終了しました。問題まだ見てませんが、受験生の皆さんお疲れ様でした。ボーっとしたり、テレビや映画を見たりと、しばらく出来なかったことをやっくりやって下さい。

手応えはどうでしたか?ごく稀に完璧な出来だった方もいらっしゃると思います。ゆっくりするのもいいですけど、もし合格していたら、あとは実務の積み重ねです。時間ももったいないので、どこかの事務所で修行してみるのもいいかもしれません。修行の結果、開業ともなれば、あなたは立派なライバルです。お手柔らかにお願いします(笑)。

受験生の中には、自己採点が怖くてできない人もいると思います(気持ちは良く分かる(笑))が、落ちたら落ちたで、気分を切り替えましょう。(無理かなあ?)この時期ガリガリ勉強する人もあまりいませんし、差をつけるにはいい機会です。受験生の知識も今がピーク、各科目が有機的に繋がっているこの時期に、今まで理解が難しかった所を読み返すと「あ~なるほどね。」と納得できる部分も多いと思います。来年の合格目指してツライけど頑張りましょう。

投稿者 harada : 12:00

2004年07月02日

試験がんばれ!!

7月に入りました。あさってには司法書士試験の本番です。受かってしまえば、他人事ですが、当時を振り返ると「とにかく大変。」です。ここまで来ると受験のテクニックより、精神論になりますが、とにかく頑張って頂きたいものです。ちなみに去年の受験した大学時代の友人がまた受験します。模試の成績は今一つだったようですが、奇跡を見せてもらいたいものです。合格お祈りしてます!Sさん。

話がちょっとずれてしまいますが、この日誌はワードで1回作成してからアップしています。今、上の文章を作成していて思ったんですが、受験と変換しようとしても「授権」、奇跡と変換しようとしても「帰責」と第1変換候補が出てきます。「受かってしまえば、他人事。すっかり私はこっちの業界にいます。」みんな早くおいでね(笑)。

日曜日に試験が終わると、気の早い人は、すぐ司法書士事務所を回って就職活動です。でも現実は厳しく中々合格しないので、年内働いてまた受験生に戻る人が多いようです。しかし合格発表は11月です。試験終わってから不安な時期が長いですから司法書士事務所でバイトするのも「アリ」ですね。

ちょっと【業務連絡】
うちの事務所はスタッフ募集してますが、ちゃんとHPで確認してから連絡して来て下さい。宜しくお願いしますね。

投稿者 harada : 12:00

2004年06月30日

発狂寸前!

やっぱり昨日は無理でした。失礼しました。商用が終わったのが12時前。いくら律儀な私でも更新は無理です。体力気力ギリギリですが、今日も更新します。。。

6月も最終日となりました。ほとんどの3月決算の会社の株主総会も無事?終わったようです。これから2週間以内に登記申請となります。できあがった議事録が司法書士事務所に続々集まる時期です。会社の多い港出張所では、1年の中で1番忙しい時期となります。ちなみに登記してから、その登記が完了するまで地方の法務局だと数日で終わります。普段の港出張所は2週間ぐらいかかります。ところがさすがにこの時期ですね。今日申請した登記が完了するのが、7月16日です。明日申請分は20日になってしまいます。登記してから登記完了まで、20日かかるというのもちょっと異常な季節です。

今日はこんな時期のうえに、月末・大安でしたので、どこの司法書士事務所もグッタリしてしまった1日ではなかったのでしょうか。お疲れ様です。私は夕方ぐらいからイライラして発狂しそうでした(笑)。

司法書士受験生は今週の日曜日が試験です。本当にラストスパートの時期ですが、体調だけは崩さないように気をつけて頑張って下さい。(といってもこの直前期。受験生は読まないか(笑)。)

投稿者 harada : 12:00

2004年06月25日

法人後見委員会の罠

梅雨っぽい天気でしたね。株主総会が次々開催されるこの時期、ジメジメした地味な仕事をやっていました。

先日のリーガルサポート本部の法人後見委員会で、委員の担当が都道府県別に割り振られました。原則1都道府県に担当1人が責任をもって当たることになったので、責任が明確になりました。(今までは複数で担当。)
この担当の仕事は、リーガルの社員(司法書士)が就任している後見人の事務をリーガルサポートが法人として監督する業務が中心になります。具体的には担当する都道府県の後見人の業務資料を全てチェックし、個別に承認が必要なケースでは、契約書等を丁寧に確認していくお仕事です。地味ですけど、結構重要な役割です。
法人後見委員会では新参者ですし、これでも1番若いので、無理やり(?)大都市を担当させられました。「あそこはあまり案件ないから(笑)。」という声に背中を押されてやることになったのですが、担当してすぐ、確認が必要なファイルがどんどんメールで送られてきます。やっぱり騙されました(泣)。責任が明確な分逃げれません。後の祭です。
地味な仕事ですが、これが将来の血となり肉となるとでも思わないとモチベーション0です(笑)。

明日健康診断です。TGIF(花の金曜日)ですが、お酒を飲まずに帰ります。く~(叫)。

投稿者 harada : 12:00

2004年06月07日

バイ・チン・ショウ

先週末の考査で第3回目の特別研修が終わりました。受講されてた皆さんお疲れ様でした。
土曜日にグループで打ち上げに行ってきました。どんな飲み会になるかな(荒れるかな?)と思っていましたが、大ハシャギする前に皆グッタリしていました。考査対策で相当お疲れだったようで、早い時間で終了しました。私一人不完全燃焼でしたが、素直に帰宅しました(笑)。

考査は当初の読み通り、賃貸借がでたようで、そこそこ答案は書けた方も多かったようです。「考査は当初の読み通り、賃貸借」との予測の根拠はどこにあるんでしょう?実は、司法試験合格後の司法修習では「バイ・チン・ショウ」を徹底的に叩き込まれるそうです。(ここでいう「バイ・チン・ショウ」とはそれぞれ「売買・賃貸借・消費貸借」のことです。これが基本中の基本のようです。)
私の受けた1回目の考査は「売買」、2回目は「消費貸借」と出題されましたから、余程の事がない限りはこの「バイ・チン・ショウ」の基本から出題されるだろうとの憶測がありました。それで次は「賃貸借」との噂が流れていた訳です。ここを中心に勉強されていた方も多かったようで、違うテーマが出なくてホッとされた方も多かったんではないでしょうか。
ちなみに次の考査は来年になります。基本の3類型は出てしまいましたから、次の試験を受けられる方(多くは今年の司法書士試験合格者)は大変そうです。とはいえ、考査は合格後、まずは本試験に向けて頑張って下さい。(1ヶ月切りましたね。)

投稿者 harada : 12:00

2004年06月03日

とうとう初舞台??

今週土曜日、いよいよ第3回目の司法書士特別研修の考査があります。うちのグループ全員が受かることを祈るばかりです。研修の間、飲みにも行かず、割りと真面目なグループでしたが、考査後、やっと打ち上げです。合格発表の後に祝賀会を開こうとも思いましたが、万が一誰か落ちてたら、かなり寒いので、考査後の打ち上げです(笑)。

第1回の特別研修を受けて、簡裁の代理権を取得して1年が経過しました。この1年裁判に関する相談は、そこそこ受けましたが、まだ法廷には出てません。裁判外での解決が多かったり、訴額に比べて、司法書士報酬が割高だったりと、中々機会に恵まれませんでした。報酬を格安にしてまで、訴訟代理人となる必要はないと思っていましたが、それではいつまでたっても、法廷に立てません。研修のチューターをしながら、実際の法廷での経験を話せたらいいなあと思ったりしていました。
「そんな安い費用じゃやってられない。」と思いつづけていると、このままでは、訴訟代理人になれるとは言っても、いつまでも素人のまま。そこで「格安でもいいから、経験は積みたい。友達がトラブルに巻き込まれたら、格安でもやってみよう。」と考えを改めるようになりました。
そんな気分になったのは最近ですが、今日、とうとうトラブルを抱えた大学の同級生が事務所を訪ねて来ました。話を聞くとやっぱり裁判するのが、一番の解決法のようです。急いで訴状を作成することにしました。(この件、面白そうなので、友達の承諾を得て、内容を多少アレンジしてお伝えしたいと思います。)

投稿者 harada : 12:00

2004年05月17日

グループ研修が無事終了

先週末で第3回の特別研修の中のグループ研修が無事終了しました。受講者を合格させなければいけないチューターの重責から解放されて、正直ホッとしています。今回のチューターとして現役の他の司法書士が満足する研修を行うために、私なりに色々準備・勉強させてもらいました。およそ1年ぶりとなる要件事実の勉強でしたが、受講生以上に私自身学ぶ事の多い2ヶ月間でした。(←優等生発言すぎますね(笑)。)他のグループは知りませんが、うちのグループはこの研修期間一度も飲みに行っておりません。(予習復習が大変ですから)。6月5日の考査終了後(合否のわかる前(笑))、打ち上げに行きます。どんな顔で来るかちょっと不安ですけどね。

研修も終わりましたので、平日の夜・休日はちょっと余裕が出来ると思います。お暇な方は是非お付き合い下さい。

【業務連絡】
本来であれば、余裕ができるはずですが、そうもいかない今週の予定です。今日の午後は2時から10時ぐらいまで法人後見委員会があり、水曜日は3時から6時まで司法書士会館で無料法律相談の相談員をやらなければなりません。ご用の方はこの時間を避けて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

投稿者 harada : 12:00

2004年05月11日

バッチの話 つづき

ちょっとだけ昨日の続き。飲みに行く時はバッチをはずしてます。と書きました。バッチをしているとどうなるかというと、マンガの中では、たちの悪いのに絡まれた時に、胸のバッチを見て「こいつらに関ると後が大変。」と絡むのを止めるシーンがあったりします。でも実際はあまり効果はありません(このバッチが何かわからない)ので、絡まれっぱなしという事態になります(笑)。現実はマンガみたいにはなりません。
昨日は裁判所や法務局で良くこのバッチをしている人が多いと書きましたが、一番多いのは司法書士会館の中です(当たり前か)。ちなみに今日はこの司法書士会館(四谷にあります。)でリーガルサポート本会の定時総会です。いろいろな会合がここで開かれますので、夜中の四谷近辺の居酒屋には、有名な司法書士がうろうろしています(笑)。バッチ遭遇確率も極めて高いです。
良く行く居酒屋さんには、弁護士も沢山来ているようですので、お店の中はバッチだらけという恐ろしい光景に遭遇することもあります。

【ちょっと業務連絡】
今週金曜日は午後終日簡易裁判所にいます。月曜日は午後から夜中まで法人後見委員会に出席しています。日中なかなか連絡が取れませんので、ご用の方はお早めにご連絡下さい。

投稿者 harada : 12:00

2004年05月10日

司法書士のバッチ

土曜日はグループ研修でした。3回目特別研修もいよいよ大詰め、今週は2回目の裁判所見学、週末には模擬裁判があります。チューターは起案などにアドバイスしてはいけない事になっているので、うちのグループがうまく勝てるかどうかちと心配です。
2回ある模擬裁判が終わると、後はいよいよ考査です。考査に受かると官報に名前が載りますが、その後会員証が再発行され『簡裁訴訟代理関係業務認定会員』の文字が入ります。文字が入るだけでなくて、会員証の色も微妙に濃い色の物になります。(東京会は)色が濃くても何の役にも立ちません。
この会員証ですが、滅多に使う事はありません。相当しっかりした(疑り深い(笑)?)企業の登記を行なう際に提示を求められる事はありますが、それ以外ではほとんど使用しません。最近では、特別研修の出欠に利用したぐらいのもんです。

会員証の提示をしなくても司法書士だと分かる事もあります。『バッチ』です。直径1センチぐらいで銀色の縁取りがしてあって、中が金色のものです。中央には桐のマークがあります。桐のマークについては法務省の関係が深いからだと言われています。弁護士のバッチよりちょっと小ぶりです。
このバッチですが、普段一般の方のお目にかかる事は、ほとんど無いと思いますが、裁判所に行くとチラホラ見かけます。法務局に行くと、かなりの確率で遭遇します。(高確率で遭遇しますが、バッチをしている人=本職ですから、あまり法務局には行かない人たちですけど。)
法務局や裁判所で、このバッチをしているところを見られても別に構いませんが、飲みに行ったりしている時にしているとカッコ悪いので、忘れずにバッチをはずしています(笑)。

投稿者 harada : 12:00

2004年05月07日

外国会社の登記

自分で書いていて悲しくなるような支部だよりを書き終えました。特別研修もあり、特にこの3・4月の間支部としてあまり活発に活動していなかったので、内容がとても薄いものとなってしまいました。じゃあ、この業務日誌の内容は濃いのか?と尋ねられるとちょっと返答に窮してしまいます(笑)。

今日は外国会社の登記のお話。(めちゃくちゃマイナーなネタですみません。)
この業界でもとてもメジャーとはいえない外国会社です。余程の都心部でないと滅多にお目にかからない外国会社ですから、司法書士でも頻繁に扱ってらっしゃる事務所はそう多くないと思います。地方の先生だと登記したこと無いのが普通だと思います。もともと参考文献が非常に少ない分野ですから、資料として持っていたとしても商事法務研究会の出している、その名もズバリ『外国会社と登記』(法務省法務総合研究所教官 亀田哲著)しかないのが実情です。しかも相当でかい本屋にしか置いてません。(大きい本屋でも取寄せ??)
このマイナーな分野にも商法改正の影響がかなりあります。いかに勉強熱心な先生もご自分の仕事にほとんど関係が無いこの分野まで網羅されるのは難しいと思います。たぶん『外国会社と登記』も改訂版が出てないと思いますので、古いままのこの資料をベースにお話を進めると痛い目に合いますのでご注意下さい。
連合会が会員に無料配布した『改正商法とその実務対応』にはちゃんと載っていますが、外国会社で日本の株式会社類似の会社は、貸借対照表と同種のもしくはこれに類似するものまたは要旨を、日本において官報または時事に関する事項を掲載する日刊新聞紙に掲げて、公告しなければならない。(商483ノ2第1項・166条5項)などは気を付けなければなりません。また日本におけるすべての代表者の退任の場面では債権者保護手続が必要になってますので、このあたりも要注意です。このあたりも渉外を中心にご活躍の先生から見ると今更何を?と思われるかもしれませんが、多くの先生は馴染みのあまり無いところだと思いますので、この機会に条文で確認されるとよろしいかと思います。(余計なお世話か(笑)?)

投稿者 harada : 12:00

2004年04月28日

復代理申請の裏話

昨日の日誌が愚痴っぽいとの指摘がありましたが、そのとおりでございます。アドバイスとおり、思いきって休むのも大事なのも分かってます。でもねえ。。。と再度愚痴っぽくなったところで、今日は復代理申請のお話。
登記がオンライン申請になれば事情は変わってきますが、現行の登記申請は当事者出頭主義です。(過去に何度か説明しました。)要は申請書をその管轄の法務局に持って行って申請します。港区の管轄のものなら、トコトコ歩いてすぐの港出張所に行けばいいのですが、関東のはじっこの管轄とかは、申請するだけで丸一日終ってしまいます。商業登記と違って不動産登記は申請と権利証等の回収もありますから、2回行かなければなりません。
登記の内容によっては、北海道とか九州などの法務局にも飛行機や新幹線に乗って申請に行きます。
でも飛行機などを利用すると、高額な交通費・日当などが余計にかかってしまいます。お客の立場で考えると、うちが遠方の申請に行かないで、現地の先生に復代理申請をお願いしたほうが登記費用は安くなります。現地の先生とは書類のやり取りを郵送で行いますが、現地の先生が実際にその管轄法務局に行きますから、かろうじて当事者出頭主義は守られる訳です。
この復代理ですが、一応司法書士報酬の相場があります。今は報酬基準もなくなりましたから、個々の先生によって費用が違ってきます。自分の知っている先生に頼めれば良いのですが、全国各地に知り合いはいませんので、『全国司法書士名簿』に載っている先生で、その管轄法務局に近い先生に頼んだりしてます。当然高い先生、安い良心的な先生がおられます。「うそでしょ!!」みたいな請求書を送られると、『全国司法書士名簿』の該当箇所に大きくバツをつけたり、花丸をつけたりしています(笑)。

追伸
「関西方面においで。」と掲示板にお誘いがありましたが、今日関西方面の登記を復代理で頼んでしまいました。ちと残念です。

投稿者 harada : 12:00

2004年04月23日

定時総会

今日は年に1度の東京司法書士会港支部の定時総会があります。言い訳っぽいですけど、夕方5時30分から始まります。副支部長ですし、なにより司会もやらなくてはいけないので、遅刻する訳にはいきません。といいながら5時20分です。ダッシュで行ってきます(泣)。

投稿者 harada : 12:00

2004年04月19日

土日はゼミナール

案の定、金曜日は終電になってしまいました。後見人はこのぐらいタフでなければやっていけないのかもしれません。中には「明日(先週の土曜日)特別研修のゼミナールがあるので。。。」と言っていた人もいましたが、結局飲むことになってしまいました。ちょっとだけ可哀想でした(笑)。無事にゼミナール消化できたんでしょうか??
この方だけでなく、全国的に土日はゼミナールがありました。当然うちのグループもあった訳ですが、無難にこなせたかどうかチト不安です。司法修習所の教官などの弁護士が講師となって、そのゼミナールが行われるのですが、厳しい質問攻めに果たしてどれだけ耐えられたのでしょうか?「こんなの大学の民法ですよね(冷)。。。はい次の方。」など言われてなければ良いのですが。
このゼミナールが終れば、研修もいよいよ後半戦です。裁判所見学などの実務研修と模擬裁判が終れば恐怖の考査が待っています。多くの方がゴールデンウィークを返上しての試験対策となると思いますが、ひたすら頑張って下さい。

さて先週の外国人が今日も来ました。ところが、淡々と事務手続をしたため、「なぜここに来たのか?」という事を確認するのを忘れてしまいました。また今度聞いておきます。

ちなみに今日は書士会港支部の役員会です。(なんか最近飲み会が多いです。)

投稿者 harada : 12:00

2004年04月07日

海外の司法書士と世界の登記事情

昨日司法書士の歴史っぽい話になったので、ちょっと掲示板での質問にあった海外の司法書士と世界の登記事情について。この部分は参考にする資料がなくうろ覚えで書かせて頂きます。正確ではない部分もあると思いますが、ご了承下さい。
今でこそ司法書士の業務は登記・訴訟・成年後見・クレサラ等といった職域が増えていますが、ちょっと前までの「司法書士=登記」というイメージの上で説明します。このイメージでいくと司法書士は登記申請をするのが、メイン業務になります。不動産・会社について法務局に登記申請するのがお仕事ということになります。
海外での登記はどうなっているんでしょうか?一応英国系登記制度(イギリス・ニュージーランド・オーストラリア)と大陸系登記制度(ドイツ・フランス)があるようです。その他には、過去にスイスの登記簿を見たことがありますので、スイスの一部の州では登記制度があるようですし、中国などにもあるようです。
それではこれらの登記制度がある国に司法書士がいるかというと、答えは「NO」です。日本でいう司法書士の登記関係のお仕事は、ドイツではこの登記は公証人が行っているようですし、その他の国では弁護士がやっています。そもそも登記制度を採用していない国のほうが多いですから、その制度自体なければ司法書士もいない訳です。登記制度があっても公証人や弁護士の業務の一部ですから、登記に特化した司法書士という職業は、海外にないことになります。
先日、以前勤めていた会社(ロイター、イギリスの通信社です。)の最初(新卒時代)のボス(トム)がニューヨークから出張で東京に来てるというので、久しぶりに飲みに行きました。会社を辞めて以来会ってなかったので、当然「今何をやっているんだ?」という質問をされます。そもそも海外にない仕事ですので、司法書士という英語もありません。説明するのが面倒だったので、「日本独特の仕事で、ある一定分野(登記・簡裁)に特化した弁護士の一種だ。」と説明しました。トムはイギリス人なので、なんとか通じたようです(笑)。

投稿者 harada : 12:00

2004年04月06日

代書人

今日「ここは代書屋さんですか?代書してもらえますか?」という方がいらっしゃいました。私自身この「代書」という言葉を知ったのは、この業界に入ってからのことです。古くは司法書士は代書人、弁護士は代言人と呼ばれていました。明治時代の頃は、今のように全ての人が字が書けたり、読めたりする時代ではありませんでした。当時、字が書けない人に代わって字を書いてあげる職業がまさに「代書」人であった訳です。
今ではこの言葉を知っている人も少なくなりました。現在あえてこの言葉を使う場合には、「この代書屋ふぜいが!。」などと差別的に使われることが多いようです。この言葉自体あまりイメージが湧かないので、「この代書屋!」と呼ばれたとしても、あまりピンときません。(使われたことは無いですけど。)
今日来られた方は、持参された文章を自分のケースに置き換えてワープロで作成して欲しいというまさに代書の依頼です。文章は法律文書ですが、内容を検討する必要もなく、ただワープロ打ちして欲しいというものでした。パソコンもワープロも持っていないため、うちの事務所に来られたようです。
でもお話をお伺いしてみると、結局は裁判による解決しか道がないようでした。しかし、請求している金額があまりにも少額なため、我々に訴訟支援してもらうと赤字になってしまいます。しかたないので、極々簡単に本人訴訟のアドバイスをしてあげました。説明はしたものの、一般人からすると敷居の高い裁判所に行かなければ、解決できません。本人に相当な気力がないと結局のところ「泣き寝入り」となってしまいます。色々とやってあげたい気持ちはありますが、こちらも商売。うまいこといきませんね。

投稿者 harada : 12:00

2004年03月12日

業界内有名人の憂鬱

とうとう日誌をアップし始めて1年が経ちました。三日坊主になるだろうなあと思っていましたが、思ったより続いてますね。よく「継続は力なり。」といいますが、この1年間で司法書士としての力ついたかどうかは微妙です(笑)。守秘義務や倫理上の問題から、業務日誌とは名ばかりのコラムになっちゃってますけど、今後ともご声援宜しくお願いします。
日誌を継続する気力のは「日誌読んでますよ。」の一言です。メールでも何でも結構です。気軽に励ましのお便りを頂ければ幸いです。(ついでに扱って欲しいテーマまで書いて頂けるともっと助かります(笑)。)

昨日は法人後見委員会に出席してきました。思ったより早く終ったので、また委員会の皆さんと飲みに行きました。話題の中心はやっぱり特別研修。3回目を受講予定の方々はかなりナーバスになられているようです。その中で話題になったのが、この研修を受ける業界内有名人の話でした。この司法書士業界にも業界の有名人はいます。日司連(日本司法書士会連合会)等いろいろな会の役員をやられている方などは、司法書士のみんなが知っている有名人です。そんな有名な先生が、万が一不合格になったりすると、面子がありますから、大変だろうと思います。日常業務以外にも色々な会の仕事がありますから、のんびり受験勉強もできないでしょうし、落ちたら大変だし、気の毒です。
私が受けた去年は、そんな嫌なプレッシャーもありませんでした。お気軽な無名の存在で良かったなあとしみじみ思います(笑)。

投稿者 harada : 12:00

2004年03月09日

法人後見委員会委員に指名されてしまいました

只今午後9時40分。クタクタです。疲労がピークに達していながら、日誌を書く自分を誉めたいです。

さて今日の話は「法人後見委員会」。
先日リーガルサポートの本部の理事会で法人後見委員会委員に指名されてしまいました。リーガルサポート東京の役員だけでもいっぱいいっぱいなのに、さらにヘビーな委員にさせられてしまいました。「司法書士会港支部の副支部長の仕事だけでも大変なので、辞退したいんですけど。」というと、他の委員から「私は○○の支部長。」「私も○○の支部長やってますよ。」と責められてしまい、とうとう受けてしまいました(泣)。なんとかして逃げよう逃げようとしていたこの「法人後見委員会」。とにかく忙しいのです。
リーガルサポートは法人として後見人を見張る後見監督人の役割を担っています。法人が監督人業務を行うといっても、実際はこの「法人後見委員会」の委員がやります。委員会は月に1度、平日の2時から8時(実際には10時になること多し。)に開かれます。委員は当然司法書士ですから、平日の業務を切り上げての参加です。月イチではありますが、業務に支障をきたします。この激務をこなしている委員の皆さんには頭があがりません。本部の委員会ですから、北海道や関西の先生は飛行機での参加になります。10時までミーティングをやりますから、本来はクタクタのはずです。しかしながら、委員全員がその後、終電まで飲み会に参加します。委員の中では私が最年少ですが、皆さんのパワーにただただ圧倒されるばかりです。

投稿者 harada : 12:00

2004年03月03日

合格おめでとうございます。

第2回特別研修の考査の発表が先日ありました。ちょっと遅れましたが、合格された皆さん、おめでとうございます。私の知り合いも何人か受けたようですが、合格者が官報に載るまで、その人の合否がわかりません。結果を聞くに聞けず、困っています。
今月末より第3回の特別研修が始まります。東京会では受験者が多く、グループ単位での研修のチューター(講師みたいなもの)が不足しているそうです。ちなみに、チューターは考査の合格者がやることになってます。
「チューターやりませんか?」という趣旨の文書が東京会から送られて来ましたが、あの過密スケジュールを思い出すと、とてもじゃないけど、受けられないなあと思っておりました。チューターの候補の考査に合格した若い港区の司法書士は殆どがどこかに勤務しています。事務所の所長と違って、時間に制約がありますので、無理にチューターをしてもらえません。人出不足だろうなと思っていましたが、案の定東京会の理事から、「引き受けてもらえないか?」と打診がありました。他の先輩司法書士の先生方に教えられる程のノウハウがある訳ではありませんし、まだ法廷にも立ってません。しかし、断るのがヘタな「前向きに検討します。」とお返事してしまいました。こんな返事では、結局やらされそうな気がします(泣)。2年連続してゴールデン・ウィークがない悲しい事態になりそうです。
前向きに考えれば、1年ぶりにまた要件事実の勉強ができます。すごく自分のためになりそうです。。。。嘘です(笑)。

投稿者 harada : 12:00

2004年02月23日

登記申請のA4横書き実施

今日は登記申請用紙のお話。一般の方がお読みになっても、「ふ~ん。」で終ってしまうネタですが、我々司法書士にはインパクト大なお話です。
数年前より裁判所に提出する書類も定款も用紙サイズがA4版に移行していきました。司法書士の登記申請書類だけが頑固にB4版・B5版の用紙を標準としていました。しかし時代の波には勝てないようです。

2月20日、法務省から日司連に対し、平成16年7月1日から、登記申請のA4横書き実施が通告されたようです。(一応B版での申請も受理してもらえるようです。)特に不動産登記の申請はB4版二つ折りで縦書きのものを使用していますので、ほとんどの書式がそのままでは利用できません。現行の申請書作成ソフトもすぐには対応できません。B4版での申請が受理されなかったら、結構混乱するところです。(そのうちすぐに登記はオンライン申請に移行してしまうので、一瞬の出来事になりそうですが。。。)
登記簿謄本も縦書きから横書きに移行していますので、申請書類のみ縦書きの必要性は、あまりないと思っていました。でも実際に横書きになるとすごい違和感を感じてしまうと思います。業界50年のT師匠はこの通告をどう感じられるのでしょうか?

一般の方から見れば「A4でもB4でもそんなのどうだっていいじゃん。」って話ですけど、とりあえず書いてみました。今日はこれから、リーガル・サポートの役員会です。

投稿者 harada : 12:00

2004年02月17日

すごい違和感

今日はちょっと違和感を感じたこと。
司法書士という商売に限らず法律系の職業の基本はドメスティックな仕事です。もちろん一部の事務所では国際的なお仕事をされているところもありますが、大部分はやっぱりドメです。ですから、どちらかというと英語が苦手な人が多いように思います。
私は司法書士を始める前はロイターというイギリスの通信社にいたので、当時は一般の人に比べると英語に接する機会も多かったのですが、今では私の名刺には英語表記すらありません。事務所の名前も司法書士原田事務所とコテコテの日本語名です。
日本人は英語に弱いのか、あるいは憧れがあるのかわかりませんが、名刺に英語表記を入れたり、事務所名自体を英語名にしている一部の法律系の職業の方がいらっしゃいます。異業種交流会でこれらの職種の方と名刺交換した時の出来事。
差し出された名刺に思いっきり『Attorney at law』と英語が書かれていました。英語で弁護士のことなんですが、その名刺の持ち主は弁護士ではありませんでした。なんとなく違和感があったので、渡された名刺をよくよく見ると、そこには『Attorney at low』と書かれていました。自虐的にそう記載したのであれば、すごいユーモアの持ち主なんでしょうけど、どうやらそうじゃないようです。指摘すると可哀想なので、黙って名刺だけ受取りました。。。
もうお一方。
事務所名も英語風がオシャレなのか○○○○リーガルオフィスとかにされてる方がいらっしゃいました。それだけなら別にいいのですが、またまた違和感。英語名が『○○○○ REGAL OFFICE』。LEGALじゃありません。一応REGALって英単語もありますが、これは「王の」、とか「帝王の」という意味です。外国人と名刺交換される前に気づいて欲しいと思います。。。
残酷なようですが、実際本人を目の前にして指摘できませんよ。(本当に!)

投稿者 harada : 12:00

2004年01月14日

たまご

新年会は無事千代田区でやることになりました(笑)。

世間では鶏卵が問題になっているようですが、今日はたまごのお話。この業界で『司法書士のたまご』というと司法書士有資格者を指します。あまり聞きなれないこの「有資格者」ですが、司法書士試験に合格はしているけれど、司法書士登録をしていない人のことです。司法書士と名乗り、司法書士業務を行うには日本司法書士会連合会に登録をして各単位会(東京司法書士会、大阪司法書士会など)に所属しなければなりません。登録してしまうと年間20数万円の会費を払わなければなりません。
司法書士事務所の所長は当然この司法書士登録はしてますので、試験合格者といっても司法書士事務所に勤務している人は、必ずしもこの司法書士登録は必要ないのです。有資格者の中には何年も実務をこなしている人もいますから、とても「たまご」と呼べない人も中にはいます。
同じようにこの業界特有の言いまわしに「補助者」というものもあります。補助者は、無資格のスタッフのことです。もともとは、この補助者と区別をつけるためのものだと思いますが、司法書士有資格者という呼び名が定着したようです。もちろん補助者の中には、この道何十年のベテランがいらっしゃいます。新人司法書士もこのスーパー補助者にはかなわない場合もあります。日々精進あるのみです。

投稿者 harada : 12:00

2004年01月13日

『公用』

来週の金曜日に司法書士会港支部の新年会があります。この新年会の幹事なので、場所を押さえなければいけません。金曜日ということもあり、なかなか条件を満たしたお店がありません。支部には高齢の方もかなりいらっしゃるので、和食でなければいけませんし、駅から近くないといけません。また30名ぐらい入れる個室でなければいけませんし、料理もおいしくなければいけません。このままだと港支部の新年会なのに、港区外になってしまいそうです(泣)。今日1日お店に電話したりと無意味な時間を過ごしてしまいました。
副支部長の仕事も地味なもんです。

話変わって、今日は公嘱のお話。最近うちが取得した登記簿謄本に『公用』と入っていた事があったのですが、その正体のお話です。我々が普段お仕事している登記といっても私人間の登記ばかりではありません。当事者に国や東京都が入る場合もあります。普段皆さんがお取りになる登記簿謄本も、これらの当事者が取得する場合、当然無料となります。(この場合、登記簿謄本には小さく『公用』と入ります。今回はなぜかうちの事務所で取得したものに印字されてしまっていたようです。勿論登記印紙は貼ってます(笑)が、間違われたようです。謄本の中身は同じです。)
このような当事者からの集団事件を一括で受託する団体があります。公共嘱託登記司法書士協会です。司法書士がその団体の社員となり、運営しています。基本的には登録したての新人司法書士にこれらのお仕事が配分されます。ちなみに、かなり複雑な相続で戸籍を集めると厚さ2メートルになった案件では多くの司法書士が共同して1年以上かかったこともあったそうです。

投稿者 harada : 12:00

2004年01月09日

登記済証

今日は今年の最初の大安(仕事始めから)です。不動産売買の立会いに行ってきました。当事者が法人ではなく個人だったので、割と和気あいあいでした。(といっても総勢9名でしたけど。)
登記が完了するとお客様に権利証をお渡しするのですが、今日はこの権利証のお話。
所有権を取得した際の登記済証を一般には権利証と呼んでいますが、ほとんどこの権利証は司法書士が作成しています。作成といっても数枚の和紙(この部分が本当の権利証、法務局のハンコと受付年月日・受付番号が押印してあります。)にわりとゴージャスな高級和紙(1枚100円~1500円)のカバーをつけたものです。
このように、ほとんどは司法書士が権利証を作成します(実際申請するのは司法書士ですから)。しかしごく稀に本人が法務局に何度も足を運んで申請している場合があります。(抵当権の抹消、簡単な相続の場合などは時間さえかければ素人でも申請できるケースがあります。ま、簡単に申請できるんだったら、我々司法書士はいらなくなっちゃいます(笑)。)
当然素人さんですから、司法書士仕様のゴージャス表紙のない権利証になってしまいます。物件が少ないとペラペラの紙1枚だったりしますから、「本当にこれ権利証??」と疑いたくなるようなニセ権利証っぽい本物も存在します。
司法書士によって千差万別であったこの権利証も、法改正後のオンライン申請時代には無くなってしまいます。ちょっと寂しい気もしますが、これも時代の流れでしょうね。

投稿者 harada : 12:00

2003年12月12日

司法書士法人

師走の1週間は長いですねえ。結構ヘトヘトです。今週末ゆっくり出来ればいいのですが、明日は司法書士会で無料相談会の相談員、あさっては研修と休めません。(ちょっと前の特別研修の状態です。)
12月中に申請できる大安は今日と18日だけとなってしまいました。それもあって、パタパタと申請に忙しい日でした。司法書士は個人事業主ですから(一部司法書士法人にしてある事務所もわずかですがあります。)、今月が一応期末です。雑務も増えてグッタリ気味です。

ちょっと話に出たので司法書士法人のお話。今年司法書士法が改正され、司法書士事務所の法人化が出来るようになりました。税務面や支店が設置できたりとで多少のメリットがあったりしますが、現実には司法書士法人はまだまだ少ないです。というのも厳しいデメリットがあるのです。
1 司法書士2名以上でなければならない。
2 全ての登記申請に司法書士法人の資格証明(勿論作成後3ヶ月以内のもの)がいる。
3 社員である司法書士は他の司法書士と無限責任を負う。
などの点があります。
司法書士が1名しかいない事務所は当然法人化できませんし(結構多いです。)、毎日行っている登記申請にいちいち司法書士法人の資格証明(1枚1000円)を添付し、原本還付するのは本当に煩わしいです。でも一番の理由は3のお互い無限責任という点がネックになっているようです。他の司法書士が高額の不動産取引に失敗してしまうと、こちらにも火の粉が飛んでくるなんて、他の司法書士が親族でもないと難しいと思います。
でも『司法書士原田事務所』よりも『司法書士法人○○○○』のほうが儲かってそうで、かっこいいですよね。

投稿者 harada : 12:00

2003年12月08日

特別研修おつかれさま

先週の土曜日に簡裁代理権取得のための特別研修の2回目の終了考査試験が終りました。2回目を受講されていた皆さん、お疲れ様でした。今更、試験の事で悔やんでも結果は変わりませんから(たぶん合格してますから)、忘年会では久しぶりのお酒に酔って下さい。ちらっと試験問題を見ましたが、明らかに今回の方が難しいような気がします。(1回目で受かっといて良かったです(笑)。)
以前港支部の研修の講師をやった際に「次回は金銭消費貸借か賃貸借が怪しい。(←1回目が売買だったので、当たり前かもしれませんが。)二段の推定も押さえといて下さい。」と2回目の試験予想をしたのですが、『ずばり当たりました。』私を信じた皆さん、ラッキーでしたね。(といっても、公示送達まで出るとはさすがに予想できませんでした。)

まだ2回目の合格発表がないので、簡裁代理のお仕事ができる先生は少ないです。そのお蔭で?他の司法書士の先生から、裁判のお仕事の紹介される事が多いです。(今のところ、裁判になる前に全部解決してますので、先週書いたように未だ法廷に立つ機会なしです。)
この分野のお仕事は、正直あまりお金になりませんが、いい勉強にはなりますので、もう少し頑張ります。

投稿者 harada : 12:00

2003年12月03日

中途半端

師走になって忘年会のスケジュールがドンドン埋まり始めました。この日誌を書き始めてから1番飲む機会が多くなりそうです。日誌が1行で終る日も多くなってしまうかもしれませんがご了承下さい。(特別研修を受けていた時のように、キリマンジャロ特集みたいな連載物があるといいんですが。。。)

以前『訴訟秘書』という優れものソフトを購入しましたという話をしましたが、今回やっとソフトが動くようになりました。実はこのソフトの事をしばらく忘れていたのですが、(裁判のお仕事をやる気が無いってことではありません(笑)。)ソフトが動かないと苦情してずいぶん時間が経つので、「どないなっとんじゃー!」と電話したのです。慌てたスタッフが急に「直接事務所で確認の作業をします。」というので、来所してもらいました。1時間程で動くようになりましたが、1ヶ月ぐらい私の苦情はどうやら放置されていたようです。この手のヘルプデスクの応対にみなさんも苦労された経験をお持ちでしょうが、基本的にイライラが募るばかりですね。

と文章も内容も中途半端ですが、忘年会第一弾に行って参ります。(すみません。)

投稿者 harada : 12:00

2003年11月27日

法人後見

昨日尻切れとんぼになってしまいましたが、リーガルサポートの会合に出席してきました。何をやらされるんだろう??と思っていましたが、リーガルサポートの『法人後見委員会』という会合でした。リーガルサポートは法人として後見監督人になっています。全国各地で後見人をやられている方々の監督を行っている部隊です。個々に承認する案件が大量にあり、3時から始まった委員会が終ったのは10時でした。あまりにも事務量が多いので、この業務をやらされるのは厳しい気がしました。しかし、途中参加したにもかかわらず、当日配布された資料の参加者にしっかりと「原田正誉」と名前が載っていましたので、今更「やっぱり辞退させて頂きます。」と伝えづらい雰囲気になっていました(泣)。
この部隊では監督業務のほかに、個人では後見人を受けづらい案件(例えば被後見人がまだ若く、後見人のほうが先に死亡しそうな場合や利害関係人に問題がある場合)に法人として後見人になる『法人後見』もやっています。
個々人の案件では、出会う事も無いようなケースを具体的に検討していきますので、実務を行うにはとてもいい勉強になりそうです。日常業務に影響がでない範囲であれば、協力させて頂きたいと思いますが、そう甘くはないようです。厳しい世界に足を踏み入れてしまいました。

投稿者 harada : 12:00

2003年11月26日

何かやらされそうです

夕方5時になると、あたりはもう真っ暗です。11月も終りに近づくと冬ですね。事務所もそろそろ暖房を入れないと寒くなってきました。
先日リーガルサポートの松井先生が日経新聞に出てましたと書きましたが、その松井先生から電話がありました。リーガルだけではなく、港支部の役員をやっているので、忙しくて無理とお伝えしたのですが、また何かやらされそうです。6時に始まる理事会に出なくてはならなくなったので、今日はここまで。何をやらされるのかはまた次回お知らせします。

投稿者 harada : 12:00

2003年11月25日

ロースクール

予想通りOB会では朝まで飲まされました(苦)。帰ろうとしたところで教授と同席になってしまい、帰るに帰れなくなってしまいました。この週末が3連休で本当に助かりました。
来年からいよいよロースクールが始まりますので、卒業後の進路がロースクールという学生が多かったです。そのせいか思ったより普通に就職という学生は少なくなってました。(就職組の多くは体育会出身者で、飲んでて楽しいのは就職組でした。企業の採用担当者も手堅い人材を確保してるなあと感心しました。)
新聞報道にもありましたように、ロースクールの中には設立の認可が下りなかった学校もありましたが、いよいよ始まります。教授もその対応に追われて大変そうです。ロースクールさえ出ていれば、司法試験に合格する訳ではないので、実際は資格試験予備校とのダブル・スクールに通うことになります。多少合格率は良くなると思いますが、厳しい事に変わりはありません。後輩の皆さんには頑張ってもらいたいところです。
学生の中には司法書士志望の学生もいました。色々質問されたので、この業界の厳しい現実をありのままに説明したところ、かなりショックを受けていましたので、彼らの卒業後の進路が変わってしまうかもしれません(笑)。(酔っていたとはいえ、ちょっと言いすぎたかなあと反省しています。)

投稿者 harada : 12:00

2003年11月19日

地方の出張

先週ちょっと時間に余裕があるような話をしましたが、最寄りの法務局も余裕があるようです。おとといの申請が2日で完了していました。通常港出張所の商業登記では、申請から登記完了まで約2週間かかります。特に忙しい6月の定時総会後の時期には3週間かかったりします。いつもこのくらいの期間で完了すると便利なのですが、そううまくはいきません。
ちなみに地方の出張所では申請した日に完了する場合もあります。不動産登記の申請では、申請と権利証などの回収で計2回法務局に行きますが、朝申請して夕方には完了する場合には、1回の出張で済んでしまいますので、とてもラッキーです。この場合朝から夕方まで時間がありますから、ちょっとした観光ができたりします。
権利証などを回収して東京に帰る場合に、申請件数が多いと権利証などがダンボール数個になる事もありますから、新幹線・飛行機の中でも権利証を盗まれないようにダンボールを持ってトイレに行ったりします。新幹線で、出張帰りのおじさんがよくやる缶ビールで一杯は当然できません(笑)。そんなおじさんを見ないように、コーヒーを飲んだりしています。
やっぱり地方の出張は、金曜日に申請して(手ぶらになります。)、その後暇になるというパターンが最高ですね(笑)。

投稿者 harada : 12:00

2003年11月14日

不幸の電話

懸案だったしんどい登記が無事完了しました。事前に登記官とずいぶん相談しましたから、そんなに心配することも無いんでしょうけど、ほっと一息です。
登記の内容が複雑であったり、法改正したてで実務の現場にとって未知の領域であったり、マイナーな登記にマイナーな通達が最近出ていたり、などなどと一筋縄ではいかない場合がたくさんあります。
そんな分野の申請を出している法務局から「○○○○法務局の登記官○○○○です。先日出された申請の件で、、、」なんて不幸の電話なんかがあったら、たちまちブルーです。判断に悩む場合には、事前に相談する事にしているので、最近はこの手の電話はありませんけど(笑)。

ちょっと業務連絡っぽくなりますので、司法書士以外の方は読み飛ばして下さい。
【登記一口メモ】
医療法人の理事長の変更登記(重任を含む)にその理事長の医師免許のコピーを添付するように最近通達が出たのってご存知でしたか??頭の片隅に入れといて下さいね(笑)。

投稿者 harada : 12:00

2003年11月13日

『月9』

先日の司法書士試験の合格発表があった話をしましたが、昨日司法試験の最終合格者も発表になったようです。大学の後輩がようやく合格しました。長い道のりだったと思いますが、おめでとうございます。
司法試験に合格すると司法修習が始まります。あの『月9』でも修習生のドラマやってますけど、あれが始まる訳です。ドラマのおかげで修習生もメジャーになりましたから、受かるまで大変だったと思いますが、ここしばらくは受かった彼には薔薇色の人生が待ってそうです(笑)。しかしながら、特別研修で数日間教えて(いじめて)もらった教官に1年半教わり続けるのかと思うとクラクラします。
この修習生には、実は国からお給料が出ます。厳しい修習時代にバイトしなければならなかったりすると研修の意味がないからというのが理由のようです。
しかし先日の日経新聞にも出てましたが、このお給料の制度が廃止になり、国からお金を借りる形式になる可能性がでてきました。国家の財政難もありますが、今後ロースクール出身の合格者の数が激増する事も影響しているようです。可哀想な気もしますが、司法書士の研修中はお給料でませんから、公平でいいのかもしれません。

色々状況は変わっていくとは思いますが、ともあれ、彼にはしっかりとした実務家になって活躍してもらいたいです。

投稿者 harada : 12:00

2003年11月04日

OSの話

あっという間に11月になりました。3月からはじめたこの日誌っぽいコラムも9ヶ月目に突入です。なんだかんだで続いてます。でも油断するとすぐ挫けそうになります。励ましのお言葉を掲示板などに書いて頂けたら幸いです。
ちなみに今日司法書士試験の最終合格者の発表があったようです。合格者の皆さんおめでとうございます。ずいぶん前からおめでとう、おめでとうと繰り返してますが、やっと最終です。これから新人研修・特別研修・ブロック研修・単位会研修・配属研修と半年程研修が続きます。働きながらこれらの研修をこなすのは大変ですが、頑張って下さい。

さて、今日は例によって成年後見の面談日です。この方とのお付き合いも半年を越えました。感覚的には近所の親戚の叔父サンに会うかんじです。この方とは仕事の関係とはいえ月一で会ってますが、この方と同い年ぐらいの私の実の叔父サンにはもうずいぶん会ってません。(20年以上??)皮肉なもんです。
面談では、OSのバージョンの話をしました。もともと理系出身の方とはいえ良く勉強されています。成年後見の現場での話題じゃないよな。と思いつつ、お元気でなによりと再確認させてもらいました。ちなみに今月は旅行にも行かれないそうです。ちょっと安心です。

投稿者 harada : 12:00

2003年10月22日

訴訟秘書

今日は大安です。大安は忙しくて大変です。と以前書きましたが、今日は暇でした。忙しいのも大変ですけど、暇は暇でちょっと寂しいですね(笑)。

ようやく時間ができたので、10日ぐらい前に購入した訴訟業務支援のソフト『訴訟秘書』をインストールしました。事情聴取メモから訴状が自動作成、各種関連書式も装備され、期日管理や簡裁で取り扱いそうな判例10000件が検索できる優れものソフトです。(←私にはなんの利益もありませんが、ちょっとコマーシャル臭いですね。)インストールしたんですが、うまく作動しません。なかなか電話の繋がらないヘルプデスク(どこでもそうですね。)に連絡してみました。「ちょっと症状が特種なので、お時間下さい。」と言われ、しばらく待ちました。再度連絡がありましたが、「開発者に相談した上で、再度連絡します。」との事。いったい何時使えるようになるんでしょうか??他の簡裁の認定をまだ受けてらっしゃらない先生から、売掛金の回収の案件を紹介してもらったところなので、早速使える!と思っていたんですけど、利用できるのは未だ先のようです。

投稿者 harada : 12:00

2003年10月08日

街頭無料法律相談

昨日の支部役員会の後の飲み会でアルコールの摂取を控え、今日の飲み会が中止となったので『白目ぶよぶよ病』は治りつつあります(笑)。金曜日までに風邪が治れば街頭無料法律相談会という企画に出ます。
この相談会はテントを張って完全に屋外でやる企画です。(去年は11月の終りだったので、とても寒く、今の体調では、また熱がでそうです。)

具体的な場所・時間は今週金曜日(10日)午後5時から7時までJR田町駅西口2階『自由通路広場』です。街を歩いてる人にチラシを配ったりしてますので、もし通りかかることがありましたら声をかけて下さい。
目の前に座られ、いきなりいろんな分野の相談が始まりますので、街頭無料法律相談は、普段飛び込みの客に慣れていない若い先生のいい勉強になるようです。(幸か不幸か私は名刺もらってびっくりするお客や名刺もらわなくてもお仕事がわかるお客に普段鍛えてもらってますから、あまり刺激にはなりません(笑)。)

P.S.
なんといっても無料相談ですから、普段うちの事務所の相談料が高いと不満をお持ちの方は是非いらして下さい(笑)。

投稿者 harada : 12:00

2003年10月01日

合格発表!!

相変わらず風邪は良くなりませんが、今日は都民の日です。都内の学校などはお休みです。会社も休みだったら休息とれるんですけど無理ですよね。(まだまだボーッとしてます。)

都民の日でもありましたが、司法書士試験の二次試験の合格発表の日でもありました。
3万人弱の受験生の中で700名ほどが合格されたようです。合格者の番号は法務局に掲示され、法務省のページでも公開されています。合格点は今年は高く、だいたい正解率80%のラインだったようです。
東京法務局の掲示板にはたぶんA4サイズの紙1枚に東京の合格者の番号が書いてあるだけです。大々的に張り出してあるかと思っていた受験生の頃、紙1枚ぽっちにびっくりしました。というのも東京の試験会場は早稲田大学です。試験当日は大学のキャンパスが埋まるぐらい人がいたのに合格者はA4用紙1枚。これじゃ受からなねーやとか思いました(笑)。

合格者には直接合格通知兼口述試験受験票が普通の郵便はがきで送られてきます。(今は配達記録とかかもしれませんが昔はそうでした。)封筒にも入ってないただのはがきにちょっとビックリしましたのを覚えてます。
去年までは口述試験で落ちる人はいませんでしたが、今年は落ちる人がいるらしい等の噂もあり、筆記試験の合格者はまだまだ安心できなさそうです。とはいえ合格された皆さんおめでとうございます。油断せず、口述試験に向けて頑張って下さい。(←なんか真面目だなあ(笑)。)
試験受かっても実務やるには毎日勉強しなくてはいけませんから、この商売を選んだ以上、一生勉強することになります。気が遠くなりますが、一緒に頑張りましょう。

投稿者 harada : 12:00

2003年09月25日

印紙売りのおばちゃん

昨日から東京地方は雨です。気温も低く、秋を飛ばして冬になったようです。今年は異常気象と言われてますが、本当にそうですね。
さて今日もネタ不足のため、苦労してますが、印紙購入のお話。
我々の業界で印紙というと収入印紙か登記印紙です。俗にいう登録免許税は、収入印紙を使用します。登記簿謄本や印鑑証明書を取得する場合は、登記印紙です。(とてもマイナーですが、債権譲渡登記の申請は登記印紙です。)
収入印紙はどこの郵便局でも購入できますが、登記印紙は大きな郵便局にしか置いてありません。結構頻繁に登記印紙は使用するので、事務所を今の場所に移転するまではとても不便でした。今は目の前の東京法務局港出張所で購入できるので便利です。
法務局で購入できるので便利と言いながら、うちの事務所は法務局では購入しません。ではどうしているのでしょう?
実は毎日印紙売りのおばちゃんが事務所に来てくれるんです。おばちゃんは事務所のすぐ近くにいるので、連絡するとすぐ来てくれます。とても便利です。

便利、便利と言いながらちょっと困ったことがあります。というのも、このおばちゃんと私は趣味が同じ(パチスロ)で、近所のパチンコ屋さんで良く会ってしまうのです。
とても元気なおばちゃんなので、ホールで会うと、大きい声で「あら、先生~~!」と声をかけてきます。回りの人は変な目で見るし、ちょっと居心地が悪いです。
先日このおばちゃんが「先生ご紹介します。」とホールで声をかけてきました。見るとおばちゃんの隣りに見知らぬ人がいます。こちらは「原田先生です。」そう紹介されたので、スロットを打つ手を止め軽く挨拶しました。誰だろうと思っていると「今度来られた新しい登記官の方です。」と無邪気に紹介されました。
私「登記官?」
登記官「司法書士?」
紹介したおばちゃんはご機嫌でしたが、紹介された我々はスロットの台ので固まっていました(笑)。勘弁してね。おばちゃん。

投稿者 harada : 12:00

2003年09月18日

新しい名刺

簡裁代理権取得のための2回目の特別研修もやっと開かれるようです。東京では受講希望者が多いため、今回もくじ引きだそうです。公平のため、くじは公開形式で行われるそうです。2回目希望の先生方はとりあえず、当たりが引けるといいですね。

1回目の考査に合格した人たちは他の司法書士との区別化?を計るため、新しい名刺を作る方が多いようです。私は張りきって新しい名刺を作ろうとは思ってなかったんですが、ちょうど名刺が切れたので『簡裁訴訟代理関係業務認定会員』と非常に小さく入れることにしました。入れてみたところで、今の業務にあまり影響はないと思いますが、一応念の為(笑)。
この新しい名刺は、いつものはんこ屋さんに頼みました。そこのスタッフはわざわざ事務所に持って来てくれます。そこのスタッフが来た時、ちょうどドタバタしていたので、座って待ってもらいました。座ったところに司法書士会の『裁判もやるってか?!』という冊子が置いてあったので、彼はその冊子をパラパラ読んでいました。新しい名刺の『簡裁訴訟代理関係業務認定会員』の文字と『裁判もやるってか?!』の文字が彼に何かを訴えたのでしょうか、「これもらって帰ってもいいですか?」と言うと、その冊子を持って行きました。何かトラブル抱えているんでしょうか?もしかしたら、最初に『簡裁訴訟代理関係業務認定会員』を見た彼がお客様になるかも知れませんね(笑)。

投稿者 harada : 12:00

2003年09月08日

ショック!間違えて上書き保存!!

うちの事務所は一応社内LAN(はやりの無線LAN)を導入しています。仕事上のファイルは全員がアクセスできるサーバーに置いてあります。個々人が作成したファイルをみんなで共有して日々の業務を行っています。
私は意外とマメな性格なので、このファイルを定期的にバック・アップしています。先週の土曜日ちょっと事務所に出たので、ついでにとバック・アップを取りました。いや取ったつもりになってました。土曜出勤ということもあり、油断していたんでしょう。
今朝ファイルを読みこんだら、「あれ?あれあれ?今月のファイルが7月時点でのファイルになってる?」ちょっと不安になったので、他のファイルも見てみました。
「ガーン!」すべて古いファイルになってます。どうやら最新のファイルをバック・アップファイルに上書き保存しなければならないのに、その逆、古いファイルを新しいファイルにバック・アップしてしまったようです。間違えて削除してしまったファイルの復元は市販のソフトで復旧可能ですが、上書きしちゃったのでもう全てアウト。朝からクラクラしちゃいました。最近やった案件は既存のフォルダーがありませんから、古いデータを上書きしても影響ありません。通常業務にはあまり支障がないようです。(不幸中の幸い)
が、私の管理用のデータが飛んじゃいました。なかでもこのファイルだけは勘弁してくれというファイルがあったもんだから、さー大変です。うちのスタッフも朝から異常なテンションで不機嫌な私に驚いています。うちのスタッフはこのシステム周りが得意ではありません。ファイルのバック・アップについて、聞いても無駄かなと思っていたところ、なんと「このファイルだけは勘弁」のファイルをローカルのハードディスクにもセーブしていたようです。そっと開いてみると。。。9月の日付があります。「あああああ、良かったあああ。」
普段パソコンをもっと勉強しなさいと偉そうに言っていましたが、今日ばかりはスタッフの成長に涙しました。

P.S.
復旧に午前中一杯かかり大変でしたが、「これは日誌のネタになる。」とかすかに微笑んでしまいました。皆さんもバック・アップ・データは間違って上書きしないよう気をつけて下さい(笑)。

投稿者 harada : 12:00

2003年08月28日

ネタ不足だったので。

6万年ぶりに火星が大接近しても、業務日誌のネタにはなりません。スムーズに仕事がはかどるのはいい事なんですが、日誌のネタ的にはツライです。さっきからネタを考え続けて1時間が経過(泣)。最近ネタがないないといいつつも、ここまでツマル事がなかっただけにかなり追いこまれてます。

と1時間経過したところで、今日は復代理のお話。(ちょっと暴露ネタっぽくて書くのが嫌だったんですけどね。)
過去の日誌で「登記申請は当事者出頭主義ですよ。」というのは何度か触れたと思います。登記するのには不動産や会社がある地域の法務局に実際に出向いて申請をしなければなりません。支店所在地における登記など一部例外がありますが、基本は郵送不可です。
うちの事務所でも北海道から沖縄まで登記申請していますが、実際に地方に行って申請することは多くありません。じゃあどうしてるのかというと「他の司法書士に復代理」を頼んでいます。これはお客が私に登記を委任し、私が更に他の地方の司法書士に委任しているのです。(復代理といいます。)具体的には地方の司法書士に書類を郵送し、その現地の司法書士がその法務局に出頭して申請します。登記が終ると必要書類をその現地の先生がこちらに送り返してくれます。旅費・日当の問題などからよくこの「復代理」は行われています。うちも良く他の事務所に頼みますし、逆に頼まれもします。先日も本州以外の司法書士から復代理を頼まれました。「復代理の前提として類似商号の調査をお願いします。」という話だったので、類似を調べて結果を連絡しました。すると復代理の内容は本店移転。(業界関係者なら既にオチがわかったと思いますが。)

【登記一口メモ】
会社の本店移転の登記は経由申請というやり方です。旧所在地の法務局に旧所在地の申請と新所在地の申請を合わせて提出し、旧所在地で登記内容の調査が済むと新所在地の法務局に申請書が送られます。つまり本州以外の旧所在地から東京都港区に本店を移転しても、申請は旧所在地でやれば終る訳です。私の手助けがなくとも登記は完了します(笑)。

私「先生、これ移転してから、何か別の申請あるんですか?」
先生「え?役員変更はありますけど?」
私「役員変更はそちらでやって移転するんじゃないんですか?これ本店移転ですよね。」
しばらく沈黙。
先生「あっ。。。そうですね。そっち関係ないですね。ごめんなさい(笑)。」
地方じゃあんまり管轄外の本店移転やらないんですかね。このネタを日誌に書くのは気が引けましたが、ネタ不足で追いこまれていましたので(笑)。何卒お許し下さい。

投稿者 harada : 12:00

2003年08月27日

冷たい汗

来月中旬「全国一斉成年後見無料相談会」が社団法人センター・リーガルサポートの主催により全国各地で開催されます。平成12年4月1日より新しい成年後見制度が施行されてから3年が経過しましたが、家庭裁判所などの業界関係者以外にはなかなかこの制度が浸透しているとは言えない状況です。リーガルサポートでは、この機会に成年後見・遺言・相続などに関する無料相談会を開催し、より市民に成年後見制度の普及させようとしています。
地域のリーガルの担当者は、この無料相談会の内容・日程などを記載したポスター・チラシを区役所等に配布しなければなりません。

港区用の資料が今朝届いたため、今日は午前中から港区役所と港区の社会福祉協議会へ行ってきました。さすがに区役所と社会福祉協議会の担当者は、この分野に明るく、色々質問されました。私は今偉そうにリーガル・サポートの役員をさせて頂いてますが、実務的にはまだまだの段階です。会社法務の質問なら、すんなり答えられるんでしょうが(?)、なにせ成年後見。制度のことならまだしも、リーガルサポートの活動実績など具体的な数字を求められてしまい、冷たい汗をかきながら、シドロモドロで説明してきました。冷たい汗を拭きつつ、「これじゃ新人営業マンだなあ。」と数年前?の新人サラリーマン時代を思い出してしまいました(笑)。たまにはこんな経験もありですかね?

投稿者 harada : 12:00

2003年08月08日

法務局からの電話

昨日に引き続き肩の間接のあたりに鈍痛があります。明日私の誕生日なのですが、老いを感じる誕生日になりそうです。

今日、東京法務局港出張所から電話がありました。たいていの場合法務局からの電話はいい内容ではありません。最近港出張所に変な申請はしてないし、何だろう?そう言えば、ちょうど今日相次いで会社の代表印を替えましたので、法務局の担当者が混乱して電話してきたのかと思いました。
ところが、「東京法務局港出張所の○○です。今回先生は法務大臣の認定を受けられたそうで、おめでとうございます。つきましては8月18日10時より、認定証の交付を行いますので、通知書と会員証を持参の上、事務局にお越し下さい。ご都合のほう宜しいですか。」との連絡でした。認定証は普通に郵送されるもんだと思っていましたから、ビックリしました。
法務局の方から「おめでとうございます。」と言われるのも初めてですが、これが最後でしょうね(笑)。

P.S.
この間まで忙しい神様が舞い降りてしまって、四苦八苦しておりましたが、ここに来てようやく夏休みっぽい空気を感じるようになりました。回りの先生は来週1週間夏休みだそうです。羨ましい限りです。

投稿者 harada : 12:00

2003年08月06日

ささやかな祝賀会

昨日は、特別研修で一緒のグループだった人達とささやかな合格祝賀会をやりました。今後の訴訟関係業務などについて熱く語り合いました。100時間の研修中一度も飲みに行かなかった微妙な間柄ですが(笑)、有意義な時間が過ごせました。話題の中心はやはり「合否の判断基準」でした。「なんであの人が落ちるの?」とか「なんであの人が受かってるの(笑)?」とみんなで首を傾げていました。この日集まったメンバーは全員港支部ですが、先週末のセミナーにはだれも参加してませんでした。なんで欠席したか聞いたところ、「だって申込が発表の前だったから、落ちてたらツライでしょ。」なるほど納得ですが、合否未定の状態で講師を引き受けるほうがツライと思いますけど。。。
メンバーが訴訟代理人として法廷に立つ日には、是非傍聴席で応援したいと思います(笑)。
P.S.
最近支部やリーガル・サポートの役員会が多いです。今日はリーガル・サポートの担当部門会議、明日は支部の役員会です。6時から始まりますので、日誌を書いてる時間がなかなか取れません。今日もまた中途半端な内容になってしまいました。

投稿者 harada : 12:00

2003年07月31日

認定番号第101089号

今日東京司法書士会から平成15年度第1回の司法書士法第3条第2項第2号(長いなあ)の法務大臣の認定を受けた旨、及びその認定番号第101089号のお知らせが来ました。司法書士の会員証が新しくなるそうです。今の会員証はブルーですが、新しい会員証はゴールドになるんじゃないかという噂があります。(そこまで露骨には違わないと思いますが(笑)。)いよいよ訴訟業務に本格的に参入できます。(なにかありましたら、皆様よろしく。)
申し訳ありませんが、今日はこれから高校の同窓会がありますので短いですけど、失礼します。

投稿者 harada : 12:00

2003年07月29日

次回特別研修向け参考図書について

もうすぐ8月というのになかなかカラッと晴れませんね。天候は良くありませんが、考査に受かっていたので、気分爽快です(笑)。
調子に乗って、次回の特別研修と考査の対策として参考図書についてご案内します。一般の方には申し訳ありませんが、完璧に司法書士向けの内容となります。
会のほうから、いろんな参考図書の案内があるかと思いますが、通常の業務を行いながらの研修になりますので、時間的制約がかなりあります。すべての必読書に目を通すのは厳しいと思いますので、以下の5冊を揃えられるといいと思います。

『要件事実の考え方と実務』…(評価★★★★★)民事法研究会 加藤新太郎・細野敦著
『簡裁民事事件の考え方と実務』…(★★★★★)民事法研究会 加藤新太郎編
『紛争類型別の要件事実』…(★★★)法曹会 司法研修所編
『4訂 民事訴訟第一審手続の解説-事件記録に基づいて-』…(★★)法曹会 司法研修所編
『大阪簡易裁判所における民事訴訟事件の定型訴状・答弁書モデルと解説』…(★)判例タイムズ1090 大阪地方裁判所簡易裁判所活性化委員会編

それぞれの利用の仕方について
『要件事実の考え方と実務』、『簡裁民事事件の考え方と実務』は必読書。特に『要件事実の考え方と実務』は数回読んで内容を暗記して下さい。
『簡裁民事事件の考え方と実務』は、『要件事実の考え方と実務』でカバーしきれない「消費者信用関係等訴訟」、「損害賠償請求訴訟」といった部分を、補完するつもりで読んで内容を暗記して下さい。また記述で問われる可能性が高いので「第1部 簡裁民事事件の考え方」は必ず目を通しておいて下さい。
『紛争類型別の要件事実』はKg(請求原因)、E(抗弁)、R(再抗弁)、D(再々抗弁)が図表によくまとめられています。個々の要件事実の確認・暗記するのに適しています。但し、内容が高度なので『要件事実の考え方と実務』、『簡裁民事事件の考え方と実務』を理解された後で読んで下さい。この本まで理解・暗記されれば考査の事例問題は容易だと思います。
『4訂 民事訴訟第一審手続の解説-事件記録に基づいて-』は第一審手続の流れを理解するのに適しています。模擬裁判の起案の前に目を通されると良いと思います。余裕があれば読んで下さい。
『大阪簡易裁判所における民事訴訟事件の定型訴状・答弁書モデルと解説』は簡易裁判所での定型書式が充実しています。但し、この定型書式は訴訟代理人である司法書士は使わないように裁判官より指導があります。一応要件事実を確認しながら、訴状を起案する参考資料にはなると思います。試験対策向けというより、実務の初期段階向けといった内容です。

東京会では『要件事実の考え方と実務』、『簡裁民事事件の考え方と実務』をサブテキストとして研修中に使用していたグループがかなりありました。とりあえず、最低でもこの2冊は読まれた方がいいとおもいます。日々お忙しいと思いますが、研修が始まるともっと忙しくなります。8月の割と暇な時期にこれらの参考書を読んでおくと研修中だいぶ楽できますので、是非ご利用下さい。

投稿者 harada : 12:00

2003年07月28日

祝合格!

祝 考査合格!!
ありがとうございます。おかげさまで考査合格しました。これで晴れて訴訟代理人になることができます。今週金曜日のセミナーの講師を引き受けてしまった手前、落ちてたらシャレにならんなあと思っていただけに正直ホッとしました。どうやら面子は保てたようです(笑)。
東京法務局に4時に合格者が張り出され、4時30分に法務省のHPで発表ということでしたから、法務局には行かず、HPにアクセスしました。しかし、これが重い。サーバーが重くて全然見れませんでした。ようやくアクセスできた頃には他の人から「受かってますよ。」と連絡が入った後でした。
全国平均で結局70%~80%の合格率でした。東京会はちょっと他の会よりも出来が悪かったみたいです。100時間真面目に出席したことが反映されず、単純に最後の考査の出来不出来だけで決まったみたいです。試験の結果が全てみたいな状態ですので、次回受けられる方は考査がかなりのプレッシャーになると思います。しかしながら、15分の遅刻もせず、台風にも負けず、出席した甲斐がありました。


他の人はどうだったのでしょう?優秀な人で、なんでこの人が落ちちゃったの??って情報も入ってきました。合否はどうやって決めてるんでしょうね。ちなみにうちのグループは全員受かってなかったようです(泣)。祝賀会も中途半端になりそうですね。

祝合格!ということでしばらく格安で訴訟代理させて頂きます。何かありましたら、ご相談下さい。

投稿者 harada : 12:00

2003年07月22日

リーガル・サポートの役員会

人手不足の影響がまだまだ続いております。
実は1日だけ新人が入ったのですが、翌日「辞めさせて下さい。」と連絡がありました(笑)。人使い荒かったのかな?と反省するばかりです。

さて今日は成年後見を支える団体「リーガル・サポート東京支部」の役員会があります。司法書士でこの分野で活躍される方がまだまだ少ないのが現状ですので、私なんかが役員をさせて頂いています。一応企画担当となっておりますので、街頭無料相談や出前講座の企画などアイデアを出して行こうと思ってます。ただ役員会が6時に始まりますので、のんびり日誌を書いている暇は正直ないのです。
また会のほうから「成年後見に関する夜間無料相談員をやってくれ。」と頼まれました。お勤めのある方はなかなか平日の昼間に都合をつけるのは難しいですから、司法書士会館で行われる夜間無料相談は有益だと思います。夜間の相談員なんて、正直つらいのですが、これも国民の皆様のためです。頑張ります。(←大丈夫か??)

P.S.最近あまり話題にしてない簡裁代理権の特別研修の件ですが、考査の合格者が2割程度だという噂が広まっています。受かっていれば合格率は何パーセントでもいいのですが、もし仮に2割だとするとかなりツライ事になりそうです。不安な1週間です。

投稿者 harada : 12:00

2003年07月14日

司法書士の将来 その2

数年までは「司法書士=登記」でした。実体的な権利変動を正確に公示する仕事です。ほとんどの事務所では9割ぐらいが不動産登記、片手間に商業登記1割といったかんじでしょう。ところが司法制度改革などの影響もあり、司法書士の職域も変化してきました。今では[1]不動産登記業務、[2]企業法務(商業登記)業務、[3]簡裁訴訟代理業務、[4]成年後見業務、[5]クレサラ(消費者問題)業務の5分野が司法書士の職域となりました。ここまで職域が広がると事務所によっては司法書士の仕事が全然違ってきます。それぞれの分野で仕事をするために、必要とされる知識・経験はより深くなってきています。広く・浅くでは安心して仕事する事もできません。専門性が高くなった分、専門化責任・多くの注意義務が問われる事も多くなり、ある仕事で失敗するとすぐ破産させられるなんて事もでてきました。報酬の割に、リスクの高いビジネスです。
もともとの登記業務も公益性の高いものですが、成年後見を初めとして、より社会に貢献していると実感する職業でもあります。
[1][2]の分野では今後オンライン申請により状況は一変していく可能性は多いですし、[3]~[5]についてはロースクールを卒業してくる多くの弁護士と職域を争う可能性もあります。どの分野に特化していくかによって将来は大きく左右されるとも言えます。
私自身どの分野に特化すると未来が明るいのかわからないので、今はどの分野でも対応できるように(現時点では広く・浅くなってしまいますが)準備しています。よりお金儲けに走る司法書士も出てくるでしょうし、より社会に貢献しているという自分に陶酔する司法書士も出てくると思います。どの道が正解と言えません、ただ言えるのは「法令・実務に精通するために、日々努力を怠らない」司法書士の前にのみ道が開けていると思います。偉そうなことを書いてしまいましたが、陰でこっそり努力してるつもりです。(←ウソっぽい(笑)?)

投稿者 harada : 12:00

2003年07月11日

司法書士の将来 その1

昨日は失礼しました。毎日のつらいネタ探しから知恵熱がでたという噂もあります(笑)。
今日は掲示板にありがたいネタふりがありましたので、司法書士の将来についてのお話。

ここ数日司法書士試験の話題に触れましたが、司法書士試験は難しいです。自分が受かってるから断言する訳ではありませんが、大学受験の5~10倍ぐらい大変だったと思います。高校生の頃、あれだけ頑張れば、後の人生楽だったと思います(笑)。合格率2%台の国家試験は他にあまり無いですよね。(50人はいる教室で1人合格する確率ですね。)合格も3~5年の人が多いようですし、専業受験生だと1日10時間×2年は勉強しているんじゃないでしょうか。。司法書士という職業が一般の方のなじみが無いという事もあり(せいぜい一生に1回お家を購入する際にちょっと会うぐらい)、試験の難易度の割に、社会的に認知・評価されていない気がします。(弁護士・税理士などイメージし易い職業ではないですね。)
掲示板の書き込みにあったように、相当ハードな勉強をしている受験生にとっては、「ここまでこの試験に資本投下して割に合うのか?」といった疑問も当然出てくるでしょう。実際割りに合う商売なんでしょうか?(また長くなったのでつづく。)

投稿者 harada : 12:00

2003年07月07日

司法書士試験おつかれさま

昨日司法書士試験が行われたようです。受験生の皆さんおつかれさまでした。自己採点されては一喜一憂されていることと思います。また怖くて自己採点されてない方もいらっしゃると思います。口述試験(もしくは来年?)に向けて頑張って下さい。受験したであろう友人のSさんの携帯に連絡しているのですが、折り返しがありません。大丈夫なんでしょうか??
試験では90点でも合格しますが、実務では100点以外は登記できないという業界です。絶えず100点取れるような申請書を提出できるように日々神経すり減らしています。今回の試験の商業登記の書式(記述式)で役員の名前が「己野さん」だったそうです。普通取締役甲野太郎とくれば二人目の取締役は「乙野」ですが、正解は「己野」。そんな細かい事どうでもいいじゃないか。というようなところでしょうが、実務でこれやっちゃうと登記簿が汚れてしまって、(いったん錯誤による更正登記を入れます。履歴事項にはしっかり残ってしまいます。)お客には怒られる或いは関与先が1社減ってしまう悲しい場面ですね。難しい論点を限られた時間の中で消化しながら解答していかなければなりませんから、こんな「己野さん」は見落としてしまいそうです。でも注意力がいやでも要求されてしまう業界ですから、合格者は案外みんな出来てるんじゃないでしょうか。昔の予備校の模試にはそういう配慮?からか鈴木さんならぬ「鈴本さん」や甲野一郎さんならぬ「甲野一朗さん」がよくあったなと思い出しました。こんなくだらない問題がメインではなく、試験では清算型包括遺贈とか厳しい問題が出たようです。
受験生の皆さん、ちょっと一休みして、口述試験に向けて頑張って下さい

投稿者 harada : 12:00

2003年07月04日

誰にも聞けない質問

司法書士事務所によって得意分野・不得意分野は色々あります。「不動産登記」しかやらない事務所、「会社・法人登記」が中心の事務所、「裁判事務」、「破産」、「クレサラ」、「成年後見」と事務所・あるいは事務所所在地によって力を入れている分野は異なります。田舎の事務所で「うちは会社登記を中心に頑張るぞ!」といったところで、会社が少ない地方では生活していけませんし、「成年後見やるぞ!」と決めても後見人名簿に登載されていないと始まりません。また「訴えてやる!」と意気込んでも特別研修を受けて考査をパスしないと始まりません。
司法書士の仕事も色々ありますから、自分の不得意な事はそれを専門にしてる先生に教えてもらったりします。でも気軽に聞けるのはやっぱり、同期の先生です。
特種な事例の質問は、法務局や裁判所等と相談することもできますし、専門でやられてる先生に聞いても可笑しくはないです。でも初心者・受験生でも知ってそうなことは、今更誰にも聞けません。でも同期なら笑って教えてくれますし、同期には、大笑いして教えてあげます。
一般的な事務所は不動産登記が中心となりますから、会社・法人登記をしばらくやってない事も珍しくありません。今日もそんな会社法がらみの質問が同期からありました。聞くは一時の恥と言いますが、本当に誰にも聞けない質問でした。質問のやり取りを公開しようと思いましたが、同期の面目にも関ることですので、質問内容は省略させて頂きます(笑)。

投稿者 harada : 12:00

2003年07月03日

もうすぐ司法書士試験

私の特別研修が終わり、暇になったので、大学の頃のゼミの同級生Sさんに連絡を取りました。「Sさん、飲まな~~い?」すると、「こっちは直前、試験終わったら飲もうよ。」とあっさり断られました。なんのこと?と思っていたら、司法書士試験を受けるみたいです。
例年だいたい第一日曜日に予定されていますので、本当に直前です。Sさんには受かってもらいたいところですが、不況で就職困難な時代ということもあり、2~3%の狭き門。うまく突破できますやら?
司法書士試験はとにかく科目が多いです。憲法・民法・商法・刑法・不動産登記法・商業登記法・民事訴訟法・民事執行法・民事保全法の択一試験と、不動産登記法・商業登記法の事例問題をベースに申請書を書かせる、通称「書式」と呼ばれる記述式の試験が行われます。これに受かると口述試験。最終的に合格が確定するのは11月頃です。司法書士の実務に即した内容となっていますので、試験のメインは民法・商法・不動産登記法・商業登記法です。80%は最低でも取らないと受かりませんから、厳しい試験だと思います。私と一緒に試験勉強していた仲間も5年目ぐらいで諦め、皆就職してしまいました。とにかく人間の記憶力の限界に挑むような試験ですから、試験範囲をだいたいカバーできるまで2年ぐらい(専業受験生だと1日7~10時間×2年)かかります。
2年も時間を投資していますから、回収しようとさらに数年をかけてしまって、泥沼にはまってしまいます。ちまたで評判のロー・スクールに行ったほうが早いかもしれません。年に一度しかチャンスがありませんし、精神的にもクタクタ・ガタガタになってしまいますので、あまりお薦めできる試験じゃありません。
もう一度やれ!と言われて絶対やりたくないのが、司法書士試験とキリマンジャロ登山です(笑)。受かるといいね。Sさん。

投稿者 harada : 12:00

2003年06月26日

期待の大物新人

昨日、昔勤めていた司法書士事務所の人達と飲みに行きました。
司法書士試験に合格すると中央研修(2週間)・関東ブロック研修(2週間)・東京会の研修(1ヶ月)を受講しなければなりません。そして最後に、配属研修があります。期間は3ヶ月で、ベテランの先生がいる事務所に新人が割当されます。昔勤めていた司法書士事務所のT先生は業界50年のベテランですから、今年も新人が割当られたようです。
もともとこの業界で働きながら合格した人は、配属研修しても意味ないですから、この配属研修を受ける新人は決まって大学卒業して間もない本当の新人が多いです。
飲み屋にて
私「今年の配属研修始まりました?」
前の事務所のKさん「うん、今来てるよ。」KさんはT事務所の番頭さんで、40歳後半です。
私「どんな人ですか?」
Kさん「それがさー、60歳超えてるんだよ。」
私「まじですか?」
Kさん「T先生がさ、今年こんなのが来るからって履歴書見せてくれたんだよ。そしたら60歳だろ。だからすぐ『60歳じゃないですか!こんな人教えらんないですよ。』って文句言ったんだよ。そしたらT先生は『おれが二十歳の時に生まれてるんだから、若いじゃないか。』って言うんだよ。そりゃT先生からしてみれば若いだろうけど、教えにくくてしょうがないよ。」
毎年新人イビリして楽しんでいるKさんには、ちょっと扱いづらい新人?のようです。
そのせいかどうか知りませんが、Kさんはすごく悪酔いしてました(笑)。

投稿者 harada : 12:00

2003年06月11日

B5サイズ

さっきからいいネタないか、事務所をグルグル回ってます。新聞の細かい記事をさがしたり、まるで〆切に追われた4コマ漫画家のようです。
散々考えた末「申請書」の話。
ほとんどの企業で書類というとA4版だと思います。前の職場でもA4用紙以外を使うことはほとんどありませんでした。そういった世間の流れなのか裁判所に提出する書類もA4サイズに変更されましたし、公証人役場でも定款はA4サイズにして下さいという所が増えてきました。しかしながら我々の業界ではB4用紙・B5用紙を主に使用しています。ご存知のように登記簿謄本はB5サイズですし、普段の登記申請は不動産・商業登記ともB4用紙を二つ折りして行っています。
お客様が、司法書士が使用している申請書を見る機会はほとんどありませんから、司法書士の業界標準がB5サイズということをご存知ない方もいっぱいいらっしゃると思います。例えば委任状をお客にメールで送信して、プリント・アウト後押印してご送付頂くと、B5サイズの原稿がいびつな形でA4用紙に印刷されたものに押印されて戻ってくることがよくあります。(わかってらっしゃるお客様も、会社にB5サイズの用紙が無いだけかも知れません。)
ページのレイアウトもろくに出来ないのかとか、パソコンのスキルが無いとか思わないで下さい。変な業界なんです。(一応Windowsは3.0の頃から仕事で使ってました。最近の若い人は見たことないでしょうね。ちなみに日本語は使えないバージョンです(笑)。)

投稿者 harada : 12:00

2003年04月22日

「名刺がないのに職業がわかる人」

うちの事務所は道路に面した1階です。東京では選挙が近づいてきましたので、選挙カーが頻繁に通ります。正直「うるさいです。」でも1階なりのメリット(法務局にすぐ行けるとか、お客様のアクセスが楽とか)があるので、ここは我慢我慢です。
たまに我慢の限界を超える被害に合うこともあります。以前ここでちょっと触れた「名刺がないのに職業がわかる人」が飛び込み客としてくると最悪です。
事務所の前に黒塗りのベンツなんがが駐車して、そこから「名刺がないのに職業がわかる人」が「今日中に登記してくれ。」なんて来られるともう大変ですね。
今の事務所に引越す時にお客様の一人が「看板は出さない方がいいんじゃないの?」と言ってくれました。でも、そうそうそんな被害はないだろうと思っていた看板を出した初日、引越しして初めてのお客様が「名刺がないのに職業がわかる人」でした(笑)。今でこそ笑えますが、あの時はパニックでしたね。ま、こんな風に経験を積むんでしょう。たくましく成長していく様を見守って下さい(笑)。

投稿者 harada : 12:00

2003年04月18日

アナログ最前線

今日はいいネタがなかったので、昔話。
以前ロイターのサラリーマンだった話はしましたが、そこを辞めて、前いた司法書士事務所に初めて面接に行った日のお話。
事務所のT先生は当時すでに80歳を越えていらっしゃいました。
「はじめまして、原田です。」
「ああ、君が原田君かあ。」
ロイターではかなり社歴があり、君で呼ばれることはありませんでしたが、80歳の先生からしてみれば、まだまだヒヨッコ。当然「原田君」です。
その時、T先生は権利証の宛名書きをするために、ゆっくりと墨を擦ってらっしゃいました。いきなり書道ですか?何十年かタイムワープした気分でした。
ちなみにロイターには今のインターネットが普及する前から自前のネットワークがあり、今のEメールならぬ、ロイター・メールなるものを利用していました。社内にはパソコンはもとより、UNIXマシーンも数多くあり、インフラは当時としてはかなり整った環境にありました。他の会社に勤めたことがありませんでしたから、あの環境がふつうだと勘違いしていた私は衝撃を覚えました。こんな業界で果たして生きていけるのか?
デジタル最前線からアナログど真ん中(笑)。
そんな不安を感じた初日でした。

投稿者 harada : 12:00

2003年04月03日

副支部長

なんと昨日の総会で平成15年度の港支部の副支部長に選任されました。「東京司法書士会港支部副支部長」と肩書きだけは立派そうになりましたが、実際あまり変わりません。なんとか中身が追いつくように頑張りたいと思います。(優等生っぽい?)
すごく内輪の話になりますが、法務局には申請した登記簿謄本を申請者ごと置いておく箱があります。管外(申請者が港区外)と管内に大きく分けてありまして、それぞれにア行、カ行と分類されて置いてあります。さらに法務局のどういう基準で選ばれたのかわかりませんが、司法書士個人の箱がいくつか置いてあります。開業したての頃は、港区のメジャーな先生(?)の箱を見ては羨ましいなあと思っていましたが、何ヶ月か前からうちの事務所の箱も置かれるようになりました。初めて気づいた時は、「これでメジャー入りだな。」とニヤリとしました。
仕事のほうもこんな風に順調に行けばいいのですが、今日はちょっとやられました。昨日の税理士さんの話の続きです。すべての書類を整え、あとは押印を待つだけという段階まで来たときに、電話があり「やっぱり登記止めます。そういうことで。」と言われてしまいました。登記申請しないと、書類作ったとはいえ報酬を請求する訳にもいきません。「あ、了解しました。」と電話を切りましたが、この費やした時間はどーしてくれるんでしょうね。あ~あ。
歎いてもしょうがないんで、また明日もこりずに働きます。

投稿者 harada : 12:00

QRコード読取可能な携帯電話で、原田事務所のi-mode用HPにアクセスできます。
アドレスはこちら