ひよっこ支部長の司法書士ブログ  by 司法書士法人ファルコ

東京都港区の司法書士原田正誉のブログ 会社設立、新会社法対応、遺産相続登記、抵当権抹消手続等の司法書士事務所の仕事をブログでご紹介

前のページに戻る

« 司法書士役が似合う有名人 | メイン | 「イチャモン保護者」対応チーム発足 »

2007年07月20日

あれから3年 成年後見の光と影

あれから3年。(詳しくは過去のブログ 「後見人の仕事」という悲しいエントリーをお読み下さい。)

これがきっかけで現場の仕事を嫌がり、法人後見委員会で間接的に成年後見を支える活動のみをするようになって3年が経過しました。

高校の頃、理数科という特殊な医者養成クラスにいた関係もあって友人には医者がかなりいます。医者も様々で、 脳外科のエグい手術が終わってすぐに「ユッケ」が食べられるタイプもいれば、 診ていた患者が亡くなってはヘコんで鬱になってしまうようなタイプもいます。後見業務もこれに似た部分があるのかなと感じたりしています。

過去のニュースで、司法書士の後見報酬が高いと問題になったものがありました。報酬が高い・適性・安いで問題になったりする中で、 はじめから騙すつもりで制度を悪用したニュースもあります。

<成年後見詐欺>元行政書士が制度悪用を供述、追送検へ(7月20日3時4分配信 毎日新聞より、一部仮名)

 成年後見制度に絡んだ詐欺事件で、1人暮らしの女性(94) の預金を詐取したとして起訴された元行政書士、Y被告(47)が、警視庁組織犯罪対策4課の調べに対し 「制度を悪用して財産を勝手に売却するために女性と任意後見契約を結んだ」と供述していることが分かった。 女性がさらに計1900万円を詐取されていたことも判明。同課はY被告らを詐欺容疑で20日にも追送検する方針を固めた。 被害総額は4650万円に上ることになった。

制度を悪用しようとする輩は問題外ですが、制度の欠陥をついた卑劣な犯罪が今後起こらないのをただ祈るのみです。

とここまではシリアスな話でしたが、ここから告知。
最近本の締切がとかブツブツ文句を言っておりましたが。この制度に関する本が来月出版されます。

(仮)すぐに役立つ 成年後見のしくみと手続き(三修社)

発売されましたらこちらも (‘-‘*)ヨロシク♪ 結局宣伝になっちゃいました(笑)。


クイズやってないからピンチ(笑)。

投稿者 harada : 2007年07月20日 14:18

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shihoushoshi.main.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/898